マンションなんでも質問「入居前にオプションでエアコン取り付けましたか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 入居前にオプションでエアコン取り付けましたか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-01 15:43:39

先日オプションのカタログが送られてきたので中を見て見ると、
家電量販店よりもかなり高くて迷っています。

入居前に取り付けてもらうと綺麗に仕上げてくれるみたいですが
家電量販店で購入しても同じように取り付けをして貰えるでしょうか?

[スレ作成日時]2006-01-24 01:58:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入居前にオプションでエアコン取り付けましたか?

  1. 61 匿名さん

    たぶんフレキカバーの事だろうけど
    ホームセンターに売ってるよ。

  2. 62 匿名さん

    >>58
    大手流通イオンがエアコン工事を無資格業者に委託してたね。
    家電量販店じゃないけど、37万台も販売してたらすごい数だ。

    お宅のエアコンも漏電しないか確認したほうがいいよ。

  3. 63 匿名さん

    >>62
    そんな話をしだしたら、オプションだろうが量販店だろうが関係ない。
    どこの業者に委託するかなど誰も読めない。
    わざわざ58さんに対抗して言うような内容ではない。
    オプションの優位性はもはや皆無か・・・。

  4. 64 匿名さん

    >62
    エアコンの設置に、学科試験しかない電気工事士の資格なんて、必要無い。
    設置要領説明書を読んで理解出来るレベルなら、誰でも出来る。
    読んで何の事を言っているのか解からない人は、そんな工事請け負わないよ。

    現に、イーオンが委託していた無資格業者が工事の不備によって、感電や火災を
    起こした報道はされていない。

  5. 65 匿名さん

    そうだな、繁忙期は家電量販店でも新人店員でも
    エアコン工事に行くって行って言ってたわ。

    オレは漏電や火災を起こさなくても、
    免許もない工事屋に取り付けして欲しくないね。

  6. 66 58

    >>62
    オプション屋が仕事を振っている下請けに、無免許アルバイトがいないと思えないがな。さっきもかいたように、オプション屋も大手家電店でも仕事を出すのは、地場の下請け業者。エアコン設置など安い仕事に、わざわざ遠いところから現場派遣させるわけないから。下手したら同じ業者。イオンが使った無免許業者も、オプション屋が使っている可能性はある。イオンだから、そういう事件も表面化したのだから、今後は、自浄作用が期待できるが、オプション屋なら、はじめから露見しないかもな。

  7. 67 匿名さん

    >>65
    オプション屋も、繁忙期には、新人にやらせているかもな。

  8. 68 58

    オプション屋、必死だけど、勝ち目なし。家電量販店の圧勝!!

  9. 69 匿名さん

    >>68
    なんでも安けりゃ勝ちなんだ。ふ〜ん。

  10. 70 匿名さん

    >>69

    全くスレの流れを読めない読解力なしの方ですか?国語の成績はさぞ悪かったでしょうね。家電量販店はオプション屋に比べて、安いのは勿論、工事のレベルやアフターサービスレベルも全く劣らないところか、ポイントサービスまでついていて、まさに死角なしですよ。

  11. 71 匿名さん

    ポイント♪ポイント♪
    ポイント貯めるの大好きな主婦です!
    もちろんエアコンは量販店で買ってポイントもらって、そのポイントでDVDデッキ〜

  12. 72 匿名さん

    工事のレベルやアフターサービスレベルも全く劣らない。。。

    くっ、苦しいー

  13. 73 匿名さん

    >>72

    まったくスレの流れを読んでいませんね。家電量販店、オプション屋ともに、電気工事店に、工事は外注しているのよ。つまり、工事している人間のレベルは変わらないの。全然苦しくないね。おばかさん。

  14. 74 匿名さん

    >>71
    オプション屋のメリットを5個以上列挙しなさい。

  15. 75 匿名さん

    1、無知なお客は騙し易い。
    2、値引きしろとも言ってこないから、儲かる。
    3、古い機種だから、安く仕入れが出来る。
    4、設置後の苦情は管理会社が受付に成って、業者を手配してくれる。
    5、販売活動半分はデベの営業マンがやってくれる。

    ↑「オプション屋」側のメリット

  16. 76 匿名さん

    うちは、担当営業から「量販店で買った方が安くていいものがありますよ」と言われ
    鍵の引渡し後、入居前に工事できるように手配してもらいました。

    本当によかったですよ。

    オプションの利点って入居前の工事だけですよね。

  17. 77 匿名さん

    その通り!実家がまさにそうでした。
    三菱のエアコンを頼んだら、三菱重工のだったし、型落ち物だった。

  18. 78 匿名さん

    オプション購入者のデメリット

    1購入後の舞い上がった状態につけこまれて、高値でつかまされる
    2定価を受け入れないと、ケチと思われそうなので、値引きもできない
    3建築前に申し込むから型落ち商品を売られる
    4苦情を言おうにも、エアコンは素人同然の管理会社なので、話が進まない
    5デベの営業マンに、皆さん申し込みされてますよと煽られ、つい余計な買い物までしてしまう。

  19. 79 匿名さん

    >三菱のエアコンを頼んだら、三菱重工のだったし、型落ち物だった。

    三菱重工のエアコン、いいじゃないですか。ビーバーエアコンだっけ?
    三菱電機のよりも丈夫そうだし、型落ちっていうけど、もともと目新しさを
    追うようなメーカーでもないから、大した問題じゃないでしょ。

  20. 80 匿名さん

    >>オプションの利点って入居前の工事だけですよね。

    だから、+α ですって。

  21. 81 匿名さん

    +αって何ですか?

  22. 82 匿名さん

    オプションで購入したからといって、引渡し前に付くとは限りません。
    オプションを子会社に販売させているところとかって、責任範囲を
    明確にするために、「建物の引渡し後にオプション取付」とかって
    パターンもある。
    本来入居できるのに、オプションの一斉取付できていないから
    入居が遅れるパターンも少なくないね。

    私は、引渡し当日 外部業者(設備系工務店)に依頼してエアコン・
    ビルトイン機器類取り付けましたが、仕上げにはなんの問題もなかったよ。
    (化粧配管も含めて)

    強いていうと外部業者をどこに頼むか?機器何にするか?価格交渉などが
    鬱陶しいと感じるヒトにはお勧めしません。

  23. 83 匿名さん

    36=80でしょう。
    自分がオプションにしたから、どうしても正当化
    するにはこう言うしかないわけ。お気の毒。

  24. 84 匿名さん

    まぁ、エアコンにしても、照明にしても
    現物見て買った方が安心だよなw

  25. 85 匿名さん

    時間があるなら夫婦で家電屋巡りして、
    あーでもない、こーでもないっていうのが結構楽しいよね。
    忙しくてお金に余裕がある人はオプションでもいいんじゃない?

  26. 86 匿名さん

    オプション屋って今時美味しい業種だな〜、
    俺もオプション屋に転職だ!(^−^)にっこり

  27. 87 匿名さん

    >>64
    >現に、イーオンが委託していた無資格業者が工事の不備によって、感電や火災を
    起こした報道はされていない。

    イーオンって英会話学校のこと?????

  28. 88 匿名さん

    「イオン」の書き間違いに決まっているじゃないですか。
    だれも「英会話のイーオン」の事か?なんて思わないよ。

  29. 89 匿名さん

    >>88
    87は知ってて書き込みしてるんだよ。

  30. 90 88

    >>89
    何の意味が有って?
    勇敢マダムさんなの?

  31. 91 匿名さん

    あれれ、ここでもw

  32. 92 匿名さん

    オプション購入者の最大のデメリットは、こういう下流クラスが集まる掲示板で、無知な消費者と揶揄されることでしょうな。

  33. 93 匿名さん

    イーオンって書き間違いと言うよりは思い違いでしょうね、きっと。
    私も似たような思い違いはよくありますよ。

    それと勇敢マダムは笑わせてもらいました。鎧でも着てそうですよね。

    うちはヤマダ電機でした。工事も丁寧で問題ありませんでしたよ。
    特にオプションにする必要は無いような気がします。楽でしょうけどね。

  34. 94 匿名さん

    ヤマダ電機は家電量販店でも、勝ち組企業ですから、まかせて安心でしょうね。

  35. 95 匿名さん

    うちはミドリ電化でした。工事も丁寧で問題ありませんでしたよ。

  36. 96 匿名さん

    普通は標準で付いてるじゃない?

  37. 97 匿名さん

    >>95

    おっミドリ電化。 関西の方ですね。「ちゅーと半端・・・、」とちゃらんぽらんが広告していた店ですね。数年前まで関西にいたから懐かしい。

  38. 98 匿名さん

    >>96
    ここ数ヶ月、何件かMRを見に行ったけどタワーマンション以外、エアコンは標準装備ではなかった。
    営業にその理由を聞くと「最近のエアコンは多機能でしょ?お客さんによってエアコンのメーカーや機能など
    こだわる人が多いから最近は標準で設置しないんですよ。」という返答。
    確かにメーカーや機能にこだわる人はいるかもしれないが、エアコンさえ付いていればそれで満足する人もいる。
    それなら無償オプションで設置するか否か選択させればいい話。
    最低でもリビングと主寝室ぐらいは標準装備だよね。

  39. 99 匿名さん

    >>98
    無償でも、安物が付いてたらいやだね。
    賃貸アパートじゃあるまいし、つまらないエアコンで客よせしないで。

  40. 100 匿名さん

    壁掛け式エアコンではなく、天井埋め込みエアコンが標準装備だといいっていうひとがいるだろ。
    それに天井埋め込み式だとあとから取り付け工事は難しいでしょ?

  41. 101 匿名さん

    >96・98
    それは、ウィークリー(マンスリー)マンションでしょ(笑)

    >100
    >天井埋め込みエアコンが標準装備だといいっていうひとがいるだろ。
    居ないよ、そんな○○な奴(ーー;)

  42. 102 匿名さん

    天井に埋め込んであるエアコンいいと思うけどね。

  43. 103 匿名さん

    ググったらあんまり評判良くなかった・・・
    *温度ムラが激しい
    *吹き出しの風が直接かかりやすい
    *本体が高い
    *工事代が高い(5倍)
    *エアコンクリーニング代が高い(4倍)
    *修理代が高い
    *暖房が効きにくい
    *修理できる業者が限られる
    *エアコンの荷重に耐えるべく天井の補強が必要
    *天井裏に30センチのスペースが必要

  44. 104 匿名さん

    >>103
    うちはリビングだけ天井ビルトイン。(標準で)
    暖房は良く効く。温度ムラはとくにないと思う。
    メンテナンスは上記通り高いと思う。
    部屋の広さに見合ったものであれば、機能的には
    問題ない。ただ、壁掛け式のほうが最新の機能つきで
    性能はいいかも。
    オプションだと1機30万くらいだと言ってた。

  45. 105 匿名さん

    ビルトインというのは、エアコンでもセントラルクリーナーでも、
    修理や交換などの後々の対応が難しいし、高くつく。
    見栄えはいいけど、後の出費を抑えることを考えると普及型のほうが何でも樂です。

  46. 106 匿名さん

    いやいや、天カセ標準は今や、譲れない物の一位らしいですよ。
    壁掛け=貧乏人らしいです。
    (うちはバリバリ貧乏人です。)

  47. 107 匿名さん

    お金持ちは、ビルトインでしょう。

  48. 108 匿名さん

    うちはリビング以外はヤマダ電機で安いエアコン買って
    ヤマダ電機が頼んでる業者さん(以前一度お世話になったことあり)
    に直接交渉して安くやってもらいました。
    オプションだと2倍はかかってましたよ〜

  49. 109 匿名さん

    家電量販店で購入の方は、引越しの日に設置ですか?
    季節にもよると思いますが、入居後や入居前いつ設置されましたか?

  50. 110 匿名さん

    エアコンってどうやって選べばいいのか。
    機能もいろいろあるし、値段もピンキリだし、
    自分の家に取り付けできるのかの判断もむずかしい。

  51. 111 匿名さん

    age

  52. 112 匿名さん

    >110
    自分の家に取り付けできないエアコンって?

  53. 113 匿名さん

    >>112
    室内機・室外機ともに設置寸法というものがあり
    それがマンションの「設置位置」に合わなければ取り付け不可。
    使う部屋の広さに合わせて適合容量というものもあるので
    そちらについてもチェックが必要。
    配管伸長距離というものもある。
    間取りによっては結構選択肢は狭まってしまうものですよ。

  54. 114 匿名さん

    そうなんですか?
    我が家でエアコンを選んだときは
    何も考えず(機能は考慮しましたが)買いました。
    家電店の人にも部屋の広さ以外、何も聞かれなかったけど?

  55. 115 匿名さん

    >>114
    うちの場合、共用廊下側は室外機を置く場所が出窓の下になっている
    ので室外機の大きさによっては置けない場合があると言われました。
    こういう場合もありますよ。

  56. 116 匿名さん

    室外機が置けないほどの出窓って、どんなお部屋の出窓でしょ?
    イメージがわかないなぁ?

  57. 117 匿名さん

    >>116
    最近出回っているエアコン室外機は、一頃のものと比べて
    ビックリするほど大きくなっているんだよ。
    室内機も構造的に設置寸法が大きくなったので、数年前の完成物件では
    きれいに納まらないという事例も少なくない。
    設計思想上、設備用スペースはできる限り最小限に収めようとするだろうから
    当時の「室外機置場」では小さすぎる、という事も充分に有り得る。

  58. 118 匿名さん

    115です。
    デベに言って断面図をもらったのですが、窓の下は740mmあるようで
    その高さ以下の室外機をつけないといけないということです。
    出窓というか、いたって普通の洋室です。
    窓の下のアルコーブ部分に室外機を置くようです。
    田の字なのですけど、共用廊下に面した洋室2つとも窓の下に室外機
    置き場があります。

    >>117
    ちなみに来年春、竣工物件です。

  59. 119 匿名さん

    ダイキンの室外機は特に大きいですよ。
    うちも出窓の下ギリギリでした。
    東芝とサンヨーは小さめです。

  60. 120 匿名さん

    排気機や換気の付いたエアコンはマンションにも取り付けられますか?

  61. 121 匿名さん

    どうですか?

  62. 122 匿名さん

    >121

    なにが?

  63. 123 匿名さん

    排気機や換気の付いたエアコンて、具体的にどんなの?

  64. 124 匿名さん

    エアコンてのは元々、熱交換を伴う換気装置であり
    当然「排気」をする機械も備える訳だが……

  65. 125 124

    あ、「換気」はしないか…。

  66. 126 匿名さん

    換気つきとは、たとえばナショナルのお掃除エアコンとかですね。

    ・インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-X226A
    http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-X226AS

    室内の空気を少しずつ外へ出す機能のようです(うちにも付いてるが、
    よう分からんww。24時間換気の方が強力だから)

    で、こういうエアコンがマンションに付くかどうかは、単に太いパイプが
    通せるかどうかにかかってます。が、パイプが太くて通らんなんて話は
    きいたことないですが。

  67. 127 匿名さん

    >>126
    >>室内の空気を少しずつ外へ出す機能のようです

    諸元表をみると、配管は液側6.35とガス側9.52の2本だけだね。
    配管ルート的には問題なさそうだけど、この配管で「換気」ってのは・・・・。
    確かに、24Hが付いていればオマケにも至らない機能かも。

  68. 128 匿名さん

    >>126
     隠蔽配管だったら無理だし、ダイキンの『うるるとさらら』みたいに配管が馬鹿みたいに太くて通らないって事例も。
     まあ、普通は機械の梱包解く前に現場見て無理っぽいなら返品にするから『つけてみてつかなかった』はあんまりないはず。客だってある程度知識あるだろうから明らかにつかない部屋には違うもの頼むだろうし。
    >>127
     ドレンホースは?+排気(&ホコリ排出)のホースがあるはず。酸素はやめたのかな?酸素チューブってのもあったよ。

     どっちにしても配管ルートや貫通穴のサイズを確認しないとつくともつかないとも言えない。不安があるなら下見頼んだほうが無難。

  69. 129 匿名さん

    誰も触れてないですけど、家電量販店のエアコンは家庭用で(当たり前か)
    オプションで入れられるのは業務用(?)ということを見た記憶があります。
    一見同じスペックでも、業務用のほうが運転に余裕があるとのことだったと思うのですが
    そんなに違うものなのでしょうか?

  70. 130 匿名さん

    価格comでは排気機能付きエアコンは評判悪かったような気がする
    たしか排気の音が五月蠅いとか・・・
    購入を考えてるなら価格com見た方が良いよ

  71. 131 匿名さん

    >>129
    オプションで入れるとはいえ、あくまで住宅用であって業務用ではないよ。
    実装も含め、一括発注に対応した機種として特別な型式があるというだけ。
    スペックも多少異なるケースはあるが、性能に劇的な差がある訳ではない。

  72. 132 匿名さん

    129です。
    131さん、ありがとうございました^^

  73. 133 匿名さん

    良い仕事と安全を求めるならお金に糸目をつけないことです。
    また高い安いは必ずしも仕上がりに比例しません。
    量販店のエアコンは安いですが一般に販売されてる物と外観は同じでも
    中身が全く別物です。
    ご希望の取り付け方法、オプションの化粧カバーなどを一覧にして双方に
    見積もりしてはいかがでしょうか?
    絶対にして欲しい事は工事完了後に電気工事士の資格を見せてもらって下さい。
    真空引きも大切ですがこちらの方がもっと大切です。
    無免許さんが事故なんて聞いたことがないなどと言っていますが火災などの
    事故になった場合保険は降りませんので注意が必要です。
    あまり書くと無免許さんが暴れますのでこの辺で自粛します。
    真実は保険屋さんに問い合わせて下さい。
    工事する人は1年(ワンシーズン)問題なければさようなら。
    でも新居買った方はその先ずっと住むんですから。

  74. 134 匿名さん

    >>133
    工事の後ではなく、普通に考えて工事の前に資格を確認するんでは。

  75. 135 匿名さん

    量販店でも、工事伝票に「新築ご入居」とかいてもらえばいい話。配慮がある。
    引越し屋や家具屋も同様。

  76. 136 購入経験者さん

    量販店のエアコンは安いですが一般に販売されてる物と外観は同じでも
    中身が全く別物です。

    知りませんでした。メーカーのHP上の型番が同じでも中身が違うのでしょうか?

    さて、エアコンの機種は此方で指定も可能でしたので参考までに。
    オプションのエアコンは、皆様がご指摘の通り型落ち+量販店より高かったです。
    デベの下請け会社が記載されてましたので、直接そちらとやり取りして交渉しました。

    担当の方はもちろんOKという事でメールでやり取りをしました。
    此方で、ネットとカタログで情報を集め量販店で実物と価格を確認したあと型番を指定して
    見積もりを貰うというやり方です。
    結果、オプションのエアコンと同等性能の物がオプション価格より少し安く設置できました。
    設置はリビングだけ。

    後の部屋は、引越し後量販店で購入です。

    メリット
    綺麗に取り付けが可能か担当者が直接部屋を見て確認してくれたので安心。
    引渡し前に取り付けられる。

    デメリット
    最初に記載したように、量販店より4万位高かったと記憶してます。

  77. 137 匿名さん

    >量販店のエアコンは安いですが一般に販売されてる物と外観は同じでも
    >中身が全く別物です。

    同じ型番であれば同じだよ。

    確かに量販店仕様の電化は多々ありますが、型番が同じで中身が違う事はありえません。

  78. 138 匿名さん

    例えば家電量販店で見たカタログ機種名をエアコン設備屋の私が代理店に注文しても私の所は
    それは一般住宅向けで設備向けはこの型式になりますって
    同じ機種でも違う型式になります。

    何が違うのかは聞いた事ありませんが、同じ?機種でも一般向けと業者向けの型式が存在します。

    私は単純に型式によって掛け率が違うだけなのかなと思ってますが・・・

  79. 139 匿名さん

    オプションが高いのは解っていましたが
    季節がら初日から寝室にエアコンがないのは寒いだろうと思い
    たのんでしまいましたが。(+5万円)
    真冬・真夏でなければ量販店で手にいれるのが正解でしょう。
    なぜこのスレが長く続くのか?です。

  80. 140 匿名さん

    量販店で扱ってる一般モデルと業務用モデルっ型番が違うだけだと思っていましたが
    そんなに差があるんでしょうか?

    確かにオプションの金額は本当に高いですね
    しかもまとめて買ってもほとんど値引かない(笑)から
    オプションで2〜3台買えば、量販店ではもう1台買えちゃいますよね、
    でも機種や取り付ける場所と施工方式にもよると思いますよ。

    例えば、室内外の取り付けスペースがシビアだと施工不可の機種も出てきますよね。
    私が購入したマンションもまさにそれで、しかも内覧会以外は立ち入り実測不可だったので
    オプション会社に見積り依頼して(オプション会社は事前に現場実測可)、
    施工可の機種を選定させて、内覧会で自分でも実測し
    量販店で購入&工事をしました。

    結果は…特に小さい機種の場合ほど、量販店で購入&工事をした場合と
    オプションでつけた場合との差額が小さくなります。
    室内外のカバーや取りつけ方法によっては、
    当たり前ですが、量販店でもそれなりの工事費用がかかるということです。

    追加金額がでないように、事前に極力施工方法を打合せできると良いですね。

  81. 141 匿名さん

    量販店がいいです。
    工賃込みでリビングの省エネタイプのエアコンが13万でした。
    オプションだとメーカー違いますがリビング用が30万近かったです。
    リビングエアコンの差額だけで他の3部屋にも小さいエアコン付けられてしまいます。

    量販店にあるエアコンは、通常オープン価格ですが、
    オプションのエアコンは、業販用で異常に高い定価が付いていました。
    その高い定価から3割引4割引、とか書いて割安であると錯覚させようとしていたわけです。
    4割引いても量販店の倍高い。無駄です。
    型番が違って高い定価が設定されているだけで中身は量販店のものと変わりません。

  82. 142 匿名さん

    量販店にしました。
    オプションと同じメーカーで、2ランク上の機種を、
    オプションより安く取り付けることが出来ました。

    オプションにするメリットは
    「引き渡し時点でエアコンが付いている」ということ以外には無いように思います。

  83. 143 匿名はん

    >量販店で扱ってる一般モデルと業務用モデルっ型番が違うだけだと
    >思っていましたがそんなに差があるんでしょうか?

    差があるとは思えませんが... そんなに業務用(?)モデルが欲しいなら
    マンションのオプションでなくとも、工務店や空調系設備屋に依頼しても
    問題ないと思います。

    オプションで買うメリットは、買主の手間が若干省けるだけです。
    真っ当なマンションデベなら、引渡し後に取付ですし、別にデベのアフタ
    サービスにもならないのでは?

    我が家は、ビルトイン食洗器、同浄水器、釣り戸棚、エアコン・カーテンを
    建材商社の子会社のリフォームもやる近所の工務店に依頼しましたが、
    量販店並みでできましたよ。(確実にオプションより安かった)
    向こうがカタログ一式もって、出向いてくれたし、よい工務店みつければ
    そんなに手間かからないかも...

    良い工務店をみつけるのが手間かもしれませんが...

  84. 144 匿名さん

    確かにそんなの見つけるの手間だし
    オプションで頼めば引渡し前に全て工事をやってくれるところもある
    量販店が基本だろうが、金に余裕があればオプションを有効に使えと言うことだろう

  85. 145 匿名さん

    我が家は量販店です。
    リビングのだけを買いました。オプションは異常に高すぎてびっくり!
    量販店で値切って、お掃除ロボットが18万以上だったのですが、値切り交渉の末、17万切りました。工事も込みだし好きな色の外カバーも含まれて満足でした匇匇

  86. 146 匿名さん

    ダイキン専門業者に頼みました。
    オプション会では見積もりのみもらい、量販店に持って行きました。
    最初はビックカメラで同等のものを見積もってもらい、それを近くのヤマダ電機に持って行き「お宅はもっと安くできないの?」と交渉して更に値下げさせて、それをダイキン専門業者に見せて値引きさせました。

    結局はオプション会より5割弱安くなっただけではなく、新型を入れることが出来ました。
    オプション会は竣工半年前くらいなので、入居時には型落ちしていることが多いです。

    あとから聞いた話だと同じマンションの強者は、ヤフオクでエアコンを落札し、取り付けは取り付け専門業者に依頼して非常に安価に住ませていましたが、性能は全く変わらなかったといっています。

  87. 147 匿名さん [女性]

    量販店のお正月の初売りのチラシで、「エアコンリビング用1台+個室用2台併せて15万。限定2名様」というのを見つけ、お店に行ったところ、パナソニックの半年前の型落ち商品でした。オプションのダイキンのものと性能も違いは感じられず、あまりの安さに負けて購入。5月の入居までお店に置いてもらい、引っ越しの当日、3台設置してもらいました。ホース?の処理がイマイチという感じでしたが、それ以外は不満もなく夏も冬も快適に使用しています。冬は床暖をメインにしているので、エアコンは朝、起きる前に付けています。初売りの時、テレビも照明もついでに安くしてもらい、一緒に納品してもらいました。冷蔵庫や洗濯機は価格コムでしつこく調べ、それぞれ気に入った機種をネットで購入し、納品してもらいましたが、なんの不満もありません。家電は申し訳ないくらい安くできました。

  88. 148 匿名さん

    エアコンは量販店で買う。
    これが鉄則。

  89. 149 マンション検討中さん

    量販店でエアコン着けた方、鍵の引き渡しから引越しまでの間に設置されましたか?

  90. 150 匿名さん

    費用を節約することが人生の目的ならばね。

    オプション会社にももうけさせてやりたいし、楽をしたいし。

    なにをセコセコ、ケチケチ生きているのか。

  91. 151 匿名さん

    量販店でなくて、引越し業者の紹介の個人業者に頼んだら、後でみたら、エアコンの裏にタバコの吸殻は捨ててあるは、配管のパテがしばらくしてごっそり落ちるは、最低だった。量販店かオプションの方が良かったようだ。

  92. 152 匿名さん

    安心なのはオプションでしょう。
    何かあっても誠意をもって対応してくれる。

  93. 153 匿名さん

    とは、デベお勧め業者の常套句

  94. 154 匿名さん

    確かにその通りで、安心なのはオプションでしょう。
    何かあっても誠意をもって対応してくれる。
    アフターサービスの点では、量販店は話になりません。

  95. 155 匿名さん

    形落ちを高く売るんでしょ?

  96. 156 名さん

    そりゃ、マージンいるからね

  97. 157 匿名さん

    入居後早々に知らない業者に家の中に入ってもらうのは怖い。

  98. 158 匿名さん

    面白いね。
    既に沢山の業種、人数がズカズカ出入りしてるのに。

  99. 159 匿名さん

    入居前は部屋の中が空だから気にならないんじゃない。

    入居後は資産がわかっちゃうからね。アポ電なしで詐欺軍団に狙われてしまいます。

  100. 160 匿名さん

    詳しいですね。そういう関係者?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸