旧関東新築分譲マンション掲示板「川崎のラ・ヴィータシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 富士見
  7. 川崎駅
  8. 川崎のラ・ヴィータシティってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

はじめまして。川崎・鶴見エリアでの購入を検討している者です。

MRに行ったのですが、天井の低さと内装が少し安っぽいかな…というのが気になりました。

どなたかMRにいった方はいらっしゃいませんか?

所在地:神奈川県川崎市 川崎区富士見1丁目2番1、2(地番)
交通:東海道本線「川崎」駅から徒歩11分

[スレ作成日時]2005-05-15 00:40:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川崎のラ・ヴィータシティってどうですか?

  1. 601 匿名さん

    ポーチの自転車
    これだけやってもそのままの所は
    玄関前に直接張り紙して注意して欲しいよ

  2. 602 匿名

    玄関に直接貼るのは、乱暴な気がしますが。。。管理人からせめてポストに入れるくらいが
    丁度いいのではないでしょうか?一時的な事情で置いてる人もいるかもしれませんし。
    まぁそういう理由がある人でも、違反は違反ですから、なるべく早く規則通りに
    できるように努めるべきとおもいますが。

  3. 603 匿名さん

    先日、自転車を連れた方とエレベーター一緒になりました。普通に乗せれなかったみたいで自転車の前輪を立てて(なんとなくわかりますか?)入れこんでました。狭いし危なっかしくて迷惑です。

  4. 604 匿名

    はい。わかります。私は一緒になった事はありませんが、丁度降りた時に
    乗せてる人が居ました。無理やり・・・・規則違反なんだし、誰か別の人と
    乗り合せた時は、せめて相手の人を優先して自分は一回見送って乗るくらいの
    気遣いはほしいですね。本当に一番いいのは、そういう方が一日も早く、
    規定の駐輪場にとめてくれることですが。

  5. 605 匿名さん

    ケーブルテレビのHitPotをレンタルしようか悩んでます。
    ウチは録画用DVD(160GB)と再生用DVDデッキ2台が既にあるんですが
    STBからの録画が上手くいきません
    これに変えれば録画は容易そうですが、ディスクへのダビングとか
    どうなるんでしょう?
    あまりこの手の分野に詳しくないので・・・悩みます

    他に検討されている方いらっしゃいますか?

  6. 606 匿名さん

    ところで、エントランス横のスペースに駐輪してある自転車は?
    来客?

  7. 607 匿名さん

    エントランス脇の自転車、来客のものとはおもえませんが。南側の入居者じゃないですか?サブエントランスまで行くのが面倒であそこに置いてるのでしょう。

  8. 608 匿名さん

    来客用の駐車場ですが、GW中もう既に埋まってますね。
    それも殆ど一世帯が独占状態。。。
    来客用の駐車場に関して、1世帯1区画までとルール化した方がいいような気がします。
    特にGW中は皆さん利用したいでしょうからね。
    入居してまもなく1ヶ月が経過しますが、ポーチに自転車を置いたり、
    ポストに上に不要のチラシを置いたりと、非常識な人がいることは残念です。

  9. 609 匿名さん

    ポーチの自転車これだけあちこちに張り紙がしてあるのに
    いっこうに改善されない世帯がありますね 残念です。

    来客用の駐車場はこうなることは予想していましたが
    丸々独占されるのはちょっと・・・と言う気持です
    この先夏休みや年末など、人の集まる時期のために少し改善策が
    欲しいですね

  10. 610 匿名さん

    ポーチや正面玄関の横に自転車置いていてもいいなら
    まともに駐輪場の代金払っているのが**らしくなります
    管理人さん見知らぬ顔かなぁ 正直者が**を見るのも困ったものですね

  11. 611 匿名さん

    タイミングよく鍵が発見したのも嘘くさいと感じているのは私だけでしょうか?
    紛失した共通鍵だけ使用不可能になんて出来るはずもない
    全ての部屋鍵まで及ぶ事になるはず
    そもそも共通鍵を管理人さんが引越し業者に便宜上とはいえ
    預けっぱなしにする行為自体甘すぎるのでは??本来なら都度貸し出しし、貸し出し・返却授受確認を
    毎日するのが普通というか当たり前
    自分たちが楽したいから引越し業者に預けて「後は宜しく」なんていう低レベルの管理なら
    もっと管理費下げてもらいたい

  12. 612 匿名さん

    YOUテレビの一律全ての入居者315円負担って勝手にリクコスとYOUが契約したものだから、
    管理組合結成後、即無償にさせたいですね。

  13. 613 匿名さん

    何となくここの管理人は「所帯が多いから」 を理由に
    細々したことに対して手を抜きまくっている気がしてなりません
    こんな事が続くのでは組合結成後管理会社の変更も視野に入れた方が
    良いのでは?

  14. 614 匿名さん

    駐車場で子供が遊んでいるのをたまに見かけます。
    先日、女の子がバトンを振り回し駐車している車に後少しで当たりそうでした。
    人身事故や問題等が起きてからでは遅いので
    小さなお子様が居るご家庭の皆さん、絶対に駐車場で遊ばせないで下さい。

  15. 615 匿名

    あの、どなたかエコキュートにたまっているお湯の量が使ってもないのに
    減ったりしてる方いませんか?一昨日あたりから、なんだかお湯の量が
    使ってないのに減ってるんですよね。。。
    今日帰宅後、また減っていればコスモスライフに電話してみようと思って
    いるのですが、何か設定がおかしいのでしょうか・・・

  16. 616 匿名さん

    引っ越してから2週間ちょっとなんですが
    1、2回朝起きたらお湯の量が一マスくらい
    減っていた事がありましたが、強制で湧き益しさせて
    使っていました。
    とりあえずちょくちょく出てくるようなら聞いてみた方が
    良いかもしれませんね

  17. 617 匿名

    616さん・・・
    ありがとうございます。私のところだけではないんですね。
    私のところは2日に渡り、半分まで減っていたので。
    もしメモリだけじゃなく、実際に水漏れしてたら 水道代が
    とんでもないことになるんじゃないかなと、不安になりまして。
    また、帰宅後チェックしてみます。
    616さんは、それ以後ないですか?ちなみに私も越して2週間です。
    最初は急にメモリが減ることはなかったのですが。

  18. 618 匿名さん

    うちも減ります。使用量が少ないと貯水量も制限されるみたいな事が
    取説に書いてありましたが、溜まった水を減らす事ないよなぁ。

  19. 619 匿名さん

    もし、溜まったものを自動的に減らすとしたら、水道料は。。。どうなるのでしょうか。
    どちらにしても、一度聞いてみた方がよさそうですね。

  20. 620 匿名さん

    エコキュートの目盛りですが、タンクの水の量を表しているのではない様です。
    タンクは常に水またはお湯で満たされていて、使った分だけ下から冷たい水が入ってくるのです。
    目盛りはお湯として使える量の残りを目安で表しているので、
    お湯の温度が下がってくれば目盛りも下がります。
    おまかせモードにしておけば、その家庭が一日に使うお湯の量を予想して、
    朝6時くらいに一日分を確保できるように沸かし始めの時間を計算します。
    あまりお湯を使わない家庭ならタンク全部をお湯にする必要もないですから、
    目盛りも少なくなると思います。

  21. 621 616

    おはようございます

    >617さん
    升目が減っていたのは引っ越しして10日くらいの間に2回くらいでした
    今のところそれ以降有りませんね
    学習期間なんてのも有るようですし、しばらくは取扱説明書を片手に
    生活する日々です。

    所で、昨日夕方柵が取り払われた水盤で5〜6歳くらいのお子さんが
    数人遊んでいました。
    買い物に行く途中、階段状になっている上の方まで登っているのを見掛けたので
    危ないからここで遊んじゃダメだよと言ったのですが、直ぐ傍にいたはずの
    管理人は何も言わなかったのでしょうか?
    時間的にも居たはずなのですが・・・

    これから日差しが強くなる季節ですから、こんな事にも気を付けなければいけませんね
    柵を外してせっかく景観が良くなっても、子供が転んで怪我をしたら大変です


  22. 622 匿名

    620さん・・・
    ありがとうございます。お湯の量なのですね。
    安心しました。
    ちなみに昨日は帰宅後も減っていませんでした。
    まだ住んでまもないですし、いろんな面で様子みですね。
    オール電化って事で、ガスはなくなりましたが今月の電気代は
    いったい???と少々不安です。

    ここでは、管理人さんがあまり評判よくないようですが、あまり目に余るようで
    あればコスモスライフに誰かが匿名で連絡するべきですよね。
    といっても、なかなかできないですけど。
    私は朝、挨拶を交わす程度でまだあまり関わりを持っていないので
    分かりませんが。

  23. 623 匿名さん

    駐車場脇の出入口(ゴミ置場前)の扉の鍵、もう壊れましたね。中からも外からも開かず不便です。すぐ壊れるもの作るな!って感じです。
    ポーチに自転車置いてる人減りませんね。数日前、共用廊下で自転車に乗ったままの人を見てビックリです。せめて押して歩くのが普通ですよね。

  24. 624 匿名さん

    川崎市内のリクコス物件に住んでいる者ですが・・・。
    コスモスライフの管理の悪さは有名ですよ。ガンガン言わないと駄目です!
    ルールを守れない人も多そうですが、戸建、等価交換から引越した方とか、
    悪気なくマンションルールの意味がわかってない人もいます。
    今まで同じ場所で自由にやってきた人には、説明しないとわかりません。
    コスモスライフはあてにできないので、管理組合でやっていかないとメチャクチャになりますよ。
    自分のマンションの初期を思い出しカキコしてしまいました。

  25. 625 匿名さん

    駐車場の区画移動抽選の案内が来ましたが、どの区画が空いているのですか?
    『管理事務所に問合せください』とのことでしたが、うちが帰宅するときにはもう
    受付終了で、わかりません。
    せめて、掲示板に空き区画を貼り出してくれれば良いのに…。
    本当に気の効かない管理ですね。

  26. 626 匿名さん

    625さん>管理人さんに直接聞けばいいですよ

    ところで、ここの掲示板で書き込んでる方で管理組合の役員に立候補する方はいないのかな?
    もしいなければ、私が立候補してここに書き込まれていることを解決してもいいかも…
    ネット住民の方が常識的な方が多いようですから。

  27. 627 匿名さん

    >626さん
    625です。ありがとうございます。
    連休中でも対応してくれますかね?

  28. 628 匿名さん

    エントランスの自転車、部屋番号のシールが張ってあるものもありますね。
    駐輪場まで行くのが面倒なんでしょうか?
    一人の行動でだんだんと乱れていくのはちょっとイヤですね・・・

    それから、公園の前にバイクを置いてる方もいます。
    ここ数日見かけてて、
    今日、ラ・ヴィータから出てバイクに向かっていた人がいたので
    これまた、あーーって感じでした。

    しかしそんなことばかりでなく、マンション内で
    気持ちよく挨拶してくださる方が多いので
    これからもっともっとよいマンションにしたいものですよね!

  29. 629 匿名さん

    エントランスに連日自転車を置きっぱなしにしているのは同じ人ですね
    同じ自転車が置きっぱなしにして有るのに、管理人は何も注意しないのでしょうか?

    あとメールBOX周辺が昨日の夕方とても散らかってました。
    数枚目に付いたものは持って帰って処分したのですが、ゴミ箱の設置を
    是非とも御願いしたいです。

    >626さん
    是非御願いします

  30. 630 匿名さん

    >公園の前にバイクを置いてる方

    朝丁度バイクを止めて居るところを目撃しました。
    つなぎを着て居たので、駐在のリクコスの人か長谷工の人かなぁと
    思っていたのですが、住人でしたら困りものですね

  31. 631 匿名さん

    バイクの件ですが、夜中もとめてあるの何回も目撃してますし、GW中は管理人も長谷工もお休みだから、その方達って事はまずないでしょう。
    最初は公園脇の歩道(マンション敷地内)にとめてありましたよ。で、今は公園前。
    あまりにも続くようなら警察に通報しようかと思っていつも見てました。公園前は公道ですから取締り可能なんですよ!歩道にとめられると私有地だから無理なんですけどね!

  32. 632 匿名さん

    久しぶりにこのサイトをみてまだ活用されているようですので私も何点か書かせていただきます。
    ①エコキュートって使いづらいですねぇ(後悔・・・)。
     おまかせ機能ってありますがまーったくおまかせできません。
     帰宅して風呂に入る場合は強制湯沸が日課になりつつあります。深夜帰宅の際はスイッチだけ入
     れて朝風呂にするときもあります。
     ガス管引くって言ったら一大騒ぎになるんでしょうねぇ・・・!(^^)!。
    ②バイクの駐車はここの住人だったのですか。私も目撃したら警察に匿名で通報するようにします。
     まともにお金払って車や原付を毎回律儀にしまっているのが****しいので。
     駐車違反代を払えば、駐車場代の方が安いことに気づくでしょう。
     私は大型バイクを我慢しているというのに。
    ③エレベータで自転車乗せてる人がいるんですか・・・。見かけたら注意します。
     まだ駐輪場だって余っているだろうに。
    ④管理会社、やっぱりダメダメなんですね。リクエストに応えないなら、管理費さげてもらいまし
     ょう。私から見ればリクルートの社員に飯を食わせるための天下り先にお金を払うつもりは全く
     なく、対価に見合ったサービスを受けるつもりですので。
     組合結成したら管理会社を変える方向で検討するのも良いのではないでしょうか。
     以前の賃貸マンションの管理人さんは良かったなあ。わかってもらえるでしょうか。
     ここの管理会社に対する「管理会社」ではなく、「管理人さん」とか「××さん」って個人名で
     呼んでいた以前の管理会社への私の感謝・親しみの気持ちとの差を・・・。
    ⑤個人的に一番不便は不在宅配ボックス。カードの登録はしましたけど佐川急便の人も泣いてまし
     た。これも管理組合結成後の討議課題ですね。
    ⑥正面玄関の池の柵、なんかおしゃれなデザインのつけられませんかね。なんが間抜けなデザイン
     で帰るたびに気になります。間延びしすぎていて・・・。
    ⑦質問ですが、ここの駐車場のシャッターは開けて放置したら、忘れた時に自動でしまるのでしょ
     うか。
    ⑧このスレは更新があるかぎりいつまでも存在するのでしょうか。貴重な意見交換の場でもあるの
     で最近気になっております。

  33. 633 匿名さん

    なんか、オートバイと自転車の話題で盛り上がっていますが、私も気がついたことを一言。
    ベランダの柵に布団を干している方。危険なので、やめて欲しいですね。おまけに布団を
    たたいている人もいるみたいで、下の階の方は危険だし、埃が落ちてくるんだろうな。と
    思いました。
    自転車もそうですが、共同住宅なので、自分のしていることが、他の人に与える影響も考え
    ながらすまなくてはいけないんだな〜って思いました。
    >626さん
    宜しくお願いします。

  34. 634 匿名さん

    マンションギャラリーで、ベランダの柵に布団を掛けるのは
    防犯上出来ませんと言われた気がしたのですが
    それなので柵に掛けて干しているお部屋を見て「あれ?」と思ったのですが
    やっぱりダメなんですよね
    ウチは布団干し用の伸縮アームを購入しようかと思ってます
    ベランダが結構広いからこーゆう時は良いですね

  35. 635 匿名さん

    結構、ガラガラ, ドシッ, バタンッ
    って音が響きません?

  36. 636 620

    >632さんの①
    症状の詳細が分からなくてお役に立てるかどうかですが、
    ○「残湯少」表示になってしまって湯はりできないのであれば、
     最低貯湯量を「湯量多め」に設定しておくのはどうでしょう。
     [運転モード]ボタン5秒以上押して[給湯温度]ボタンで設定できますよ。
     (詳しくは取扱説明書23ページ)
    ○貯湯量目盛りが少なくて心配なのであれば、
     使用可能湯量を確かめてみてはどうでしょう。
     [ナビモード]ボタン押して6秒ほど待つと、
     あとどのくらいお湯が使えるか分かりますよ。
     (詳しくは取扱説明書47ページ)
     私は一日に使う湯量が一定でないので、
     シャワーだけだった翌日は学習湯量も少なく、
     湯はりした後は目盛り2個に減ってしまいます。
     ちょっと冷や冷やしながらお風呂に入りますが意外と足りてますよ(^_^;)

  37. 637 匿名さん

    やはり250世帯もあると非常識な輩がいるんですね。
    このスレにいらっしゃるこ方は皆さん常識人で自分が変だなって思ったことが
    投稿されているので、安心しています。
    是非ともこのスレの方々が理事になればいいですね。私も立候補しようかな?・・・
    先日、我が家も斜め上の階の方がベランダに布団を干していてたたいるのを目撃しました。
    洗濯物を干していたので、埃が下に落ちてくるのがよ〜く見えました。気分の良いものでは
    ないですね。
    また、あれだけ貼紙がしてあるのに本当にポーチの自転車減らないですね。
    それにエントランスの横に駐輪する方の神経が信じられません。
    連休中の来客用駐車場の独占状態もおかしいですね。名簿に他に世帯に譲ってくださいと
    記載があるのに、平気な顔して独占している。
    もうすぐ管理組合結成です。色々な問題をこのスレの皆さんで改善して住みよい
    マンションにしていきましょう!

  38. 638 匿名さん

    >635さん
    やはりそう感じられましたか…
    自分も以前に住んでいたマンションに比べて上階からの音が響くなぁって感じました。
    まぁ慣れれば問題の無いレベルだとは思いますが…

  39. 639 635

    >638さん
    以前に住んでいたマンションは戸境壁がコンクリート直張りだったので音が伝わりにくかったみたいです。
    ココのような構造は上下左右、時には斜めからの音が伝わるようです。
    まぁ話し声までは聞こえないので、あとは慣れでしょうか。

  40. 640 匿名さん

    >636さん
    632です。アドバイスありがとうございます。そうやってご意見を聞くと満足いくもんは早々ないので
    使い方を工夫してやっていこうという気になりました。
    ただ最低目盛2個は維持して欲しいんですよねぇ・・・。湯量大目にするってことはそれだけ電気代を食うってことですもんねぇ。
    あとお詫びですが、布団干してはいけないんですか。すいません1度干しちゃいました(たたいてないですけど・・・。)。以後気をつけます。
    あと駐車場の裏側の通用口早く直して欲しいなあ。
    まあ、完璧なマンションなんて早々ないので、みんなで協力して住みよい環境にしていきましょう!

  41. 641 匿名さん

    ふとんってベランダで干しちゃいけないんですか?
    柵のところは下手をすると下に落としてしまうから駄目ってことかな?
    下に落ちないように風のある日は遠慮するし、強力な布団バサミを使っても駄目なんですか?
    また布団って叩いちゃいけないんですか? みなさん埃はどこで落とすんですか?
    ベランダ内で叩いて、埃は掃除機で吸ってるって言いたいのかな?ベランダ内に埃を仮に落とした
    としても、そのままにしておくとお隣さんに飛んでいきますよね?
    私は別に布団をベランダで干しても叩いてもかまわないと思います。布団を干さない叩かないのが一般的な常識であったり、ラ・ヴィータの規則にあることを知ってる方いたら教えてください。

  42. 642 匿名さん

    布団を干すことに関して

    柵に干すのはダメ
    物干し竿に干すのは良い

    これでいいんじゃないですか?

    ってゆーか、早速、浮浪者が提供公園で歯を磨いていました…泣

  43. 643 匿名さん

    >>641
    バトル板の布団手すり干しスレをご覧下さい。
    いろんな「常識」があることがわかりますよ。

    【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6342/

    【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】2枚目
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6198/

  44. 644 匿名さん

    >>641
    実にうらやましい思考回路。
    あちこちのマンションで布団を干している人たちの一端を見た気がします。
    規則については自分なりに確認したのでしたら、
    見当たらなかったと書いた方がいいですよ。

  45. 645 匿名さん

    私も、ふとん干してます。規則に記載してなければ、おかしいおかしいと言うのはどうなんでしょう?世帯数も多いですし、考え方も違いますからね。

  46. 646 匿名さん

    ベランダ手すりにお布団を干されてるお宅があることにも驚きましたが、
    ポーチの柵にお布団を干されてるお宅もあり、それもまた驚きました。

  47. 647 匿名さん

    私はベランダの柵に布団を干すのは出来ませんと購入時
    リクルートさんの方からはっきり聞きました。
    お布団を叩くことは余り意味が無く、飛び散った埃がまた布団に付着したり自身が多量に吸い込む元だと以前どこかの検証番組で見たので、今はしていません。
    変わりに掃除機で吸い込む方が埃や、ダニの死骸など綺麗に取れ有効なようです。
    布団バサミで止めていたとしても昨日のような風の強い日は危険が伴います。
    万が一小さなお子さんや、自転車に乗った人が通りかかったときにぶつかったらと思うと
    とても怖いものがあります。
    2階程度の高さから落下するだけで、敷き布団1枚でもかなりの衝撃は有りますから
    通りに面しているこのような建物の場合、柵に干すのは控えた方が良いと思います

  48. 648 匿名さん

    このマンションは専用庭がありますし、1階の方は庭に出て洗濯物干しなどされている方も多いです。
    やはり手すりに干すのは危険だと思います。

  49. 649 匿名さん

    先ほど、キンキデンキ?とかいう男の人から
    「24時間換気口の使い方と空気取り入れ口用交換フィルターの
     販売についてご説明があります」
    とエントランスからのインターホンで言われました。
    換気口のフィルターには興味があったけれど、マンション内に入れちゃうと
    他のお宅も廻って迷惑だろうな〜と思い、適当に断りました。

    換気口、はずして洗われた方いらっしゃいますか?
    お風呂とトイレ&脱衣所は簡単に外れたのですが、室内のは、なかなか外れなくて、
    あんまり力を入れても壊しそうなので、気になっているけど、毎回断念してます。
    説明書らしきものも見当たらないのですが。。。

  50. 650 匿名さん

    私も手摺に干すのは危険だと、干してみて感じました。(スイマセン・・・。)
    ですので、布団干し用のアームを購入して、干そうと思います。
    常識・非常識というのは、他人を思いやる気持ちが有無だと思います。
    また、ポーチの柵に干してあるのを私も目撃しました。正直驚いてます。
    それと、管理人のことですが先日夜中にオーナーラウンジで寝ている管理人を目撃しました。
    ラウンジのソファで寝るなど、有り得ないと思いました。
    コスモスライフに抗議をするつもりです。

  51. 651 匿名さん

    布団干しに関しては、規則うんぬんより実際干すときに下を見て
    万が一落としたらどうなるか、考えたら怖くて干せませんよね。

  52. 652 匿名さん

    ふとん干さないと不潔ですよね。物干しに干したら、洗濯物を干す場所がなくなります。天気のいい日はやはり、干したいと普通思いますが。規則うんぬんという考え方もどうかと。規則は重要ですよね。

  53. 653 匿名さん

    すみません流れを切ってしまう形になってしまいますが
    ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたく存じます。

    当方初めて川崎に住むのですが、新聞はどのようにして処分したら宜しいのでしょうか?
    以前住んでいた所では月に1回回収日が有ったのですが、引っ越し当日に戴いた書類その他を
    見ても、どうもそのような記載が無くて困っております。
    皆さんはどうされるんでしょうか?

  54. 654 匿名さん

    新聞回収の件ですが・・・
    ここはどうか?ですが、以前住んでいた高津区は折込チラシといっしょに明日回収日
    何時までに集合ポスト前にってチラシが入りましたよ。

    バルコニーの件は・・・
    布団だけでなく、スカパーなどのアンテナもバルコニーに取り付けられないですよ。
    もちろん水も流せないし、バーベキューなども出来ません。
    重説に記載されていますけど、読んでない方が多いのですね。

  55. 655 匿名さん

    650さん、たぶん警備員さんだと思いますよ。交代で仮眠をとっていたのではないかと‥‥夜は管理人室、鍵かけてるみたいで警備員さん居場所ないみたいですから。少し可哀相です。

  56. 656 匿名さん

    規則を全否定するつもりはありませんが、ある程度の柔軟性も必要かと。

    布団は落ちたら危険だから駄目
    → 薄手のタオルケットなら可?
    → 景観を損ねるから駄目?

    物干し竿に干すと、他の洗濯物を干せなくなるからバルコニーに布団を干せるアイテムを置く
    → バルコニーに物が増えると有事の時の避難路を塞ぐのでは?

    屁理屈だとは思いますが、リクコス分譲の全マンション共通の規則がすべてではなく、ラヴィータ
    の環境や入居者層にあった規則に変えていけばイイのでは?

    都心のスタイリッシュな高層物件ではなく、ファミリー層向け物件ですから、子供が汚した布団を干す
    機会もあるでしょうし。。。布団を干す時には半分以上はバルコニー側に垂らしましょうとかでは駄目?

    ペットを抱いていない人も多いですが、やっぱり駄目?

    それらよりは、騒々しい車の方が住人に迷惑を掛けている気がしますが・・・。

  57. 657 匿名さん

    ダメ。
    屁理屈です。
    そのうちエントランス周りに自転車が溢れて、道行く人から蔑まれる。

  58. 658 匿名さん

    >>656

    あなたのような世帯がいるから、規則はどうしても必要になるんですね。
    657さんの言うとおりだと思います。
    柔軟という名のもと自分なりの拡大解釈を続ける人が増えていきます。

    しかし、どうしたら
    バルコニーにアイテムを置く→物が増える→有事の時に通路を塞ぐという
    発想になるんでしょうね。
    多分これも分からないだろうけれど、説明は省きます。
    気になるならご自分で考えてみてください。
    考えたく無いならそれでもいいですよ。

  59. 659 匿名さん

    きちんとした定義もなく柔軟性だけを求めてきたらマンションは「独自の解釈による柔軟性」の名目でアッという間に乱れてきますよ。
    分譲とは言え、共用スペースもある事をきちんと考えていれば「柔軟性」何て言葉は出ないと思います。
    購入時に販売側のリクルートコスモスが提示してきた内容は最低ラインだと思います。
    私はそれを了承してこのマンションを購入しました。

    子供が小さいから手が離せず、荷物が多くなると運ぶのが大変だからエントランスやポーチに自転車を置きっぱなしにしても良いだろう。
    エントランスに自転車やバイクを置いても後で片付けるから良いだろう
    両手が荷物で塞がっているから、共用廊下でペットを歩かせるのも仕方がない。
    ベランダの手摺りに布団を干しても強力な布団バサミで止めるから大丈夫だろう。
    バルコニーにモノが増えるから「避難経路の確保」と言う名目で余計なものは置きたくない。
    毛布くらいの計量なものなら落ちても大した衝撃じゃないから手摺りに干しても大丈夫だろう。

    これら全ては「独自の解釈による柔軟性」に基づく結果です
    ファミリー層の物件だろうとどんなものであろうと、エントランス周辺を含む建物の外観全ては居住者全員のものです。
    それを綺麗に保とうとする事がどうして出来ないのでしょうか?

  60. 660 匿名さん

    部屋の中はどのように使おうかは自由ですけど、外から見える部分(バルコニー、ポーチ)はそのお部屋に使用権があるだけで基本的は共用部分ですから。要は借り物みたいなもの。
    そう考えたら自分勝手な使い方は出来ないはずです。他の共用部分についても同じです。

  61. 661 匿名さん

    その辺のルールは管理組合を結成後に再確認するだけで良いと思います。
    布団を干しても良いという人が多数なら、規約を改正するだけでこの問題は解決です。

    ポーチの自転車、エントランス横の自転車、これだけ張り紙がされてるのに駐輪する人は集合住宅に住む資格がないと思います
    使用料を払って駐輪場に止めてる人(まじめな人)が不愉快な思いをするのはよくないです

    ところで、水盤の柵を取り外したあとの仕上げ工事がひどいなあ〜
    元の状態になっていないよ


  62. 662 匿名さん

    だめなことはだめ!!って決めないと、ズルズルなんでもOK状態になりますよ。
    使用料払うことは厳しく、無料なものは多数決で決めていいという考えは困ります。
    バルコニー、ポーチ、エントランス全て分譲マンションで暮らす上での最低限のルールです。

  63. 663 匿名さん

    わが国は民主主義国家です。661さんの仰る通り、多数決で決める他ないのでは
    ないでしょうか?文句があるなら、管理組合にて話し合い多数決を取るまでです。
    それで決まったルールは絶対ですので、例え希望に叶わないルールになったとしても
    認めざるを得ませんね。
    ちなみにうちは布団干しに関しては、落下防止の注意を徹底すれば、手摺に干しても
    構わないと思います。
    それに外観の美観は個人の価値観によって異なりますので、安易に美観を損ねるとは言えませんね。

  64. 664 匿名

    全て管理組合が結成されてからの話ですね。
    もちろん多数決で決めるのでしょうが、それもどうなのでしょうね。
    決を取っても、絶対他人に迷惑をかけるであろうと思われる内容に
    ついては、単純にそれだけでは決められませんよね。
    決が少ないほうでも、反対派が少しでもいたら、迷惑する人が
    いるということですから、自分の便利のために迷惑かける
    ルールを正当化するのはどうかと思います。
    布団は、落下防止注意したとしても、100%大丈夫ということは
    約束されませんよね?何かあってからでは遅いですから。
    トラブルの原因は避けたほうがいいと思いますけど。
    外観の美観の価値観も個人で違うというのは、そうだと思いますが
    だとしたら、気にする人のほうが多い可能性もあるわけで。
    実際、干している人のほうが少ないですよね。今現在は。
    「郷に入っては郷に従え」だと思いますね。
    私も集合住宅は初めてで、一軒家に比べれば不便な事結構あります。
    でも、選んできたんですからねぇ。。。みなさんも同じなのでしょうに。

  65. 665 匿名さん

    661です

    >662さん
    多数決は大原則です
    使用料を払うから厳しくするわけではありません
    自転車の件も多数決で「ポーチにおいても良い」と理事会で決まればその通りにするまでです

    ちなみに私は駐輪の件についてはポーチを利用してはいけないと思います
    布団の件は柵に干しても良いと思っています
    (もちろん現段階では柵に干すのは禁止なんでルールを破ることはしません)
    663さんと同じ意見ですね

    662さんをはじめ皆さんと議論できるのは非常に有効だと思っております

  66. 666 匿名

    661さん・・・
    もし、自分の布団が落ち誰かが怪我をしたら、どう対処されるのですか?
    万が一の時の対処ができると判断して賛成とおっしゃるのでしょう?
    661さんにくってかかってるわけではなく、賛成される方の
    考えを聞きたくて、質問させていただきます。

  67. 667 匿名さん

    666さん。
    >>643さんの紹介してくればスレを見れば、色々な意見が聞けると思いますが。

  68. 668 匿名さん

    >664さん
    663です。
    ご意見ありがとうございます。
    確かに仰ることは分かりますが、全て水掛け論だと思います。
    例え反対派がいようとも賛成派が多数であれば法律も決まってしまうのです。
    でなければ、ルールがいつまでたってもできない最悪の結果になってしまうでしょう。
    手摺に干したいと希望する人がいる以上、協議の上、決を取るしかないのです。
    あなたの仰る通りルールが決まれば「郷に入っては郷に従え」ですね。


  69. 669 匿名さん

    >例え反対派がいようとも賛成派が多数であれば法律も決まってしまうのです。

    そうでしょうか?
    私は上の方に住んでいますが、下の方のご迷惑を考えると手摺りに布団を干すなんて考えられません。
    布団などは落ちれば明らかに下の階の方に迷惑がかかる、下がエントランスになっていれば
    たまたま通りかかった人の事故になりかねません。
    多数決で全て決まってしまうと言うなら、2階以上に住んでいる方々が明らかに多いこの状態で
    少数になってしまうでしょう方々の意見は全て無視されてしまうのですか?
    手摺りに布団を干すことを賛成されている方、では干した布団を叩いて仕舞うことも賛成されますか?
    埃が舞い散り、貴方のベランダまでその埃が届くかもしれませんよ。
    舞い散った埃が干した洗濯物に付着するかもしれません。
    多数決で布団を叩いても良いと決まったから仕方がないと了承しますか?

    このスレを見て居ると多数決の意味を自分の都合良く解釈している方が
    いらっしゃってとても残念ですね
    共用住宅だと言うことをもう少し意識して、事故が未然に防げるようにご自身で創意工夫して快適に過ごす努力をするべきではないでしょうか

  70. 670 匿名さん

    布団の埃が付着って、布団の事ばかりしか言ってませんが、
    風で舞って来る埃など他にも多数あるので、
    このマンションに限らず、外に干すとはそれを承知するものでしょう?
    強いて言えば、一階住民が一番被害に合う確率多いし、
    そこまで過敏反応起こすなら理解も出来ますが・・・
    そんなんだったら、何も外に干せなくなりますよ。

  71. 671 匿名さん

    661&665です

    666さん>お返事ありがとうございます。
    柵に布団を干すのは危険とは思いません。ただそれだけです。
    しかし、666さんをはじめ危険と思う人の意見は理解できます。
    ですから、ルールを破ってまで柵に干すつもりはありません。

  72. 672 匿名さん

    670さんの言うとおりだと思います。風で舞ってくる埃や、ベランダを毎日掃除しても、外の埃はたまります。布団の埃は許せなくて、付近のベランダや、風で舞ってくる埃は気にしないという考えはおかしいと思います。本当に、何も外に干せなくなります。

  73. 673 匿名さん

    布団云々というのは例の一つであって、何事も多数決で決めてしまうのは
    安易ではないのかと言う事ではないのか?
    感情的なレスを付ける前にその前に何が話されていたのか良く読むと良いよ

    まぁ何にせよ全ては組合が出来てからだよね。
    多数決で柵に布団が干せるようになったとしても自分は柵に掛けて干さない
    外観が悪いからね

  74. 674 匿名さん

    「外観が悪い」と気になる人が多いですが、そんなに外観って大事ですかね?
    そうすると「資産価値が下がる」と言う人も出てくるでしょう。
    そもそも「資産価値」とは布団云々で下がったりするものではありませんよ。

  75. 675 匿名さん

    見た目が悪ければ建物そのものの資産価値は下がるよ
    この近所で同じ値段、条件があったとしたら
    購入する側から見ればエントランスには自転車やバイクが置きっぱなし
    布団がびらびらだらしなくベランダから垂れ下がってる物件より
    スッキリこ綺麗な物件を選びたいだろうし。

    第一決められたことも守らず、入居してからうだうだ言う方が
    いい大人として恥ずかしくないのかね

  76. 676 匿名さん

    それが民主主義!法治国家!
    皆さん少し神経質になりすぎではないでしょうか。
    布団ぐらい柵に干してもいいじゃないですか。外観が悪いと思うのは個人の価値観です。
    674さんの仰る通り、それぐらいで下がるものではないですよ。
    でもルールで決まっている以上、うちは柵には布団は干しませんよ。
    何事もルールです!

  77. 677 匿名さん

    そうそう、個人の価値観だよね。
    外観だの資産価値だの、少しキリキリしすぎてるよ?
    まぁ、まだ新築だから少し神経質になってるのかもしれないけど、
    20年後も同じ事でキリキリしてるのかな?
    ちなみに、ちゃんと規則は守ってますから!

  78. 678 匿名さん

    ここの住民最悪。買わなくて良かった。
    しょせん富士見町ってことか。

  79. 679 匿名さん

    そうかなぁ?問題定義して色々意見出し合うのは
    悪くないと思うよ。

    たしかに今はちょっとヒートアップしてるけど

  80. 680 匿名さん

    話はガラリと変わりますが、エコキュートの助成金でいつごろ入金されるのですかね?
    申請は既に済んでるのですが、どなたか入金された方いらっしゃいますか?

  81. 681 匿名さん

    680さん早いですね。我が家はまだ1回目の請求書がきてないので、まだ申請できません。
    助成金もらえるのに申請後3ヶ月くらいかかるって言われた記憶があります。

  82. 682 匿名さん

    話しを戻してすみません。あのバイク、歩道(敷地内)に一晩停めっぱなしでしたね。1階の前のお部屋の人は気分よくないですよね。

  83. 683 匿名さん

    どうもその辺り解っててやってるっぽい。
    いっそのこと公園側に移動させて通報してやりたいよ

  84. 684 匿名さん

    管理人に注意をされたっぽいけど、まだ移動してないですね

  85. 685 匿名さん

    主人が無視をします。ひどいです。

  86. 686 匿名さん

    ご主人ひどいですね〜せっかく新しい生活が始まったのでなかよくしないとだめですよ〜
    ちなみに夫婦げんかは近所への騒音にならない程度に・・・(^^)

  87. 687 匿名

    無視するご主人はひどいですが、すでにご帰宅されているのは羨ましいです。

  88. 688 匿名さん

    女性の匿名さんが書込まれているようなのでお聞きしたいのですが・・・
    布団を干すことで話題がヒートアップしていますが、主婦の感覚からすると、
    お天気が良かったら布団干したいですよね?
    勉強不足かもしれませんが、何度管理規約等を読み直しても、
    「布団を干してはいけない」と書かれている箇所を見つける事ができません。
    どなたか教えていただけないでしょうか? お願いします。

  89. 689 匿名さん

    みなさんお返事ありがとうございます。帰宅してないですよ。昨日から無視です。出張で留守です。数時間前に電話つながりましたが、また電源切られて、、、つらいです。妻は、やはり、一歩引かないといけないんですよね、、、でも冷たくされるとつらくて、、、

  90. 690 匿名さん

    初めて書き込みます。住んでみたらなかなか防音も優れててよいですね。
    ところで、皆さん携帯の電波の状態はいかがですか?
    自分はvodafoneを使っているのですが、かなり室内の電波状態が悪く、
    よくプツプツ途切れてイラつきます。
    10,11月頃のナンバーポータビリティーを待ってdocomoに替えようかと
    思ってるので、FOMAをお使いの方がいらっしゃいましたら
    室内の電波の具合を教えていただけると嬉しいです。

  91. 691 匿名さん

    私も防音は満足してます。
    時々お隣さんか上の方のカタコトする音は聞こえてきますが
    ああ、人が居るんだなぁ・・・と換えって安心するくらいです。

    vodafone使ってますがリビング側では問題ないですよ
    奧の北側の部屋だとアンテナ1〜2本になりますが
    メールの受信も通話も今のところ問題ないです

  92. 692 匿名さん

    早速のレスありがとうございます。自分は西向きリビングの間取りですが、
    どの部屋でも通話してる相手側で聞き取りにくいことが多いようです。
    同じ場所で話していても0〜2本位で不安定なんですよね…
    マンションってどこでもこんなものなのでしょうか。
    なんだかんだでvodafoneには不満が多いのでdocomoに替えようと思ってます。
    FOMAをお持ちの方のご意見もいただけると嬉しいです。

  93. 693 匿名さん

    西側住人でFOMA使ってます。今のところ問題なく快適に使えてますよ。

  94. 694 匿名さん

    693です。
    ちなみに 川崎駅では電波よくないです。

  95. 695 匿名さん

    南側の住人です。主人共にFOMA使ってます。まったく問題ないですね。
    リビングも、奥の部屋も。アンテナ3本たっています。
    ここへ越す前から川崎の住人で(地元なので)駅も毎日利用していますが
    電波が入らないということは、めったに無いですね。
    まだ、アゼリア(地下街)の一部のお店や丸井の一部のお店、
    それぞれビルの中で電波が入らないところもありますが、
    川崎に限らず、どこでもそういう場所はあると思うので、
    特に不便ありませんよ。通話の音声はとてもクリアです(^_^)

  96. 696 匿名さん

    690です。
    皆さん教えていただきありがとうございました。
    現状と比較するとかなり改善されそうです。
    これで安心してDoCoMoに移れます。
    やっぱり端末のデザインも良いですよね。
    vodafoneは既存顧客を大事にしない&融通が利かないから嫌いです。
    もう7年も使ってるのに…
    と趣旨がずれそうですが、本当に参考になりました。
    こういった意見を聞ける場が存在するのはいいことですね。
    またお世話になるかもしれませんがその際は宜しくお願い致しますm(_ _)m

  97. 697 匿名さん

    >690さん
    特に問題はないですよ。昨今の新聞にもFOMAがMOVAをエリア的に抜いたと記事もありました。
    Vodafoneのパソコン用のカードを使っていますが特に問題はありません。携帯とパソコン用では
    違うんですかねぇ・・・。

  98. 698 匿名さん

    駐車場・駐輪場ですが、3年後くらいでもいいので再抽選してほしいなあ

    ところで、私の知人のマンションは手すりに布団を干すのは禁止だそうです
    干してるとすぐに管理人が注意に来るそうです

  99. 699 匿名さん

    >698さん
    駐車場、駐輪場の再抽選に関して、管理組合での多数決で決まればそうなるはず。
    管理人が注意するようになれば布団を干す人はいなくなりそうですが、コスモスライフじゃ無理?

    >690さん
    今さらどーでもイイかもしれませんが、au も問題ないデス

  100. 700 匿名さん

    今日もポーチに布団カバー干してる部屋が‥‥以前布団を干していた部屋と同一だと思います。
    いくら雨だからと言ってもポーチに干すのは規約違反でしょ。
    見た目が美しくありません!嫌です。

  101. 701 匿名さん

    >699さん
    私はauに変えようか悩んでいたので助かりました
    今度新作が出たら変えようと思ってます
    有り難うございました!

  102. 702 匿名さん

    あのぉ、ベランダで電話だか…お話してる方がいるんですよね〜。
    夜だし結構声が響きます。

    ところで今日の『準備委員会』?出られた方いらっしゃいますか?
    私は、予定しておりましたが急遽出勤になったもので様子が気になりました。

  103. 703 匿名さん

    私も仕事で出られなかったのでどんな様子だったか知りたいです
    出席された方、よろしくお願いいたします。

  104. 704 匿名さん

    富士見公園に建っているホームレスの小屋が近々無くなるという
    話を聞いたのですが本当かなぁ それだったら凄く嬉しい。
    自転車でイトーヨーカ堂行くときに前を通るたびに見てると気分が悪くなるからなぁ

  105. 705 匿名さん

    >704さん

    参考になるか分りませんが
    東京新聞のWEB版(5/10)に、そのことらしき記事が掲載されていました。
    今後どうなるんでしょうね。

    http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20060510/lcl_____kgw_____000.shtml

  106. 706 匿名さん

    >704,705さん
    ただ小屋が無くなるだけではなく、施設ができるんですね。
    同公園や周辺のホームレスだけに利用対象を限定するってありますけど、
    そんなのどうやって確認するのかもわからないし、
    「富士見公園周辺以外からの希望者がいれば、その時考える」ってのは
    市内からホームレスが集結しそうで、ただでさえ多いのにキツイですね。。
    しかし公園内に190人って、そんなに居たんだなぁ。知らなかった…
    705さん、興味深い情報ありがとうございます。

  107. 707 匿名さん

    管理組合を結成してから富士見以外のホームレスを入所させないよう、市(区or県!?)に陳情に行きましょう。

    コネのきく県会議員、区議会議員のお知り合いの方はいらっしゃらないのかな?

  108. 708 匿名さん

    既に周辺には250人ものホームレスが居るのに
    150人くらいしか収容できないセンターに
    >(富士見公園周辺以外からの)希望者がいれば、その時考える
    なんて何考えてるんだ
    回転何かするわきゃないじゃん、あいつら働くこと自体意欲がないのに
    居座り続けるに決まってる
    またそれを宛てにしてホームレスが増えるだけだよ

  109. 709 匿名さん

    HLも環境のうちと割り切って買ったんだから、文句言わない。言いたいけど_|‾|○

  110. 710 匿名さん

    700超えてますが、このスレはいつまで続けられるのでしょうか?

  111. 711 匿名さん

    そろそろ住民版に移動したほうがいいんじゃないですか?

  112. 712 匿名さん

     

  113. 713 704

    >705.706さん
    情報ありがとうございます
    ・・・そうですかホームレス対象の小屋が出来るのですか・・・
    記事を読んだところ期間は五年延長無しと言うことですが
    期日が来て施設を退出

    仕事が長続きせずまたホームレス

    また施設に入所するため近辺にたむろし始める

    それを目的にしたホームレスの増加

     の繰り返しにならなきゃ良いのですが・・・

  114. 714 匿名さん

    自転車置き場の出入り口、本当に面倒くさいし、
    南側にお住まいの方々にはちょっと遠いですよね・・・
    でも! メインエントランスから入って共用廊下を乗ってる人の神経が理解できません。

  115. 715 匿名さん

    私は南側真ん中辺に住んでいますが
    場所的にはあんまり不便には感じないですね
    ゴミ出し行くときも同じだし
    こんなもんかなー位に思ってます
    でも確かに共用廊下を乗り回すのは勘弁して欲しい(^^;)
    小さいお子さんでしたが凄い勢いでかっとんで行くのにはちょっと閉口しました

  116. 716 匿名さん

    引っ越しのあいさつをされた方っていますか??
    しなきゃいけないとは思うんですが、こっちが先に出向くのも「なんかなあ〜」と感じる今日この頃です

  117. 717 匿名さん

    先に挨拶されないと嫌だなんて、そんなに偉い立場なの?と聞きたくなります。
    挨拶する気があるなら先にいっちゃった方が気が楽じゃないですか?
    新築だから挨拶しないって考えの人もいるようですが、しといて損はないでしょう。しなくて後で変に思われるよりましです。特に真下の部屋には早めにいってあげて下さい。

  118. 718 匿名さん

    左右の部屋と上下の部屋は簡単な手みやげ持って挨拶しました
    引っ越しの後先は気にせずに礼儀として・・・てな感じです

    気にせず気軽に行けばいいのでは?

  119. 719 匿名さん

    6月になって、片づけが一段落すればあいさつにいってみます
    やっぱり下は行った方がいいですね

  120. 720 匿名さん

    引越しの挨拶ですが、ウチは越してきてから2週間くらいで伺うつもりでしたが
    上階のお宅が5度ほど伺っても留守だったため、
    向こうから先に挨拶に来て下さるといいのにな、と思っていました。
    諦めずにまた伺ってみようかな?

  121. 721 匿名さん

    上階の家からは先に挨拶きてほしいのが本音。うちの上階は挨拶なし=気を使えないって感じなのか常識を超えた騒音でやや困ってます。

  122. 722 匿名さん

    常識を超えた騒音ってどんなの?

  123. 723 匿名さん

    夜中の音です。生活時間が逆転してるのか、23時24時頃から騒がしい事が多々あります。
    ドタドタと走り回るような音、床に何かを落としている音が長時間続いたり、家電のモーター音。
    時間帯によっては少し控えてもらえたらいいのですが。気にしすぎですかね?
    一般的に音の許容範囲はどのくらいなのでしょうか?

  124. 724 匿名さん

    それって入浴中の音ではないのですか?
    風呂場の音って凄く漏れますよね。

  125. 725 匿名さん

    生活時間の逆転は、その方の事情によるのでしょうから、仕方ないとして
    でも周りの方への配慮は欲しいですね。
    私も上の方が夜中に何かされてるようで、物音が気になることはありましたが、
    そんなにひどいものではなかったですね。あっ何か落としたのかな?くらいで。
    ただ、上の方のものを落とした音が下に聞こえるとか、歩く音が聞こえるとか、
    許容範囲って難しいですよね。実際自分たちの生活音も下の方に響いてるのかも知れないし。
    自分たちの音が下にどの程度響いてるかもきになりますよね。。。
    それに、確かに走り回ったりはどうなのかと思いますが、普通に歩く音とかは
    仕方ない気もします。そんなことまでいちいち言っていたら、どの人も自宅で
    気を使って生活しなくてはならないってことで、くつろげるはずの空間が窮屈なもの
    になってしまいます。もし気になるようなら一度上の方のところに
    顔をだされては?本当は上の人が下に挨拶に先にくるのかもしれませんが、
    どんな方なのかを知るためにも自分からいってみるのもどうでしょうか?
    ちなみに私の家ではそうしました。上下左右の方に自分たちから伺いました。
    どんな人たちなのかわかっていれば、安心だし一言挨拶あればお互い気遣いも
    自然にでてくるのではないでしょうか?

  126. 726 匿名さん

    ウチも上の人は9時過ぎくらいから12時くらいに
    ゴトゴト音がして色々何かをしているみたいなのですが
    引っ越ししてきたばかりだし、しばらくはこんなもんだろうと思っています

    引っ越した後ご近所さんに挨拶をしたので、どんな方がお住まいになってるか
    解ってるという安心感も有ると思います。

    家電のモーター音は前に住んでいたところでは、夜10時以降朝6時まで掃除機や洗濯機は
    回さないと言う決まりがありました。
    共働きをしている世帯もありましたがほぼ守られていましたね。

  127. 727 匿名さん

    家電のモーター音ってどの程度まで、響くのでしょうか。。。
    掃除機は使用してる自分もうるさいと思うので、夜は絶対にやりません。
    響くだろうなと。でも洗濯機ってどうなのでしょう。今って動いてるのか動いていないのか
    分からないくらい静かなものもあると思うのですが。それでも響くのでしょうか。
    私の家も共働きなので、週末に洗濯はするようにしてるのですが、どうしても
    作業着が汚れて次の日に必要なときは夜になってしまうので、音が
    気になり、静かなものを購入しました。
    後は、テレビの音やステレオですね。どれくらいまでなら響かないのか。
    お風呂はどうなのでしょう。やっぱり下の方に響くのでしょうか?
    上の方のは特にきになったことないのですが。

  128. 728 匿名さん

    ウチではモーター音などの音を感じたことはありませんが、
    夜ベランダで電話で話をしている声が気になります。
    若い方だと思いますが、寝ている時間ではないにしろ声は意外と
    響きますので気をつけてほしいところです。

  129. 729 匿名さん

    屋内で使っている生活家電の音くらい我慢しましょうよ
    細かいことを言い出したら、深夜に人の出入り(扉の開け閉め)の音にもクレームをつけることになってしまいますよ。

    私は朝8時頃まで寝てますが、朝の子供たちが廊下を叫びながら通るのを迷惑だと感じつつも、その位で苦情を言えば集合住宅で生活はできないと思います。

    まあ、そんなに音が気になるなら組合でルールを決めてもらいましょう

  130. 730 匿名さん

    この前の日曜日、南側のベランダを見ると3分の1くらいの部屋で柵に布団を干してたぞ〜
    みんなネットではまともなことを言ってるのに、実際自分のことになると甘くなってルールを破るのか〜(^0^)

    エレベーター前の張り紙が多すぎ〜
    外部から来るお客さんに見られたら恥ずかしいよ〜(/o\)

    夜でも洗濯はしたいぞ〜
    何時までなら許してくれるんだ〜
    夜の11時くらいは普通に生活をしているぞ〜(^0^)

    叫びすぎて疲れた…

    ポーチに自転車を置いてる住民〜
    施設内に自転車の傷をつけたらつるし上げるぞ〜
    使用料も払え〜(^0^)

  131. 731 匿名さん

    私は子供の声は朝の一時ですしあまり気にしませんね
    ウチはDinksですが、元気元気!行ってらっしゃい!・・・な気持です
    この間西側と南側の共用廊下をはさんで親子が大声で話しあっていましたが
    元気だなぁ・・・と思いながら会話が丸聞こえなのは良いのか?(^^;)
    と心の中で1人ツッコミ
    今のところここに住んでて騒音と思うような気になることはありません。

    ただポーチとエントランス前の自転車だけは見て居て気分が悪いですね
    これだけあちこちに張り紙してあるのに、平然と置いている神経が解りません

  132. 732 匿名さん

    家は夜中にゴトゴトと音が聞こえます。
    上なのか?隣りなのか?分かりません。
    しかし犬の鳴き声も聞こえてくる時あり、動物の音なのかな?
    みなさんは、どうですか?

  133. 733 匿名さん

    723さん>
    あっ、それ私です。ごめんなさい。
    おそらく、ここ1週間くらいは静かになったんじゃないですか?
    もう引っ越しの片づけは終わりましたから。

  134. 734 匿名さん

    自転車!ホントですよね。
    張り紙が目に付かないわけないと思うんですが、どんな神経しているのでしょう?
    先日初めてエントランスからシャーッと乗り入れてくる方に
    遭遇しました。それも立て続けに2名(男性)ぜーんぜん悪びれる
    風でもなく、エレベーターへ向かわれたのでビックリでした。

  135. 735 匿名さん

    あの、あんまりウチのマンションの恥ずかしいところをここに書かない方が・・・

  136. 736 匿名さん

    今日はじめて、この掲示板を発見しました。
    いろいろ読ませてもらいまして、考えされました。
    日曜日の委員会も特に興味はなかったのですが、出てみようかなぁって思ってます。
    私どももベランダの柵に布団を干したことがあります。今後は干さないように心がけます。
    共用部分を走ってる自転車ですが、私も気になってました。もう少しモラルをもってもらいたいものです。
    私は自転車持ってませんが、駐輪場借りてます。安いし、そのうち買うかもしれないからいいやって思って借りてます。
    私も出来る限り奥様にかまってあげようと思いました。さびしい思いをさせてごめんなさい。
    みなさま、これからも宜しくお願い致します。
    みんなでいい住まいにしていきましょう!

  137. 737 匿名さん

    昨夜もまた、エントランス横に自転車が停めてありましたね。
    それもステッカーが貼ってあるので、どの部屋のものかわかりますよね。
    玄関ポーチに布団を干してあるのもその部屋でしたね。
    どんな神経をしているのでしょうかね。

  138. 738 匿名さん

    共有部に自転車を置いている家の主って**ですね
    そんなことすると、自分だけでなく奥さんや子どもまでが「あの人はルールを守らない家の人よ!」って近所で陰口をたたかれるのに…
    そうなるとマンション内で友達が出来なくなるよ

  139. 739 匿名さん

    いやいや、そういう人達は、はなから友達作ろうとか、近所と親しくなろうとは思ってないはずですよ、
    陰口されようと平気なんですよ。
    委員会とか、総会で取り上げないといけないですね、名指しで、でないと解らないと思いますよ、
    まぁ解らない人もいますけど。張り紙で動じないのだから組合でつるし上げないと。
    エレベーターも傷だらけになるし雨の日じゃ泥だらけで最悪、怪我させられる前に何とかしないと。

  140. 740 匿名さん

    お話の流れを切るようで失礼いたします
    ケーブルテレビのことなのですがBS放送だけが
    何だかやたらとざらざらしたように画像が乱れるのです
    皆様は如何でしょうか?
    余り見ないチャンネルなので毎日なのか良くわからないのですが
    昨日BS2を見て居たら5分ごとくらいに画面が乱れるので
    うっとおしくなって途中で見るのを辞めてしまいました。
    チューナーをつける前に分派機で見て居たときはそんなことは
    無かったような気がしたのですが、皆様の方は如何ですか?

  141. 741 匿名さん

    740さん
    私の所はyouテレビにもNHKにも契約しないで壁に設置してあるジャックに接続しているだけですが、アナログ放送も地上波デジタルもCS放送(無料で見る事が出来るep放送も綺麗です)も普通に綺麗に映っていますよ。

  142. 742 740

    >741さん
    ありがとうございます
    そうなるとやっぱりチューナーの問題なのでしょうか(^^;)
    実はまだNHKにちゃんと加入していないので主人と
    すわ!「これはNHKの嫌がらせか?!」などど笑っていたのですが
    BSは余り見ないし、この際ケーブルテレビを解約して
    CSチューナーを入れようかと考えています

  143. 743 匿名さん

    普通の放送はケーブルテーブルを通して見てるのですよね。そういえばケーブルの使用料300円、管理費と一緒に強制的に引き落としされてますね。なんか納得いかないなぁ〜。

  144. 744 匿名さん

    そうですよね?ケーブルテレビを通じないと、普通の番組みれないんですよね?
    741さん、ケーブルとは契約しないでとかかれてますけど、勝手に解約
    できるのでしょうか?私の家も管理費と一緒に強制的に300円とられてました。
    あと、管理費の引き落としって毎回連絡あるんでしょうか。ご存知の方いらっしゃたら
    教えてください。

  145. 745 匿名さん

    マンション全体でケーブル契約してるはずですから、個別(300円)での解約は出来ないと思います。
    たぶん741さんや742さんがおっしゃっている契約とは追加料金が発生する番組を視聴するための契約のことではないですか!?

  146. 746 匿名さん

    うちは1階で専用庭があるのですが、タバコの吸殻・洗濯ばさみなど落ちていた事があります。
    うちは誰もタバコは吸わないので上階の方でしょう。
    落としたのがどこの階だかも解らないし、庭で子供も遊ぶこともあるので許せません。
    もちろん管理人にも伝えましたが。
    ベランダで吸うなとは言いませんが何かあってからでは遅いので
    タバコを吸う方、充分気をつけてください。

  147. 747 匿名さん

    上からではなくて外からではないですか?

  148. 748 匿名さん

    できればベランダでも喫煙やめてほしいな。
    うちは誰も吸わないのに下と横が吸うので窓開けてると煙臭くなるときあります。洗濯物にも臭いがつきそうで‥‥。ライターの音で窓閉めたりしてます。

  149. 749 匿名さん

    愛煙家にとってはますます厳しい世の中になってきましたね。
    値上がりもするようだし・・・。
    これを機会に煙草止めようかな!

  150. 750 匿名さん

    煙草に関しては、どちらの言い分もわかるけど、
    集合住宅では、そこまで禁止するのは難しいでしょう。
    例えは違うかもしれないけど、戸建でも隣と密着して建ってたら、
    煙が入ってくるから止めてくれとは言えない。

    下の階にポイ捨てとはビックリする行動ですが、1階なら外からも十分に考えられますね。
    でも、結局はその人の良心の問題ですので、お互い譲り合うところは譲りあって
    快適に生活出来たらいいのでは?と思います。

  151. 751 匿名さん

  152. 752 匿名さん

    共用部は火気厳禁ですよね。そう考えるて煙草もひっかかってきませんか?

  153. 753 匿名さん

    あのーついでなんですがこれから夏にかけてウチは
    蚊取り線香の愛用者なんですが、これも控えた方が良いんでしょうか?

    人体には無害とテレビで云っていましたが、やっぱりこれも
    匂いとか気になるモノでしょうか?

  154. 754 匿名さん

    バナナはおやつにはいるのですか?みたいなノリだな

    常識の範囲内で考えたら、ベランダでのタバコ×、蚊取り線香○じゃないの

  155. 755 753

    すみません茶化している訳ではないのですが
    やっぱり煙が出て匂いがするものですからご意見を伺った方がいいかな?と思って
    書き込ませていただきました。

    ありがとうございます。
    今年からは煙が少ないタイプに切り替えます

  156. 756 匿名さん

    エントランスの池の水がコケが目立ち始めて汚れてきましたね。
    見た目的にもいいものではありませんよね。
    管理会社が水を抜いて定期的にデッキブラシをかけるなどして掃除してくれればいいのに・・・。

  157. 757 匿名さん

    入居してから二度目の電気料金のお知らせが届きました。
    季節柄、エアコンを使う事もないし、一番料金が低い時期だとは思いますが、
    我が家の電気料金は4500円弱。
    以前のマンションでは、電気40Aで4500円くらい、ガスは高くても4000円くらいでした。
    夫婦二人で、料金が高い時間帯の昼間使うことが少ないからでしょうか。
    それでも、掃除機は必ず10時までにかけるように心がけたり、少し努力はしています。
    みなさんのお宅はどうですか?

  158. 758 匿名さん

    >757さん
    我が家も以前の住まいでは、電気、ガス、共に757さんと同じくらいの金額でしたが
    ここでは\6000弱とちょっと増えました(^^;)
    昼間の高い電気料金の時間帯にも消費しているからなのでしょうね〜
    それでも、電気とガスの両方を合算した金額よりは随分とオトクになって助かっています。

  159. 759 匿名さん

    一個前に戻してしまって、ごめんなさい。
    私もエントランスの池、気になってました。ちょっとひどいですね。
    あと、もうひとつ、油みたいなものとか、汚れがういているのが
    きになりました。ひどい時は洗剤みたいに泡もたってることありました。
    どぶ川みたいに。どのようになっているのでしょうか。排水とつながっているのでしょうか?
    それがない限り、誰かが中に何かをいれないと、不自然ですよね。。。

  160. 760 匿名さん

    ウチはパソコンやったり日中もテレビ見ていたりしているせいか
    電気代は7000円弱でした。
    でも前に住んでいた所では30Aで電気代4000円強+ガス代3000円(基本料金込み)
    だったからトントン位ですね。
    面白いから今月は電気節約月刊にしてみよう。
    どれだけ節約できるかな?

  161. 761 匿名さん

    今日エントランスの水盤、改めて見てみると確かに酷いことになってますね
    これじゃもう半月もすると異臭を放ってきそうだ。
    水は只巡回させて居るだけみたいだけど、どうやって掃除してるんだろう。
    底にへばりついているミズゴケみたいなモノは、時々浮き上がって無くなっていたりするけど、
    あれ、多分底をデッキブラシみたいなので擦ってるだけだろうから、また直ぐ発生してる。
    水が汚くなって来ているぶんそれがよく目立つよ。

  162. 762 匿名さん

    レスをいただいた皆様、ありがとうございます。
    ちなみに、我が家の節約は前に述べたように、掃除機は10時までに。
    他には、脱衣所とトイレ以外の電気を全て電球型蛍光灯に替えました。
    これから梅雨の時期に入り、洗濯物には悩まされますが、
    選択乾燥機もしくは浴室乾燥を深夜の時間帯に使うなどして乗り切りたいと思っています。
    乾燥だけなら夜中に洗濯機を使ってもそんなにうるさくないですよね?

  163. 763 匿名さん

    皆さん、こんにちは
    私も水盤の水ゴケみたいなものは気になっていました。あれはちょっと(だいぶ?)酷いですよね
    水の流れが良いところは、少しはマシみたいだけど・・・
    あと気になっているのが、駐輪場側の出入り口に向かう途中の床のシワ、吹抜け部だからだろうけどひどくない?!

  164. 764 匿名さん

    床のしわは治すって言ってましたよ

    みなさん掲示板に書き込むだけでなく、会議に出席して意見を言ったらどうですか?

  165. 765 匿名さん

    >763
    あ〜わたしもそれ、何時治してくれるのかなぁと思ってました
    越してきた当初からずっとあのままで、最近さらに大きくなったような気がしていたんです。
    治してくれるなら良いんですが、新しいマンションで駐在の人だって居るのに
    何で直ぐに治してくれないんでしょうね。
    あと水盤の清掃、昨日投函されていた資料見たら年に2回となっていた
    引っ越して2ヶ月も経たないウチにこんな状態なのに清掃は年2回・・・_|‾|○

    ウチは夫婦仕事で17日の臨時総会に、どうしても出席できないから委任状出すけど
    住んでいてこんな問題点もあるんだと言うここでの書き込みも、その総会で意識してくれればと思う。

  166. 766 匿名さん

    最近の書き込みを見てて思う事。
    もちろん、ここで意見を言うのは良いと思うけど、文句を言う場所にしてほしくはない。

    この掲示板だって、住人の全員が見ているわけではないんだし、
    総会で意識してくれればって他人に任せた言い方するけど、出席出来ないなら出来ないなりに、
    他の形で意見を伝える方法などあるはず。
    ここに書いておけば、誰かが何か行動を起こしてくれるだろうと言う風に感じてしまう。

    最後に、全然関係ないけど、「治す」じゃなくて「直す」ね!

  167. 767 匿名さん

  168. 768 匿名さん

  169. 769 匿名さん

  170. 770 匿名さん

    住民以外も見てるってことをお忘れなく。
    過去に購入を検討したことがある人とか、結構見てるようですよ。
    で、トラブル続出なのを見て、内心ほくそ笑んでるとか。

    本気で解決したいなら、管理組合を活用する。
    ただの鬱憤晴らしなら、匿名掲示板を活用する。
    でもその場合、自らMSの資産価値を下げてることも忘れないでね。

  171. 771 匿名さん

  172. 772 匿名さん

  173. 773 匿名さん

    >>771
    意味不明ですが・・・?

  174. 774 匿名さん

  175. 775 匿名さん

    ちょっと気になったことがあったのでここに書き記しておきます。

    午後4時くらいだったか、消防スペースの扉をガタガタと動かしている
    50代〜60代くらいの男性がいました。
    服装は黒白の横縞模様の上着(ラグビーシャツみたいな感じ)だったか??
    作業服ではなさそうでした。

    その人は、扉が開かないのを確認した後、UR賃貸の方へと歩いていかれ
    サクラのある三叉路あたりで少しの間、立ち止まっていました。
    その後、ラヴィータのエントランスのある方へ向かったところまでは見ていたのですが。。。

    なんだったのかな?と気になっています。
    というか、扉が開くのでは?と、ちょっと見ていてドキドキしてしまいました。
    (ふと、頭の片隅に、「不審者」と言う文字がよぎりました)

    どちらかのお部屋のお客さんだったのでしょうか??
    だとしたら、ずーっと見てしまったので、とっても感じ悪かったかも‥

  176. 776 匿名さん

  177. 777 匿名さん

  178. 778 匿名さん

    ん?
    何か消えてる?

  179. 779 匿名さん

    >>742
    CSチューナー(スカパー!?)アンテナは設置して良いのでしょうか?
    そのあたりの規約が分からないのですが、問い合わせしましたか?

  180. 780 匿名さん

    776ですが、なんで消えちゃったのでしょうか?変なことは一言も書いていませんが。ちなみに777は何が書かれていたのでしょうか?

  181. 781 742

    >779さん
    ちょっと前になりますが
    >>361さんが仰るように入居説明会の時にベランダに設置は出来ないと
    私も聞いたので「スカイパーフェクトTV」はダメみたいです
    ただ、マンションに110度CSアンテナは有ると、これは管理人さんに確認したので
    デジタルチューナーがあれば「スカパー110」は入れます。
    http://www.skyperfectv110.jp/info_ch/
    私の場合デジタルチューナーを内蔵したDVDデッキをもう一つ購入して見ようかと思って居るんす。
    チューナーだけでも売っているらしいのですが、内蔵されているタイプと金額的に
    大差ないと聞いたので今その方向で検討中です。
    先に申し上げた「ケーブルテレビ解約」は「デジタルわくわくコース」の事です。

    因みにスカパー110(デジタル)とスカイパーフェクトTV(アナログ)の違いが最初は解らず、駅近くのヨド○シで分波器さえあればなんとかなると思って説明を受けていたのですがどうも違う気がする・・・で、もう一つのさく○やで同じ事を聞いて漸く二つが違うモノだと知りました(笑)

  182. 782 匿名さん

    なんでレスこんなに消えてるの?
    767-769って766の書き込み方に対するちょっとしたつっこみぐらいだろ?
    荒れてるって程でもなかったし・・・
    言い返すような770のレスだけ残ってまたその後が消されてる
    776-777の書き込みも無意味に消されてるし
    削除以来したやつなんか感じ悪いね
    人に言えない不満を書き込むくらい良いんじゃないの?
    それ読んで自分のことだと思ったら態度改める人だってあるだろうし(自分はあった)
    こんな事があったんだ、じゃぁ自分も気をつけなきゃって事もあるだろ
    どこかの世帯をそれとわかるようなニュアンスで書き込んで荒らしているわけでもないんだし
    この程度でマンションの資産価値云々出されてもなぁ・・・って感じ

    あ、こんなことかいたらまた削除されちゃうかな?


  183. 783 匿名さん

    メールボックスの掲示板に貼ってあったコピー記事、のマンションで暮らす人達の不満ベスト19、この掲示板で漏らされていた不満な事が殆ど載っていましたね。

    集団生活ともなると、みんな何処も同じなのかな?

  184. 784 匿名さん

    自分の気に入らないことをかかれると削除依頼を出す…

    そんな人は掲示板を利用しない方がいいんじゃないの!

  185. 785 匿名さん

    >>781さん、どうもです。
    やはりアンテナ設置は駄目なんですね。
    ただ、入口の最上階の方がアンテナ設置していたので良いのかと思ってしまいました。
    後、消防スペース前の3,4階の方が設置していましたね〜。
    入居説明会の時に尋ねなかった人がそのまま設置得というのはどうも・・・。

  186. 786 匿名さん

    説明会で説明してたと思いますよ。尋ねなかったというより聞いてなかった人と言う方が合っていると思います。
    設置してしまった家には管理組合を通じてアンテナ撤去を通告&実行させるべきです。知らなかったって言い訳は通用させない。
    知らないって言い訳認めてしまったら、今後何かあった時、皆がそう言い始めてメチャクチャになってしまいますよ。
    でないと規約を守っている人が損してる気がしませんか?

  187. 787 匿名さん

    たしかに「知らなかったのだから仕方ない=容認?」で済むとなるとちょっとまずいよな。今後増長させる。
    ポーチの中に自転車入れてた宅はそんな感じだったのかもな。いまだに張り紙されてもやめない宅がいくつかあるけど、図々しいすぎ。

  188. 788 匿名

    うちも、実はポーチに自転車、一台止めてあります。
    駐輪場はちゃんと借りているのですが、今、自転車の鍵が壊れてしまっていて。
    鍵を直すにも、平日仕事をしているのでなかなか鍵を直しにいけません。
    自転車は2台あって、(駐輪場にちゃんと止めてあります)今は
    壊れていないほうを乗っているので、自転車をポーチから出し入れすることは
    ないですが、8月の会社の休みくらいまでは直せないと思います。。。
    だから出し入れして、エレベーターに傷つけるとかエレベーターで人と出くわして
    迷惑をかけるといったことはないと思いますが。駐輪場へ戻せない、
    やむおえない理由がある方も他にもいるのではないでしょうか。。。
    たんにずうずうしいだけじゃなく。
    うちはとりあえず、自転車直し次第駐輪場へ戻します。

  189. 789 匿名さん

    他人からみてどんな事情があるかなんてわかりません。全てのお宅が事情有りとは思えませんし。
    しばらく動かさないのであればベランダに置いておけば、見えないから誰からも文句は言われませんよ。

  190. 790 匿名さん

    チェーンの鍵をつけても良いと思いますよ

  191. 791 匿名さん

    確かに事情他家の事情なんて解りませんものね
    通りすがりにでも目に付けば規約違反と思うので気分が悪いです
    ベランダに置いてカバーを掛けておくか
    管理人さんに訳を話して了承を得た旨
    事情を書いた紙を張り付けておくのも良いのでは?

  192. 792 791

    >事情他家の事情なんて ×
    >他家の事情なんて ○  

    です すみません

  193. 793 匿名さん

    ポーチ内の自転車やその他物品の設置。同様にバルコニーのアンテナや布団干し。駐車場内での物品設置。
    等々、管理組合で話し合って決めればいいんじゃないの?

    すべてのマンションに共通(と思われる)のリクコスの管理規約が絶対ではないでしょ。

    管理規約で禁止されていても、禁止の理由に説得力がないものもあるでしょうし、
    逆に規約に書いていなくても、規制すべき事項もあるハズ。

  194. 794 匿名さん

    ポーチ駐輪、手摺布団干し、アンテナ設置、駐車場に物置設置、
    これらをやりたくてウズウズしてそうですね。

  195. 795 匿名さん

    ベランダのアンテナはいいんじゃないの?

  196. 796 匿名さん

    アンテナぐらいは良いと思うけどね。

  197. 797 匿名さん

    793の意見のリクコスの規約が絶対ではない。たしかにそうかもしれませんね。でも決まりは決まり。今は守らなきゃ!
    何かしたいのであれば、組合で規約を変えてからにしましょう。自転車やアンテナなど勝手にやっといて後から事後報告のようにいいじゃん!認めてよ!というのは順序が逆です。
    ポーチや建物の外観などは住人皆のものです。何でも個人の趣向で変えてはいけません。共同住宅という特性状、我慢も必要です。
    好きなようにしたいのであれば一戸建てに住み替えてからにして下さい。

  198. 798 匿名さん

    >>797さんに同意します
    違反と知っていながら平然と無視して後からごねれば何とかなるだろう
    なんて考えが透けて見えるところがいやらしいですね

  199. 799 匿名さん

    797さんに同意。
    総会出席してきました。
    管理組合において、アンケート等により意見を集めるということなので、
    コスモス標準の管理規約から、徐々にラビータの規約を作ってゆけばいいのではないでしょうか。
    主体はラビータの管理組合で、コスモスは委託先なのですから。
    そして、少なくとも決まったことは遵守してゆきましょう。

  200. 800 匿名さん

    駐輪場の収入は修繕費等に使用されると思いますので、認めない。
    但し置けない理由があれば可(788のような例)
    アンテナ、布団とかは認めていいのでは?ダメと言う方、
    玄関のポーチの美しい花も規則違反と言ってだめなの?
    みなさん、決まりは決まりと公道の制限速度まじめに守りませんよね?でもとばしすぎは警察に捕まる。
    それぐらいのレベルでいいんじゃないの?
    あまり規則、規則となると逆に住みにくいマンションになりませんか?
    まあ、あまり熱くならないで仲良くやって行きましょうよ^^

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ミオカステーロ新杉田フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸