|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
森の台ウィステリアランド はいかがですか?【3】
-
151
匿名さん
扉の件、同感!同感!内側からのみ開くのだから有効に使用すべきだと思います。
-
152
68
あれはあまり理由になっていないと思います 確かに正規のドアではない
を強調する補足にはなっていますが 今まで自動ドア側の扉ほどではないですが
正規のドアだったんですよ 住民から防犯上よくないとか意見が出ましたので
こうしましたなど いきさつを知りたいなと思ったのです ちなみに防犯上なら
自動ドア側のが危ないと思いますが 納得いかないという言葉は強すぎましたかね
すいません あの扉便利だったので残念だなと思っているだけです
-
153
匿名さん
話がちょっとそれてすみません。森リーマンさん、お久しぶりです。
私も、どれがどのスイッチなのかわかるようになってきましたよ〜。
-
154
匿名さん
あの扉、そのまま手を離して閉めるとガシャーンと大きな音をたてて閉まるのでウルサイという意見がでたのではないかなと私は思います。
自動ドアのドアも音が少しウルサイ気がしますが・・・
私は極力手で抑えながら閉めるようにしていますがクッションが欲しいですね。
-
155
匿名さん
防音室ってカラオケも出来るというだけで、カラオケがあるわけではないのね。
-
156
匿名さん
非常扉の件、68さん、管理人さん等に理由聞きましたか?
-
157
匿名さん
68です まだ聞いていません 誰も聞いていないんですか?
皆さん気になりませんか?忙しくてしばらく聞きに行けません
誰か聞いてみてくれませんか
-
158
匿名さん
> 76さん
先日使っても良い筈なんだけど・・・・と管理人さんに聞いたところ、
「公社に伝えておきます」とのことでした。
でも、管理組合の名前で張り出されているものなので、
管理組合側に聞かないとだめそうですね。
-
159
匿名さん
今日 ベランダ喫煙の注意点みたいな内容のはり紙がありましたけど
吸い殻の落下注意みたいな内容で 加えて洗濯ばさみ等の落下注意も
そこまで触れていて なんで布団干しの文も加えなかったのでしょう・・
ちなみにベランダ喫煙というのは禁止事項じゃないかもしれないですが
御近所の事を思ってくれるのなら ぜひ家の中で吸ってほしいですね
煙りは結構広範囲におよぶんです 吸わない人間にとってタバコのにおいが
どれほど嫌なものか・・ 毎日かがされたら恨みつらみがたまっていくでしょう
-
160
匿名さん
>78さん
同感です。
タバコの臭いは非常に不快なものですからね。
換気扇の前も、外で吸うのと同様にかなり広範囲に臭気を撒き散らしますので、
タバコは自室で吸ってもらいたいものです。
-
-
161
匿名さん
こんばんは。初めまして。ネーブルランドに、主人の両親が住んでいるのですが、
最近世間で話題になっているマンション強度は大丈夫なのでしょうか?
年老いた両親に聞いてみたのですがよくわからないので、ちょっと心配です。
気軽に見に行けない距離に住んでいるので気を揉んでおります。
どなたか詳しくご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
マンションとしてそういう機関に検査以来とかされているとか
何かわかりますでしょうか?よろしくお願いいたします。
-
162
匿名さん
布団の事が話題に出ていますね。
私は特に意識していませんでしたが、高層階の人が多いんですか?
高層であろうと無かろうと落下したら危険ですので即刻やめて欲しいですね。
私も高層階住人ですが・・・。
-
163
匿名さん
また入っていました有楽土地建物の広告。
いい加減にして欲しい。
-
164
匿名さん
>>81さんへ
お天気のいい日見てみてください。
布団をベランダ外へ干している人は結構いますから。
私も高層階ですが「もし落下したら・・」と思うと恐くて干せません。
この件は禁止事項でもあるので張り紙でもして注意を促して欲しいです。
-
165
匿名さん
ベランダ外への布団干し危険ですよね うちの旦那さんいわく
過去に下にいた人が死んでしまった話をどこかで読んだことがある との事
もし仮に作り話だとしても十分ありうる話ですよね 晴れの日見るとホントもう
数えられるくらいの特定の家がいつも干しているんですよね ここまでくると
腹立たしいです 規約に気がついていなくても なぜこんな晴れた日に他の家庭は
布団を外に干していないのか と疑問に思わないのでしょうか すでに確信犯ですかね
-
166
匿名さん
-
167
匿名さん
>>84さんへ
そうなんですよねもう決まった家がいつも干していますよね。
マンションという集合住宅に住む以上規約は守っていかないと。
そのお宅に直接注意するわけにもいかず、どうしたらいいんでしょうね。
-
168
匿名さん
我が家の上のお宅・横のお宅は布団干しているのが、いつもプランプランとベランダから見えます。
気づいたら、管理人さんにTELして注意してもらうなど、身近な人が気づいたら報告していけば、随分布団干しって減るような気がしませんか?
それにしても、敷地内に入ってくる車が多くありませんか?
子供も走り回っているので、危険な気がするのですが・・・。
オリーブ・ネーブルでは車両は一切通行禁止にしていますよね?
なぜウィステリアだけ??
車輪の後も敷地内の地面にたくさんついて、汚いし、危険だし、ウィステリアも全面禁止にすべきだと思いますが、皆さんはどうですか?
-
169
匿名さん
それなら自転車やバイクなども禁止にすべきですね。
先日子供の自転車にぶつけられそうになりヒヤッとしました。
-
170
匿名さん
> 88さん
それは極論過ぎますね。
バイクは敷地内は押して歩く必要はあるとは思いますが、
自転車は”注意しましょう”程度でしょうね。
-
171
匿名さん
布団干しも危険ですが、ベランダの仕切り板の前に物を置いているお宅もありますね。コンテナとか
タイヤとか・・。我が家のベランダの位置から見えてしまうんですが、万が一の場合の避難通路に
なるのでやめていただきたいですねー。
ちなみに洗濯物を干しているときに視界に入ってしまうのです。覗いているわけではありません。
念のため・・。(^-^;)
-
172
匿名さん
>87
先日自動車で敷地内を走りました。
と言うのは自分で大きな荷物を運んだからで、とても駐車場からは運べるような物ではなかったのです。
管理人さんに事前に確認しましたが、確かに子供の存在はとても神経を使いました。
当然、敷地内は通常自動車が入らないところですから。
家の近くまで車でいけたのはとても助かりましたが、確かに日常車が出入りするとちょっと危険かも知れませんね。
ウィステリアはロータリーがあるのでそれをうまく使うといいのではないでしょうか。
-
173
匿名さん
>>89
極論ですか?自転車も車両ですし、危険なことには変わりありません。
自転車が加害者となる事故が社会問題化している事をご存知でしょうか?
自転車も敷地内は押して歩くべきです。
-
174
匿名さん
> 92さん
社会問題化していることは認識していますが、
92さんの論調では公道も自転車は押して歩くべきという
ことですかね?
自転車については、「歩行者には注意しましょう」とする以外、
対応のしようが無いというのが現実だと思います。
-
175
匿名さん
>82
有楽土地は他のマンションでも同様のチラシのポスティングをしています。
気にされないほうがいいでしょう
-
-
176
匿名さん
>94
確かにそうですね。
でも、新築で入居したばかりのマンションに入れるって言う所が腹立ちます。
-
177
匿名さん
耐震強度偽装のホテルの施工が鹿島ですって・・・
うちは大丈夫かな。
-
178
匿名さん
-
179
匿名さん
朝から停電ありましたね。エアコンとかがんがんつけてたのでブレーカーが落ちたのか、
と思ったら皆さん出てきてたので、マンション全体か、と。
原因は何だったんでしょう・・・。
-
180
匿名さん
停電ありましたね。
原因はわかりませんが、森の台だけではなく台村町でも停電だったようです。
-
181
匿名さん
第1・第2水曜日に契約業者による「資源回収」が始まったようですが、
従来の第2水曜の回収(紙以外の古着等含む)も継続するんですよね?
この場合、管理人さん確認で良いのかな。
-
182
匿名さん
>>95
新築だろうがなんだろうが、どこにいるかわからない潜在顧客に対して必死でチラシアピール
してくるのが不動産業者。
どこのマンションでも同じですよ。気にしすぎでしょう。
ちなみに元オリーブランドの住人ですが、新築当時から有楽も住友もチラシ入れまくって
ましたよ。
現に2年目ぐらいからちらほら売る人が出始めてたし、チラシ効果で有楽に依頼した人も
多かったです。
自分は有楽に頼んでえらい目にあったので、売却の際は有楽と住友は候補から外されることを
お勧めしますが。
-
183
匿名さん
97さん。紙ごみの回収は今月からでは?昨日出しましたよ。(^-^)/
-
184
匿名さん
97です 今月からだったんですか? ショック いっぱいあるのに
-
185
匿名さん
ごみの件、チラシが入っていたのは、業者が今回(12月)から変わりましたという連絡と、
1月は変則的になる、ということでした。
ですので、12月はもう一回回収があるはずです。
-
-
186
匿名さん
> 104さん
”業者が変わる”のではありませんよ。
これまでの回収は自治体(市)の1回だけだったものが、
「追加で古紙回収業者に月2回お願いしました」というものです。
-
187
匿名さん
つまり今月は
12/14(水)は従来の自治体回収で古紙・古着他(市配布資料参照)
12/21(水)は契約業者による古紙・その他(チラシ参照)
ということですね。
でも1月第2水曜日は自治体回収とダブるということ?
-
188
匿名さん
みなさん、自治会には入ってますか?
加入率はどのくらいなのでしょうか?
年末の3連休に集まれって言われても・・・。
-
189
匿名さん
現時点で、ウィステリアの約8割の方が加入されているようです。
-
190
匿名さん
> 107さん
そうですよね〜
もう少し配慮が欲しいですね。
そのあたりも、新しい自治会だけに未熟ということなんですかね。
まあ、これからの改善されることでしょう。
-
191
匿名さん
抽選なんかにしないで、上から(もしくは下から)順番に持ち回りでもいいと思うんですが
乱暴な意見でしょうかね〜。前に住んでいたところは順番でしたよ。
-
192
匿名さん
班長さんになると具体的に何をするのでしょうか?
役割が多いようですと順番が回ってきてもお役に立てないかもしれません。
話し変わりますが駐車場に警官の方がいました。
盗難かいたずらがあったのでしょうか・・・?
-
193
匿名さん
班長は会費の徴収、役所からの広報の配布、回覧をまわす・・、あたりだと思いますが。
自治会の役員は班長の中から選ぶと思うので、役員になってしまうと行事の企画・実施など
他にもいろいろあるんでしょうね。
-
194
匿名さん
用事があって出席できない方はどうなるんでしょうね?
抽選は出席者から選出するのでしょうか?
その場合、不公平が出ますよね?
-
195
112
配布された資料を見ると班ごとに抽選で、班の中の出席者どなたかが代表でくじを引いて班長を
決めるようです。出席者がいない班は現役員が引くと。
出席・欠席は関係ないみたいですね。
-
-
196
マンション疑問?
本当に満足ですか?
問題だらのコメント拝見しました。
ペット・タバコ・照明・共益費・駐車場代等について
一度、売主に問い合わせしたらどうでしょう?
-
197
匿名さん
>115
もう少し詳しく。
それらについて具体的にどの様な疑問があるのか?
大体は分かりますが。
-
198
匿名さん
-
199
匿名さん
引渡し後4ヵ月、ドアのスライドとかフローリングの隙間等気になりませんか?
うちだけかしら?
-
200
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)