|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
-
22
匿名さん
Xタイプのモデルルーム閉まっちゃったんですか?
閉める前に案内して欲しいですよね。
モデルルームの廃材は買取業者があって、
中古市場に流れたりするとテレビで見たことがあります。
棟内モデルルームの場合、その部屋の入居者に
そのままプレゼントされることが多いようです。
プライズの場合、どうなるか知りませんが。
横浜で大きな家具屋さんは、
大塚家具、大正堂、ワールドポーターズの中
ですかね。
お手頃な価格のものは、ニトリや島忠に行くとあると思います。
-
23
匿名さん
>22
>大塚家具、大正堂、ワールドポーターズの中
大正堂は戸塚にお店がありますね。
>ニトリや島忠に行くとあると思います。
島忠なら東戸塚店、ニトリなら磯子店が一番近くかな。
全然関係ないけど、ニトリって北海道の会社で、北海道では数少ない成功企業だそうです。日経に書いてありました。
-
24
匿名さん
プライズはオール電化なので、給湯と暖房(床暖房と浴室暖房)がエコキュートになってます。
ガスに比べてランニングコストが安い(カタログ値で都市ガスの1/5)のが売りですが、
イニシャルコストが高そうなので、カタログで調べてみました。
プライズに設置されると思われるのは、日立のエコキュート(BHP-FPY46BULB)でヒートポンプと給湯
タンク部分の価格が997,500円です。これ以外に浴室に取り付けられる浴室暖房乾燥機(BDK-55C)が
102,900円、それ以外に床暖房のコントローラとパネルがあります。ここまでざっと計算しても定価で
130万円は超えそうです。
これ以外にIH(HTW-4SF)が207,900円で合計150万となり、オール電化のイニシャルコストは結構高い
ことがわかります。
さて気になる寿命ですが、給湯タンク部分はほとんど消耗品が無いでしょうから、多少の修理が必要に
しろ20年は交換せずにいけるのじゃないかと思います。
最初に寿命を迎えるのが、ヒートポンプユニットだと思われます。毎日夜中に4〜8時間近く連続運転
されますから、年間平均で6時間/日稼動としても年間2000時間、5年で10000時間を越えます。
現時点でヒートポンプユニット部分のコストを普通の電気温水器とエコキュートの価格差から算出すると、
30万円程度の値段になります。
カタログ値ではエコキュートは都市ガス利用に比べて、54,400円/年の節約となっていますが、機器の
イニシャルコストには大きな差があります。ガス給湯器のイニシャルコストは30万かからないでしょう
から、エコキュートとの価格差の70万円を5.5万円/年で償却するとして、エコキュートには13年の寿命が
必要ということになります。ということで、エコキュートは15年は交換なしで使えないとコストメリット
が無いという結論になりました。
気になる無償保証期間ですが、重説によると給湯器は2年保証です。エコキュート本体のメーカ保
証はヒートポンプの冷凍サイクル部分が3年、タンクが5年で、その他は2年です。
エアコンと違って冷媒のCO2は完全に閉鎖された環境で作動しているので、冷媒リークによる故障の
可能性は少ないと考えられます。日立は日本で最初にモートルを作った会社で、電動機には定評があ
りますので、モータは壊れないと信じて使っていくしかないのかも。
(どちらかというとモータの制御に使われるインバータの素子の寿命が個人的には心配かな)
-
25
匿名さん
-
26
匿名さん
>>24
定価で考えると言うのもどうかと思いますよ。
IHなんて既にかなりの安さです。
エコキュートも場所と物によってはだいぶ安く販売してるみたいですね(460L等で)。
今後の見通しは確かに難しいが私は一応安くなる「可能性」も考慮して決めています。
ちなみにエコキュートの懸念事項は他にもありますがそれも踏まえての決断です。
-
27
匿名さん
エコキュートも、水圧について解消したモデルがでてきましたね。
年々進化していくので、次回買い替え時には、価格を含めて、
現状よりかなり改善されていることだと思います。
-
28
匿名さん
>25
>「エコキュート導入補助金制度」
これはプライズは適用になっているはずです。事業者が「予定枠申請」してあると思います。
お金が戻ってくるのか、その分を織り込んだ価格設定になってるかは知りませんが。
>27
>エコキュートも、水圧について解消したモデルがでてきましたね。
「高圧力型」と呼ばれるタイプですね。「標準圧力型」の貯湯タンクの使用圧力が0.1MPa(1気圧)
であるのに対して、0.19MPaと約2倍の給水圧力で使えるのでお湯の出が良くなります。
うれしいことに、プライズはこの「高圧力型」だと思いますので、お湯の出を気にする必要はあまりなさ
そうです。追い炊き機能付きのエコキュートは、2005年夏にモデルチェンジした最新型しかなく、この
モデルは高圧力型しか設定がありません。
プライズの販売開始の時点ではまだ市販されてなかった機種だと思いますが、スペックガイドブックの
記載内容に合致するエコキュートは上記の最新モデルしかありません。(BHP-FPY46BULB)
-
29
匿名さん
>25
>「エコキュート導入補助金制度」
東電のショールームで教えていただいたのですが、これ以外の補助として「ECOサポートプラン」
という東京電力の補助制度があるそうです。
エコキュートを導入することで、一般家庭の年間CO2排出量の4000Kgの約1/8の500Kgが削減でき、
CO2削減に協力した効果があるとのこと。
この補助制度は、専用応募葉書に必要事項を記入して応募すると、5000円とCO2削減証明書
がもらえます。それと同時に東電が5000円を森林保全活動に拠出することによって、更に年間
100Kg相当のCO2削減に役立ちます。
申し込み葉書は東電のショールームか営業所にあると思います。
プライズを買われた方は皆さんは応募資格がありますので、入居後忘れずに申し込みましょう。
ちなみに5000円の根拠はエコキュート1台のCO2削減量を金銭価値に換算したものだそうです。
排出権取引の価格が算定のベースになってるんでしょうね。
-
30
匿名さん
>28
最新モデルは、BHP-FPY46CULBですね。
違いはわかりませんが、取説はwebで公開されているようです。
エコキュートではなくて、電気温水器ですが、水道直結タイプも出ているみたいです。
追い炊きと同じ仕組みで、水道水を温めるようです。
これだと水圧が、ガス給湯器にまったく劣りません。
いずれ、エコキュートでも出るのだと思います。
-
31
匿名さん
>30
>最新モデルは、BHP-FPY46CULBですね。
手元の2005/05のカタログに2005年夏にモデルチェンジとあったので、掲載されている機種が最新だと
思ってました。カタログを見直したら、2005/08発売予定の追い炊き機能付きの460Lタイプの型番が
BHP-F46CUとなっていて、その型番では床暖房・浴室暖房乾燥機能付きの設定が無く、旧モデルが掲載
されてました。
>違いはわかりませんが、取説はwebで公開されているようです。
違いを比べてみました。
貯湯タンクユニット・ヒートポンプユニット共に型番が変わっていますが、機能的に大きな変更は
ないみたいです。ヒートポンプの効率がわずかに改善されているようですが、事実上同じモデルだと
考えてよいのではないでしょうか。
カタログから抜粋すると、定格加熱能力/消費電力の値が
BHP-FPY46BULBのヒートポンプユニットBHP-HD601では6.0KW/1.40KWに対して
BHP-FPY46CULBのヒートポンプユニットBHP-HD602では6.0KW/1.33KWとなっています。
但し、それ以外の条件での効率はほとんど変わっていません。誤差と言ってもいいくらい。
BHP-HD601 BHP-HD602
冬季高温加熱能力/消費電力:6.0KW/1.99KW→6.0KW/1.98KW
夏季加熱能力/消費電力 :4.5KW/0.97KW→6.0KW/1.96KW
冬季加熱能力/消費電力 :6.0KW/1.64KW→6.0KW/1.62KW
スペックを抜き出してみてあれっと思ったのが、夏季の加熱能力が落ちることです。
一見外気温が高いので、ヒートポンプの効率的に有利だと考えてしまいそうです。
(実際効率を示すCOPは外気温が高い夏季が高くなります)
でもよく考えてみれば、冷媒のCO2と水で熱交換する時の温度は水の沸点以下となるので、
給水温度が上昇する夏季は冷媒と水との温度差が少なくなってしまうので、熱交換能力が落
ちるんですね。
カタログでの能力算出上の給水温度の前提は夏季24度に対して冬季9度となっています。
沸き上げ温度は65度の前提なので温度差はそれぞれ41度と56度になるので、夏季は
不利ということです。
-
-
32
匿名さん
31です。
すいません。記載ミスがありました。
>31
>夏季加熱能力/消費電力 :4.5KW/0.97KW→6.0KW/1.96KW
正しくは
夏季加熱能力/消費電力 :4.5KW/0.97KW→4.5KW/0.96KW
です。
-
33
匿名さん
物件HPが更新されてますね。
全戸完売!!
モデルルームも26日で閉まると書いているので行かないと
-
34
zen84
ほんとだ。「PICK UP」も変えて欲しい所ですねw(一瞬「まだじゃん!」って思ってしまった)
26はIT説明会にいこっかなぁなんて思ってます。
でも雨降りそうなんですよねぇ。。。裏プラ通信UPできないかな。。。
-
35
匿名さん
Pick up も完売御礼になりましたね。(^-^)
-
36
匿名さん
>32
調査ありがとうございます。
モデルルームを見たところ、浴室乾燥と24時間換気の
リモコンは、nationalでした。
こういう組み合わせもできるんですね。
-
37
匿名さん
>33
>物件HPが更新されてますね。
契約者のページにある、プライズ通信が更新されてますね。
2枚しか無かった写真が4枚追加になっています。
免震装置が写ってる写真もありますよ。
ゴムで全体が覆われてるとのことなのでもっと真っ黒かと思ったんですが、フラッシュの加減か
表面が金属状の光沢に写っています。
メールアドレスを登録するようにして、更新通知を送ってくれればいいのにと思います。
-
38
匿名さん
各説明会は席数の都合により満席となりました。って
あすは相当混み合うのかな?
-
39
匿名さん
明日、都合で説明会に行けないので、残念です。
分かる方がいましたら、教えてください。
マンション内のLANですが、どの程度セキュリティーが確保されているのでしょう?
各戸間の通信は、すべて遮断されるのですか?
それともwindows共有等のみの特定のポートだけが、
遮断されているんですか?
-
40
匿名さん
>39
プライズの場合は知りませんが
一般的にはVLANで区切るので、
各戸間の通信は、すべて遮断されると思います。
どこかの家の共有フォルダが見えてしまうというようなことは、
かつてはあったようですが、最近は無いと思います。
-
41
匿名さん
プライズ通信の写真を見ると、各棟それぞれかなり出来上がっていますが、
何階くらいまでできているのですか?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)