- 掲示板
ま、我々には何も本当のところはわからないわけだし、インサイダー
さんの意見だと近隣対策で販売価格が暴騰するわけでもなさそうなので、
ここはじっと9月を待ちましょう。
値段がわかったところで、素人には判断つきませんしね。
結局、自分で高いと思ったら、買いません。
そうそう。待ちましょう。
販売計画が延び延びになったお陰で(?)千石三丁目と比較できる訳ですし。
もっとも、本郷真砂と千石三丁目ではクラスが違いすぎるか。
三菱さん。比較できるくらいにしてくれ。頼むよ。
三井不の株主なんで・・・・。株については脱線すまん。
うーーーーんインサイダー情報出せって?
坪単価を比較すると
三井本郷>野村千石>>三菱千石
ってカンジかな。物件のグレード感は度外視で単価だけの比較ね。
近隣のことえらく気にしてるようですが三井本郷に限らず
文京区はどこでもモメてホームページが立ち上がるのが普通。
最近の傾向からすると旗がたたないほうが珍しい??????
あと文京区の場合はそういうマンション近隣紛争に票集めでクビを
つっこみたたがる議員がいたり&区役所が異常に弱腰だったりで
開発はやりづらいとこですね。そういった意味でデヴェもある程度の
反対は「想定の範囲内」ですよ。
そうそうインサイダー情報と言えば
ご存知の通り土地のミニバブルが過熱してるのが
都心3区+渋谷文京新宿。
しのばず通り沿いや本郷通り沿いの商業地域立地
の中高層物件を不動産ファンド系がとんでもない価格で
落としていて分譲前提のデヴェが土地仕入れをできていない。
財閥系や東京建物・野村の会報誌とってるひとならおわかりでしょうが
なーーんか郊外の物件ばっか・・・・というかんじ。
決して買い煽りではないですが短期中期的には都心物件は先高感はある。
対抗馬の番町はかなり高かったそうですね。
って、文京とは格が違うか。
素朴な疑問ですが、プラウド駒込は住所も最寄り駅も駒込なのにどうして巣鴨と言われるんでしょう?
スーパーが近い(というほどでもないけど)というのは欠点なんですか?
プラウドはすでに躯体が完成し、かなりの戸数の販売が終わっています。
そういう意味でも、本郷真砂と比較される方は少ないでしょうね。
野村の千石一丁目は、具体的にどの辺りですか?
ごめんなさい。千石の情報かと思って期待したのですが、158さんの意図がよくわかりませんでした。
住所を見なさい、ってことではないですか?
この前まで売っていた、パークハウスが参考になるんじゃありませんか。
バカ売れでもなく、売れ残りが出たわけでもなく。
確か、60㎡で8階か9階の部屋が4850万円だった。
向きは覚えてません(南だったけ?)。坪267万円くらい。
パークハウス本駒込はちょっと仕様が・・・。ブリリア六義園なんかリーズナブルだった
と思います。向き・階数でピンきりでしたが、280〜290万円くらいの部屋だったら
いいな。
本郷3丁目?のほうです。
ま、こちらも仕様はそれほどよい感じではありませんが、私は十分です。
間取りはいまいちでしたが、これも私にも十分かなって思ってました。
貧乏育ちなもので。
> みなさん文京区の適正価格上限坪単価っていくらくらいなんだろう・・・・?
真砂は 300 万乗るかどうかってトコでしょう。
ちょっと高いですよね。
千石はパークハウス本駒込よりちょっと高めらしいですが、それでも 300 には行かない
らいしいですが。
やはり、それくらいいきますか。
それくらいでも、十分売れそうですね。
私は、やめておきます。たぶん。
同じ本郷でも、もっと庶民的な仕様のマンションにします。
三井真砂は300万超えですね。
2年前なら文京区300超えは考えられない
野村の真砂も270くらいだったかな?
今は相場が底上げされてしまっているので通りに面していない閑静な
立地ならそういう値段でないとデベの採算があわないのでしょう
というか今はその「通り沿い」の立地ですら不動産ファンドの
キャッチボールで値段がどんどん釣り上がっているから
今後は通り沿いなら240−250の相場が続く保証はできませんが・・・
ファンド系は賃貸利回りレート○%きますからね・・・
めんどくさいモデルルームもチラシ広告もうたなくていいからその分
土地代にのせられる
まっとうなデヴェには苦しい時代
実際、バブル期さながらの
地上げのような土地取引が横行している
国立でもめたデヴェ
しゃちょうが捕まっちゃったデヴェ
あたりはもちうろん
財閥系でもそうなんだから何をかいわんや
ただエンドユーザーが払えるカネが無限にアップするわけ
じゃないんだからいつかははじけそうなもんだけどなあ
いつか来た道か
>ただエンドユーザーが払えるカネが無限にアップするわけ
じゃないんだから
当たり前のことなんですけど、みんな忘れちゃうんですよね。
エンドユーザーも含めて。自分だけはババを引かないように気をつけないと。
>>145-148>>161
いんさいださん、↓のあたりですね?
http://www.mapion.co.jp/html/AddressList/13/13105/9/1/index-20.html
開発許可の標識があったような・・・規模はあまり大きくないみたいですが、必要なのですか?
JR 社宅跡にそれなりのモノができたとしたら、三井の本郷真砂とどっちが
ランドマークになるんでしょうか?パークコート本郷真砂を主眼に考えてきましたが、
これは考えを改めないといけないかも。
唐突ですが、こちらの物件と住友の目白物件と比較された方はいませんか?
ここを待ってたんですが待ちくたびれ目白で手をうとうかと。。
そうなの?
菊坂下に新日鉄のマンション計画があるけど、あそこはランドマークにはならんでしょ。
本郷1丁目プロジェクトは電話して聞いたら、完成住戸内にMR作るので11月頃オープンと聞きました
が・・・。今日、葉書が来てましたが、全く建物の概要すら分からない意味のないものでした。
グレードは高いかも知れないけど、小さいし、ランドマークというほどになりますかね?
> 185
同感です。
白山通りに近い住友の物件とこちらでは建物周辺の雰囲気を含め
別物でしょう。対象外とまではいいませんが、格は段違いですね。
MRは本物件、パークコート本郷真砂のものです。
正面に大きな看板?垂れ幕?で「パークコート本郷真砂」と書いてありました!
正式オープンはいつなのでしょうか?
本郷一丁目プロジェクトは、180さんの「真砂付近に別のマンション計画は?」の質問にお答えしたものです。
ランドーマークの話は、175さんのJR跡地の話ですので、こちらには当てはまりませんよ♪
189さん ありがとうございます。
HPの物件概要に「今夏販売予定」と書かれていたので、
具体的な日程が決まったのかなと思って書き込みしました。
無事に調停が完了すると良いですね。