マンションなんでも質問「2戸1エレベーター両面バルコニーってどう!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 2戸1エレベーター両面バルコニーってどう!?
  • 掲示板
企画部 [更新日時] 2023-10-08 20:39:51

ご意見をお聞かせ下さい

[スレ作成日時]2005-05-18 23:27:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2戸1エレベーター両面バルコニーってどう!?

  1. 2 匿名さん

    エレベーター故障・点検・修理時は悲惨です。

  2. 3 匿名さん

    いいんじゃないの。

  3. 4 匿名さん

    両面バルコニーは利用頻度は少ないが明るくてヨシ

  4. 5 匿名さん

    管理費が高い 一戸建て買ったほうがいい

  5. 6 企画部

    片廊下型マンション(50戸に1基EV)
    2戸1EVマンション

    同じ広さで同じ場所なら

    片廊下型マンション(50戸に1基EV)を3000万円とすれば、2戸1EVマンションならいくらプラスしても購入しても良いと思われますか?

  6. 7 匿名さん

    それって近所のマンションのことかなぁ。
    ちと思い当たる節が・・・。

  7. 8 匿名さん

    最寄り駅山手線

  8. 9 匿名さん

    ■防災性能はどうか?
    地震や火災などの非常時に、建物のどの部分からも2方向以上の避難経路を確保することが義務付けられています。
    2戸1エレベーター・タイプのマンションですと、エレベータ以外のもう一方向の避難経路は、
    バルコニーの床面に設けられている「避難ハッチ」ということになります。

    煙に追われながら、バルコニーの床面の非難ハッチ開けて、命からがら1階まで逃げ下りていくとき、
    こんなはずではなかったと後悔することなかれ・・・。

    ■上質なコミュニティを形成し得るか?
    村社会的な縛りの少ない気楽さが都会のマンション・ライフのよさのひとつでしょう。
    玄関を出ると、エレベーター前で出くわすのは、常にお隣さん。
    お隣さんとうまくいっている場合はいいのですが、いったん関係がこじれると具合が悪い。

    ■詳しくは、
     http://d.hatena.ne.jp/flats/20050304

  9. 10 匿名さん

    >お隣さんとうまくいっている場合はいいのですが、いったん関係がこじれると具合が悪い。
    確かにそうですね。今は普通の外廊下ですが、右隣の人と2戸1エレベーター・タイプ
    だったらぜんぜん構いませんが、左隣の人とそんな状態になったとしたらぞっとします。。。
    挨拶もしない、煙草はガンガン吸う、ベランダでは大きな声で携帯かける。
    お隣は選べませんから。

  10. 11 匿名さん

    非難ハッチは大抵、チェーンロックされているのでそれの外し方を慌てず
    出来るよう練習しておく必要がある。あと夜間でも大丈夫なように、
    バル子に防水ライトを置かねばなるまい。靴も常備だ。避難訓練も必要だ。

  11. 12 匿名さん

    2戸1じゃないけど、我が家は3戸1です。
    管理費は長期修繕計画を含め、(妥当と思われる計画だと思います)それほど高いとは思いません。
    (金銭的な負担の感じ方は人それぞれでしょうけど・・・)

    我が家は角部屋のせいか、三面バルコニーです。
    かなりの開放感です。
    採光性・通風性に優れ、非常に快適な環境を享受できています。

    当然、角部屋なので非常ハッチもありますし、いざというときはOKです。
    (「いざという時」は、ないに越したことはありませんが。)
    そういえば、エレベーターの手前には外階段も設置されているので、そこから非難する方法もありますね。
    梯子を降りるよりかは、階段を走り降りた方が、早く逃げれそうです。

    まぁ、いろいろな条件を考えても、我が家は快適であることは事実です。
    立地を含め、かなり恵まれていると思いますよ。
    (自己満足ですけど、笑♪)

  12. 13 匿名さん

    >>12
    角部屋の採光面の数と2戸1、3戸1は関係ありませんね。
    ただ自分の家が角部屋で立地がいいことを自慢したかっただけですか?

    中住戸なら両面バルコニーなどのメリットが得られますが、角部屋で
    エレベータの数が多いのは、メリットよりデメリットの方が多そうですね。

  13. 14 匿名さん

    >09
    避難梯子で1Fまで下りることは通常想定されていません。
    安全な階まで下りたらそこから後は階段で下ります。
    また、外廊下の二方向に階段があってもバルコニー経由の避難ルートを要求されることが殆どです。

  14. 15 匿名さん

    12さんは大変満足しているようなので、それはそれでけっこうなことだが、
    13さんの言うとおりだと思う。
    角住戸を買えるんなら、2コイチ、3コイチのマンションを購入する意味はない。
    大規模修繕費のかなりの部分をエレベータリプレース費が占めるのだし、管理費も
    相当余分に払っているはず。

  15. 16 匿名さん

    うちは2戸1エレベーター、両面バルコニー、ついでに100%駐車場だ。快適性は金で買うから仕方ないな。
    戸あたりエレーベータ維持費は4K弱/月。エレベーターを1/3にすると単純計算で維持費は2600円/月安くなる。
    仕事や学校や買い物などのほかゴミだし・郵便を取りに行くとか、家族みんなが毎日使うものだからね。
    2600円分の価値って時間に直すと、たかだか数十分でしょう。時間のロス考えたら安いと思うけどね。
    それから築30年目でシステム交換があるが戸あたり負担はMAX60万くらいだろうね。同じようにエレベーターを1/3すれば40万負担減になる。月あたりの負担に直すと1110円。
    よって、維持費と交換をあわせて30年間、3700円/月くらいは多く払ってる感じだね。差額でスナックに1回飲みにもいけないけどね(笑)。
    実際は管理するエレベーターの本数が多いと多少割安になるのでもう少し差は小さいかもね。

  16. 17 匿名さん

    なんだかんだ言っても片廊下よりも開口部は広くなるし各部屋は明るいですし、EVも人が一杯で乗れないということもないし言いと思います。ただ、玄関が暗くなりますが、南バルコニーの北玄関と一緒だと思います。2戸1EVの修繕積立金だって20戸位のマンションだと高いかもしれませんが我が家は100件を超えていますので安いですよ。変に安いよりもしっかりと修繕していただいたほうが安心です。いいと思いますよ!

  17. 18 匿名さん

    基本的に2戸1エレベータはいいと思うけど、
    ・角部屋でない
    ・10階建て以上
    でないとメリット薄いですね。

    エレベータ一台の年間維持費は約80万程度らしいので、10階建てだと20戸に1台になるので、
    大体年間維持費が4万程度になります。

  18. 19 匿名さん

    隣人に問題なければ快適なのは当たり前。
    その分、自分がコストを負担しているという、ただそれだけのこと。
    私ならもったいないと思うけどね、たった一日数分のことだけのために。

  19. 20 匿名さん

    管理費と修繕費の事を考えると疑問をもちますね。
    あと、エレベータホールが暗いので怖い。

  20. 21 匿名さん

    ま、1日数分待つのがもったいない人と、鼻くそみたいな小額の金払うのがもったいないと思う人と色々いるわな。
    まあ、暇人は待てばよい。
    百貨店やスーパー行くとエレベーター数分待てない奴いっぱい見るけどな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸