井の頭公園の次は人気の吉祥寺北町へ打って出たパークハウス。
旧大蔵省官舎跡、例によって武蔵野市の条例で
敷地内に保全樹木を生かした4階建ては高級志向か、
スタンダード路線か。
今月末には注目の予想価格が出るとのことですが
吉祥寺マンションWARS!行方やいかに!?
[スレ作成日時]2005-03-12 15:08:00
井の頭公園の次は人気の吉祥寺北町へ打って出たパークハウス。
旧大蔵省官舎跡、例によって武蔵野市の条例で
敷地内に保全樹木を生かした4階建ては高級志向か、
スタンダード路線か。
今月末には注目の予想価格が出るとのことですが
吉祥寺マンションWARS!行方やいかに!?
[スレ作成日時]2005-03-12 15:08:00
>>301
>決算の関係上、売主は3月中に清算したいはず。そこを攻める。
>というか、攻めるもなにも、すっげえ当たり前のこと言ってるだけだよなあ。
↓去年の物件でも同じような状況になっていますね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38369/res/151-151
284で書き込みしたものです。
汚れを指摘すると「消しゴムを使えばとれたからいいでしょ」という傲慢な態度。
簡単にとれるような汚れなら、内覧会で見せる前に取ればいいじゃないかと思います。
ベランダのレンガですが、3,4箇所ははがれた状態でした。
床のきしみも「新しい床はきしむものだ」と調べずに納得させようとする安藤建設の担当者が
信用できません。
排水確認もしてなければ、各下階へ漏水の恐れもあります。
同行した担当者は設備に全く無知なようでした。
点検を行わないくらいなので、構造自体も疑ってしまいます。
高い値段で信用を買ったつもりが、完全に裏切られました。
明日の再内覧会でも修復や傲慢な態度があまりにひどいとキャンセルも考えています。
指摘個所の一部の修復が十分でなく、また修復時についた新たなフローリングの傷も見つかり、
引渡し延期となりました。支払もローン実行もストップです。
ローンの実行日が変わるため、金利が上昇した場合は、その分を売主が負担するとのこと。
引越し予定日はまだ先なので、実害はあまりありませんが、
いつになったら直るのか、まったくわかりません。
毎回、新しい傷が増えますから。
傷を指摘した部分の修理は全くなされておらず、貼りなおしたフローリングには新たな傷。担当者は平気で引越しの延期を口にするし、何のための確認会か全く分からない。皆さん、このまま引渡しを受けて越すんでしょうか。
287です。再確認いってきました。かなりうるさくいったかいあって、わりと直ってましたが
フローリングはやはり問題ありでした。あとトイレのタオル掛けがついたはいいが、洗面と逆側の便器の
横についてたのにはあきれました(笑)。てすりとでも思ったんですかね。
こういう部分をみても、内容業者の質、もしくはその現場監督の質が相当問題だと思います。
あと共用部も気になって地下のロッカーみてみたら、ひどかったですよ〜。
みなさん見られました?共用部もちゃんとチェックした方がいいですよ。
まあ、共用部は別にして、担当者の方の誠意は見えましたんでそこは前進かなと。
ただ引き渡しは明日のフローリングの連絡次第ですね。
284です。外壁のタイルはうちも変わらず直ってませんでした。
フローリングの傷は、穴埋めで、おできがいっぱいできたような、より汚くなった仕上がりでした。
なみだ目の位置も扉と壁の衝撃を抑えるための役割があるにも関わらず、全く機能しない位置に
取り付けられてしまいました。やはり内装を突貫的にやっているように思います。
入居するならば妥協せず、3月、4月になろうとも修復してもらうべきだと思います。
多少のキズならば、雑な施工業者に直してもらうとより傷が増えますが。
307さんも言われていますが、共用部ですが、気になります。
専有部があのありさまなので、共用部は。。。引渡し後は、もう直してもらえない
のでしょうか。。。修繕費で直すのだけは避けたいです。。。
はじめまして。本日2回目の確認会にいってきました。まだまだ手直し必要箇所が残っており
(今月頭の内覧会で50箇所程度。確認会後で新規を入れて40箇所。もういいやと諦め気味の本日でまだ
20箇所程です)引越しの延期を真剣に検討し始めました。どうしても気になるところがありどなたか
教えて下さい。
①台所のレンジフードと壁の隙間が1-2cm程あり白いパテ(シリコーン?)で埋めてありますがこれって
普通ですか?
②同じくキッチン上部の大理石天板と左右の壁との間にも同程度の隙間ありパテで埋めてありますが
どうも天板の長さが足りないのではと思ってしまいます。(ウチはキッチンのバックカウンターも
頼みました。本日やっと取り付けられていましたがこちらも同程度の隙間ありなんと黒いパテで埋められて
おりました。)
全くです。家も内覧会時は、フローリングの凸凹や傷、クロスの波うち・ジョイント部施工不良・切り傷、
巾木の取り付け不良等々施工不良のオンパレードでした。当然クロス張替え・フローリング張替え等をやら
せた(本当かどうか?)のですが、その後確認会、再確認会とも満足をえられるような改善はなされていま
せん(むしろ不良箇所が広がっている印象)。
結局、再度フローリング(床暖房システムを含む)の張替え、クロス(下地を含む)のやり直しをすることに
なり、入居予定日は大幅に遅れることに。怒り心頭です。
この際私も徹底的に、納得いくまで、粘るつもりです。入居してしまったら有耶無耶にされますから。
はじめまして。こちらも週末に再内覧に行ってきましたが、やはり1回目に指摘したものは
半分以下ほどしか直っておらず、さらに小さな傷は増えているし、結局引越しを延期するしかなくなりました。
3月中に引越したいのですが、引越し業者も幹事会社の方は日程が一杯で手配が難しそうです。
307さん、共用部のロッカーはどんな風に酷かったのでしょうか?1回目に見たときは
床がぬれていて、まだ作業中なのかな・・・とあまり気にしなかったのですが、今になって
不安になってきました・・・。
307です。
ロッカーですが
・入り口側面の未塗装
・天板に穴あき
・天板はがれ
・柱等に塗装はがれ
などなどです。
担当者もはじめてみたみたいでしたね。
皆さんもぜひ部屋以外も気になったところはチェックしてください。
ほっといたら最終的にはそこも入居者の負担になるんですから。
当初の予定では、明日28日が引渡しですが、皆さんはどのように対応されたのでしょうか?
うちは、指摘事項の修復が終わらずに、引渡し延期となりました。
修復の確認日は、引越し予定日の前日に設定され、地所は時間切れを狙っているように思われます。
こういった策略には乗らず、引越しが延期になっても、がんばろうと思います。
306です。引越しを延期しました。担当者の誠意は感じますが、どうして修理するたびに傷が増えるのか、理解に苦しみます。ワックス掛けによって、フローリングは斑になっていました。地下のロッカー室、先月見たとき、これは工事中だとばかり思っていたのですが、もしかしたら、あのままってこと?、だったら、大変、何というか、コンクリートで出来た土壁みたいな感じでした。
専用部分の確認で手一杯になっていましたが、そういえばG1とG2の間の庭部分の植栽はあれで
完成なのですか。芝生というよりは笹?みたいなのが多くて少しがっかりしました。
春には木々に花が咲いたりしてもう少し雰囲気がでるといいですね。
287さん
>確認会がんばってくださいね!
>もし不安なら事前に電話いれて「ちゃんと直ってるか担当の人が確認して電話ください。
>直ってないのにわざわざいくのは時間の無駄だから」と念押ししとくと
>いいかもしれませんね。私は今週の再確認、そうしてくれといいました(笑)
レスくださっていたんですね。ありがとうございました。
25日の確認会、行ってきましたが不安的中でした。
事前に連絡をいれ、くれぐれも事前に売主で確認しておくようにと
言っていたにも関わらず、ほとんど修正されていませんでした。
呆れてしまったのは、こちらの指摘事項だけでなく、内覧会前の
自主点検でチェックしていたところもそのまんまで紙がついたまま
だったのです。完全に無駄足でした。直ってないなら呼ぶな、と
言ったのですが・・・。
まあその有様なので、当然に引渡しも引越しも延期です。
なんというか、様々なことに腹が立ち、引越しに向けて気が張って
いたのががっくりしたせいか、確認会以降胃痛で苦しんでいます。
納得できないのが、内覧会延期で正式な詫び状が来たのに、今回の
引渡し延期でなんら正式な売主、施工主としてのお詫びもないこと。
誠意を全く感じません。
なんか、もっと文句言って騒いでやりたい気になってます。
皆さん、きちんとしたものができあがるよう、頑張りましょうね。
学校に通われているお子さんがいらっしゃる方は引越しの期日なども
おありでしょうから、本当に早くちゃんとして欲しいですね。
つくづく思うのが、今回照明、カーテン、家電、引越し等で様々な業者さん
とやり取りしましたが、どこもきちっと対応してくれたのに、肝心の
マンションの売主、施工主が一番いい加減でした。がっくり。じゃなくて、怒!