旧関東新築分譲マンション掲示板「コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう 2
  • 掲示板
コンアルマーディオを考える [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ヒューザーの物件で、全戸150平米、一つの階に2戸のみの設計の
夢のマンションが以下のようになってしまいました。
ご意見、ご感想、ご相談等、穏やかに話し合って行きましょう。
------------------------------------------------------------
横浜市、耐震強度偽装で初のマンション使用禁止命令

千葉県の姉歯建築設計事務所がマンションなどの構造計算書を偽造していた問題で、
横浜市は26日、震度5強で倒壊の恐れがあるとされたマンション
「コンアルマーディオ横浜鶴見」の所有者に対し、
建築基準法に基づく使用禁止命令を出すことを決めた。
一連の偽造問題で自治体が使用禁止命令を決めたのは初。

[スレ作成日時]2005-12-07 01:57:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう 2

  1. 262 匿名さん

    きっこにイーホームズ藤田社長からメールが届いた。
    この事件の背景には大きなプロットがあるみたいだと・・・・
    http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051218

  2. 263 匿名さん

    261の言うとおりだと思う。
    住人が退去しないのは、大地震がくるのはずっと先のことかもしれない、仮に大地震がきても倒壊しないかもしれない、
    いま出て行ったら大損するかもしれない、が混ざり合った理由なのだろう。
    もし、明日にも大地震がきて、それによって倒壊するのが確実とわかっていたら、迷わず退去するはず。
    それをしないでいるのは、行政でも誰のせいでもない、まさに自己責任。

  3. 264 匿名さん

    age

  4. 265 199

    >>262
    藤田は自己保身に走りすぎ。状況証拠による他者の陰謀論を語る前にアネハ
    が「ERIがチェックが厳しいので、イーホにした。イーホは何も見てない
    と感じた」と言ったことに証拠をもって反論するのが先決。
    NHKの特番でERIは、アネハと構造の疑問点についてやりとりした書類
    を提示した。偽装部分も指摘していた。偽装部分の指摘は更なる偽装によ
    る計算書の再提出により未発覚のまま終わったが・・・。アネハが発覚の
    危険性を感じてERIへの申請をやめた経緯が繋がった。
    偽造は巧妙で見抜けないという弁解をする前に、イーホはどういうチェッ
    クをしてたのかチェックリストなり、アネハとのやりとりの議事録を提示
    すべきだな。何にもチェックしてないから、言い訳に終始してるんだろう
    けど。

  5. 266 前360

    > >>239 3月時点の含み益→http://netjinsei.com/datablog/000142.html
    含み益とは胡散臭さ爆発だなゴラー、みたいなレスしようかと思ったんだが。
    「政府保有分含み益1兆円」という見出しは、それこそ見せたいところだけを見せてる訳だし、
    別の人が皮肉を込めて書いてるんか? 慎重にカキコ
    リンク先はブログの人が記録したものだが、Net上ではこれだな。(日経サーバーからは削除済み)
    http://66.102.7.104/search?q=cache:cWvTptforKAJ:www.nikkei.co.jp/news/...
    こっちは表は無いが、紙面上では記載されとったんか? 含み益の数字だけで
    「国民負担につながる可能性は一段と低下」なんか言われてもなんだかなー。公式発表丸写しか?

    > 3月から株価は1.5倍くらいになってるかな
    心配せんでも倍ぐらいにはなってるぞ。いい子ちゃんのみずほも、返済ダメジャンなりそなも。

    でもってリンク先からだが(単位は億円だそうだ、ズレルかも)
    >    05/3末  04/3末 当初注入額  未返済残高
    > 合計 11580  7052  82803     75609
    左ふたつが含み益だそうだが、7倍になったら完済ってこと? オレもイロケがあるから株も持ってるが、
    ンなことになったら、仕事やめちゃうけどな。とてもじゃないが「回収は順調」とは言えんな。

    >     当初注入額  未返済残高 (含み益は省略)
    > UFJ 14000     14000
    > 三菱UFJはそれぞれ2007年度中の全額返済を目指す
    目指すのは勝手だ。合計8兆、1割か。やっぱり「大盤振る舞い」と思う。
    よく見ると表には東京三菱が入ってない。正月合併だそうだが、アンケート用紙
    シュレッドしちゃったのかな。他にも銀公イパーイだし、合計は総額ではなさそうだ。

    119は宿題(実効的な対策 >>238)まだみたいだが、8兆+α貸すけど、返せるだけ
    返せばイイデスヨー、て事? 他にも宿題あるな。いいかげん消えればいいのに。

    >>239の後半は、突っ込めそうに見えたところに取り合えず書き込んだだけみたいだな。
    必要に応じての立法改訂があるのは承知だが、丁稚age立法とゴッチャにするのが胡散臭い。
    要するに、立法行政の順番だけはあっているから、全てが正しい、というペテンだが、
    治安維持法だってその手順は踏んでるはず。
    239が誰の書込みにしろ、そんな引合いにされたらローマやカエサルの人もメーワクだ。
    釣られたかも知れんsage

  6. 267 199

    >>266

     必死なのはわかるが、政府発表も「胡散臭い」、当事者た
    る預金保険機構の発表も「胡散臭い」、第三者の日興シティ
    グループ証券の資産も「胡散臭い」で棄却したところで、 シ
    ステムとして、「あげた金ではない」ことは揺るがないわけ
    だ。そして政府が利益をあげることもできる仕組みであるこ
    ともね。あとは、転換して市場で捌くのか、銀行に買い取ら
    せるのかは市場動向を見ながら決めていくだけ。

  7. 268 199

    >>119は宿題(実効的な対策 >>238)まだみたいだが、
     え!?あの便所の落書きが宿題になってるのw

    >「利益が得られる形で処分」が、「回収は順調」に置き換わってるの
    >も変だな。
    政府発表→「資本増強額以上の額で、即ち、国に利益が得られる形で処
    分が行われてきている。」
    ↓その反論なの?これってw。損を出しているという証拠を提示してくれ
    ないとね。
    >そんなもん張りつける時点で胡散臭いんだが。


    >ポンと100万やるわけにいかんから、100万と書いた紙切れを貰った訳だ。
    >最近アップアップの銀行の優先株や劣後債なんだろ。ずいぶん「大盤振
    >る舞い」だ。
     紙切れではなく優先株、劣後債の購入であり、明らかな事実誤認に基
    づく、主観論。

    私の主張は「銀行への公的資金投入は「あげた」わけではなく、優先株
    や劣後債の購入だから。結果的に国が利益を得ることもある。そこんと
    こ今回の公的資金投入派や住民の宣う「大盤振る舞い、お金を恵んであ
    げます支援」とは違うのでよろしく。(2005/12/15(木) 19:59)」です
    ので。
    反論するなら、「国が利益があげられる制度にはなってない。国への返
    済も制度上不可能。金を銀行にあげたと同じ」という証明が必要だよん。

  8. 269 前360

    もう、ナニがナニやらW

  9. 270 199

    >もう、ナニがナニやらW
    そうだね。都合が悪い資料は「胡散臭いので却下」では
    反論不可能だわなw

  10. 271 199

    三菱UFJのケースね。これも「胡散臭い」で却下かなw

    元 本 と の 差 額 で あ る 4 6 0 億 円 が 国 の 売 却 益

    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051206AT2Y0600906122005.html
    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は6日、優先株の形で受け入
    れた公的資金のうち2559億円を返済すると発表した。返済後に残る公的資金は8
    205億円になる。
     今回返すのは、個人金融分野で提携を決めた農林中央金庫に優先株のまま譲渡
    する分と、整理回収機構が6日付で優先株を普通株に転換し、MUFGが買い入れ
    る分を合わせた額。譲渡総額は3019億円で、元本との差額である460億円が国の売
    却益になる。

  11. 272 前360

    ローマのお話も、「都合が悪い資料は「胡散臭いので却下」」も
    自らに引き当てて考えれば?

    >>215 末尾 同意ナリ

  12. 273 199

    あはは。必死に「胡散臭い」で都合の悪い資料は「見ないように」
    誤魔化したが、下記の反論はできなかったで、FA?

    >「あげた」わけではなく、優先株や劣後債の購入だから。結果
    >的に国が利益を得ることもある。そこんとこ今回の公的資金投
    >入派や住民の宣う「大盤振る舞い、お金を恵んであげます支援
    >」とは違うのでよろしく。(2005/12/15(木) 19:59)

  13. 274 匿名さん

  14. 275 199

    >「返済後に残る公的資金は8205億円」「農林中央金庫に優先株のまま譲渡する分」

    反論になってませんがw
     私の主張は「公的資金はあげたものではなく、国が利益を得ることも可能」であ
    り、返済が全て終わってないない現在、「可能性」を証明すればOK。この証明は劣
    後債・優先株保有だけで終わり。実際に儲けた事例として三菱UFJを提示。今後
    の国の返済方針も提示。
     反論には、「国が金をあげた制度」ということを証明する必要があります。劣後
    債や優先株の配当等が国に入ってこない制度であること及び劣後債・優先株の売却
    が不可能ということを証明する必要があります。それでは、証明をどうぞ。

  15. 276 199

    >「返済後に残る公的資金は8205億円」「農林中央金庫に優先株のまま譲渡する分」
     まさか、国が農林中央金庫に保有優先株を譲渡したと思っ
    たのかな。投稿のレベルからするとそのように想定しうるだ
    けに怖いところだ。

         国(劣後債・優先株 8205億円:簿価)
    3019億円↑↓転換普通株・優先株(簿価2559億円分)
        三菱UFJ(公的資金 8205億円)
         ↓優先株譲渡
       農林中央金庫 

    こうなったわけ。簿価(買い取り価格)2559億円分の優先株
    を3019億円で三菱UFJに売却。国は460億円の利益。

    >返済後に残る公的資金は8205億円
     残った8205億円の優先株・劣後債は、消えたわけではな
    く政府が未だ保有。現状の株価の推移をみると更なる利益
    の積み増しの可能性が濃厚。ただし、含み益=利益にはな
    らない。何故なら転換比率や売却価格・方法によって需給
    悪化による株価の下落のため国益の棄損が想定されるから。
    このあたりは、銀行と国との調整による。政府方針の曖昧
    な言い回しはこのため。

    >農林中央金庫に優先株のまま譲渡
     三菱UFJが国から買い戻した優先株を農林中央金庫に譲渡
    するということで、国の損益とは何の関係もありません。

  16. 277 199_騙り

    竹中様、コイズミ様、小生は一生懸命でアリマス
    削除規定に該当するかもしれんsage

  17. 278 199

    壊れたようだな。
    あっ元から壊れてるかw

  18. 279 前スレ446

    うーん、さすがに住民への批判もニュースになってるみたいだし、先日見たTVのインタビューに答えてた住民の人は平身低頭だったし流れも変わってきてるのでしょうね。
    ただあまりにも極端というか自分が希望してる流れには程遠い状態です(まあ希望通りには行く訳ないけど)。
    例えば最初の方の行政に対するヒステリックな態度も先日の余りにも平身低頭すぎる態度もどちらの住民の多くの姿を表してないような気がします。

    行政に責任をとって元通りにしてくれ、銀行がかぶればいいという自分達さえよければいいというのは全く賛同できないけど
    かといって、自己責任だから税金を使わなくていいというのも極端だと思う。
    なぜならこの被害に遭った人はもしかしたら自分達だったかもしれないのだから。
    被害に遭った人、それを助けようとする人お互いのバランスからどうすればいいのかという視点があまりなく残念です
    (この掲示板という意味でなく全体でね)。


  19. 280 匿名さん

    南無

  20. 281 前スレ354

    債務チャラについて飽くなき追求をする住民の方へ。
    こんなの見つけました。R30氏。

    http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/11/gizou_0423.html
    ファイナンスした人が責任取れば?
    問題の本質は「違法な建築のはずの建物が、基準に合致していると判を押され、それを正しいと思って
    金融機関が購入者たる住民に住宅ローンを融資、つまり信用を供与した」ことなのである。
    ここでもし違法な建築であるということが分かっていれば、カネのやり取りはヒューザーと建設会社や
    設計士の間、つまり業者同士だけで終わっていたはずなのだ。
    建築確認が通ったということが、金融機関にファイナンスを可能にさせ、住民がそれを買うことを可能
    にした。つまり被害を一般人にまで広げた。
    であれば、まず国交省と金融庁は「債務者が預かり知らないところで作られた違法建築に対して供与さ
    れた住宅ローンは、本来債務者に返済義務はない」として、金融機関にまず責めを負わせればいいと思う。
    銀行と住宅公庫は、もちろんそれでは収まらないだろう。違法建築を建てた責任は誰かということを、
    銀行と住宅公庫が売り主、設計事務所、建築確認した会社を相手取った裁判で争って明らかにすればいい。

    しかし、http://qwerty777.s57.xrea.com/sblog/eid177.htmlを見ると
    R30氏の論理では実はマンション購入者を追い込むことになりかねません。
    とある。

    私もずいぶん債務チャラの方法を考えたが、自らが無傷で済ませるのは難か?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸