旧関東新築分譲マンション掲示板「うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWER(小杉タワー)は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. 武蔵小杉駅
  8. うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWER(小杉タワー)は?
中原っ子 [更新日時] 2019-10-19 00:59:27

とうとう概要が発表されましたね、新設ラッシュが予定されている武蔵小杉のタワーマンションの第一弾。
『THE KOSUGI TOWER』
ネーミングはともかく、内容はどのようなものなのでしょうか。
情報交換しましょう!

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分



こちらは過去スレです。
THE KOSUGI TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-07-29 19:50:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE KOSUGI TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    案内会ではモデルルームは元住吉に、、、て言ってたのでモデルルームでしょう。

  2. 83 匿名さん

    >>79

    建築確認はビューロベリタスジャパンで、今回の偽装問題で名前の上がっている
    検査機間で確かに少し心配ですが。

    でも、それとは別に、もっと厳しい大臣認可が待っています。
    これは複数の専門家(通常は学識経験者など)がチェックするものですがから、
    偽装は不可能と言われています。
    普通のマンションよりは、タワーは安心していいのではないでしょうか。

  3. 84 匿名さん

    安心していい根拠がない
    まあしばらくは買わない人が勝ち

  4. 85 匿名さん


    安心していい根拠 → 大臣認可 (建築確認とは別に)

  5. 86 85

    >>84

    (これでも不安な場合)
    検査機間として現在一番信用出来そうな 財団法人日本建築センター <BCJ□□本建確○○○号>
    の建築確認のタワーマンションを買う。
    → 大臣認可がその後あるので、あまり意味がないと思うが。

    (未だ不安な場合)
    自分で一戸建を建てる。
    → 構造設計士に依頼して、出来れば免震にする。平屋なら最高。

    (未だ不安な場合)
    住宅の購入を見合わせて、一生賃貸で暮らす。

  6. 87 匿名さん

    売主の弁明がないから不安に感じるんですよね。
    問い合わせが少ないのか、自ら安心材料を購入想定者に提供する考えがないのか。
    よくわかりませんが、誠意あるデベなら今回の耐震偽造問題に対してメールなり
    何なり関係ないとHPとかでも断ってますよね。

    んで東京建物のページをチェックしたら
    http://www.tatemono.com/news/2005/ttknews051205.html
    とありますから、Kタワーが複数の事業者がいるわけですから調整していると思います。
    早く安心させてください。

  7. 88 匿名さん

    >>82
    現地にきれいな建物が建ってますよ。
    そういえば、1月からの説明会に申し込んだけど、
    どこでやるのか連絡もこないな。いったいどういう顧客管理してるんだ?

  8. 89 匿名さん

    >>88
    うちも1月の説明会を申し込んだんだけど、後日封書でMRの場所と時間の案内状を送ると言われたから
    そのうち封書で来ると思うよ。そう焦らずに、もうちょっと待ってみれば?

  9. 90 匿名さん

    昨日、MR事前案内会の招待状届きました。
    MRは元住吉です。尻手黒川道路沿いの東横線の車庫の横ですね。
    元住吉駅からだと徒歩7分、駐車場は少なそうです。
    ちなみに以前レアリス元住吉のMRがあった場所です。

  10. 91 匿名さん

    そのようですね。
    だとすると、現地のきれいな建物は何だろう???

  11. 92 匿名さん

    現地のきれいな建物・・・賃貸マンションではないでしょうか
    7階建てくらいですか?

  12. 93 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉HPオープンしましたね。。

  13. 94 匿名さん

    >92
    ガラス張り部分の多い、白い建物で、2Fか3Fしかありません。
    先月の中ごろから急激に出来上がったので、いかにもMRっぽいのですが、
    現場でよくみると、短期的な建物ではなく、何かの施設のようにも見えます。
    でも、そのすぐ横のゲートから、KOSUGIタワーの敷地内を工事しているダンプが、
    ドドーンと出入りしています。

  14. 95 匿名さん

    それはリクコスのモデルルームだよ

  15. 96 匿名さん

    え”〜、KOSUGI田和阿の敷地に?
    へんなのー。
    リクコスのHPにも、あそこがMRと読み取れる情報は見当たらないですけど、95さんは、関係者の方ですか?

  16. 97 匿名さん

    96です。わかりました。以下のサイトにありました。
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kawasaki/birukawasaki.htm

    あそこは、KOSUGIタワーの敷地ではなく、リクコスのマンションの場所ですね。
    このページの中丸子I街区ツインタワーというやつですね。

    KOSUGIタワーのHP
    http://www.k-tower.jp/redevelop/index.html
    の「再開発計画」をみると、小杉近辺のタワーは6本のように見えますが、

    上記URLのカウント上は、7本

    さらに以下のレジデンス・ザ・武蔵小杉を加えると、8本
    http://www.kosugi-1.jp/ph.html

    この部分には、もう一本たつような情報をどこかで読んだ記憶があるので、
    9本かな?

    わけわからん。

  17. 98 匿名さん

    ここを見ればいいのかー
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi050325/0%28na...
    と、思ったが、字がつぶれてよくわからん。
    写真のうち一つは、NECのビルだし。

  18. 99 匿名さん

    盛り上がらないですね。このトビ。
    e-mansionを覗きにくる人は、kosugiタワーには手が出ないのかな。

  19. 100 匿名さん

    毎日、某N社タワー30Fより、
    この物件の場所を見下ろしていますが、
    なかなか構造物が立ち上がりませんね。

  20. 101 匿名さん

    >>97
    >>98
    こちらの方が分かりやすいと思うけど。
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/mokeiphot...

  21. 102 匿名さん

    だんだんわかってきましたが、
    上記の模型の写真だと
    南口地区東街区と南口地区西街区のタワーがないです。

  22. 103 匿名さん

    >>102
    まだ具体的に決まってないから載っていないのでは?
    >南口地区東街区
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/soan/nakamaru/sai...
    >南口地区西街区
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/soan/kosuginanbu/...

  23. 104 匿名さん

    ここは内廊下ですか、それとも外廊下ですか?

    間取り図で廊下側に窓があることから推測すると外廊下でしょうけど。。。

  24. 105 匿名さん

    内側が外廊下になってるそうです。

  25. 106 匿名さん

    モデルルーム今日からだっけ?

  26. 107 匿名さん

    HP見たところ、そのようですね。
    http://www.k-tower.jp/nairan.html

  27. 108 匿名さん

    本日モデルルームに行ってきました。
    みなさんが言われる通り、割高ですね。
    75㎡代がことごとく、五千万越え!!

    再開発期待とはいえ、中原区でこの値ちょっと営利追求の度が過ぎるのでは・・・
    素直に都内タワーで探すことにしました。
    江東区は無論のこと、中央区千代田区のタワーマンションも充分視野に入ります。

    やっと川崎脱出の決心がつきました。

  28. 109 匿名さん

    東急東横線沿線ということを理解されていませんね。
    東横線沿線ということを考えればリーズナブルと思います。

  29. 110 匿名さん

    割安とはいえないけど、至極全うな値付けできたんじゃない?
    109のいう通り、中原区として見るんじゃなくて、デベは、東横沿線として見てるからね。
    東横で、この規模の再開発はないし、条件だけを字面だけみると(交通の便、多摩川至近)
    安く売り出す理由がない。安いのだったら、コスモとか、立地は違うけど、ナイスの物件
    もあるんだから、そっちを選べばいい。
    このグレードで、選ぼうと思ったらやはり相応の価格は考えないとね。
    中央、千代田区のまともな地域のタワーは、この値段では買えないし、江東区も、条件考える
    とそんなかわらないとおもうけどね。

    タワー群の最南棟であるのと、一番最初に売り出すんだからね。売れる時に高く売っとかないと、
    残った時値引きもできないでしょ?

  30. 111 匿名さん

    でもなんだかんだで駅からけっこう歩くよ。
    市ノ坪の近くでしょ、ここ。
    あまり値段変わらないならもっと駅間近がいいな、
    って値段もさらに高くなるんだろうな。
    再開発でかっこいい街になるといいね、
    おしゃれな店がいっぱい入ったりしてイメージよくなってほしい。

  31. 112 匿名さん

    うちもモデルルーム見にいってきました。
    私も値段はリーゾナブルに感じました。
    でも、モデルルーム公開日に合わせて三井の駅前物件の新聞広告が入っていたりして、
    そちらの動向も気にしながら考えようかな、、、という状況です。

  32. 113 匿名さん

    TTTやTRTの方がお値段的には安いですね。
    建築確認が「ビューロベリタス」で、構造設計確認が「日本ERI」ということなので
    ウチはパスします。

  33. 114 匿名さん

    >TTTやTRTの方がお値段的には安いですね。

    略称なので分かりにくいが、秋葉原のタワーと勝どきのタワーを指しているのかな。
    他にも同価格帯(と言うより若干下方)としては、田町のケープタワーなんてライバルだね。

    川崎市中原区東京都港区、いずれか迷ってます。なんて田舎の両親に言ったら「お前正気か」と言われてしまいそう。

  34. 115 匿名さん

    武蔵小杉だったら横浜も渋谷も東急で15分、川崎も南武線で15分。
    新駅ができれば横須賀線で横浜、品川がいづれも10分圏内。
    お隣は田園調布、自由が丘、大倉山。
    田町や勝どきと較べると自分的にはここかな。
    秋葉原はちょっと魅力だけれど。

  35. 116 匿名さん

    >>75㎡代がことごとく、五千万越え

    ヒャーッ。高い!!。
    でも武蔵小杉の元々の潜在的価値(立地他)、タワー群の中で駅から一番遠いと言っても
    東横線)武蔵小杉徒歩7分、最南で眺望良し。

    港区中央区の物件のが安いので、ど〜も値付けに潜在的価値を付加してもやりすぎと思えるん
    だけど、、、ギリ、納得させられる物件なんだろうなぁ。やっぱり腑に落ちない気持ちもあるけど。

    60㎡位でどのくらいかな。

  36. 117 匿名さん

    >116
    20階以下の低層であれば3、000万円台からありましたよ。

  37. 118 匿名さん

    値段は20階以下の低層で60㎡位が、3、000万円台からあれば周辺の相場からして妥当ですね。

  38. 119 匿名さん

    20階以下でも開けていれば良いですね!!
    60㎡で3千万円台(実際は他のマンション群との見合いかな)であれば検討可です。

  39. 120 匿名さん

    >川崎市中原区東京都港区、いずれか迷ってます。なんて田舎の両親に言ったら「お前正気か」と言われてしまいそう。

    あはは。確かにうちの親からも正気を疑われますね。

  40. 121 匿名さん

    でも田舎の親からすれば港区なんて人の住むところではないと思っているでしょうから、親としては勿論、川崎を勧めているのだと思います。
    実際、ここと同じ価格で買えるのは環境の悪い湾岸のマンションだけですから。
    港南地区や芝浦地区のマンションと較べれば環境は勿論、利便性や立地も勝るこそすれ劣ることはないですから、ここはお勧めだと思います。
    周辺にはNEC、富士通等の超優良企業も揃っていますし、ハイレベルの住宅街になるでしょう。

  41. 122 匿名さん

    >>121

    >親としては勿論、川崎を勧めているのだと思います。

    うちの場合はその逆なんですが・・・

  42. 123 匿名さん

    3000万円台って、北側だけじゃなかった?
    しかも、55m^2だったような。。。

  43. 124 匿名さん

    港区港区でも山手線の内側ならいいんだけどねw
    親にきてもらって港南と小杉の両方をお見せしたらいかが?
    「どっちも嫌だ、あんた悪いこといわないから田舎に帰ってきて一軒家お建て
    地元に転勤させてもらえないの、ねえあんた」
    っていいそうだなw

  44. 125 匿名さん

    道路拡張工事やってダイオキシンが基準の5倍出た市ノ坪のどこが
    環境いいのかさっぱりわからん。元フジサッシ工場跡地だからね。
    環境**スで調査されたのは新駅周辺だけのようだな。
    価格が高いのは土地取得で高い値段で仕入れたからだろうな。
    坪250万超えなら今井のプラウドとか三井の御殿町を買った方が勝ち組だな。
    ここで3000万台は新しくできる公道に面した東側か、鹿島の2つのタワーを
    眺める北側しかないと思われ。

  45. 126 匿名さん

    今日モデルルームを見学しました。構造性能評価機関が日本ERIとあってビックリ。日本で一番甘い機関を利用していると堂々と資料に記載している神経が分からん。ERIを使ってこの価格は高すぎ。半額でも買う気がしない。

  46. 127 匿名さん

    私も今日見学しました。
    価格は、このスレで聞いて想像していたほど、高くはなかったですね。
    微妙な価格帯ですね。

  47. 128 匿名さん

    売らなきゃいかん方もタイミングが悪かったね。
    ビューロベリタスとERIのダブルパンチじゃなw
    大丈夫なのか営業に指摘したら、営業は「わかりません」の一点張り
    まぁ無理もないか。三井のタワー物件もERIだぞ。

  48. 129 匿名さん

    リクルートのレジデンス小杉は晒してないな。
    ある意味賢いかも。

  49. 130 匿名さーん

    まだ時間もあるし日本ERIから他のとこでやり直して誠意(?誠意の押し売りかもしれないけど)
    見せても良さそう。

  50. 131 匿名さん

    ここの価格帯の目安、良かったらお教えください。
    75㎡台の5000万円は東西南北、大体の階数でどのくらい?
    出来れば60㎡ももう少し詳しくお願いします。
    めんどくさいお願いですみません…。

  51. 132 匿名さん

    ほんの一部分しかチェックしてこなかったのですが
    70の西向き40階で4900台。
    70の東向き40階で4500台。
    75の南向き33階で5400台。
    階数が一階下がる毎に10-30万くらい?ずつダウンですかね?
    南向きはやはりお高いですなあ。。。

  52. 133 匿名さん

    日本ERIで寒いと思ったら、ここには手を出さない方が良いですよ。
    他を当たって下さい。

  53. 134 匿名さん

    >>132さん
    131さんではないですが、ありがとうございます。
    75m2がことごとく5000万以上っていうのは南向きのことみたいですね。
    で、東よりも西の方が高いみたいですね。でも、予算内に収まりそうなので、事前説明会行くことにします。

  54. 135 匿名さん

    >>132 さん
    私も131さんではないですが、有益な情報ありがとうございます。
    坪単価計算してみました(4900台というのは4950とみなしました)。
    70西向き40階:234万
    70東向き40階:215万
    75南向き33階:240万
    南の中層250超えはしてないみたいです(でも高いですが)。
    駅前の三井タワーは250を軽く超えてくるんでしょうね。

    ちなみに...
    「大規模」だけが似ていて、仕様も立地も違いますが。
    ガーデンティアラ武蔵小杉の営業の方はだいたい平均180位と
    言ってました。

  55. 136 匿名さん

    >日本ERIで寒いと思ったら、ここには手を出さない方が良いですよ。
    っていうか新築マンション買わない方がいいな。

  56. 137 匿名さん

    買わないほうがいいのか〜。。賃貸でお気楽にいこうかな?
    みんなERIとか耐震偽装問題とか気にしないのかな?
    モデルルーム見てきたので。。。。
    75南向き11〜14階5000台
    75南向き15〜22階5200台
    67東向き(2LDK)10階までの低層階だと3900台もありました。

    で10階までの低層階だと3900台

  57. 138 匿名さん

    北側の方に建つ2つの鹿島のタワー?はマンションなのですか?

  58. 139 匿名さん

    >>137
    南面はほとんど75で6000万円代だったと思うが
    坪270だろ。

  59. 140 匿名さん

    >北側の方に建つ2つの鹿島のタワー?はマンションなのですか?
    マンション2棟 一本はUR賃貸 もう一本は分譲デベは分かんない。一部住友との噂

    >買わないほうがいいのか〜。。賃貸でお気楽にいこうかな?
    待てるなら法律変わってからの方が売るときを考えると楽。
    小杉のタワー群はみんなビフォー姉葉だよ

  60. 141 匿名さん

    ビフォ〜姉歯としてもこれから建てる物件は手抜けないでしょう。

    それにしても高い。。。
    買えない。少し歩いてもガーテンティアラかな。
    5分違うだけで坪単価180⇒250〜270。
    ありえね〜。

  61. 142 匿名さん

    皆さん、お金持ちなんですね。
    この辺の一流企業、NECと富士通、ついでに東芝,日立の社員じゃ買えないでしょ。
    一般のサラリーマンじゃ子供いたら3000万のローンでも首回らんと思う。
    キチンと貯蓄されてきたのかな。
    反省しちゃうな。

  62. 143 匿名さん

    >142

    最近は年功序列も崩れつつあり、メーカのサラリーマンでも
    いろんなお給料の人がいると思われ。

  63. 144 匿名さん

    MRと図面見てて気になったのがベランダの隣接する住戸の仕切りの作りが団地みたいなプライバシー確保だったこと。
    アウトフレーム構造ぽく見せるレンガ色の垂直線が外側にあるけど実際は柱じゃなく安く作られているのが難点かな。
    2重床、2重天井は評価できる。

  64. 145 142

    この辺の一流企業、NECと富士通、ついでに東芝,日立の社員じゃ買えないでしょ。

    失礼な!

  65. 146 匿名さん

    メーカの人は会社に近すぎるのでここは買わない。
    休日出勤が多くなりそう。

  66. 147 匿名さん

    やはりここの価格帯を考えると・・・手が出せない。
    東横線武蔵小杉からも遠いし、環境面(等々力緑地)からもそれを考えると
    、今井上町のガーデンテイアラのほうが魅力ありです。

  67. 148 匿名さん

    反対側の向河原方面にも長谷工の計画があるね。

  68. 149 匿名さん

    >148
    なんていう物件ですか?

  69. 150 匿名さん

    ここの駐車場って、出し入れに時間かかりそうですね。
    北側の機械式駐車場のタワーになったら、大変そうですね。
    他のタワーもみんなこんな感じなんでしょうか?

  70. 151 匿名さん

    こちらはペット可なのでしょうか?

  71. 152 匿名さん

    小杉の地域一番物件はここかパークシティですよね。

  72. 153 匿名さん

    >>152
    はいそうです。

  73. 154 匿名さん

    >153
    リクコスは?

  74. 155 匿名さん

    他のディベロッパーから小杉地域のハザードマップを見てよく考えたほうが良いと言われました。
    この地域は洪水時などは危険地域なのでしょうか?

  75. 156 匿名さん

    >>155
    タワーの場所自体は多摩川のハザードマップだと0.5m未満の地域ですね。
    http://wwwsj.keihin.ktr.mlit.go.jp/keihinGIS/index.html
    ただ0.5m来たときに地下駐車場とかはどうなるのか疑問ですが。

  76. 157 匿名さん

    >155
    156さんのリンクのページでは私はうまく表示できなかったのですが、
    次のページで見ても、ここの敷地の場所は確かに0.5m未満ですね。
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazard/files/tama-naka.pdf
    デベの人は等々力緑地の区域内と混同しているのでは?
    あそこはもともと多摩川の水路だった場所ですから仕方ないですが、
    ここはむしろ多摩川に近い割には、浸水が少ない場所では。

  77. 158 匿名さん

    >142
    >この辺の一流企業、NECと富士通、ついでに東芝,日立の社員じゃ買えないでしょ。
    >一般のサラリーマンじゃ子供いたら3000万のローンでも首回らんと思う。

    川崎にはキャノンが東芝の跡地に引っ越す話があったような。
    でも確かにメーカー勤務だと共働きでもない限り買えない値段だね。年収1000万円でも5000万円の
    物件が限界だろうから。

  78. 159 匿名さん

    5000万出せるなら他の選択肢があるんじゃないのかな。
    (^−^)にっこり

  79. 160 匿名さん

    武蔵小杉という場所自体が買いと判断してます。
    そんな私のような方にとっては、当然ここも検討する選択肢の一つになるでしょう。

  80. 161 匿名さん

    そうね。5000万出せるなら都内やみなとみらい含めて武蔵小杉もそれだけの
    価値ありと思います。
    (^−^)にっこり

  81. 162 匿名さん

    なにやらデベの書き込みが多いなここは。

  82. 163 匿名さん

    160に同感。
    武蔵小杉は今後魅力の出る場所。
    等々力緑地側方面および新丸子駅付近の物件も関心あります。

  83. 164 匿名さん

    >142
    十分買えますよ。貯金がゼロというわけではないんだし。
    ただ職場に近いと上司の真上の部屋を契約してしまったりするという危険性があるかも。

    営業に上下左右のお宅の勤め先を尋ねても守秘義務の問題で答えてはくれませんが
    自分と同じ勤め先か否かだけなら契約前に教えてくれることもあるのでダメ元で聞いたほうがいい。

  84. 165 匿名さん

    >164
    買ってから営業に聞いてどうするの?
    何も変更は効かないよ。

  85. 166 匿名さん

    ポーチがないのが残念。
    あと、戸境壁が136mmって薄くない?
    間のグラスウールって遮音効果あるの?

  86. 167 匿名さん

    どおでしょう。
    136〜138㎜ならばタワーマンションなら普通だと思いますが。
    グラスウールの施工がキチンとやってくれてれば問題ないと思います。
    他のスレでも問題無しとの書き込み多数ですね。

  87. 168 匿名さん

    ティアラは、コンクリート壁にPBを両面に付けていますよね。
    長谷工さんも利益追求型の代名詞みたいによく言われますが、
    どちらがコスト削減タイプなのでしょうか?

    または、単純に碓井さんの言うところの「高層マンションの欠点」かもしれませんね。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=1&b=50&o...

  88. 169 匿名さん

    タワーとそうでないのとで工法が違いますから。
    厳密に遮音性だけをとればティアラの方が上だと思います。
    タワーは隣の音が筒抜けかと言えばそんなことはないですが。

  89. 170 匿名さん

    >>168
    >>ティアラは、コンクリート壁にPBを両面に付けていまよね。
    詳しく説明お願いします。

  90. 171 168

    >170
    以下に書いてあること以上のことは、あまり知らないです。
    http://gt600.jp/equpiment.html

    PBとは、"プラスターボード"のことです。

  91. 172 匿名さん

    >>168
    コスト軽減というよりも一般的に超高層マンションでは重量のあるコンクリート製の戸境壁は無理があるため
    乾式軽量中空二重壁が採用されているようです。
    それほど高層でもないのに乾式軽量中空二重壁を採用している物件は要注意です。工事費縮減にはなりますが
    隣接住戸との遮音性能が確保できているのか気になるところです。
    ティアラと小杉タワーは工法が違うので、一概にどちらがコスト削減かというのは難しいと思います。
    >>166
    コンクリート18センチ厚がTLD50に相当するので、TLD56の小杉タワーは、そこそこだと思いますよ。

  92. 173 匿名さん

    グラスウールの遮音性は施工状態に大きく左右されるよ。
    偏ってたりすると音は筒抜け。性能もそうだけど施工が大事。
    コンクリの壁の方が安心できるな。
    それに100年コンクリったってタワーの場合は流し込むわけじゃ
    ないし。外壁は工場で作ったALCパネル(気泡が入ったコンクリ)を
    プラモみたいに組み立てるだけ。この物件は制振だから構造上ある程度
    揺れてもいいように作ってあると考えられる。揺れてもいいということは
    つなぎ目にある程度余裕を持たせており、ちょっとの隙間から雨水が入った
    りすることも考えられるね。実際タワーで雨漏りってあるから。
    マンションとタワーマンションは作りが全然違うのよ。
    タワーは所詮プレハブなの。

  93. 174 匿名さん

    >>173

    で、何がいいたいんでしょうか?

    高層マンションはプレハブで性能も悪いから、低層の方がいいよ、と?

  94. 175 匿名さん

    そう。マンションとしての性能は戸境壁がコンクリのものがいいよ。
    ここいらのタワーマンション群は立地は良いがそれだけだね。
    価格も微妙だし。金持ちには小杉自体が中途半端な場所で、庶民には
    手が届かないと。下丸子の2の舞ですな。待てば待つほど値引き合戦が
    激しくなりそうだね。機械式駐車場もメンテでかなり金悔いそうだ。

  95. 176 174


    私は低層物件は嫌いなんですよね。窓を開けて遠くまで見通せる物件が欲しいので(眺望が必要なければ戸建ての方が)

    あと、武蔵小杉の立地と価格設定については同意。

  96. 177 匿名さん

    低層、高層の好き嫌いはあるかもしれませんが、
    武蔵小杉の地域は今後期待ありありです。。

  97. 178 匿名さん

    >グラスウールの遮音性は施工状態に大きく左右されるよ。
    >偏ってたりすると音は筒抜け。性能もそうだけど施工が大事。
    >コンクリの壁の方が安心できるな。

    まぁ当たらずとも遠からずと言う感じですかな。

    >それに100年コンクリったってタワーの場合は流し込むわけじゃ
    >ないし。外壁は工場で作ったALCパネル(気泡が入ったコンクリ)を
    >プラモみたいに組み立てるだけ。

    もしかして、タワーマンションはALCだけで出来てると勘違いされてませんか。
    ALCだけの物件なんてさぞかしアネハもびっくりの超軽量建物が出来るでしょう。

    >この物件は制振だから構造上ある程度
    >揺れてもいいように作ってあると考えられる。揺れてもいいということは
    >つなぎ目にある程度余裕を持たせており、ちょっとの隙間から雨水が入った
    >りすることも考えられるね。

    揺れない建物なんてあると思っているのが、浅はかさの極致。
    高校へ戻って物理の勉強しなおしてね。

    >実際タワーで雨漏りってあるから。
    >マンションとタワーマンションは作りが全然違うのよ。
    >タワーは所詮プレハブなの。

    はいはい、普通のマンションは雨漏りがないってことね。
    その建設会社はスーパーゼネコンも平伏すほどの技術力をお持ちですね。
    自分は路上生活者だから、雨漏りなんて知らないなんて言い訳はよしてね。

  98. 179 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。
    MR向けの部屋をつくったのかもしれませんが、思ったより天井高も気にならず、まぁまぁ満足な感じでした。
    すごいのはやはりあのキッチンですね。グレード高いです。

    思ったより高級感もあり、なかなかいいかんじでした。
    が、価格の方も高級感が(^^;

     部屋の間取りをいろいろ工夫して、あまり上下階で差がないようにしていますね。
    それだけに、下の方だからやすいとかそういうのがなかなかなかったです。
    希望は15階ぐらいで4500万以内(それでもキツイ・・。4000万付近がありがたかった・・・)だったのですが、そのあたりには広めの間取りが用意されて価格が高い・・・。
    5000万を予算に見ている人だと、下だけど広いか上だけどそこそこの広さかっていうように選べるんですが4500まんぐらいじゃあまり選択の余地ないですねー(;_;)

    南端とはいえ、あのエリアでは一番駅から離れているし、600戸もあるからもーちょっとは手の届くところになるかなぁと思ったのですが、ちょっと予想より高かったです。
    あと300万ぐらい全体的にさげてくれると嬉しいなぁ。

     ところで、管理費と駐車場代を聞いたかたいますか?まだ決まってないとは思いますが
    75平米ぐらいだといくらぐらいなのでしょう?? 駐車場もタワーでいいので、いくらぐらいなのですかねぇ・・・。

  99. 180 匿名さん

    私も管理費、駐車場代、加えて修繕積立金が気になります。
    6000万円はがんばれば出ないこともないけど、(かなり苦しい)、
    上記3つの費用によっては、サヨナラコースを選択せざるを得ないかも。
    機械式駐車場・タワー式駐車場の20年後(30年後でもいいけど)の総入れ替えや建て直し費用を
    盛り込んだ上で、上記3つの費用どのぐらいに見込んでいるか
    ここらへんのしっかりした計画を早期に提示してほしいです。

  100. 181 匿名さん

    三井は管理費高いですからね。

    芝浦アイランドの三井の物件も、同じ区内の住友の同クラス高層物件と比較して1万くらい高かったような(80m2クラス、修繕費込み)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸