はじめまして。川口で購入を考えている者です。
現在複数のマンションが販売されてますが、
さらに増えそうな感じですね、
興味のある方いましたら、意見や情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2004-12-19 12:23:00
はじめまして。川口で購入を考えている者です。
現在複数のマンションが販売されてますが、
さらに増えそうな感じですね、
興味のある方いましたら、意見や情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2004-12-19 12:23:00
い〜じゃん。 宗教なのだから。
オーベルがいいと思えばそれが最高なのだから。
でも ここに出てきている人って 本当に買っているとも思えない。
地位と格調高きオーベルの住民なこんなところで 私たちの相手などしていないよね。
そりゃぁ、立地や周辺環境、入居後の諸事情なども考慮したいが、
どこかにポイントを絞らないと俺の予算ではマンション買えないのよ。
全てを求める人は都心一等地の億ションに住むしかないでしょ?
で、俺はマンション検討に当たっての最優先事項を構造だと判断した。
駅近なので、治安は悪そうだし五月蝿そうだ。
学校が遠いのも調べてある。
タワーと言いつつも、眺望がいまいち確保出来ていないのも知っている。
西側は線路だし、東側は将来拡幅される道路なのも知っているよ。
従前権利者が1〜2割入居するのも知っている。
管理費が平米あたり220円とかなり割高なのも知っている。
タワーなので修繕費が相当高額なのも知っている。
他にも色々良くない点を調べてあるよ。
でも、やっぱり構造で選ぶのが一番良いと判断した訳よ。
みんなだってそうでしょ?
どっかで妥協しないと買えないだろ?
既に高層階以下の部屋はカラーセレクト、メニューセレクトも不可。
今月中には高層階も締め切り。
それでもまだまだ売れ残っているようです。
この物件、確かに構造的には優秀なんでしょうが、高値感なのでしょうか。
今後値引きとかありますかね。
>64
さすがに気づかずにグッスリはないと思うよ。
あの程度の地震では免震装置はほとんど働かないと思う。
なので、揺れ方は他の建物と一緒。
免震装置が効果を発揮するのは震度6,7クラスの大地震からです。
というのも、免震装置の積層ゴムの水平抵抗力がかなり大きいため、
今朝程度の小・中規模の地震では積層ゴムが水平変位せずに、
基礎と一緒になって動くためです。
(小さい地震にも反応するようだと、風や微震動でも建物が揺れてしまうので)
また、過去の実績やシミュレーション結果から、
震度6,7クラスの地震を震度4,5クラスまで落とせる事が分かってます。
つまり、大地震が来たときは今朝ほどの揺れになるって事。
周りの建物が壊滅的な被害を受けている中、
免震装置の人たちは「お、揺れた。棚の本が倒れたぞ。」
くらいで済むというわけ。
>65
直下型地震では、下から突き上げられるので縦揺れを大きく受けます。
ご指摘の通り、免震装置は縦揺れにほとんど効果がありません。
むしろ、縦揺れが大きくなる(増幅される)との実証結果も出ています。
68でも書きましたが、
免震装置は横揺れしか低減させることが出来ないのです。
しかし、大事なポイントは、建物や財産に被害を与えるのは
縦揺れではなく圧倒的に横揺れだと言うことです。
もともと我々は常に980ガル(いわゆる1G)を受けて生活しています。
なので、縦の地震動を数百ガル受けても、
物は上下にちょこっと動く程度で、結局元の位置に戻ります。
水平方向には常に0ガルなので(当たり前だけど)、
これがちょっとでも地震動を受けると、大きく動くという訳です。
よって、免震装置で横揺れを低減させることが大事なんですよね。
72です。
結構、高いのですね。 駅側の複合施設もだいたい枠組みはできたみたいで結構大きいなと見ています。
眺望や騒音を考えると20F以上と思うと無理かな。
ありがとうございました。
駅前複合施設(キュポラ)は思ってたよりデカイですよね。
でも、あれは8階建てです。階高が高いんでしょうね。
ちなみに、騒音は高さに限らずそれなりの大きさで聞こえるらしいです。
上層階に行くほど低音が響くらしい。
二重サッシ採用なので、窓を開けないなら
騒音はほとんど気にしなくても大丈夫じゃないの?
免震のマンションの揺れ具合は、地震の揺れの周期によっても違うって
千葉の免震マンションに住んでる友人から聞きました。
今朝の地震はあまり揺れは感じなかったけど、新潟の地震(関東でも震度3、4くらい
あったんだったかな?)の時は、船に乗ってるときのような感じで揺れを感じたそうで。
・・・ こんだけスレが流れてきたのに、いまだに構造ネタしか誇れるものないのか、この物件。
あ、あと自分たちで信じ込んだNo1のステータスね、、
構造と駅近のみが謳われ、他のデメリットらしき指摘に耳も貸さない信者が住むのね。。。
こんな住民だらけじゃいやだぁ〜〜〜
なんだかんだ行ってもNo1に違いはない
そもそも貧乏人には無縁なところだから、チャチャ入れにくんな
特別に選ばれた人間のみが住める場所なので、周囲の住人と一緒にしてほしくないですな
いろんな見方がありますねー
川口No1って、、 他にまともな物件ないでしょ
都内のタワーにひけをとらないつくりで魅力的です。
なんといっても安い! 埼玉、それも川口ってことを我慢できればね
初めて川口のマンションの値段を見たときには正直驚きました。
荒川を挟んだだけで、北区のマンションとここまで値段が違うものかと。
オーベルでも安いなと思ってたけど、ミドリノやデュオの値段を見て
さらにびっくりしましたよ。
まあまあ、選ばれた・選ばれないみたいな話は難しいんじゃない?
好んでリボンとかを選ぶ人もいるでしょうし。
ただ、オーベルの価格・ランニングコストを受け入れて買う人は、
それなりの知識や見識を持った人が多いでしょうね。
安いマンションはごまんとある中で、敢えてオーベルを選ぶわけで、
マンションの基本性能を重視していたり、長期的な資産性を評価して
いるわけだろうから。
当然、管理面などに関してもしっかりした考えを持ってる、意識の高い
人達が多ければ、入居後も良いマンションになるし、他の客層も重要だよね。
モデルルームが子供の躾もできてないファミリーであふれてるマンションは
ゾッとするよ。
これも”信者”とか言われるのかね(笑) まあ事実だから仕方ない。
96さん なかなかいい指摘だと思います。
オーベルの価値が分かる人が入居するわけで、必然的にそれなりの方の集合体になるわけ。
他の川口のマンションとは違いはでるでしょうね。
ゴミ持ってエレベーターに乗らないし、それなりの静けさとグレードがあるでしょう。
子供ののびのびと人の迷惑を考えない自由をはきちがえる方がいるから困る。
エントランスで騒ぐ子どもをのびのびと考える方は、やめてほしい。
子ども躾は、社会全体で。 オーベルには、それなりの方で躾が成立。
実際に契約してしまったものです。
正直、このスレ見ないほうが良かったなと後悔してます。
都内じゃ手が届かないからあきらめてチープなこの物件と思ってましたが、
川口No1などとほざいてる**が多いのかと思うと今から心配。
貧乏人が背伸びして気取ってる様子がありありと・・・
将来間取りが自由に変更できるのはいいんだけど
上の階の人が自分の寝室の上に浴室を移動させて
きてもいいのかな?
一戸建てじゃないからあまり自由に変更できると
上下の階の人とトラブルにならないのかな?
皆で勝手に間取り変更したら、騒音問題で上下階が
喧嘩になっちゃうよ。
値段的に安いのでいいなと思って検討したが、SIって
どうなんだろうと思い、うちは一度買ったら将来間取り
変更のリフォームとかしないから、ちょっと高かったけど
23区内の普通のタワーマンションにしました。
スケルトン・インフィル(SI)については、以下のページで勉強できます。
SIを知っている人も、知らない人も一度目を通してみましょう。
参考になります。
http://www.webvision.jp/house/house/20040914/
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw03050401.htm
http://www.fplabo.co.jp/bucknumber/010627.txt
http://www.kansai.ne.jp/tomatohm/z_topics/new_page_32.htm
http://sumai.nikkei.co.jp/know/howmuch/index20031020a8000a8.html
また、築数十年経った排水管の老朽化状況はこちら。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20030428p4000p4.html
http://allabout.co.jp/house/mansionlife/closeup/CU20030516/
こんな管が自分の住戸内のPSに通っているのは嫌だよね・・・。
壁紙をはがし壁を壊さないと、PS内の排水管には到達できません。
PS内排水管の更新工事は相当大変です。
100越してなお構造ネタしか出ない物件・・・
他に良いところないんですかね?
構造がすばらしいのはわかりました。でも、あと一歩踏み切れない、、、
リボンやデュオのスレと比べてほのぼの感がないっていうか、
管理組合でもインテリお父さんたちの薀蓄が飛び交うのでしょうかね
売れ残りという言い方は変じゃない?
まだできてないし〜
かつてのライオンズマンションみたいに出来て現物を見てから
買う人もいるでしょうし。
まあここは心配しなくても完売するよ。
リボンやキャメリアと違ってね〜ワッハッハ
これを見ているあんたが買うか否かは大勢に影響ないのである。
エントランスの維持管理費って清掃代くらいで、そんなにかからないんじゃないですかね。
フロントサービスは確かに「?」ですかね。
必要が無ければ止めればいいわけで、その辺はサービスの内容とコストに依るのでしょうね。
でも、「焼きたてパン」が美味しいって話ですよ。
パンを買いにエレベーターで降りるの。 朝から時間に余裕のある方がうやらましい。
だいたいフロントサービスなんって、10〜18時。そんな時間に、いるかたはいいね。
昼間はいいから夜間フロントを開けてくれ。
ずっとフロントに人が居る必要はありません。
フロントに居たところで警報が聞ける訳じゃないからね。
24時間有人警備体制が構築されているのが大事なんです。
警報を受けてALSOKが駆けつけるのとは、警備レベルが雲泥の差。
管理費が高くなるのは当然だが、400世帯のスケールメリットが効くので
低層マンションの24時間管理(日中のみ有人管理)とほとんど金は変わらない。
有人管理や警備についてもっと勉強して下さい。145。
いい加減な知識で茶々を入れる人がいますねえ。
某社の営業さんも「免震は30年しかもたない」とか言ってましたよ(笑)
何故だかオーベルを否定したいのでしょうけど、どれもこれも底の浅さが目に付きますね。
てか、煽りに対してまともに否定できないからさらに煽られるんでは?
MRで植えつけられた浅はかな知識振り回す**大杉w
24時間有人管理の件も、いまやタワーでは常識になりつつあるのに、
低層マンションと比較してる時点で論点ずらしてるよね。>>146
24時間有人管理はこの物件の優位点ではないという指摘に対する回答になってないw
↑で煽られてるけど、構造以外の話になると、タワーの一般的な利点しかないことを認めては?
埼玉、それも川口というおおきな負のイメージ持ってるだけに、支援者も必至だね。
川口越えて浦和では地価も物件の値段も上るのはなぜでしょう?冷静に考えてみては?
武蔵浦和にすら負けてるし。。。
>>149
金曜の夜に盛り上がってると思ったら、購入者でも検討者でもないのに随分熱心な方ですね。
この規模なら24時間有人管理なんてあって当然。個人的に助かると言う意見はあったけど、
それがこの物件の優位点だとは誰も思っていないんじゃない?
あらゆる選択肢からマンションを選ぶのであれば、低層マンションと比較するのも当然ですね。
24時間有人管理を望むから大規模、という選択もあるでしょうし、論点は全くずれていないですよ。
どこのマンションと比較しているのか知らないけど、今の日本のタワーの構造ではオーベル
は最高レベル。購入者にとってはこれで十分ですよ。ごまんとあるマンションの構造は、
殆どがオーベル以下ですから。
>構造以外の話になると、タワーの一般的な利点しかないことを認めては?
仮にそれを認めても、オーベルが優れていると言う反駁にはなりませんよね。
浦和や武蔵浦和との勝ち負けを価格で決めるのであれば、都心の一等地の極一部を除き
全てのマンションは”負け”ですか?そんな勝ち負けの論議は無意味ですよ。