- 掲示板
ブライシス青葉台、情報がまだ少ないので
みなさんで情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2005-12-10 22:56:00
ブライシス青葉台、情報がまだ少ないので
みなさんで情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2005-12-10 22:56:00
昨年だったか野村がジョイントで手掛けたガー○ン青葉台より、
高めの値付けになるんじゃないでしょうか。フラットで線路も
246も近くないという立地を比べた場合の単なる推測です。
極端に大規模または小規模が嫌なので、100戸程度が私は好み
ですが。それと地下駐車場って自走式? もしそうなら有り難いな。
パンフレット見ましたが、どちらかといえば野村が主導権持っていそうですね。
100年コンクリートとか。仕様はどうなんでしょうね?
ここ検討されてる方ってもう一個まだ出てませんが徒歩3、4分の物件も
検討することになるんでしょうか?そっちは246沿いですけど
資料請求後、電話をかけてきた営業担当者らしき人物に
尋ねると「四千後半からある」との返答。数週間前の話
ではありますが、参考までに。送られてきた資料の物件
概要の中には「五千台から」との内容の記載がありまし
たね。
一昨年分譲されて、即完売になったガーデン青葉台の路線を踏襲してますね。
スケルトンインフィルや100年コンクリート、外配管等、そっくりです。
ガーデン青葉台も相当高めでも完売したので、強気の価格設定になるのでしょうね。
間取りもバリエーションが豊富でかなり魅力的な感じですね。
そうはいっても、青葉台は全体的に高すぎる嫌いがありますが・・・
??世田谷がこんな値段で買えるわけないんじゃない。
世田谷で東横、小田急、徒歩10分圏内だと坪軽く260−280いっちゃうよ。
松風台は、青葉台でも高級エリア。70−100坪くらいの土地に、億邸が
いっぱいたっている。もともと地価高いところだよ。
ここもグランディスタとおなじくらいの坪単じゃないかな?ガーデンより
は高いけどね。
東急+野村だったら、この値段で来てもおかしくない。ただ、北斜面はマイナスかなぁ。
むしろ、100年コンクリ、SI等で、構造的に金かけてるから、値段相応だと思うけどね。
例の物件とは違う、筐体の強さ、しっかりさ金をかけてます、そこにも価値を認めて下さい
と、言ってくるんじゃない?
今検討中なんですが、ここにはあまり検討中の方はいらっしゃらない感じかな?
青葉台って一応たまプラに準じて人気都市(不動産的に)だといわれていますが、
それを考えるとけっこうお買い得物件かな?とも思います。
どうなんでしょうね??
我が家はブライシス検討中です。
MRも現地も見学してきました。
内装はイタリアやドイツのメーカーのものが標準設定されていて
リッチは感じが出ていますね。(私はそんなにこだわりは無いですが・・・)
環境的には、周辺に病院もいくつかあるし、近くの桜丘公園も良い散歩
コースになりそうで、私は気に入りました。
丘(山?)と丘の間の道路沿いに建設されるから、3階以上のお部屋でないと
景色は斜面の芝桜のみ、ということになるのはやむ得ないのかな、と思います。
それにしても、やっぱり値段が・・・高いですよね(涙)
たまプラの「美しの森」(平均価格で6000万位。下は4500万円で、上は8400万円・・・)
も見学してみましたが、田園都市線&急行停車&徒歩10分以内、という条件が
揃えば、強気な価格設定も当然なんでしょうかね?
ブライシスから日体大に行くバス通りに東急のフォン○ーヌ・ブロー(築10年くらい)は新築時、確か一番安くて5千万後半くらいだったと思う。やっぱりこのあたりは東急が土地を抑えているから、まぁブランド料みたいなもんで高いんだよなー。でも、何だかんだ言って完売すると思う。
先日の構造説明会の時は、若いファミリーは少なくて
団塊世代っぽい方が多いような気がしました。
完売しちゃいそうな感じですよね〜。
明日からモデルルーム一般公開が始まるみたいなので
さらに倍率が上がるかもしれないですね。
完売しますかねぇ・・・???
たまぷらの同時期販売のマンションの価格発表でも
価格下げてきましたからね。
青葉台でしかも徒歩9分で???。
事前内覧会の際に営業の方に早めに希望住戸を決めてくださいと
言われましたけど5000万以上もする買い物にそんなに早く決断できませんて。
同じ値段ならたまぷら選ぶかな。
再開発もあるし。駅からの徒歩圏も同じだし。
あまり他のマンションのことを言ってもしょうがないと思いますが、
同時期ですしきっと気になっている人も多いと思うので、あえて投稿します。
たまプラーザのドレッセ美しが丘と比較検討しているいらっしゃる人います?
内容が内容なもので、こちらに投稿させていただきました。
あまりのレベルの違いに、びっくりしているのですが。。。
価格設定は同じぐらいだと思いまですが、構造および内装が違いすぎます。ふ
た駅の違いでなんで、ここまで違ってくるんだろうと思ってびっくりしていま
す。
>39さん
あ、すみません。全ての部屋を聞いたわけではないので広めの方はよく分からないんです..
私の購入できる範囲で聞いたもので。
紛らわしくてすみませんでした。
正式価格についてですが、先週土曜の段階で営業の人が言うには
予定価格より上がることはおそらくないとのことでした。
そして下がるとしてもたいして下がらないとのこと。
ほぼ予定価格で考えて良いと言われました。
出てない階の金額は概ねその階の上下階の真ん中位ということでした。
全て「〜と思う」という話なので推測の域ですけど。
参考になればと思い一応書きました。
私も「ドレッセ美しの森」と「ブランズ美しが丘」で比較検討しています。
MRでどこと検討しているか必ず聞かれますよね。
「この部分があちらの方が良い」とか「この部分が気になっていて..」などと
こちらから話を振ると主観はかなり入るものの営業の方が色々教えてくれます。
それも一応プロの意見として参考にしつつ比較の材料にしています。
高い買い物ですから、少しでも情報は欲しいとガツガツしてます(笑)
38さん、40さん、どうもありがとうございます。
予算との兼ね合いで予定価格より下がったら検討させていただこうと思っておりました。残念ですが検討対象から外して考えたいと思います。
42さん、こことドレッセ以外で考えるとしたら
どの辺りでしょうか。
よろしければ教えてください。
こちらも、考えていますが、どうしても踏み切れないので。
ここはドレッセよりいいですよね。本当に。
ドレッセ燃えていますね。まあ、最初のころよりは落ち着いたよ
うですが。。
ここは、ものとしては非常によいと思っています。
ただ、設計変更がきかないということなので、わがままな私とし
ては迷っています。まあ、オプションでかなり選べれば別なんで
すが、まだその辺りは出ていないですしね。
くじ運もあるかもしれませんが、営業に買う気、買う能力のあることを見せること
らしいですよ。たまプラのドレッセの方にはその辺の仕組みについていろいろ書い
てあるところがあったと思います。
ドレッセと日当たりなど同一条件なら金額的には変わらないと思います。
こちらは、全部屋南向きで部屋の条件が良いので、平均するとドレッセ
よりも高くなっているともいます。
ちなみに、80平米超だと一番安いのでも5500前後になっていると思い
ます。
建物の構造、部屋の設備、周辺環境(閑静さ)、日照ともに間違いなくこ
ちらの方が上です。劣るのは、たまプラか青葉台かってことと通勤時間
ですか。青葉台は、やはり街そのものはやはり小さいです。ただ、日常
生活上必要な食料品などは、逆にこちらの方が充実していると思います。
たまプラは、どこぞの店が一人勝ちで競争がないですからね。
ただ、現地に行って確認はした方が良いかも。南向きで南側は低層住宅
地とはいっていも、かなりの高台になっているので、日当たりは確保さ
れてはいますが、最上階でも眺望は期待できないと思います。
昨日モデルルーム行ってきました。
マルチルーム付の一階に興味があります。
日照は他の階と遜色ないと説明されましたが、実際はどうなんでしょう?
あと、マンションの一階ってどうなんですか?
湿気とか、何か問題あるのでしょうか?
全くの素人なので、教えてください。宜しくお願いいたします。
マルチルーム付きは、雨よけがついているため、採光面が狭いです。
かつて、同じような条件の住まい(2F+B1Fの戸建て)にすんだ事あります。
そこのでのB1のような感じ。
日中といえども、ほとんど日が入らず、そこは、物置として使っていました。
この物件は、南側が斜面ですので、さらに厳しいかな、と。
P世田谷とかで、テラスのMRあったと思います。そこを見られるのは如何でしょうか?
そこのテラスの脇に、さらに日よけがつく感じです。
私も、中古物件の広いマンションでそのタイプを見たことがあります。
そこでは第二のリビングとして使っていたそうですが。
正直、そこで昼間過ごそうとは思えませんでした。
でも夜はもちろん部屋として使えますしね。
考え方次第だと思います。
やはり倍率高いんでしょうか? ここはあまり振るっていませんが。。。
ドレッセってたまプラの物件だと思いますが、燃えていますねぇ。。。
といっても、あの感じは遠慮したいですが、これはこれでちょっと寂しいかも。
そういえば、ここのマンション100平米以上って一件しかないんですよね。
東の角部屋で結構いい感じ(おもしろい部屋)だったんですが、東側に窓が
あまりないんですよね。東の角部屋なんだからもっと窓を作ってくれたら
よかったのに。
青葉台って今でも高いのですねえ。場所がいいからですかね。
今、思うと以前、見学した同じ野村で徒歩5分のガーデン青葉台
は買い得だったんだなあと思います。若干狭めだったけど、
4千万前半からありましたからね。
72です。オプションの一覧表みてるんですけど結構高いのですね。
あった方がよいと思ったのは食洗器、壁面下地、ピクチャーレールですが
他に是非付けておいた方がよいというおすすめがあれば教えてください。
きっとピクチャーレールは後からDIYが安上がりなんだろうなぁ。
オプション高いですよね〜どこもこんなもんなんでしょうが..
個人的にはやはりピクチャーレールと下駄箱(シューズクローゼット?)の
鏡に魅かれましたが、価格表にはまだ載っていませんでしたね〜
鏡って結構置き場所に困るので良いかなと思いました。
洗濯機置き場の上の棚が標準になったのはかなり嬉しいですね♪
鏡の存在を忘れていました。今後要チェックです。助かりました。
棚は標準だったのですか。。。オプションなのか気になっていたんですけど。
洗濯機の上に取り付ける乾燥機を持っているのですがどう考えても置けませんね。
まぁ今も浴室乾燥機の方を使うことが多いのでヤフオク行きかな。
あるいは洗濯機を最新のドラム式に買い換えるか。(いやいやそんな金はない。)
倍率どのくらいなのでしょうか?抽選って公平なのでしょうか?
どこかで抽選は公平じゃないって書き込みありましたけど。
ほんとのところはどうなのでしょうか?
オプション選び、これで落ちたらなあと思うと
今ひとつ真剣になれません。ああ・・。
抽選は公平といえば公平、公平じゃないといえば公平じゃない。
けど必ずデべにより操作はされてます。
担当営業さんから何かしらのサインがありますよ(当てられる場合)。
ちなみに私は最近某ドレッセに当選しました。
他のマンション(プラウド)を購入したものですが、
倍率が着く前に買いたい部屋を決断して要望書だすとよいと思います。
そうすると営業が他の客を別の部屋に誘導するよう調整してくれますよ(多分)
それでも登録最終日に駆け込みで登録されると抽選になるので
最後までどきどきしますが。