南側に日本無線という会社があってベランダからの景色が気になるのだけど…
こちらは過去スレです。
パークハウス吉祥寺トリニファイの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-06-20 21:31:00
南側に日本無線という会社があってベランダからの景色が気になるのだけど…
[スレ作成日時]2005-06-20 21:31:00
南側には緑地の公園を作るようですが、高層階からの眺めはそういいものじゃないでしょうね。
数10m先には高圧線の鉄塔も建ってますし。。。
同じく鉄塔が気になります。内装は気に入ったのに残念です。
トップクラスとは、グランスイートやレクセルなど他の下連雀物件に比べて吉祥寺に近いからという意味でしょうか?
弘済園通りは車の通りは少ないようなので騒音は大丈夫そうですが、バスが通るので排気ガスがちょっと心配かな〜
それと、あの狭い敷地に3棟建てることや地下住戸まで作ることなどからして、かなりムリヤリ詰め込んだ感が。。。
日照面に不安があります。
間もなく第一期が始まります。
どなたか検討されてる方はいませんか??
検討しているものです。
昨日第一期販売住戸を見せてもらいましたが、89戸のうち39戸でしたね。
第一期の販売数としてはこんなもんでしょうか。
私も見に行きました。
このあたりでは好調なほうではないですか?
モデルルームも素敵でしたし、前向きに検討しています。
設備・仕様は他物件と比較してもかなり良いと思いまし、
バス便とは言え、便利ですよね。
07です。
私の場合、自転車で通勤できる距離になりますのでそういう意味でバス便はさほど
苦にしてませんが、
あとは資産性の面でどうかしら、、、って感じでしょうか。
MRの帰りに吉祥寺まで歩いてみましたが、公園の緑の中を歩けるせいか、さほどつ
らさは感じませんでした。
スーパー(いなげや)も近いですし、吉祥寺通り沿いにおいしいパン屋も見つけま
したし、生活面ではまず
満足度は高いように思います。
休日は運動がてら吉祥寺までぶらぶら散歩して、食事や雑貨屋めぐりなんていいで
すね。
はじめまして。
私も検討している者です。
吉祥寺まで歩けるんですね!!
一度は歩きたいですけど、この時期はつらいような気がします・・・。
パン屋さんは私も営業の方に聞きましたが美味しいらしいですね。
今度帰りに寄ってみようかしら♪
スーパーに学校も近くにあって、非常に気に入っています。
まだ吉祥寺も詳しくないですので、次回は散策してみます。
私も検討しています。
他の販売価格と比べると少し高い感じです。
04で書いたとおり、バスを使う場合の立地条件は一番です。
吉祥寺までゆっくり歩いて、30分程度です。
バスについても、夜は23時30分頃までバスがあります。
間に合わない場合は他のバスで下連雀で降りて歩いても5〜6分なので便利です。
吉祥寺では、23時48分の”野ヶ谷”行きが最終バス。
三鷹からだと、京王バスの久我山"行きで日本無線の前で下車すれば、3分ぐらいです。
三鷹からの京王バスの久我山行きは最終が1時20分です。中央線終電に対応しています。
遅い帰宅でもタクシーを利用する必要はありません。23時から20分おきでバスが出ています。
朝は、アロカ前、日本無線前からバスは必ず乗れます。
イオシスのあるNTTデータ前では、朝など乗れないことがあったりして、バスの遅延が発生して
三鷹市の南部の人は迷惑を被っています。
パークハウス吉祥寺トリニファイは、通勤するのに朝も吉祥寺行きは6分置きにバスあるので、便利です。
私は、3年前までここの近所にすんでいました。
現在は事情があって、引越しています。
再度、戻り事を検討中です。
近くの幼稚園に通わせています。吉祥寺通りのパン屋さんは惣菜パンがおいしいです。カレーパン
が有名です。連雀通りの日産前のパン屋さんは天然酵母の食事パンがお勧めです。お茶もできてのんびり
いい感じのお店です。終バスは下連雀で降りるなら京王バス吉祥寺〜調布駅北口が深夜1時20分(25分かも?)
まであります。小田急バスは不親切なので子連れの私は京王をよく使います。弘済園通りは吉祥寺通りに比べたら
交通量は少ないけれど、その分スピードが・・・自転車は注意です。通り沿いの牟礼団地が立替中なので今は
トラック等の通行も多いです。
夜も遅くまでバスってあるんですね。
東側に通りの交通量が意外に多くて心配したんですが、
牟礼団地の建替えのよるものだったんですね。
道は細くて、バスが通る・・・心配してたんですが、
ちょっと安心しました。
通勤時間帯でもバスで12分で着くんですか!?
まさか「アロカ入口」からは座れたりしませんよね・・・。
周辺に詳しい方、教えて下さい。
アロカ入口からのバスの便数は確かに意外に多いですね。
MRに帰りにバスを利用していますが、時間を気にせずバス停に行っても、大体数分待てば吉祥寺行きか
三鷹行きのどちらかが来ます。
あと弘済園通りはまぁ交通量は少ない方ではないかと。東棟や南棟東角住戸の1〜2階あたりはバスが
通るときにちょっと音や振動が気になるかもしれませんが、夜はないですしね。
それと近所の惣菜屋さんに聞いたところでは教育環境も良いようです。高山小、第3中は最近きれいに
なったみたいですし、東女の跡地には法政中・高ができるとか。そのせいか近隣の方も結構MRに来られている
と聞いてます。
>>13さん
吉祥寺方面は朝、夕はバスレーンが設けられますので比較的混まずに
行けると思います。必ず12分とは言えませんが。
反面、週末の日中は、はまると大変です。
三鷹方面は途中の交差点がガンで混むときは混みます。
どうしても座りたいのであればアロカ入り口の一つ先が牟礼団地の
バス停(始発)ですのでそこまで行って待てばよろしいかと。
歩いたって1分かかるかかからないかです。
私は吉祥寺行きには絶対に乗りません バスレーンあっても
井の頭通りとの交差点 なかなか右折できません。
今は三鷹利用です。 ま、私にはこのトリニファイは手が届きませんが。
今週末から第2期に入るようですね。
バス便にしてはなかなか好調のようで。。。
三鷹には他にもバス便物件は多いけど、やっぱりデベのブレンドも
売れ行きに影響するものなんでしょうか。
デベのブランドも重要だけど、
なによりトリニファイはモデルルームが素敵だと思います。
下足入れも他のマンションに比べて大きめですよね。
第2期登録間近ですが、すでに購入された方、検討されている方、いらっしゃいますか?
売れ行きはどうなんでしょうねぇ?
いつ行っても、モデルルームは混んでますよね!
私も検討してますが、どこの部屋にしようか迷っています。
来週からの登録までには決めたいと思っていますが、
19さんはどの辺りを狙ってますか?
私は南向きを検討中・・・
やはり南側の公園が魅力的なんです。
19です。
確かに南棟前の公園は魅力に感じました。かなり大きな木も植えられるようなので新緑の季節は
目に気持ちいいでしょうね〜。
私は南棟と東棟迷ったのですが、結局東棟で申し込んじゃいました。
うちの家族が採光重視だったので角住戸を狙ったのですが、南棟の角住戸は手が届かなかったってことで。。。(^^;
ところでこちらの物件は工事現場がモデルルームから丸見えなのが面白いですよね。いつも窓から眺めながら
「お〜今日もガンバッとるな〜諸君」て感じで、工事の様子を見て楽しんでます。やってる方もサボリにくい
でしょうねー。