>みなさん
超細かいことですが、ご参考になればと思って書き込みさせていただきます。
洗濯パンですが、サングランデは640mm×640mmの正方形サイズのため、私の洗濯機は真下排水用の部品を購入しないと取り付けできないことに気がつきました。
部品類は取り寄せになることが多いので、引っ越したらしばらく洗濯できない・・・なんてことになります。
今ご使用のパンが「長方形(800㎜サイズ)」の方は必ずご確認くださいませ。
ちなみに、私は東芝製の銀河21(ドラム式乾燥機付洗濯機)を使用しています。
老婆心ながら、ご忠告です。
今日現地前通ったら内覧会の方々がエントランス付近にいらっしゃいました。
「うらやまし〜!」なんて言いながら通過しました。(笑)
294さん他今日内覧会を終えた方々、報告お願いしますね!m(_ _)m
>Eさん
洗濯機のことなんて全然考えてませんでした。
早速調べなければ。
ありがとうございます。
今日ダイニングテーブルと椅子を注文してきました。
いよいよだなーと感慨にふけってみたりして。
今日内覧会に行ってきました。まず気になる高速道路の音ですが、窓を一枚閉めておけば、
全くと言っていいほど音は聞こえませんでした。なので別に二重サッシでなくても大丈夫ですね。
うちは妻と子供(2才)とで見てきたのですが、そこそこの指摘はできたと思います。
結構壁紙の貼り方が雑(特に天井との境目)で張替えてくれるというので、頼んできました。
汚れも何箇所(糊や工事の時の汚れ)かあり、これらはきれいにしてくれるそうです。
またドアが欠けてたりしていたので、これらも交換になりました。フローリングが欠けてたり
壁と床の境の板がしっかりついてなかったり、25項目ぐらいの指摘になりました。
京成の方も文句言わず全て直してくれるというので、OKではないでしょうか。うちは一番壁紙関係が多かった
です。どんなに小さなことでも気になることははっきりと言ったほうがいいとおもいます。
補修ではなく張替えや交換ですからひどいと言えばひどいのですが。
それ以外は大変きれいで良かったです。オープンポーチのせいか、廊下も広く感じたし、エレベーター
もきれいだし、ただ車寄せの天井が低くちょっと残念。ガーデンアプローチが大変きれいであれを潰して
駐車場にするのは、ちょっと気が引けます。でも駐車場欲しいし・・・。
後注意ですが、カーテンの寸法を測ってもらうため業者に来てもらったのですが、最初業者は中に
入ってはだめと断られましたが、ぶつぶつと文句をいったらOKでした。粘り強く交渉しましょう。
皆さんの意見もお聞かせください。あと駐車場問題もどうにかしたいです。
言い忘れましたが、内覧会は金消会の時と同じように用紙を渡されて、
順番にいろんなところをまわります。うちは2時間くらいかかりました。
294さん、レポートありがとうございます。
大きなミスは無かったようで何よりですね。
我が家もその程度で済む事を願ってます。
壁紙は補修より貼り替えの方がいいような気がします。
補修ではあまりキレイにならなそうで。
駐車場の件は敷地内で増やすのは私は反対です。
やはり敷地外で管理組合で借り上げるほうが台数の増減によるリスクが少ないと思います。
前に書きましたが、駐車場とそれ以外の部分の管理費の内訳をクリアーにするというハードルがありますが。
あと私もカーテンの採寸を予定していたので困りましたね。
明日にでも電話で確認してみます。
内覧以外に回るのって何があるのですか?
オプションとかかな?
内覧の後書面で最終確認をします。その後スカイサロンで、引越しの諸注意、コンシェルジュサービス、
子育て支援、オプションの説明を受けた後、丸井インザルームの会員にさせられます(笑い)
ほとんど時間はかかりません。
廊下が若干斜めなのでご注意ください。
おお、なるほど。
スカイサロンも楽しみですね。
ありがとうございます。
廊下が斜めというのは水勾配のことですよね。
>294さん
ありがとうございます。益々想像が膨らんできました。
都内はどこでも窓全開というわけにはいかないので、閉めて聴こえないなら問題なしですね。
ちなみに、開けてると気になりますか?
私は今度の土曜日です。
楽しみ!(^^)!
>カカーさん
洗濯機の件、ついでに調べてみたら背面パネルに腐食穴が・・・(ーー;)
このまま移設すると壊れそうなので、慌てて修理を依頼中です。
準備は早め早めが良いようです。なかなかスムーズにいかないもんです。
そういえば、ディスポーザーがオプションにもなかったようですが、禁止なんでしょうか?
管理規約は良いとも悪いとも書いてありませんでしたがご存知の方いらっしゃいますか?
うちも今日行ってきました。
これが我が家かと思うと感動してしまい、あんまり細かいチェックせず1項目だけでした。
294さんの25項目なんて見ると、もっと細かく見ておけばよかったと後悔しております。
だって京成建設の人3人も横にいてプレッシャーかけるんだもん(^^;)
まあ、仕事だから当たり前なんですが・・・
カカーさんやこれからの方は頑張ってください。
駐車場は多少出費がふえても外部に借りる案に賛成です。話し合ってより良い方向になってほしいです。
うちも最初に広告が入ってきたときに行き決めてしまったんですが、今は異動された社員の方に
"駐車場、小岩の物件では70%もいかなかったんで大丈夫でしょう"なんて言われ決めたのにこの始末。
裏の高速の下の空き地に置かせろってんだ、こんちきしょう。てな気分です(^^)
あと一月ちょっとですね。長かった〜。みなさんこれからもよろしくお願いします。
駐車場大変なんですねここのマンションは、私のマンションは駐車場があまってしまって、
今度2台目希望の抽選会があります。(私には関係ないんですが2台目は)
それと余計な事ですが、入居するといかにも販売業者の許可をとってるかのように
色々と売り込みの業者がきますがすべて無視して断った方が良いですよ、
こっちが不安になるような事を言ってきますが、絶対に部屋に上げないで断る事です。
今から頭のどこかに入れておいて下さい。余計な出費が増えるだけですから、
入居してすぐは忙しくごたごたしています、その合間をぬってやつらはやって来ます(笑)
ここのマンションは私の弟が買ったマンションなので、もしかしたら皆様と会うことが
あるかもしれませんね!よろしくお願いします。
>皆さん
既に内覧会、始まっているんですね〜。
私は最終日にセットしてもらっているので、まだまだ先なんですよ。
皆さんの話を聞いていたら、なんだかわくわくしてきました。
既に、内覧会を終えた方がいらしたら、是非、ここのサイトで話題になってい
た見晴らし、具体的には富士山や東京タワーが見えるか等々、色々と教えてくだ
さいね。よろしくお願いします。
ところで、内覧会って共用施設部分もみれるんですか?。
それとも専有部分だけなのでしょうか?。
専有部分しかみれないのであれば、誰が、共用部分をチェックするんですかね?。
誰が指摘して、京成建設に直してもらうのでしょうか。ご存じの方がいらしたら
教えてください。
>Eさん
他のマンションのMRの方から聞きましたが、マンションにディスポーザーを付
けるためには生ゴミをためるタンクをマンションの地下などに備え付けないといけ
ないそうで、ディスポーザーをあとからオプションで付けることは出来ないようで
すよ。サングランデのMRに確認したわけではないのですが、たぶん、間違いない
と思います。
>カカーさん、そうです水勾配ですね。
>Eさん、窓を開けると気になるかどうかということですが、
これは人によってまた部屋によって違うと思います。要するに微妙なところとでも
言いましょうか。私は南棟の高速よりの低層階なのですが、気になりませんでした。
高速の継ぎ目の音がリズム良かったら寝れます。
>やまさん、共用部分(シアタールーム・キッズルーム)で事務的なことをしますので
みることはできますが、この2箇所以外は特に案内されなかったので、勝手にみにいきました。
指摘箇所ですが、キッズスクエアーがコンクリート丸出しだったので、なんとかならないか
聞いてみたのですが、管理組合のほうで今後お願いしますといわれてしまいました。
ホントに誰がチェックするのですかね?
早々と内覧会を終えられた方々、大変羨ましい限りです。
我が家は2/12なのですが、てっきりその前後ぐらいに一斉に行うと思っていたのに
早く引越したい我が家にとっては、皆さんの報告を受け何とも言えない思いがござ
いました。鍵の引渡しも3/19なので引越しも一番値段の高い時期で、先日見積りに
いらした日通の方に、価格が予定の倍になっていたので少し高すぎるのではないか
と言ったら、3/18迄でしたら何とか割安になるなんて言われてしまいました。
3/19にならないと引渡しにならないし無理な事ばかりを平気で言ってくるのでお断
わりしましたが。
皆さんもちなみに日通をご利用なんでしょうか?
近々会社が移転し、指定の業者がやはり日通だったので少し期待もしていましたが
今日、会社の見積りと比較してみたら、価格も会社で依頼の1人工(普通作業員)
が倍の価格だったのでびっくりしてしまいました。
この分だと少し時期をずらして4月半ばになるかも知れませんが宜しくお願いしま
すね。
内覧を終えられた皆さん、情報をありがとうございます。いろいろと参考にさせて頂きます(僕は2月11日予定です)。
特に高速道路の音が一番の懸念だったので、窓をひとつ閉めるだけで相当静かになると聞き、安心しました。
駐車場の件で、抽選にもれた人の分をどう扱うかは、諸説あるかとは思いますが、ひとつ提案しようと考えているのは、
次のような方法です。
①外部の駐車場を利用する戸数を割り出す(抽選にもれた人、および将来車を購入する人)。
②①に該当する人は、向こう1年は外部の駐車場を利用する。
③1年経過したら、マンション駐車場の下位当選者と、①に該当する人の駐車場入れ替えをする。
このとき、①の該当者は、上位当選者扱いになる。
④次の1年が経過したら、次の下位当選者と、③で外部の駐車場を利用した人で入れ替えをする。
これを1年ごとに繰り返す。新規に車を所有する人は、はじめの1年は外部駐車場を利用し、以後は
この入れ替えのサイクルに混じる(駐車場獲得のタイミングは検討要ですが)。
外部の駐車場を利用している間は、相応の料金を支払うことになります(1年間は割高を我慢)。
難点は、車利用者が多いと入れ替えの頻度も上がる(160戸全部が所有すると3〜4年に1回は外部の利用をすることになる)
ため、平均支出額も多くなることです。ただ、これは、管理組合で基金的に徴収しても事情は同じだと思います。
>335匿名さん
私も日通に見積りを依頼したのですが、約束の日時に連絡もなく現れなかったので、アンケートが不着だったのではと心配になり、翌日にこっちから電話しました。
すると開口一番、「行けなくてすみません」との回答(*_*;。
確信犯で連絡なく来なかったということなのでしょうね。
一応、別の日に見積りを頼みましたが、来たら文句言ってお断りするつもりです。
>Eさん
私も洗濯機の裏側見てみます。
ディスポーザーの件やまさんが回答して下さってますが、東京都ではディズポーザーは処理槽とセットのタイプでないと設置出来ません。
単独タイプもネットなどで売ってますが、これは条例で付けてはいけないことになっています。
この話知らないで自分で設置してしまう方が出てきかねないのでビルサービスに各契約者に周知するように言おうかな。
>プラさん
頑張ります!
駐車場大丈夫じゃないかって私も言われました。
鉄道会社にその辺のリサーチ能力を求めるのは難しいのかもしれませんね。
みんなで話して不公平感の無いようにしたいものです。
>332さん
弟さんによろしく!(笑)
>やまさん
共用部分のチェックは入居後でも間に合うのではないでしょうか。
住戸内は住んでしまうと工事入れるのも大変なので、やはり住戸内のチェックに注力するのがよろしいかと。
>294さん
ありがとうございます。
水勾配以外の斜めだったらヤバいと思って・・・(笑)
>335さん、337さん
日通ダメですねー。
私も他の会社の見積もり取ろうかな。
>Tさん
その案もいいですね。
でも、毎年入れ替えるのは反対が多そうですね。
金銭的な話を決着付ければ結構同意も得られるかもですが。
>Tさん
なかなかいい案ですね。
金銭的な面だけでなく、利便性も重要だと思います。
敷地内と近隣じゃ雲泥の差ですよね。
>335さん
うちは日通考えていません。
多分高くて検討の余地もないだろうと思い、見積もりも希望しませんでした。
見積もりに立ち会うだけ手間かなあと思って。
何社か見積もりをネットで請求しましたが、まだ早すぎで出せないという返答が多かったです。
大体一ヶ月前にならないと値段が決められないところが多いみたいです。
また名の知れた引越し業者からは、「その時期は分譲マンションの幹事になっていることが多く、対象でないマンションの方のご希望には添えない場合があります」というような回答もありました。
2月に入るといよいよ来月って感じですね。
オプションや調度品を選んでいるときは「王様のお買い物」気分でしたが、だんだん手続きとか手配とか事務的な作業ばかり増えてきましたね。
早く引越ししたいです。
>335さん、皆さん
私も、335さんと同様、今後の日程がすべて最終日にセットされているため(内覧会2月
12日、鍵引渡し3月19日)、皆様が参加された内覧会の話、参考にしながらもうらやましく
拝見させていただいておりました。
今週末に行かれる方、富士山等の景観等、是非とも色々教えてくださいね。よろしくお願い
します。(サングランデの近くに住んでいる友人の家からは、夕方、新宿副都心の後方に富士山
がくっきり見えたので、サングランデでも富士山が見えるのではないかと期待しています。)
それと、引っ越しの日程は私も正直悩んでいます。
私も日通の方から19日以降はめちゃくちゃ高くなりますみたいなことを言われてブルーにな
っていました。遅く引っ越すと今住んでいるところの家賃や駐車場代が発生するので慎重な検討
が必要だと思っておりますが、引っ越し代金次第では私も引っ越しを4月以降にしようかなと
思っております。