- 掲示板
ついに始まりますか。アバコ跡地
いいよね。宮前平の一等地だなぁ
坂はきついが駅から近い。
http://www.avaco-st.co.jp/miyamae%20annai.html
実は 2丁目の某マンションに3年前まで住んでました。
デベは 山田建設と長谷工さん以外であることを希望
マイキャッスルだったら また価格破壊・・いやだな
たまにはパークなんたらとついたマンションできてほしい
富士見台小学区なのかな?そのへんポイントだね
富士見台小は帰国子女受け入れ校で
大手商社でこの沿線選ぶ人がかつては多かった
http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?eki_id=2305&eki=%b...
これ お買い得って感じですね でも私には予算オーバー
我が子が、富士見台小学校に通っています。
そろそろ、家を・・・と思っていますが、土橋小学校も魅力があります。
学区から考えねばと悩んでいるところです。
久々の2丁目にマンション新設。
どのようなマンションなのか、早く詳細を知りたいものです。
富士銀行ってことは直近はみずほ銀行の寮だったのかな?
H18年4月に土橋小開校だから、タイミングはいいですね。
私は最近の集中豪雨による洪水を考えると、坂の頂上はメリットと
考えてしまうんだよね。宮崎台駅へならあまり坂はないしね。
あの敷地に51戸!! 各戸はそんなに広くないのかしら。(広くすると高くなりすぎるのであのあたりでは広い物件って少ないですが。)
公共施設、スーパー等日常の商業施設の充実ぶりと、やがて小学校そ卒業してから通うであろう(受験の人は関係ないだろうけど)宮中への距離を考慮すると宮前平2丁目って、本当に良いですよね〜。
6です。
いやーびっくりしました アバコならリクコス上回る大規模マンションかな
っと期待しましたが
アルト宮前平が26戸であの大きさですから 51戸でも大型PLAN中心
なら そうとうボリュームあるでしょうね
お願いだから 外廊下のつまらない間取りでなく 30坪平均4800万円
〜5700万円のゾーンでお願いします。
宮前平 いいですよ。本屋もインテリアショップ(宮崎台)もTSUTAYAも
あるし宮前中学はブラスバンド部が優秀。
難点は 神奈川の県立高校にろくなものがなくて私立高校に通わせると
なると遠距離通学になることくらいでしょうか。
あそこが丘のピークかもしれませんね
5階の眺望は 最高ですよね
私も 前にマンション建たなければ 宮前平に住み続けていたかも
しれないと思うと
南勾配の敷地 うらやましい限りです。
夜 斎藤産婦人科とテニスコートまでの道 街灯少なかった
ですけど 最近は明るくなったですかね
かみかみハウスの おねえさんお元気でしょうか
ずいぶんローカルな話題になってきたので、地元民以外ついていけないでしょうね。
17さん、30坪平均はむりでしょう。戸数から判断すると、23坪平均になりますね。
地下1Fということは、地下駐車場(半地下?)と思われ、ポイント高いですね。
ちなみに、デュープレックスは完売したようです。川崎I.C.前の看板も、完売御礼と
どでかく貼ってありましたよ。あの値段で完成前に完売だから、人気あったんじゃ
ないでしょうか。鷺沼〜あざみ野あたりのマンションはかなり売れ残り発生してる
ことを考えると、やっぱり局所的(富士見台小直近エリア)に人気の高い地域なん
でしょうね。
21さんへ
20です。ちょっと訂正します。富士見台小直近エリアが人気というよりも
局所的に玉不足ですね。
ちなみに、残念ながら私は業者ではありません。ただの宮前平住民ですので、
企画に口出しできません。
ところで、アルトって図書館通りにあるマンションですか?そんなに、広くて
高いマンションだったのでしょうか?
なんと、宮前平2丁目計画はもう一件ありました。これまで話題にしていた
富士銀行寮跡地の前、そうアバコのM3棟です。富士のど派手な養生のせい
で気がつきませんでした。アバコM3の生垣に埋もれるように、看板がありました。
リクコス、地上5F、38戸だそうです。敷地面積は約1600m2なので、一戸当たりの
規模は東京建物とほぼ同じようです。完成予定も全く同じ、18年3月なので、
完全に競合しますね。こちらは、敷地配置からALL南向きでしょう。
宮前平2丁目は玉不足でしたが、まだまだ新築できそうですね。宮前保育園前の
三○自○社宅もほとんど電気ついてないし、売られてマンションになる可能性がありそうだし。
富士見台小の規模が適正になる再来年以降は、行政もストップかけないだろうしね。
宮前平2丁目現地見てきましたが、ん〜現地までのあの坂かなりの急勾配です。
息が切れました。年老いてあの坂はかなり厳しいものがると感じます。
宮前平いいという人もいますが、駅前にはスーパーも無いし青葉台、たまプラ、あざみ野と
比べると駅前が貧弱に思えます。
駅前は確かにさえませんね。 坂を登りきってしまいさえすれば、生活に必要な物は何もかもあるのですが・・・。
2丁目ではありませんが、3丁目のジャ○○エネ○ーの社宅も取り壊しが決まったといううわさを聞きました。
跡地はマンションの可能性もあり?だとしたらかなり規模の大きいものができますよね。 敷地いっぱいのマンションじゃなくて、ゆとりを持たせた、庭のたっぷりあるマンションにでもなるといいですね。・・・などと、妄想が広がってしまいます。
28さん、いちおう駅前にいなげやがあります。
でも、青葉台やたまプラ、あざみ野のような、にぎやかで洒落た駅前に魅力を
感じる人には宮前平はほんとつまらない街だと思いますね。
わたしは、自分が住むには他地域から人がたくさん集まる繁華街をもつ駅より、よく言えば
閑静な駅前のほうが好きなので...宮前平とか江田とか
普段の買い物は地元で、お出かけは二子玉川やたまプラへと言う人には、
いい街だと思いますが...
29さん
エナジーですか?この地域は工場は無いけど、社宅、寮はまだまだあるので、
いろいろ出てきそうですね。究極は3丁目の三○自○、三○重○の寮でしょうね。
三○の現状を考えると、可能性アリじゃないですかね?
32さんと重複してしまう思いましたが、宮前平に10年住んでの感想です。
駅前は確かに貧弱という感は否めないですが、宮前平の良さは
区役所周辺にこそ、あると思います。
スーパー・本屋・ドラッグストア等、日々の生活を送るにはとても便利ですよ。
子供の数も多いいですし、公園も近くに沢山ありますから。
子育てには、良い環境ではないでしょうか。
必要に応じて、たまぷら・二子玉にお出かけ・・・で、完璧かな?
あと、東名川崎インターの存在
会社でタクシーチケットの出る人にとって 渋谷から夜15分
大手町からでも25分弱で帰宅できます 自腹だと7000円くらいでしょうか
朝は絶対に乗ってはダメ
宮前平は 二丁目の区役所周辺
これ同感です。南側は、北斜面越えるまでは 道路も狭いですし
超えてしまっても農道が続くいわゆるミニ開発です
鷺沼近辺は環境いいですが
宮前平というなら 尻手黒川の交通騒音をさける意味でも
宮前二丁目がよいと思います
商業施設の充実度をご紹介します
スーパー いなげや 徒歩5分
書店 大型で 在庫豊富CDもあり 徒歩2分
レストラン グリーンヒルズ (ジモチー御用達)郊外舘レストランの嚆矢
花屋 東急ショッピングセンター 陶芸店となり
安くてよい鉢植えが手に入る
家具・インテリア 宮崎台 〇〇ホーム? とにかくモダンテイストの家具
の品揃え沿線随一
ディスカウンター ドンキホーテ 車で5分
ユニクロ 尻手黒川 車で10分
PCDEPO 尻手黒川 車で7分
スポーツクラブ 宮崎台駅前
ヨネッティ王禅寺 車で12分
ホームセンター SAM(だったか?) 植木とペットショップあり
パ** 八兆 車で5分
TSUTAYA 徒歩4分 いなげや となり
そのた ファミレス ファーストフードなど 尻手黒川沿いは 走るフードコート
宮前平3丁目にすんでいますが、スーパーは坂のぼって区役所方面、東急にいってしまいます。
あと、クリエイトとかね。
眺望は本当にいいのですがひとつ疑問が。
この予定地の下って貨物の軌道なかったですか?
夜、とてもよく聞こえると言う話をききましたが。
我が家はクリエイトのそばですが、貨物の音は聞こえてきますよ。
但し夜以外はほとんど聞こえないし、夜もTV等を付けていたら
気になるほどではありません。
慣れも多少はあると思いますが。
予定地のそばに住んで2年になりますが、夜でも聞こえたことはありません。
地図を見ると宮前平中のテニスコートから宮崎台駅を結ぶ線になって
いるから、アバコ下ではないですね。クリエイトはかすめているし、
あのあたりは一段と低地になっているから、貨物まで近いせいでしょうか?
今度、夜のクリエイトで、耳を澄まして確認してみたいと思います。
生田トンネルのことですね。
貨物の引込み線があって 川崎 府中間をつないでいたような記憶が
あります
確か市営地下鉄に変える構想がありましたね
宮前平新駅ができる って 結構期待したものです。
○菱銀行の社宅に住んでいた友人が、夜時々ぽ〜っという警笛の音が聞こえるといっていました。でも、全然気になることはないようです。
線路や大きな道路に面しているわけでもなく、鉄塔もない。生活していく上での施設もばっちり。
やはり、ここよいと思います。坂以外は・・・。年取ったら鷺沼からコーチバスかな。
地下で警笛は鳴らさないのではないでしょうか。ここは、南に開けた高台
なので、野川、馬絹の地上線路部分で鳴らしている警笛が聞こえているの
では?
ここは駅に近い分、バス停はちょっと遠いですよね?そういう意味では、本当は
区役所周辺がベストなのかも知れません。
富士銀行寮が完全にパネル?で覆われ、いよいよ解体が始まりそうです。
アバコM−3はまだ使用中みたいですけど、同時期入居予定のマンション。
プランはまだわかりませんが、どちらが人気でるかな?どちらも、相手の出方
を覗って、なかなか価格が発表されないかもしれませんね!!
スレだてしたものです。
いまだ情報が得られないため、このスレはすぐに埋もれてしまうようになりました。
スレをたてた責任上、たまーに上げときますので、情報を得た方がいましたら、
書き込みをお願いいたします。
とうとうすっかり更地になりましたね。
ところで、ここのすぐそばにものすごく頑張ってライトアップしている家がありますね。
さっき見つけたのですが、家の中にでっかいサンタまで立っていてびっくりしました。
東京建物のホームページにも発表されました。http://www.b-hills.jp
ブリリア宮前平ヒルズだそうです。
確かに立地よく、最上階は気持ちよさそうだけど、駐車場に不満だな。
せっかくの傾斜地なんだから、地下駐車場にして台数ももっと増やして欲しい。
モデルルームは4月オープンだそうです。
また、アバコ3は3月21日閉鎖するそうです。借地だったんですね。こちらもいよいよ解体が始まりそうですね。
http://www.avaco-st.co.jp/top%20sin.html
物件概要には85.3平米と書いてありますよ。
でも確かに、ゆとりの広さではないですね。すべて70〜85平米ということで、生活スタイルが同じようなファミリーばかりになりそうなのは
プラスだと思いますが、場所柄やっぱり駐車場は不足でしょう。2,3百万たかくなってもいいから、地下に全戸分平置き駐車場希望。
全30戸じゃ平均120平米くらいかな?平米60万としても、7千万超えですかね。
さすがに完売は厳しいでしょうね。それよりは、地下駐車場作って、平均80平米の
5千万程度の方が、現実的で需要が多いと思いますがどうでしょう。
うちの近くのデュープリもあっさり完売だったようなので
更に立地の良いブリリアも即完するんでしょうね
建物自体もエントランス2層吹き抜けとそれなりにグレード感
持たせるつくりを期待させるし。
でも駐車場の件(機械式&数不十分)はそれだけでやはりマイナス20点
私たちはこの物件は見送ることにしました
宮前で車のない生活なんて考えられないですよね。
全然関係ない話ですがデュープリのせいで
グリーンヒルズ駐車場の端のほうの木々の枝が
半分だけきっちりカットされたのが見ていて痛々しくとても残念
デュープレックスは駐車場100%だったんですよねー。
ブリリアも100%を期待してたのですが・・・
でもとりあえずWebからアンケートに答えて資料請求してみました。
翌日には返信メールがきましたが、まだ資料準備中とのこと。
土橋1丁目、富士見台小まで100mに位置する古い団地風の建物、どうやら取り壊し準備進んでます
入り口封鎖済み。新しいマンション計画でもあるのでしょうか?
↓この地図の中心地点です
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%...
宮前平駅前の飲食ビル(ここも2丁目ですよね?)が解体されるという、うわさを聞いたのですが
本当ですか?書店に続いてパン屋も本日閉店のようですが...
マンションという話もありますが真偽のほどはどうでしょうか?