- 掲示板
供給過剰と言われる中、順調な販売を誇るつくばエクスプレス沿線。
その中でも有数の乗降客がいる流山おおたかの森に駅近マンションができるそうです。
http://www.upper-east.jp
まだ販売戸数も完成時期も未定ですが人気路線の快速停車駅ということで注目も高いはず・・・
というわけでスレ立てました。
話題はまだ少ないですが少ないながらも情報とか交換しましょう。
[スレ作成日時]2005-11-12 20:16:00
供給過剰と言われる中、順調な販売を誇るつくばエクスプレス沿線。
その中でも有数の乗降客がいる流山おおたかの森に駅近マンションができるそうです。
http://www.upper-east.jp
まだ販売戸数も完成時期も未定ですが人気路線の快速停車駅ということで注目も高いはず・・・
というわけでスレ立てました。
話題はまだ少ないですが少ないながらも情報とか交換しましょう。
[スレ作成日時]2005-11-12 20:16:00
そう考えるといっぱいマンションできますね。
都市計画図を見ると、調整池の南と駅の東側に集合住宅の予定地があります。
特に駅の南東は南側の容積率が150%ですから、好条件になるでしょうね。
三井不動産のタワー物件は南からTXが走り抜けるので電車から覗くと階数によっては見える?その点、フォレストレジデンスはB棟P棟共に電車の乗客からは見られないというのが
落ち着くのではないか・・・っと思いました。フォレストに決めた理由のひとつです。
皆さんの決め手はなんですか?
三井マンションは16号に近すぎるし、柏の葉周辺はトラックが多すぎて・・・
空気のきれいな我孫子かおおたかを狙っていました。高島屋はやはり決め手のひとつです。
フォレストまで歩いていく途中にある幹線道路を
横断しないとたどり着けないところがずっと気になっています。
いまは車も多くないですが、近い将来すぐに交通量が多くなり
週末は高島屋渋滞ができてしまうのではと心配しています。
柏高島屋周辺は週末になると道路沿いに駐車場待ちの長い列が
できていて、おおたかはそうならないことを期待しています。
私はあまり心配していません。以下のように予想しているからです。
・柏の高島屋よりはだいぶ小さい。
・幹線道路といっても6号や16号のように大型車がひっきりなしに通ることにはならない。
・車で来る人たちはどちらかといえばららぽーとに流れる。
交通量 増えてもたかが知れてんじゃないの
所詮xx県
とりあえず信号と横断歩道ができるので、渡れなくて困るというような心配はいらないでしょう〜
公庫の金利、下がりましたね。
本当はもっと下がると嬉しいのですが・・・
公庫の金利は、これ以上下がりますかね。
0金利解除された瞬間あっというまにあがるとおもうけど・・・
F棟売り出しを待っている者です。
皆さん、ローンはどこにする予定ですか?
うちは、三井住友の長期か公庫を望んでいたのですが、こちらは三井住友は
使えず、公庫はここの物件では物件の8割までは借りられず…。
公庫が全額借り入れできない物件は初めてなので、良くない物件なのか?と
ちょっと心配にもなります。
営業さんには、千葉興銀のフラットに+0.2%という完全固定を紹介されました。
大手都市銀行でないので、戸惑っています。
もし宜しければ、参考までに教えてください。
契約会に行ってきました。とくに問題なく終了です。
営業の方の話では今回の抽選は全体に2〜3倍、角住戸が5倍前後とのことでした。
F棟、G棟のお話を聞きましたが、どうもこの2棟もP棟と同じくらいの値段設定だとのことでした。
営業の方も「ずいぶん強気の値段設定で…」と驚いているようでした。
公庫の融資って基本的には8割じゃないんですか?
>324さん
我が家の決め手は空気の良さと将来性、快速停車でしょうか。
内装のクオリティなどを含め物件自体には100%は満足してませんが、
自分たちで変えることができない項目を重視しました。
P棟は完売でした。早いですね。
B棟は2/3弱位残っていました。これは次期のために残しているとの営業の方の話でしたが。
我が家の決め手はやはり立地です。というかピンときてしまったのです。
332さん
この物件は「優良分譲住宅購入融資」なので、各住戸ごとに融資額が決められてます。
ちなみに私が契約した部屋は、物件価格の約50%でした。
8割までって言うのは「都市住居再生融資」等ですね〜。
制度の違いなので、物件が良いとか悪いとかの問題ではないと思いますよ。
千葉興銀は都市銀行じゃないけど心配する必要はないと思いますよ。
2007年7月に、おおたかの森駅前にも支店をオープンするとの事なので、
私は千葉興銀を利用するつもりです。
>>324さん
我が家は、自然が多く且つ通勤に便が良い立地です。
TXの快速停車と東武の2路線が利用できる点、通勤・
通学を考えるとベストです。
駅前から微妙に離れているところも良いです。
柏の葉三井のように駅のまん前(しかもららぽーと隣接)
では、騒音で毎日おちつけないでしょう。
> 332さん
契約した者ですが、ローンの制約条件の多さに悩んでいます。1年後に決着するつもり。
(制約条件)
・ フラット35が使えない(仮換地のため。重要事項説明会の担当者は、
住宅金融公庫で仮換地でもフラット35を使えるようにすることを検討中と言っていた)
・ 三井住友、みずほは取り扱っていない(仮換地のため)
・ 提携ローンの長期固定金利が安くない
(千葉興銀のがん保険や千葉銀の返済額増額特約などそれぞれ特徴はある)
大鷹か柏の葉かで迷っているものです。
p棟の人気に比べて、高値だったB棟の販売状況に疑問をもっています。
forest residence は立地的にも柏の葉より東京に近いし、快速もとまるという絶対的に有利な点をもっているのになぜ同時期竣工の三井に比べ、あせって販売したのでしょうか。
おおたかは従来の感覚でない価格でTX沿線が売れるかと言う試金石だったと思います。
結局、それによって三井に価格面での貴重な情報を提供しました。
競争率が3倍〜5倍というのは、P棟の話で、B棟は初期に売り出しとされていた部屋に申込書(なんという名前でしたか忘れましたが、登録ではないもの)が出されなかったため売出しをやめた部屋がたくさんあったと聞きました。
つまり、TX沿線のマンションを買いたいと思っている層は、ここまでくるのだから、広くて、自然があって、4000万円代のものを求めているということです。この路線で売り出せばBも即完売だったわけです。またそれよりもupper classの住民ということで柏の葉と差別化したいのなら、B棟を全体的に広く、100平米以上の部屋をもっと作るべきだったのではと思います。戸建てのわずらわしさよりマンションを選ぶ人は多いと思います。
購買層は若い共働きと定年を迎える準備をはじめた層の二極です。P棟は前者に、B棟は後者にターゲットを絞って避暑地のようなマンション、内装も充実し広く高級感のあるものをめざすべきだったのではと思います。先日、ちょっと遠いのですが、新浦安の三井のSEA GRANDEのモデルルームをみてそう思いました。 現在は夫婦二人になるから狭くていいではなく、リゾート地のような立地に広い物を求める人が増えているということでした。今まで内装はどうでもいいと思っていましたが、少し考えが変わりました。100平米を超えながら5200万円が平均価格とありました。
Upper East といいながら、コンセプトがすっきりしていないのにずっと違和感を感じていたので。どなたか同様の感をお持ちの方いらっしゃいますか?
340さんの分析にほぼ異論ありません。
B棟で売れたのが5000万円以上の角戸&最上階であったという事実に裏付けられてます。
(Bも角戸は3倍程度の倍率がついていました)
B棟はおっしゃるとおり100平米以上の部屋を多く作るか、
あるいは角戸率の高いタワーにするべきだったのかもしれませんね。
(個人的にはBとPの価格差は合理的な範疇だと思っています)
内装はやはり気になりますね。
いくら変更可能といっても、ワクワク感をかなり殺いでます。
たしかにB棟は(我孫子を基準に)90平米以上の部屋を揃えた方が
方向性がはっきりして良かったかもしれませんね。
以前何度か「B棟とP棟の違い」を問い合わせたことがあったのですが、
基本的に「どちらもあまり変わりませんよ(南向きということ以外)」という
スタンスで回答しているようでした。たしかに間取りもあまり変わりませんけど。
また、免震構造はあくまでも22階建てだから(構造上必要だから)であって、
他にB棟に特別なところはないと言われました。(よく見れば、廊下の広さも少し違うのですが。)
少なくとも「B棟の方が高級!」というような売り方はしていないですね。
各棟の個性を際立たせてターゲットを明確にするという点においては、
やや戦略ミスというところでしょうね。
ただしグランドオープン前にB棟もP棟も全て埋めてしまう訳にもいかなかったでしょうから、
結果的には(販売側の)予想よりうまく行ったのではないかと思います。
またP棟の売れ行きが良かった大きな理由として、GW前の予定価格から
かなり値下がりしたことが挙げられるでしょう。
(結果的にB棟との価格差が大きくなった。)
ただ、私自身はタワーじゃないことに魅力を感じている一人です。
あの風景の中にタワーは簡便してほしいです。
(今はタワー流行りですけどね。)
P棟の物件を当選した者です。契約も無事終えました。ほっとしたのもつかの間、1つだけ気になることを見つけてしまいました。東方に立つ高圧電線です。ほどなく距離はありますが、生活上、体に問題ないのか気になりました。神経質に考えすぎかもしれませんが・・・。この不安を解消させて頂きたく、ご意見をお待ちしております。
わたしも目の前にある高圧線の鉄塔は前から気になっていました。
たしか小学校への通学路はあの鉄塔の下を毎日通過しなければならない
と聞きましたが、子供への影響は無いのでしょうか?
あと、マンションの敷地よりも大きい調整池が目の前にあって
子供が間違って忍び込んだりしないように流山市のほうで整備してもらいたい
と思います。ただでさえ調整池は見栄えが良くないのでせめて
綺麗な親水公園にでもなってくれればと思っています。
334さん338さん
利便性と環境重視、同感です。
今日、フォレストガーデンの周りを撮影していたときのことです。
調整池の通りをTX高架下に向かい通過した右側の草林にキジがいました。
私達夫婦はとても感動しておりましたが、この辺りでは当たり前の光景なのでしょうか。
おおたかの森に住むのが益々楽しみになってきました。
>342さん
GW前の予定価格からかなり値下がりしたということですが、
どのぐらい値下がりしたのでしょうか?
GW前に行ったときは一番安いところ(2F)で2,900万台あたりだった気がしています。
そこから30万ずつぐらい階があがるたびにUpしていくという感じだったと思います。
私はP棟に申込を検討していましたが、結局鉄塔が嫌でやめました。
小さい子供がいるのに毎日窓から鉄塔が見え、大丈夫かと気になるのが嫌でした。
24時間浴びることになりますし、大人より子供への影響が大きいそうです。
公園に入って、P棟の位置に立って見るとMRから見るよりはるかに大きく圧迫感があります。
せっかくの公園なのに、逆に鉄塔を目立たせてしまいますよね。電磁波も直浴びしそう。
通学路変更できるといいのですが・・・。
343です。少なからず高圧線の鉄塔の影響は、否めないですよね。347さんのご意見を聞くと
やはり心配になって来ます。とりあえず、みなさんのご意見を聞きながら、自分が納得行く結論を出したいと思います。でも手付金が・・・。
私も不安で東京電力に勤めている友人に聞きましたが、
距離に比例して電磁波も少なくなり、少なくとも80m程
離れている住まいではまず影響はないと聞きました。
・・・と言っても、電磁波と言う目には見えないもので
解明されていない部分もあると思うと不安はありますが、
もしその程度の電磁波で人体に影響があるのであれば、
電化製品一式全て危険という事になると思い、割り切りました。
348さんはご自身の納得できる答えを出した方がいいと
思いますが、手付金を払ってまで契約した物件なのであれば、
そこに目をつぶる事ができる何かがあったのではないのですか?
うちは、色々不満はありつつも、価格と構造の安心感や立地など
総体的に見てB棟に決めました。契約した後は、深く考えない事にします・・・
346さん、
部屋タイプや階によってバラつきがありますし、
電話での問い合わせでしたので限られた情報量ではありますが、
たとえば70平米のP−Aタイプの2〜11階あたりですと
内覧会開始前より110万円下がっています。
(つまり、4月中旬あたりの「予定価格」の段階では
2千万円台の部屋はなかったのです。)
346さんが行かれた時はすでに今の価格になっていたようですね。
電磁波について。
高圧線が気になるという方、無理もありませんが、
349さんもおっしゃる通り、80m以上離れていれば問題はないとよく言われますね。
もちろん解明されていない(もしくは発表されていない)部分が多く、
人体への影響については誰にも本当のことはわからないのですが・・・
ただ、このマンションはオール電化という時点で、IHクッキングヒーターなど
送電線と同じ低周波の電磁波を発しているものがついていますし、
高周波ではありますが、日常使用する携帯電話や電子レンジも電磁波を発します。
他にもパソコンやテレビ、ホットカーペット、そして電車に乗ることも例外ではありませんね。
80m以上離れている高圧線よりも、身の回りのものの方が個人的には心配です。
(ただ、一番恐いのは「気にしすぎるあまり・・・」という精神的な影響だと思いますので、
基本的には気にし過ぎないようにしています。)
ただ、オール電化のメリットとして、地震等災害時の火災のリスクがかなり減りますし、
日常生活の中でも、ガスコンロでの着衣着火や子供の誤作動などの心配がなくなります。
消防庁によると、建物火災の原因ので一番多いのがガスコンロとのことですので
そういったリスクが減ることの価値はかなり大きいと思います。
(保険会社もオール電化住宅は火災リスクが低いと評価するので、割り引きを受けられる
場合もあります。)
個人的には、高圧線は80m以上離れているのであまり気にせず
(むしろ公園側の高圧線の近くには高い建物は建たないであろうという点を評価)、
オール電化に関しても、デメリットよりもメリットの方が上回ると判断しました。
個人的な感覚としては、例えばすぐ向かいに大きな建物が建ってしまって日照が阻害されたり、
逆に近隣住民に日照権の問題で建設を反対されたり、16号線沿いで排気ガスを
心配しながら暮らす方が精神衛生上(=健康上)よっぽど良くないと思ったので、
やはりあの立地と環境はとても貴重です。
今の時代、このようにネットでいろいろな情報を得られることはありがたい反面、
マンションを買う上で、どの物件においても「デメリット」に必ずぶち当たるはずです。
でもやはり最終的には、自分が何を重視し、何を割り切るか(割り切れるか)、
ということになってしまいますね。
参考になるかはわかりませんが、348さんも、納得の行く結論を出せると良いですね。
351です。失礼しました、「343さん」を書きそびれてしまいました。
私もP棟です。公園側の景色を眺めながら暮らす生活が待ち遠しいです。
散歩中にキジを目撃できるかもしれないなんて、素敵です(笑)
343さんも、おおたかの森life、心から楽しめるといいですね。
かなり脱線ですが、電磁波だけでなく、人体への影響がまだ解明されていない
(もしくは発表されていない)ものは多いですよね。
「体に良い」とされているものが一転、体に悪いと判明するものもしばしば。
挙げるときりがないですが、「摂取するもの」に限定すると・・・
薬の副作用ももちろん恐いですが、
個人的には最近は、栄養素が凝縮されているサプリメントも密かに疑問を感じています。
現に、以前は美容に良いとされていたビタミンEも大量摂取の危険が指摘されましたし。
特に最近は新しく売り出されている商品も多いですけど、
長期的に摂取した場合の影響までは研究されていないんだろうな、と思いつつ。
(主に心配すべきは「大量摂取」なんでしょうけれど。)
食品関連だけでも、食品添加物やら遺伝子組み換えやら農薬やら狂牛病やら、
心配の種はそこら中にゴロゴロ転がってます・・・
おおたかの森SCには、有機栽培のものや無添加の商品に力を入れたり、
食品の品質を重視するお店に入ってもらいたいなと期待しています。
KEIHOKUがベストなのですが、難しいでしょうか。
イトーヨーカドーの高級版?が入るという噂を聞いたことがありますが・・・
東京電力に問い合わせてみました。マンション前の送電線は15万4千ボルトのもので、やはり
以前にも問い合わせがあり、実際に電磁派の測定を行ったそうです。送電線の直下が1μT(=10mG)、
マンション敷地の境目が0.13μT(公園と調整池の間の一番近いあたり)ということでした。
ちなみに公園のクリーム色の鉄塔は環境調和型鉄塔で、一般の鉄塔となんら差は無いそうです。
電磁派ってドライヤーや掃除機も強いんですね。知りませんでした。
私は気にし始めたらきりがないのであまり考えず心穏やかに暮らすことにします。
http://www.hepco.co.jp/electromagnetic/01_03.html
354さん
大変参考になる情報です。あれは環境調和型鉄塔と言うのですか?普通の鉄塔より無粋ではありませんが、とても目立ちます。調和しているようには見えませんが、普通の鉄塔よりはいいと思いました。ところで、あの鉄塔の高さはいかほどあるのでしょうか?
このマンションを買うにあたり、鉄塔という存在を初めて身近に感じていますが、見渡すと鉄塔だらけです。唯一例外は都心です。まったくありません。地下に埋めているのでしょう。美観から言っても、健康の点からもやはり鉄塔はない方がいいですが、電気は重要なライフラインであり、鉄塔はわれわれの生活を支えている存在でもあり、嫌がらずにお付き合いしていくことにします。鉄塔さん、ご苦労さん!
地下に埋設されている地下送電線は、見えないから安全と思いがちですが、電磁波は地上のものと同じように影響があるそうです。鉄塔ではありませんが、路上の変圧器にも要注意のようです。
契約を済まされた皆さんは、今度はオプション(ニーズセレクト)で
頭を悩ませる時期に突入しましたね!
選ぶのは楽しい反面、あれもこれもと言っているととんでもない金額に・・・!
私が今一番迷っているのは、(お金は発生しませんが)キッチンスタイルセレクトです。
吊戸棚ありにするかなしにするか・・・
うちはMRのP−Dタイプ同様、LDのダイニング側にキッチンがつくタイプなので、
吊戸棚の有無によって部屋の印象がだいぶ変わってきます。
吊戸棚をなしにしてダウンライトが付くプランの方が(セレクト2)
廊下からドアを開けた時の開放感が断然上ですよね。
広く見えるから、MRも吊戸棚なしにしたんだと思いますし。
ガスコンロなら油煙がLD側に流れるのを防ぐために吊戸棚必須だと思うのですが、
せっかくのIHクッキングヒーターですし、クッキングヒーター前には壁もありますし、
迷いに迷っています。
また、私は背が低いので(150cm)吊戸棚が有効利用できるか不安があるものの
ビルトイン食洗機もつけるので、ないと収納力に不安もあります。
使用頻度は低いけど、場所を取るものを収納しておくには貴重な場所ですし。。。
そこで、ニーズ・アップで提示されている昇降ウォールが
どれだけ使いやすいものなのかが決め手になってくるのですが、
どなたか同じタイプのものを使ったことがある方はいらっしゃいますか?
使い心地など教えて頂けると嬉しいです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3563/res/1-30
こちらの掲示板でも吊戸棚について盛り上がっていますが、
MRの間取り前提で、また同じタイプの昇降ウォールについてお聞きできるのは
ここしかないと思い、ここに書かせて頂きました。
357さん
吊戸棚悩みますね・・・
吊戸をつけると収納力はぐんとアップしますが、キッチン内やや暗くならないでしょうか?
昼間キッチンに立つことがなければいいのですが・・・
昇降ウォール、タカラやトステムのショールームなどで見ることができるかもしれません。
確かな情報ではなくてごめんなさい。
それから営業さんのお話ですと、床から155センチの位置まで吊戸がくると言っていました。
どのタイプのキッチンも同じかわからないので確認してもらうといいですね。
>>358さん
ありがとうございます!357です。
高さは155cmなんですね。参考になります☆
タカラのショールームで見てみようと思い、まずはホームページを調べましたが
同じようなタイプの昇降ウォールが見当たらず・・・
担当の方にもう少し情報を聞いてみようと思います。
たしかに吊戸棚がつくことによって、キッチン内が少し暗くなるというのは
ありますね。なるほど。ありがとうございました!
高圧電線の話ですが、私も調べたのですがあの鉄塔の距離であれば
あまり問題なさそうです。
もしあれを気にするならばむしろオール電化はどうなるの、という
話になるようです。
オール電化ついては今出始めたばかりなので人体の影響がどのぐらいかは
わかりませんが、やはり微量ながらも電磁波は出ているようなので
むしろそちらについて今後いろんな調査がすすめられるかもしれませんね。
このマンションは決めた方は、地元もしくは近郊の方が殆どなのでしょうか。
都内もしくは遠方からで買われた人はいますか?
ちなみに私は区内に住んでいます。
また、隣の一戸建てにするか、マンションにするか悩まれた方いますか?
私は、一戸建てがどうしても捨てきれず、今回涙を呑んで見送りました。
ただ、一戸建ての値づけによっては、2期以降でマンションにするかも知れません。
ここの環境が大変気に入っています。
ご返信いただければ幸いです。
>361さん
モデルルームの模型で一緒に建っていた欧州風一戸建ての事でしょうか?
気になったので営業の方に訪ねてみたら秋頃発売だそうですよ。
既に基礎工事が始まってますね。
ちなみにお値段は確か5〜6千万以上になるだろうと言っていたような…
それと二期の方が駅前に近くなるので一期より若干高くなるそうです。
342=350の者です。
でも362は書いていないのですが・・・・・・?
362さんは346さんでしょうか?(^_^)(違っていたらすみません。)
>>361さん
私も区内在住者です。
隣りの一戸建ても惹かれましたが、
我が家は予算オーバーと判断しました・・・残念!
私もおおたかの森の環境がとても好きです。
豊かな緑や澄んだ空気など今の良い面を残しながら
発展していってくれることを祈りたいですね。
363さん、364さん、コメント有難うございました。一戸建てにするか、二期のマンションにするか、未だに悩んでいます。皆さん楽しそうにマンションの話をなさっているので、やはりマンションもいいいかなと思えてきました。
365さん、ありがとうございます。
B棟の最上階くらいでないと気になる存在ですね。
すみません、いまさらですが、皆さんが鉄塔とおっしゃっているのは
新道路沿いにある高圧電線ではなく、公園にあるものですか?
実は公園の鉄塔とやらに今まで全く気付いておりませんでした・・・
どのあたりでしょうか?SC寄りですか?
高圧電線はさすがに少し気になったので、「景色が高圧電線だけというのも」と思い
一桁階を希望しました。今度行ったら鉄塔も見てみようと思います。
343です。高圧電線の鉄塔に関し、皆様いろいろご意見ありがとうございました。大変参考になりましたが、自分自身、心配になり、電磁波測定器を買い、現地に行って測定したところ、P棟前の場所で0,12マイクロテスラでした。この数値が安全かどうかわかりませんが、これって正常なんでしょうか?また、電線の高さと平行する高さの階になると、この数値が高くなると測定器を買った店で聞きましたが、これって本当なのでしょうか?
普通に考えて、距離と相関関係があるのは想像できるし、近いほうが強いだろうと思うのも容易。
同じ高さになる=その地点の地上よりは電線に近い
→結果、数値が高くなるって事じゃないでしょうか?