旧関東新築分譲マンション掲示板「専門家の内覧会の同行って必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 専門家の内覧会の同行って必要ですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

内覧会って専門家にきっちり見てもらった方が良いのでしょうか?

もしかして、今どき、ほとんどの人が専門家と一緒に内覧会に行くのでしょうか?

専門家に同行を依頼された方、ご意見を聞かせて下さい

[スレ作成日時]2003-04-10 20:22:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

専門家の内覧会の同行って必要ですか?

  1. 81 74

    >>77
    言葉足りなかったようですみません。
    私には特に「同行業者は要らない。」という持論があるわけでもないうえで、

    実際に同行業者でないと見つけ出せなかった指摘点 → 実例
    をお聞きしたかったのです。

    当然、私は素人個人ですので
    水平器で傾き計測くらいまでしか行なえませんでしたし、
    激しく傾いていたわけでもないので指摘もしませんでした。
    ホルムアルデヒド測定なんて当然できてません。

    実際のところ、どうなのかと。

  2. 82 匿名さん

    実際に内覧業者が致命的な欠陥をみつけてくれた実例はあるの?

  3. 83 匿名さん

    業者に頼むのは致命的な欠陥を探すためじゃなくて,
    人を増やして漏れなくチェックするため。単なる保険。
    もちろんなめられないようにする意味も多少あり。

    単に人を増やすより,経験がある人の方が数倍いいでしょう。
    その意味では2〜3万円が妥当なので,僕はそういう業者を探しました。
    そこはベンチャーぽいので,会社の出資者本人と一級建築士の人が二人来て,二人がかりで見てくれました。

    マンション購入は2度目ですが,1度目に施工が不十分なところがあとでぼこぼこ出てきました。
    今回はしっかり見ることで不十分なところをだいぶ減らすことができたので,頼んで大正解でした。

    何を求めるのかはっきりさせて,それとお金との比較が重要。
    求めるものが違う人には,業者代行させた方がよいという人の意見は全然通じない。

  4. 84 匿名さん

    >>81
    僕が購入した部屋については、致命的な欠陥はありませんでした。
    壁、床とも精度がよく、かなり綺麗に作られてるとの指摘でした。

    実際に指摘してもらったマイナートラブルとしては、
    換気扇とキッチン上収納との隙間のシール、風呂場の一部はめあいの
    不具合。換気扇の音。
    こんなところだったカナ・・・・
    僕では気が付きませんでしたね。
    あと、実際に住んでからの注意点/使い方/掃除方法の説明なども
    してくれました。
    いろいろと話を聞いたので、ここで全部を書くことは難しいですね。
    でも、こういう話が出来たのも、頼んだからでしたね。

    83番の人が書いていることが、まさにそのとおりだと思いますよ。
    僕は保険として、利用した感じですね。

  5. 85 疲れた

    ずっと読んで見てどういうレスなのかびっくり。83番さん84番さんがでてきてよかったよね。5万円払ったからいいのか?と疑問を持つれすがあり。
    保険にはいるのに素人なりに勉強するでしょ?不動産も一緒だよね。業者さんは人間だからできもいい人悪い人もいるわけだから
    100%信頼してまかせるだけではどうしようもないと思うけど。
    自分の家を買うんだから自分で勉強しないと。それでも心配なら保険をかけろだとおもいます。
    Sなんとか事務所に頼まないとマンション買えないのかと思えたからこの事務所の宣伝にこのレス使われているようだ。

  6. 86 匿名さん

    やっぱりさくらの宣伝なんだ?

  7. 87 匿名さん

    私は業者頼みました。
    当初の理由は、私は急な用事で内覧会日参加できなく、妻と9ケ月の
    子供の2人で内覧会させるのは酷かと思い業者頼みました。
    用事を早く済ませ途中から参加しましたが、業者のおかげで納得できる
    内覧会だったと思います。微妙な傾きも分かったし、子供のことを思うと
    ホルムアルデヒドの量も分かりよかったと思ってます。
    初めてのマンション購入で私も妻も冷静さに欠けてました。
    冷静に見てくれる人は必要でしょうね。

  8. 88 匿名さん

    ちょっとずれてますが、1年点検がもうすぐなんです。
    どこを見ればいいかポイントを知ってる方教えてください。

  9. 89 匿名さん

    こんなに判りやすい宣伝に、うまうまと乗っかってしまうような人には、内覧でも業者の手助けが要る
    ということかもしれませんね。

  10. 90 匿名さん

     内覧業者ってどこがおすすめ?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40262/

  11. 91 匿名さん

    【ハッピー】マンション内覧会【ブルー】
    ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1073311511/

  12. 92 匿名さん

    今の内覧業者って変に不安をあおってるような感じがするけど。
    『自分たちに頼まないとこんな目に合いますよ』みたいな。
    売主が内覧業者と同じレベルで施工業者に対してチェックすればいいだけ
    のことのような気がするけど。実際今でもそうやってる所もあるんじゃないの。
    大した指摘もないのに高いお金払うのはバカらしいような気がする。

  13. 93 匿名さん

    さくらさくらってあんまりくどいと逆効果なんじゃない?
    不信感が増えるだけだな

  14. 94 匿名さん

    なんだかやたらと機械持ち込む業者がいるけれど、仮に同行業者が柱の傾きを見つけたとしよう。
    で、どうする?
    あなた契約解除するの?

  15. 95 匿名さん

    少なくとも指摘して、交渉してもらう。それが誤差範囲なのか、致命的なものかは多分素人では解らない。
    危険な箇所であれば、契約解除もあり得るかも。

  16. 96 匿名さん

    内覧会っていうと、傷探しや汚れ探しを中心にやってしまいそうだが、本当は、図面通りにドアが窓は開くか、
    照明、コンセント等の位置は正しいか、水回りは大丈夫かなど、大きなものを見るためのものだと先日の内覧会
    で業者と一緒に行って改めて解った。

  17. 97 通りすがりの一級建築士

    マンションを購入する前に、御社の瑕疵保証事故発生率は何%有りますか?とたずねましょう。
    当然、施工ゼネコンに関するデータを聞いて下さい。
    如何に、同行業者に支払うお金が**らしいか解るでしょう。
    生命保険に例えて言っている方もおられますが、人間は必ず病気をして死にますから保険も重要。
    でも、マンションは必ず欠陥があるわけではありません。それに保険が必要でしょうか!?
    素人が気が付かない所を見つけてくれた。等と言いますが、素人が注意深くチェックして
    気が付かない所は30年住み続けても何の不具合も出ないところが殆どです。
    内装については殆どの箇所が1年間程度の無償保証がありますし、
    欠陥に至っては、10年間保証する義務があるのです。住んで9年11ヶ月目で欠陥が立証されたら
    購入費全額返還される事も有るのです。
    保険だと無駄なお金を払うなら、販売業者が瑕疵保証を実現出来る裏保険に入っているかどうか
    確認する方がよほど利口です。
    業者の宣伝レスを見ていると反吐が出ますね。
    「不動産鑑定」と監理建築士の「品質監理」は基本的に全く違いますのでその点の誤解も
    問題を大きくしているように思われます。
    私は一級建築士として、専門家と称する内覧会同行は全く必要ない。と感じています。
    購入後に対応が悪くなる様な業者は、検索すれば実名が解ります。
    不安を煽ってそれを解消出来るかのような法律に根拠の無い商売で消費者からお金を巻き上げるのは
    耐震偽装に匹敵する業界のモラルの無さだと存じます。

  18. 98 通りすがりの一級建築士

    私は、友人であるマンション同行業者社長に頼まれて、
    近畿・首都圏で30件以上同行検査を実施した事があります。
    お客様から頂いている金額と、専門家として実施する内容は釣り合わないと感じています。
    弁護士ですら相談等は1時間1万円前後、マンション内覧会同行はせいぜい2時間もあれば
    終わってしまいます。
    相当な経験のある一級建築士が働いたとして、頂いて2−3万円。それ以上は割高と言える価格ですね。

  19. 99 通りすがりの一級建築士

    シックハウス ホルムアルデヒドの事も書かれている方も居られますが
    シックハウスというのは ホルムアルデヒドだけで発症する病気ではありません。
    揮発性有機化合物(VOC)等が原因とされ厚生労働省でも13物質が疑わしいとされ、
    海外では数百種類の原因物質が指摘されています。
    「1物質だけ」当日行う「簡易測定」して何の安心が有るのでしょうか?
    ※簡易型測定器と言うのは、法律に基づく検査方式ではないので元来気休めでしか有りません。

  20. 100 通りすがりの一級建築士

    交渉代行について。
    内覧会同行業者に不具合を交渉してもらう。と有りますが、これも誤解です。
    代理人契約でも結ばない限り、交渉する権限など同行業者には有りません。
    任意代理契約となりますが、どの程度までの交渉が出来るのかパフォーマンス的に大きな事を言ってしまうと
    代理権の濫用とも見なされかねない。
    つまり、不動産の売買契約の当事者でもない限り厳密に言うと口添えしてもらう事は出来たとしても
    交渉をしてもらう事は出来ないし、内覧会の同行前に任意代理人契約を締結した後に、
    いきますよ。なんてどの内覧会同行業者さんからも聞いた事がありません。

  21. 101 通りすがりの一級建築士

    そもそも 区分所有する 内部 を 目視したところで
    致命的なと言う表現も曖昧でよく分かりませんので言い換えます。
    契約を解除出来る様な欠陥を発見する事は不可能です。
    非破壊検査が当日出来たとして、鉄筋量を確定する事も
    躯体コンクリートの品質不良や打設不良を発見する事は出来ません。
    共用部分を検査する事も出来ませんし、仮に区分所有を超えて界壁を調べる事が
    出来たとして、マンション全体が安全か危険かを判定する事は不可能です。
    ですので、欠陥マンションを買わされるリスクを回避したいと言う目的で
    内覧会同行業者に依頼するのはナンセンスです。
    あくまで、消費者の目線プラスアルファの仕上げのチェックを鑑定してもらう。
    時間を節約したいとか、面倒だから業者に頼むと言う事なら良いと思います。
    それにしても価格は、98で提示したような金額が妥当ではないでしょうか?

  22. 102 通りすがりの一級建築士

    付け足し。
    30件以上実際にマンションチェックの同行に行った専門家として現実はどんな事があったかと言いますと、
    1件だけ驚く程施工レベルの低いゼネコンが有りました。
    1室だけ、壁の一面が床と巾木の間が5mm位空いてました。
    売り主は有名な会社でしたが、施工が実質地域中小ゼネコンが下請けだったようです。
    しかし、それは私が専門家である私が指摘するまでもなく、消費者の方(奥様)も当然に
    気が付いて、「あれは酷いですよね〜。」となりました。
    その部屋は内装全部やり直してくれる事になりましたが、売り主も気が付いていて
    指摘されるまでもなく、社内検査に不合格になっていましたが、工期の都合で間に合わなかった
    だけで、再内覧会までにはちゃんとやる予定でした。と言われました。(最初に言えよと思いましたが)

  23. 103 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸