マンションなんでも質問「エレベータがいつも1階にいる!変なエレベータについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. エレベータがいつも1階にいる!変なエレベータについて
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2023-01-06 06:53:26

エレベータが勝手に(誰かか設定変えて)1階に行きます。
そんなマンションに住んでいる方
不便と思いませんか?

[スレ作成日時]2007-10-04 12:40:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エレベータがいつも1階にいる!変なエレベータについて

  1. 62 匿名さん

    事実を知って驚きましたよ。

    なんと!自分が普段使用しない1階住人が管理費の元は取ってやろうと
    エレベーターのボタンをいつも押していたのです。

  2. 63 匿名さん

    >>62
    それで「元」は取れないけどね。
    原因が判ったのならそいつを厳重注意すれば済む話。
    よかったじゃない、スレ主さん。

  3. 64 匿名さん

    40階住人が傘を忘れて取りに帰ったとする。
    エレベータに戻るわずか30秒の間に、
    「必ずエレベータは1階に戻ってしまう」
    「90%以上の確率でエレベータはそのまま」
    のどちらが望ましいか。論じるまでもないよ。

  4. 65 匿名さん

    >>64
    やっぱり「1台しか無い」という前提からは出られんのか・・・。
    40階建て以上でエレベータ1台・・・。
    その時点で選択誤ってるという事で。
    (※実際にはそんなマンション無いです)

  5. 66 匿名さん

    どんなレベルの人間にも優しく接してあげたいものです。
     
             
                              デモ、ムリダワw

  6. 67 サラリーマンさん

    >40階住人が傘を忘れて取りに帰ったとする。
    はいはい!
    子供は寝ましょう。

  7. 68 匿名さん

    エレベータが1機だけで、すぐに1階に戻るエレベータは上階では困ります。下層階の人にはわからないと思います。

    2階の人は、待っても1階分の
    10階の人は、出かける毎に9階分の
    待ち時間がある。

    これがわからない人は、やはり下層階の人でしょうね
    下は日も当たらないし、安いし、思考能力も貧しいのでしょう。
    また、それを証明している様なカキコミですね>下層さん

  8. 69 匿名さん

    >>68
    だから…
    他の方が言われているように、
    高層物件や戸数の多い物件なら、EVは複数あり、
    1階待機と中間待機に分かれているものもあると。

    そもそも、そういう物件を選んだ時点で終わっている、ってこと。

    EVが少ないってことは、物件価格・管理・修繕…
    全てが「お金」として、ケチっている、少ない費用しか払っていないってこと。

    以前購入したマンションは、
    住居部分が2〜5階、戸数20戸未満、EV1基でした。

    当然、維持費の分担も、物件の価格もそれなりにしました。

    その代わり、EV利用が重なることも少なく、ほとんど貸切状態でした。

    友人で、10階建て(100戸だったかな?)・EV2基・最上階を購入しましたが、
    中間階は、朝などはEVにも乗れないそうです。

    子ども達のランドセルで膨れ上がり、
    自転車も玄関前に持ち込むお宅が多いらしく、自転車も乗り…
    階段を自転車を抱えて下りるお宅もあるそうです。

    その代わり、物件価格は安価でした。
    安価というよりは、専有面積が広い物件でしたが、
    そういう落とし穴、もあるってことです。

    それに、何階で待機しようと、
    1基しかないのなら、他の住民が呼ぶこともあるのですから。

  9. 70 匿名さん

    1階の利用率が一番高い ← これは正しい、しかしそこから
    よって1階待機にするのが一番合理的 ← この結論は導かれないな。

    そもそも降りた階待機にすれば何もせずとも、1階待機率は50%程度にはなるわけで。
    問題は、1階待機率を人為的に50%よりも上げる(100%に近づける)
    のが妥当かどうかだろう。

    11階建てマンションであれば、各階のエレベータ利用率は
    1階=50%
    2階=5%、3階=5%、・・・、11階=5%
    となる。この数字通りの待機率にするのが最も公平な配分。
    降りた階待機にすれば何もしなくてもその確率が実現される。

  10. 71 匿名さん

    いつでも最上階に止めておけばいいんじゃないの?

    そしたら、たいていの人が最上階に置いておくぐらいなら1階に置いておいたほうがいいって最終的にはおもうんじゃない?

  11. 72 匿名さん

    > いつでも最上階に止めておけばいいんじゃないの?

    最上階住人にとっては明らかにこれが最善だな。
    一番重要なのは出かけるときの待ち時間だからね。
    最上階は高い金を払っているんだから、最上階待機にしてくれてもいいと思うよ。

  12. 73 匿名さん

    >>68
    あなたはやっぱり。No.49以降姿を消してしまった
    「住まいに詳しい人」さんなんでしょうか?
    だとしたら大変ガッカリですね。
    それともスレ主さんですか?

    誰を相手に対話しているのですか?
    指摘してきた人をはぐらかし続けて、見えない相手を
    揶揄しているだけでは何の説得力もありませんよ。
    実質的な意見は出揃った様ですし、ここもそろそろ
    閉鎖した方がいいような気が。。。

  13. 74 匿名さん

    >最上階は高い金を払っているんだから、

    エレベーターの利用について、最上階住民が何か余計に
    負担している金があるなら詳しく書いてみてごらん。
    うちの管理組合にもそういう勘違い親父がいるけれど
    失笑かいまくりで却って気の毒なくらいだわ。

  14. 75 匿名さん

    じゃ。間を取って、真ん中の階にしましょ。

  15. 76 匿名さん

    >>70
    >そもそも降りた階待機にすれば何もせずとも、1階待機率は50%程度にはなるわけで。

    確率統計に関しては俺も高校数学レベルの知識しか無いけど
    そうはならないと思うよ。
    通勤・帰宅時間等の時間帯の影響とか、昼間・夜間の差なんかを無視して
    何百時間もサンプルをとり続ければ貴方が言う結果には近づくと思う。
    エレベータの場合は1日あたりの時間別利用頻度が設定上考慮されてる筈。

  16. 77 匿名さん

    スレ主=自称”住まいに詳しい人”の人間像と心理

    中古団地の中上層階をやっとの事で購入した30代の専業主婦。
    本当は下層階でもいいから新築が欲しかった...

    築25年を超える中古団地には1棟1機1階待機で指定階到着後に
    数分の待機をすることも無く一目散に1階に戻り去るという、今時
    なかなかお目にかかれない古いプログラムで稼動するエレベーター
    が設置されている。

    自らの頭の弱さを発端にしたトラブルで、うだつの上がらない旦那
    (中古マンションを買うのが精一杯の収入に不満を持っている)に
    理屈っぽい説教を受けることが多々あり鬱憤がたまっている。

    ”無知””頭の弱い”がゆえに住まいに関する知識はそもそもない。
    ”住まいに詳しい人”のネームは住まいに詳しい人の意見として印
    象づける為にその場しのぎで付けた即席ネームである。

    1棟1機1階待機のエレベーターはすべて一目散に1階に下りる物
    であると思い込んでいたが、本掲示板で古い団地ぐらいにしかない
    設定であることを指摘され、自らが行ってきた発言の数々が失言で
    ある事を遅まきながら認識するに至った。

    旦那から時折罵るられている”無知””頭の弱さ”を本掲示板で露
    呈し、かつ非難される状態となりショックを受けた。
    やり場の無い怒りの矛先を下層階住人に向け、その人らを蔑む事で
    自らの自尊心を取り繕ってる。

    厚顔無恥な性格であるも、さすがに"住まいに詳しい人"で継続投稿
    するにはあまりにも負債的な発言が過去に多く、匿名さんに切り替
    えて継続投稿を行うことにし、現在に至る。

  17. 78 匿名さん

    掲示板を読む親切なみなさんへ

    >>77のような条件のお住まいに住むと思われるスレヌシさんちのエレベーター設定の提案をいただけないでしょうか?
    ちょっと哀れなので誰か助けてあげてください。

    私も後で提案します。

  18. 79 匿名さん

    下層階のみなさん
    ごたくを書いてないで、論理的に説明しなさいよ!
    無理でしょうね(笑
    所詮ははぐらかす様なカキコミしかできないから。

  19. 80 匿名さん

    >>77
    かなり同意できる。そんな感じですよね。

  20. 81 技術屋さん

    >>78
    件の人がスレ主さんと同一人物なのかどうかはさておき・・・。

    確かスレ主さんのマンションは設置台数1基だったっけね。
    であれば、お望み通り着階待機でも大きな問題はないと思う。
    そもそも「利用者が勝手に設定を変えた」という主張の方に
    おかしな点があるような気がするけれど、仮にそれが本当なのであれば
    管理会社に現状を指摘し、当初の設定に戻させれば話は済むと思う。
    もちろん、組合の総意を確認してからという前提でね。
    「スレ主さん」へのアドバイスとしてはそれぐらいかな。

    下層だ何だと訳の解らない理屈を展開してる御仁にいたっては
    この際スルーするしかあるまい。
    正論を与えたところで受け付けないんだから、これ以上相手をしたって
    徒労でしかないでしょ。私はこの辺で退散。
    貴公もヒマ人の相手は程々に。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸