- 掲示板
内覧会って専門家にきっちり見てもらった方が良いのでしょうか?
もしかして、今どき、ほとんどの人が専門家と一緒に内覧会に行くのでしょうか?
専門家に同行を依頼された方、ご意見を聞かせて下さい
[スレ作成日時]2003-04-10 20:22:00
内覧会って専門家にきっちり見てもらった方が良いのでしょうか?
もしかして、今どき、ほとんどの人が専門家と一緒に内覧会に行くのでしょうか?
専門家に同行を依頼された方、ご意見を聞かせて下さい
[スレ作成日時]2003-04-10 20:22:00
そもそも、内覧業者って、欠陥住宅に対する助け舟のようにここの掲示板
ではなっていますが、本当にそうなんですか?確かに、個々の住居の配線
や配管、ホルムアルデヒドの測定・騒音の測定。また、フローリングや壁紙
などの内装の点検をしてくれますが、それって、欠陥住宅全部の助け舟では
ないですよね?
だって欠陥住宅って、地盤の歪みや沈み・コンクリートの質などからもなり
ますよね?ホルムアルデヒドの測定もやり方はいっぱいあるし、内覧会の
時は、すでに施工業者が24時間の換気を行っていたり、換気扇を回した後
だったりするから、住んでから閉切った状態とは違いますし、難しいですよね。
また、住居の欠陥が発見されなくても、共用スペースについてはみないですよね?
もっといってしまうと、自分の家はお金を出してみてもらったから大丈夫でも、
上下左右の住居が欠陥かも知れないし、しかも保障がないなら、その場限り
ですよね・・・。
私たち夫婦は、内覧業者のチェック項目をみて(ネットで調べプリントアウト)
築20年の何も問題の無い実家のマンションチェックして、状態を見たあと、
購入した物件を点検しました。また、チェック項目の分からない項目は調べ
ました。騒音測定は横浜市の環境保全局(045-671-2485)で無料でかりました。
他の持ち物は、メジャー・懐中電灯・平行を計る物・間取り図・設計図です。
懐中電灯は床下・天井の点検口を見ることもできますが、壁紙やフローリング
に当てると、壁紙のしわ・凹凸・床の傷・凹凸などが分かりやすいです。平行を
計る物は、カウンター・作り付けの棚などが平行かを調べるのに楽です。
間取り図や設計図はその通りに施工されているか?設備がちゃんと設計
通りについていて、数が一緒かどうか?などをしらべました。