- 掲示板
天然温泉付き分譲ガレージ有り、駅1分369世帯の大規模マンション。
[スレ作成日時]2005-10-10 22:37:00
天然温泉付き分譲ガレージ有り、駅1分369世帯の大規模マンション。
[スレ作成日時]2005-10-10 22:37:00
馬淵議員の質問で、このeマンションの話題が国会で取り上げられてました。
まさにこの板の話です。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=31095&media_t...
とうとうこのスレも有名になりましたね。
しかし国会で問題になっているのに、そして住民が不安に思っているのに、
のうのうと社長はワールドカップを見に行ったんですか?
……
ちょっと人間としての品性、また常識を疑います。
ホームページではずいぶんと素晴らしいことを言っていますが、経営者と
しての自覚がないのでは?
有給を使ってMRまで逝きました。
完売できるの?→完売できます!
手付け倍返しは?→完全に黒と判明しない限りありえません!
賃貸にするらしいけど?→デマです!
すごい心配なんだけど?→不満があるなら解約すればw手付けも印紙代も返すからさw
すばらしい開き直りです。うわさに違わぬ一流企業です。
みんな解約したほうが良いですよ。
先着何名様だったりして。
●衆議院TVでの録画
開会日 : 平成18年6月7日 (水)
会議名 : 衆議院国土交通委員会
http://ime.st/www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=31095&...
アパグループによる「アップルガーデン若葉」物件における構造計算偽造問題
【要点】
2005年10月7日……アパ物件がおかしいとのたれ込みあり。
10月24日……国土交通省によるイーホームズの立ち入り検査。このとき、
2物件の調査が行われたが、そのうちの一つがアップルガーデン若葉
の調査であった。
2006年2月17日……イーホームズが疑惑を認める
2月28日……埼玉県に連絡
3月3日……イーホームズが偽造の件を国土交通省に連絡。国土交通省は
問題を放置し、特定行政庁に報告してくれと、たらい回し。
3月17日……埼玉県が、イーホームズなどのヒアリング調査行う。施主(アパ)が
早く建築確認を取るように急かすので、構造計算が未完のまま
提出したと弁明。あとから建築確認申請を差し替えれば、偽造ではない弁明。
【このような行為は言語道断で違法であるの国土交通省の答弁】
このとき、県は、口頭で工事中止の強い指示を行った。
3月20日……工事中止。しかし、施主のアパも関係官庁も、購入者に全く何の
連絡もせず。
3月20日……埼玉県から国土交通省に偽造の件を報告。しかし、国土交通省
また問題を放置。施主も問題を公表せず。
6月1日……アップルガーデン若葉の構造計算偽造問題がマスコミで報道される。この間
偽造問題はまったく発表されず、隠蔽された点が問題と追求される。
6月2日……国土交通省、埼玉県からアップルガーデン若葉の具体的な報告を受ける
【問題のポイント】……マスコミに報道されるまで、事実が、施主+国土交通省+県によって
まったく発表されなかった点。購入者を馬鹿にする行為とも言えること。
馬淵議員取り上げていただいて感謝しています。
姉歯の時の質疑応答も馬淵さんが一番、具体的で
的を得ているなと感じていました。
期待しています!
結局馬鹿を見るのは、せっせっこ働いてる一般サラリーマンで、違法行為で儲けている企業は、せせら笑っているでしょ?
265さんが説明受けたようですが、契約者全員が不満があるから解約してくれと申し出て、全員の解約応じてくれるのかな?手付けも全額返してくれるのかね?
アパ工作員さんどうですか?
構造計算が未完のまま建築確認を取ったって凄い事だと思うんだけど・・・
社長はワールドカップですか?
舞台は鶴ヶ島のマンション/イーホームズ余波/県が正確なデータ求める
http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_...
アパグループは17年に、県内で同案件以外に「アパガーデンイーグル東鷲宮」と新所沢にも建設している。
http://www.sumai-surfin.com/re/dev-3055.html
とりあえず、この物件の場合は正当な解約事由になるね。
いまさら緊急性もないし、プラチナチケットですし、
とりあえずワールドカップ優先なのかもしれませんね。
言動から窺い知る社長さんの生き方からいって、
オレ様のワールドカップ観戦 > 顧客の不安
で当然な気がします。
>>268
>あとから建築確認申請を差し替えれば、偽造ではない弁明。
>【このような行為は言語道断で違法であるの国土交通省の答弁】
申請が違法であるなら、建築確認を取り消して、再申請させるべきでは?>埼玉県知事
建築基準法 第6条の2
http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM#006-2
4 特定行政庁は、前項の規定による報告を受けた場合において、第1項の確認済証の交付を受けた建築物の計画が建築基準関係規定に適合しないと認めるときは、当該建築物の建築主及び当該確認済証を交付した同項の規定による指定を受けた者にその旨を通知しなければならない。この場合において、当該確認済証は、その効力を失う。
建築確認を取り消して、再申請になるらしいけど、
再び確認がおりるまでどのくらいかかるんでしょうね?
おりるという前提ですが・・・
建築確認申請の際、構造計算をいい加減なまま(未完w)出したけど
偽造はしてませ〜ん、って、こんな詭弁が通じれば、日本はもう終わりですねw
ある意味、偽造よりもたちが悪いのでは? マスコミに騒がれなければ、結局
構造計算を未完の状態にしたまま、マンションが建設されるわけですからw
こういうやり方は、たぶん、以前からのこの会社のやり方だったという可能性は、
十分ありますね。素人には分からない構造計算など、適当でいい、とにかく
安く、早く、やっといてくれ、という感じのやりとりがあったのではないかとも
推察されます。
偽造ではないと強調してるのが何ともねぇ。
馬渕議員の国会答弁、全部見させてもらいました。
本物件は、耐震強度は満たしている可能性はありますが、
建築申請が違法だったのですね。
耐震強度うんうんより下手したらたちが悪い。
値段を取るか、誇りを取るか。
お金を取るか、ブランドを取るか。
安い物件を選ぶか、高くても、信頼置ける会社の物を選ぶか?
参考になりました。
ここに書き込みしている契約者らしき人が
売主との交渉過程を細かく書き込みされていますが、
この板は本来検討する人の掲示板なんですよ。
私は東雲を検討していましたが、
変なリンクが貼られていて、こっちにきました。
今回の件いろいろと問題多くて、
契約した方の気持ちもわかりますが、
契約者が交渉過程を細かく書き込む必要は無いと思います。
それは売主と個々にやれば良い話であって、
契約されている方でも安全性が検証されれば、
解約したくない人もいるとしてその方に失礼です。
自分が正しいと思えば、こんな所で書き込まないで、
弁護士にでもお願いして売主に直接交渉すればいいと思いますね。
それか自分で法律を勉強して対応すれば良いと思いますね。
あくまでも憶測・感情論で書き込むのは良くないと思う。
匿名掲示板だから仕方ないですけど。
273さんのリンクの新聞記事見ると、偽装で無いと書いているし・・・
新聞が嘘だと言うのであれば、新聞社にでも抗議して下さい。
事実がはっきりしていない状況で断定しない方がいいと思います。
再度アパ工作員出現か?
今回の件、構造計算に問題あるのか、ないのかと言う問題もありますが、国会の答弁でもあったように違法行為をしているのですよ。
3月17日……埼玉県が、イーホームズなどのヒアリング調査行う。施主(アパ)が
早く建築確認を取るように急かすので、構造計算が未完のまま
提出したと弁明。あとから建築確認申請を差し替えれば、偽造ではない弁明。
【このような行為は言語道断で違法であるの国土交通省の答弁】
違法行為がばれちゃった物件なんて、誰が買うんですか?ごく普通の常識を持ち合わせている方なら・・・でしょ。
283さんが、本当に東雲を検討しているのであれば、建設主がどんな会社なのか、ここの掲示板で参考になったでしょ。それでも東雲がお気に入りでしたら、契約なられたらいいんじゃないですか。だれも止めませんから。残念!
地元に住むものですが、3月20日に工事中止と馬淵議員の証言の中に
ありますが、 >58 以降にあるとおり、4月下旬ごろまでは工事していま
したよ。
あからさまな不整合ではないですか?
構造部分以外の工事はしていたとか言うかもしれませんが…
交渉過程を出してもらえるのは、
どう身を処すべきか悩んでいる、
同じ境遇にある人にとってはなにより大事なことでしょう。
買う人にとっても、こういう対応をする会社だと知った上で、
物件に魅力を感じたり、価格のメリットがそれを上回ると判断すれば、
それは買えばいいのです。
何が起こっても自己責任で。
自己責任を全うするためには情報が必要ですよ。
私も今、馬淵さんの答弁全て見ました。
最後の方でまさにこのスレの私たちの声を話してくださいました。
馬淵さんが見てくれています!
購入さんの皆さん頑張りましょう!
少なくとも手付の倍返しにあたいするでしょう!
善意無過失の購入者に対して、手付と印紙代の返金だけでは済ませれなくなりましたね!
大臣からも『違法』と断言されましたし!
手付の倍返し以上の、請負代金の2割の違約金にあたいするのでは?
契約書第31条に書いてありますよね?
購入者の理由でキャンセル場合は手付を放棄しなくてはいけないのに!
売主側のペナルティがないのはおかしいでしょう?
手付のみの返金で売主の痛手は全く無いなんておかしいでしょう
その為に宅建業法で定められているのですから
倍返しを要求するのは間違っていません!
購入者全員で要求しましょう!
馬淵さんの勇気と正義に感動しました
どうしても弱い立場となってしまう
私たちの、この不安な気持ちを理解してくれて
本当にありがとうございます
今後ともよろしくお願いします!
助けてください!
手付金の返却について盛り上がっていますが、
私はもう少しでも早く、この物件と縁を切りたい気持ちでいっぱいです。
週末、解約手続きに行くつもりです。
一生の買い物。やはり慎重にすべきだということで、目が覚めました。
馬淵議員には、これからも社会の不誠実な人々を糾していってほしいと思います。
頑張ってください!
設計事務所のミスに乗じてデベを非難するのはいかがなものか。。姉歯は安く作れる構造士として実を取り名を捨てた。その被害者がヒューザーであり、早く確認を通せと言われて未完の計算書を提出した今回の構造士。その第一次的被害者はデベであり購入者は二次被害者。完成引渡し前でもあり二次被害者の実害は最小に抑えられているにもかかわらず、最大の損失を被る第一次被害者を非難する愚かさに気づいていない。
地震が起きて壊れる恐れのある建物に自社の名を冠して売りたいデベがいるかどうか位わかるでしょう。ああだこうだと騒ぐほうがどうかしてる。この程度(差し替え)のことで違法建築というなら、世の中の建物の殆どが違法建築です。
馬渕議員に感動?与党、国土交通省を叩く為にあなた方を餌にしているだけの人に正義とは・・・
>その第一次的被害者はデベであり購入者は二次被害者。
むしろ発注者として第1被害者
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20060117ic06.htm
デベが被害者・・・?
契約者はデベから買ってるんですよ。
下請けに出した仕事の内容には、デベが責任を持つべきです。
デベがまともな構造士に頼んで、管理確認して、まともな工期で、
そしてまた、ひとたび問題があったときには、
誠実に手付け倍返しや慰謝料を払うことを信じて、
契約者は取引してるんです。
デベが、設計士に損害賠償をするのは勝手です。
ただ、契約者に、違法な手続きで建てられた物件を販売した責任は、
デベにあるのであって、これを正当化するのはおかしいとおもいます。
>>294
この書き込みを読むと、どうやら自民党の安晋会(安倍晋三さんを囲む会。
アパが有力会員)の人が、どうやら動き始めたようですね。
国土交通省の批判の封じ込めを目的にしたような書きぶりですが、
これはあくまでも目くらましで、その本当の狙いは、ネットでのアパ叩きを
封じ込めることなんでしょう。
でも、正義は必ず勝ちますよ。言語道断で違法な建築確認をした企業のトップが
のうのうとドイツにサッカー観戦にいき、他方で、契約者が大きな不安を
抱えて苦しんでいる。こんなことが許されていいのでしょうか。社会的な
制裁を受けて欲しいと思います。国道交通省も、こういう悪徳業者の
一掃に頑張ってもらいたいと思います。
安倍氏とアパが繋がっているのですか?
本当にそれが事実なら、早く縁切りしないと、
総裁選に向けて大きな問題になるのでは?
この期に及んで擁護なんかしないとおもいますけどね・・・
機関紙なんか読むとアパは政界(自民党)にもくい込んでいる
ようだね。
アパの会長は安晋会の理事か何かをやっていますね。
今回の件があまり大きく取り上げられないのもそれが一因かも。
294さんは、アパ関係者ですかね?
デベが建築費を安く上げるために、設計者に指示を出してんるんでしょ?
それにしても腐りきった世の中になりましたね。
お金がある企業が議員に取り入って、違法行為を見逃してもらえる?
結局、一般庶民が泣きをみる構造。
いつになったら汗水流し働いてる労働者が報われる世の中になるんですかね?
そう言えば、検察庁トップの方が言っていたような?
政治の世界は何にもわかりませんが、ヒューザーが献金していた議員さんと安倍氏?とでは、格が違うから、大きく取り上げられないんでしょうか?
社長の記者会見は?
ホームページにも情報がないね。
ドイツまさか本当に行ってしうとは
アパの機関紙「Apple Town」なんか見てるとある日突然「郵政民営化賛成・いけいけドンドン」
みたいな内容が出てきてこのアパという企業は小泉政権と何か繋がりがあるのかな〜?と訝って
はいたけれど自民党・森派の幹部と深〜い関係があったんですね。
画期的な判決がでましたよ。
不祥事の公表義務認める ダスキンに賠償命令(2006年6月9日)
--------------------------------------------------------------------------------
ミスタードーナツが法定外添加物を含む肉まんを販売した事件で、運営会社のダスキン
(大阪府吹田市)に損害を与えたとして、株主が当時の経営陣11人に計約106億円を
同社に賠償するよう求めた株主代表訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は9日、11人に計約
5億6000万円の支払いを命じた。
小田耕治裁判長は、経営陣が混入を知りながら「積極的には公表しない」との方針を決
めたと認定。「事実を公表して信頼回復の措置を講じる義務があったのに怠った」と指摘し、
事件の“隠ぺい”が消費者の信用を失い会社に損害を与えたと判断した。
原告側弁護士によると、経営陣に不祥事の公表義務を認めた初の司法判断。企業の危機
管理の在り方に大きな影響を与えそうだ。
今日のこの判決により「不祥事の公表義務」が司法によって認めらることになったので、
アパも情報隠蔽で賠償責任を問われると思う。