はじめまして。川口で購入を考えている者です。
現在複数のマンションが販売されてますが、
さらに増えそうな感じですね、
興味のある方いましたら、意見や情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2004-12-19 12:23:00
はじめまして。川口で購入を考えている者です。
現在複数のマンションが販売されてますが、
さらに増えそうな感じですね、
興味のある方いましたら、意見や情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2004-12-19 12:23:00
やたらに長いレスが入るのは営業も必死だからか?
すでに都内のタワーマンションを購入してしまったのに
いまだに営業からTELとDMがくるよ。南向きのまあまあ
の部屋は地権者に取られてしまっているので北OR西向きの
やたら安めの部屋をすすめたがるよねここの営業は。
なので構造でしか勝負できない。
ミドリノのMRの前でチラシ配ってない?
MRには何回か行ってるけど、うちにはTELは来ないな。DMは来るけど。
202さんは都内でマンション購入したのに、何でここに見にくんの?しかも書き込みまでしちゃって。
たしかにオーベルで南向きで広めの部屋だと、都内の構造がそこそこのタワーマンション
買えるからね。あと、すすめる部屋っていうのはその人の収入によるのでは?
>>202
構造でしか勝負できない、って言うか、構造がずば抜けてるだけで、
他のどこをとっても穴はないマンションだと思いますよ。あとは好みでしょうね。
202さんが都内の何で勝負できてるマンションを買ったのか、教えてもらいたいですね。
もしかして、「都内」がウリですか?
仮に、条件がそろったマンションを買える方が、何で今更オーベルタワーに興味をお持ちなのですか?
それほど魅力があるのでしょうか?
ちなみに、私も年始にモデルルームへ一度行きましたが、電話は全然来ません。
「マンション・チラシの定点観測」に免震に関する話が出ています。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050227
このページの中で免震装置の維持管理の話が出ていますが、
オーベルの修繕計画書によると5年おきに110万円で点検をするそうです。
免震装置は製作メーカでなければ精密な点検が難しいため、
オーベルではブリヂストンに委託することになると思います。
ブリヂストンは免震装置のトップメーカで、品質性能に定評のある会社です。
点検費用や点検精度は問題なさそうですね。
ここは人気がないせいかレスが少ないね。
あってもほとんど営業の?
必死さが伝わってきてあ・わ・れ
そんなところあるの?
>>207
シティデュオタワー
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41050/
リボンシティ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39523/
ミドリノ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40995/
これを比べるに、オーベルの人気(構造じゃないよ)はミドリノクラスということになります。
福岡の地震で、マンションの壁が壊れ、家の中がめちゃめちゃな映像がNHKで流れました。
免震マンションの状況はどうだったのでしょうか?
>>213さん
免震を採用した建築物は福岡県にもあると聞いています。
近いうちに、ゼネコンや住宅メーカーのHPで
免震の効果がプレス発表されるのではないでしょうか。
過去の地震における免震の効果のプレス等を下に貼っておきます。
ご参考までに。
http://www.shimz.co.jp/news_release1998/256.html
http://www.hazama.co.jp/hazama_mansion/proposal/menshin.html
http://www.hazama.co.jp/jp/newsrelease/2005/050216.html
http://www.kajima.co.jp/news/press/200412/3a1to-j.htm
http://www.fujita.co.jp/release/topicnews/T2003/topic_n2003_0616.htm
http://www.fujita.co.jp/release/R2001/2000_0522ko.htm
http://www.mori-trust.co.jp/office/areasendai/mensin.html
http://www.konoike.co.jp/news/2005/nr20050225.html
http://www.jssi.or.jp/shoukai/ojiya-rep1.pdf
http://www.mj-sekkei.com/news/new18-041221.html
http://www.mj-sekkei.com/news/new09-030707.html
>>213
残念、 ↑のプレス発表もいいとこどりだし、所詮タワーじゃない免震の話。
実際にタワー物件の免震と耐震の違いに意味があったかどうかは、今回の地震でも実証は難しいでしょう。
福岡での免震タワーの実績が少なすぎる。タワーじゃないところ見ても意味ないしね。
免震だろうが、耐震だろうが、今回の地震程度では差が出ないというのが一般的見解。
マスコミが取り上げる物件って大昔の建物ばかりだしねーー
>>215
>免震だろうが、耐震だろうが、今回の地震程度では差が出ないというのが一般的見解。
そんな見解全然一般的ではありませんよ。中層建物で計算通りの免震効果が得られたと言う事は、
タワーでもほぼ同等の結果が得られると推察するに十分でしょう。
意味が無いとまで言い切れないでしょうね。
>>212
このマンションのではないけれど、某所のモデルルームで聞いたことがあります。
模型は数百万するもので、使い終わったら(おそらく)本社に飾られるとか・・・。
こういうマンションを作ったよ、という資料として残されるみたいです。
オーベルがどうなのかはわかりませんが、そういう話を聞いたとことあるよという参考まで。
>そんな見解全然一般的ではありませんよ。
世間の素人一般的な見解じゃないですが、複数の学会ではすでに一般的見解ですよ。
貧弱な推察は、何を根拠にしているんでしょう?
単純に言うと、ほぼ立方体のようなブロックの構造物と、タワー構造では、その最上階付近では揺れの特性が全く異なる。
福岡は、免震タワーが少ないのですね。
耐震タワーでも、大丈夫ということですか。
パイプラインとかの損傷は、TVでは流れないので細かいところは分かりませんですが、構造自体は平気ということでしょうか。
このところ大きな地震が多く、関東地方もと思うと、お金がかかっても免震で自分の命と財産を守りたいです。
耐震でも構造上の問題は無いでしょうが、居室内への影響を考えたらその差はあるでしょう。
子供や高齢者、ペットなど自分で身を守ることが難しい家族がいる場合には、免震であった
ほうがいいですよね。なので個人的には耐震だけのタワーは検討外。ただ物件の選択肢は
狭まりますね。この物件も検討中ですが、もう少し待とうかなとも考えてます。