はじめまして。川口で購入を考えている者です。
現在複数のマンションが販売されてますが、
さらに増えそうな感じですね、
興味のある方いましたら、意見や情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2004-12-19 12:23:00
はじめまして。川口で購入を考えている者です。
現在複数のマンションが販売されてますが、
さらに増えそうな感じですね、
興味のある方いましたら、意見や情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2004-12-19 12:23:00
免震の意味のなさがわかってる人には、価格差の無駄がきになるでしょう。
>>川口周辺のタワーマンションに比べてグレードはやはり高い。
ワロタ
最近、あちこちにオーベル信者が出没してうざいよなぁ・・・
購入者なんだろうけど、自分で喜んでればいいじゃん。
「やはり」ってなに?(笑
シティ−デュオは大幅値下げしたけど、川口の1等地のこの物件は川口のメンツにおいて
下げられない。
上層階の高額案件は地元有力者、地主等地元の資産家で買い支えてほしいね。
外部からの流入組は買わなくていいよ。
エルザの億ションが売りに出てるけど、多分に損切りしてるが気にしていないと思う。
マンションを資産としてしか考えない輩はこんなところは買わずに都心に
手を出すでしょう。
川口が好きで川口の一番いいところに住みたいという地元の本当の金持ちが住むんだよ。
オーベルが良いという事なのでしょうか?
値段が安いならいいのですが。大地震をかんがえればマンション購入はリスクテイクは避けられませんね。
南関東大震災の確率が出ています。これを考慮するかしないかにもよりますね。考慮するなら買わないか、免震構造は必要かもしれないですね。
マンション購入は投資ですから。リスクを計算する必要はもちろんあります。
スマトラ沖地震、ブッシュ大統領再選を予言した細木数子が不気味な予言をしました。
今年、東京に大きな天変地異があるそうです。
電車が気にならなければ安いので買いでは?
騒音は二重サッシでほぼ防げる。
東や南で受ける車の騒音よりよほど静かな筈。
また、1種換気なので、換気口から騒音が侵入する事もない。
線路を挟んだ向こう側は区画整理or再開発が予想されるが、
建物が建ったとしても十分距離があるので、
東側のようにオーベル同士がこんにちわする恐れもない。
荒川方面の眺望は良いと思うよ。
しかも、若干南寄りなので、日差しもそれなりに期待できます。
東側の道路を挟んですぐ目の前に建っているマンションが
もうひとつのオーベルです。
たしか、「オーベル川口本町」だっけ。
15F建てくらいだったかな。
14F位以上を買わないと、眺望で抜けられないと思います。
MRの説明のおじさんが、横もうちのマンションですと言っています。
南にミドリノ、東にオーベル、北に商業施設、西に駅と電車。
結局、庶民に手が出るところは、眺望も日照も騒音も我慢せいという訳。
お金持ちのみなさん、オーベルの高層階へどーぞ。
>>8
もう少し具体的な根拠のある指摘をして欲しいね。
川口のマンションを見て、なんだかんだ言ってる奴がいるけど、
川口周辺でオーベル以上のマンションは存在しないと断言できるでしょう。
立地などの好みはあれど、最終的に判断するのは価格。
どのマンションもオーベル以上の価格は付けられない訳だし、オーベル以上
に売れてるマンションもない(と思う)。
資産価値で都内>川口と考えるのも大間違い。今首都圏では駅に近い、
エリアNO.1マンションが高値で取引されているよ。
立地の悪い都内よりも、エリアNO.1立地の郊外ターミナル駅近の方が
圧倒的に価格の下落は少ないよ。
構造・立地で他のマンションの上を行く以上、細かい部分をとって揚げ
足をとっても、所詮オーベル以上のマンションはありえないよ。
カワグチではオーベル以上のマンションはありえない....まあそういうことでしょうね。
リボンに興味を持ち、MRを数回見に行きましたが、なんかイマイチなんですよね。
リボンって名前もセンスないし。シティデュオのMRでも見に行ってみます。
オーベルのレス(検討)に来ている人は何を基準にしているのですか?
川口駅周辺のマンションか、近隣のタワーマンションか、
前者なら、
リボン、デュオやミドリノなど
緑園や近隣環境、とにかく価格の安さなど特徴があって
それぞれの指向を優先すればよいし、
後者なら、
武蔵浦和 museや 浦和のコスタが
比較対照になるんじゃないんですか、
・ ・ ・ ・ ・
オーベルはポジション的には
川口No.1でしょ(中身の賛否はともかく)
オーベル信者がって笑うひとがいますけど
自分が気に入ったところをよく言うのが人じゃないですか?
誰だって好き嫌いはあるんですから・・・
駅近やタワーも大事な検討要素だけど、
構造に惚れ込んでいる人が多いんじゃないかな?
免震やスケルトンインフィルはそれぞれメリットがあるけど、
これを両方採用しているマンションは関東圏ではかなり貴重な存在だよ。
長期的な修繕管理・資産性の維持を考えれば、
この2点をオーベルが持っている事は
他のマンションに比べて大きなアドバンテージだと思う。
オーベルは周囲に比べて価格や管理費・修繕費が高いが、
これらのメリット代だと思えば俺は全く気にならない。
むしろ少し高い金を払うだけで何物にも代え難い安心感が得られる。
ついでに、1種換気を採用しているのもかなりポイントが高い。
24時間換気の吸気口から騒音・花粉が室内に入ってこないのは嬉しいよね。これだけ褒めると叩かれそうなので言っておくが、
俺は営業でも関係者でもないぞ。
いろんなマンションを比較検討している一購入予定者です。
入れ物ばかりに目が行く人おおいよね、この物件。
>むしろ少し高い金を払うだけで何物にも代え難い安心感が得られる。
いつ来るかわからない大地震に高い金払ってるうちに次のマンション買えちゃうよw
上手い例えかわからないけど、
最先端の技術を駆使した500万の三菱車と、400万の普通のトヨタ、
私ならトヨタだけどなぁ。。。 (笑
他の人も指摘してるけど、数年経って隠れ事務所や賃貸の部屋が増えたり、平気でタバコの吸殻をベランダから落としたりする人が住むような物件の臭いが・・・
セカンドハウスや愛人宅ならいいけれど、ファミリーには向いてないと思いました。
い〜じゃん。 宗教なのだから。
オーベルがいいと思えばそれが最高なのだから。
でも ここに出てきている人って 本当に買っているとも思えない。
地位と格調高きオーベルの住民なこんなところで 私たちの相手などしていないよね。
そりゃぁ、立地や周辺環境、入居後の諸事情なども考慮したいが、
どこかにポイントを絞らないと俺の予算ではマンション買えないのよ。
全てを求める人は都心一等地の億ションに住むしかないでしょ?
で、俺はマンション検討に当たっての最優先事項を構造だと判断した。
駅近なので、治安は悪そうだし五月蝿そうだ。
学校が遠いのも調べてある。
タワーと言いつつも、眺望がいまいち確保出来ていないのも知っている。
西側は線路だし、東側は将来拡幅される道路なのも知っているよ。
従前権利者が1〜2割入居するのも知っている。
管理費が平米あたり220円とかなり割高なのも知っている。
タワーなので修繕費が相当高額なのも知っている。
他にも色々良くない点を調べてあるよ。
でも、やっぱり構造で選ぶのが一番良いと判断した訳よ。
みんなだってそうでしょ?
どっかで妥協しないと買えないだろ?
既に高層階以下の部屋はカラーセレクト、メニューセレクトも不可。
今月中には高層階も締め切り。
それでもまだまだ売れ残っているようです。
この物件、確かに構造的には優秀なんでしょうが、高値感なのでしょうか。
今後値引きとかありますかね。
>64
さすがに気づかずにグッスリはないと思うよ。
あの程度の地震では免震装置はほとんど働かないと思う。
なので、揺れ方は他の建物と一緒。
免震装置が効果を発揮するのは震度6,7クラスの大地震からです。
というのも、免震装置の積層ゴムの水平抵抗力がかなり大きいため、
今朝程度の小・中規模の地震では積層ゴムが水平変位せずに、
基礎と一緒になって動くためです。
(小さい地震にも反応するようだと、風や微震動でも建物が揺れてしまうので)
また、過去の実績やシミュレーション結果から、
震度6,7クラスの地震を震度4,5クラスまで落とせる事が分かってます。
つまり、大地震が来たときは今朝ほどの揺れになるって事。
周りの建物が壊滅的な被害を受けている中、
免震装置の人たちは「お、揺れた。棚の本が倒れたぞ。」
くらいで済むというわけ。
>65
直下型地震では、下から突き上げられるので縦揺れを大きく受けます。
ご指摘の通り、免震装置は縦揺れにほとんど効果がありません。
むしろ、縦揺れが大きくなる(増幅される)との実証結果も出ています。
68でも書きましたが、
免震装置は横揺れしか低減させることが出来ないのです。
しかし、大事なポイントは、建物や財産に被害を与えるのは
縦揺れではなく圧倒的に横揺れだと言うことです。
もともと我々は常に980ガル(いわゆる1G)を受けて生活しています。
なので、縦の地震動を数百ガル受けても、
物は上下にちょこっと動く程度で、結局元の位置に戻ります。
水平方向には常に0ガルなので(当たり前だけど)、
これがちょっとでも地震動を受けると、大きく動くという訳です。
よって、免震装置で横揺れを低減させることが大事なんですよね。
72です。
結構、高いのですね。 駅側の複合施設もだいたい枠組みはできたみたいで結構大きいなと見ています。
眺望や騒音を考えると20F以上と思うと無理かな。
ありがとうございました。
駅前複合施設(キュポラ)は思ってたよりデカイですよね。
でも、あれは8階建てです。階高が高いんでしょうね。
ちなみに、騒音は高さに限らずそれなりの大きさで聞こえるらしいです。
上層階に行くほど低音が響くらしい。
二重サッシ採用なので、窓を開けないなら
騒音はほとんど気にしなくても大丈夫じゃないの?
免震のマンションの揺れ具合は、地震の揺れの周期によっても違うって
千葉の免震マンションに住んでる友人から聞きました。
今朝の地震はあまり揺れは感じなかったけど、新潟の地震(関東でも震度3、4くらい
あったんだったかな?)の時は、船に乗ってるときのような感じで揺れを感じたそうで。
・・・ こんだけスレが流れてきたのに、いまだに構造ネタしか誇れるものないのか、この物件。
あ、あと自分たちで信じ込んだNo1のステータスね、、
構造と駅近のみが謳われ、他のデメリットらしき指摘に耳も貸さない信者が住むのね。。。
こんな住民だらけじゃいやだぁ〜〜〜
なんだかんだ行ってもNo1に違いはない
そもそも貧乏人には無縁なところだから、チャチャ入れにくんな
特別に選ばれた人間のみが住める場所なので、周囲の住人と一緒にしてほしくないですな
いろんな見方がありますねー
川口No1って、、 他にまともな物件ないでしょ
都内のタワーにひけをとらないつくりで魅力的です。
なんといっても安い! 埼玉、それも川口ってことを我慢できればね
初めて川口のマンションの値段を見たときには正直驚きました。
荒川を挟んだだけで、北区のマンションとここまで値段が違うものかと。
オーベルでも安いなと思ってたけど、ミドリノやデュオの値段を見て
さらにびっくりしましたよ。
まあまあ、選ばれた・選ばれないみたいな話は難しいんじゃない?
好んでリボンとかを選ぶ人もいるでしょうし。
ただ、オーベルの価格・ランニングコストを受け入れて買う人は、
それなりの知識や見識を持った人が多いでしょうね。
安いマンションはごまんとある中で、敢えてオーベルを選ぶわけで、
マンションの基本性能を重視していたり、長期的な資産性を評価して
いるわけだろうから。
当然、管理面などに関してもしっかりした考えを持ってる、意識の高い
人達が多ければ、入居後も良いマンションになるし、他の客層も重要だよね。
モデルルームが子供の躾もできてないファミリーであふれてるマンションは
ゾッとするよ。
これも”信者”とか言われるのかね(笑) まあ事実だから仕方ない。
96さん なかなかいい指摘だと思います。
オーベルの価値が分かる人が入居するわけで、必然的にそれなりの方の集合体になるわけ。
他の川口のマンションとは違いはでるでしょうね。
ゴミ持ってエレベーターに乗らないし、それなりの静けさとグレードがあるでしょう。
子供ののびのびと人の迷惑を考えない自由をはきちがえる方がいるから困る。
エントランスで騒ぐ子どもをのびのびと考える方は、やめてほしい。
子ども躾は、社会全体で。 オーベルには、それなりの方で躾が成立。