|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
-
282
匿名さん
ゼロ金利が解除されたからと言って、その時点でいきなりポンと長期金利が上昇するわけではないと思っていますが。。
むしろ、今年中にはゼロ金利が解除されることはもう確実でしょうから、その分すでに考慮済みの実行金利になっていると思います。年初に比べるともうかなり上がっていますからね。。
っとどうこう言っても、個人でどうこうできる問題ではないでしょうから、腹くくって別のこと考えたほうがいいかも。
-
283
匿名さん
天井高2600mmのリビングだとカーテンの高さってどのくらいになるんでしょうか?
梁の関係で下がり天井になってる分、カーテン部分の高さは天井高よりは低くなる
と思います。カーテンの値段を調べると、高さ2500mmまでだと割合にお手ごろな値段のもの
があるのですが、それより高さが高いと値段が急に高くなってしまうようです。
パンフレットのXタイプのMRの写真を見た範囲では、エアコンの高さ分程度の下がり天井
なので、カーテンの高さは2300〜2400mm程度かなって想像しています。
もし以前にMRで測られた方がいらっしゃるようでしたら、教えていただけると助かります。
-
284
匿名さん
-
285
匿名さん
>>283
価格レンジを知りたいということであれば2500mmは無かったと思います。
2200〜2300あたりじゃなかったかな、確か。
(うちが今使ってるやつが手直しでつけれる許容範囲無いということは確かめたけど詳しくは
実際入居する部屋にあわせるつもりだったので覚えてません)
発注に関しては284さんの意見と同様内覧会で確認後がいいと思います。
-
286
匿名さん
>>283
うちは業者に任せてしまうので、目安までにざっと測っただけですが、
285さんの示された範囲の数字がメモしてありましたよ。
-
287
286
ごめんなさい。訂正です。
カーテンボックスの窪みを考えると230〜240かも?
内覧会で確かめてみてください。
-
288
匿名さん
285,286さん。ありがとうございます。
いろいろと買うものが出てくるので予算の見積もりをしてたら、カーテンは2500mmを境にして
ずいぶん値段が違ったので、確認させていただきました。
どちらにしろ、下がり天井の分があるので、2500mm以下で大丈夫ということで了解です。
>284
>内覧会で実際に測られたほうが確実だと思いますよ。
発注は内覧会で実際の部屋を測ってからにします。部屋によっても違いがあるかもしれま
せんので。
今までにいくつかのお店を回ったのですが、カーテンファクトリーというところだと
LDのように極端に大きい窓でなければ、一窓あたり1万円でできるようです。
(レースは一窓6千円と1万円の二種類)
私が行ったのは横浜のお店で、場所はポートサイド近くのビルの1Fです。
あと行ったのは東戸塚のオーロラモールの5階?にある別のお店です。
こちらのお店ではサンプルを内覧会に合わせて貸し出すサービスをしてくれるそうです。
(最大10枚で1週間無料で貸し出し)
お店の名前は失念してしまいました。エスカレータのすぐ近くで、1つ上のフロアにゲーム
センターがあるところです。
-
289
匿名さん
カーテンの貸し出しはいいサービスですね!
でも内覧会の週の直前の週末には店のカーテンが全部なくなってしまってそうですね。。
-
290
匿名さん
288さんへ
東戸塚オーロラモールの「MAX−FREE」ですね。
私も前に借りたことありますよ。結構良いですよね♪
-
291
匿名さん
>>264 です。
機械式駐車場の作動時間の件、やっぱり資料が間違ってましたね。
前列・後列の前後2組の駐車場の場合は、後列では地上1段の区画であっても最大待ち時間が
資料に表記されている数字では収まらないと指摘しましたが、最悪では2分半近く待たされる
ことになるようです。
指摘した以外にも、地下2段での最小時間がゲート開閉時間の34秒という、どうみても単なる
チェックミスレベルの誤りもあったようです。
締め切りを1週間延ばして再提出というのは、まあ妥当な判断だと思います。
区画を選定する資料に重大な誤りがあれば、抽選自体について錯誤による無効と主張できてし
まいまから。
今回ミスもあったことですし、抽選会の日時を祝祭日に延期してもらえないものでしょうか。
今後のことを考えると、多くの人を集めておいてきちんと担当者が謝罪した方が良いと思いま
すけどね。
地上1段の後列区画は全部で12区画あるので、1人くらい抽選後にクレームする人は出そう。
ハイルーフ区画だからなおさらかな。
-
-
292
匿名さん
おいおい、2分も機械のボタンを押し続けているなんてできるのかよ。
-
293
匿名さん
>>264
三菱藤和から訂正の資料が送られてきたんですか?
-
294
匿名さん
なんだか訂正の手紙類が多いような気がします。
先日は引越し業者の電話番号の間違いだったり。
そして今回の駐車場のことだったり。
きちんと確認しないのでしょうか。
担当者!しっかりしろ〜!!
-
295
腐っても鯛
>>292
たぶん押し続けるタイプじゃないよ。
今住んでる所も東急パーキングだから似た感じだと思う(移動時間も結構近い)。
-
296
匿名さん
>293
>三菱藤和から訂正の資料が送られてきたんですか?
今日訂正資料が届きました。
294さんの言われるようにミスが多いと思います。
東急リバブルは基本的には引渡しまでのお付き合いですから、そこまで我慢すればなんとか
なりますが、駐車場の担当は今後の管理をする三菱藤和コミュニティーですから、今からこ
んなことでは先が思いやられます。
もっとしっかりして欲しいと思います。これでお金を稼いでいるプロなんだから。
今後の管理が心配です。
-
297
匿名さん
>295
>たぶん押し続けるタイプじゃないよ。
押し続ける方式は、上下2段の垂直移動タイプでしょう。
プライズ・ヒルでは機械式駐車場に安全ゲートがありますから、キーを挿してONにしてから、
呼び出しパレットの番号を指定すれば、パレットが出てくるまではボタンを押し続けている必
要はないと思います。
昔は自動でそのまま安全ゲートまで開くタイプがありましたが、今では安全確認のために
パレットの準備ができた状態で、再度安全ゲートを開く操作をする必要があるタイプになって
るのではないかと思いますが。
-
298
匿名さん
案内書類のミスならまだ良いですが、
施工上のミスはないことを願っています。
-
299
匿名さん
みなさんのおっしゃるとおり、書類のミスが目立ちます。
408世帯もの居住者に出す大切な書類なのですから、
作成後内容をチェックして投函してほしいです。
社内文書だって2、3回は目を通して確認します。
最近は東急リバブルの薄めの封筒が来るたびに「また訂正か?(笑)」と苦笑しています。
カーテンの高さの件に戻ってしまいますが、部屋によって違うのはもちろん、販売店によっても測り方や表示方法が違う可能性があります。
基本はランナーの穴の下から床までですが、各お店でどこを測るべきか確認したほうがいいと思います。もしくは、どのタイプでも対応できるよう、内覧会の時に何タイプか測っておくといいと思います。
カーテンの値段は布地の種類や仕立てによって全く変わってきます。
既製カーテンに多い1.5倍ヒダ、ドレープがきれいに見える2倍ヒダ(ただし布幅によっては継ぎ目が入る場合があるので注意)、ギャザー、フラットなど、当然ですが布を多く使えば使うほど値段は上がってきます。
西陽の強く当たる部屋は濃い色は焼けてしまいます。特に濃いグリーンは日焼けしやすいです。
カーテンと照明は本当に迷いますよね。
-
300
匿名さん
>299
>カーテンと照明は本当に迷いますよね。
照明は最近ではシアターモードなんて言って、LEDの照明が組み込まれているものがあり
ますね。LDの分は新調したいな。
-
301
匿名さん
たしかに
設計や施工もミスしているとおもってしまう
ただ、”東急”と名の付くところはたずさわっていないから大丈夫なのでは?
あ、”三菱”もだった
でも。どちらもひどすぎ!!!!!
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)