初代スレ「ガーデンティアラ武蔵小杉」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
こちらは過去スレです。
ガーデンティアラ武蔵小杉の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-01-14 01:43:00
初代スレ「ガーデンティアラ武蔵小杉」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
[スレ作成日時]2006-01-14 01:43:00
ここって、オプションでペアガラスとかってあるのでしょうか?
今日、SOMの申し込みに行ってきました。
2期の残りは13戸でした。あと193戸ですね。
順調に売れるといいな〜
オプションの食洗器が一番新しい型に変更になってました。
良かったです。
窓ガラスは共用部なので、オプションでペアガラスにはできません。
吊戸棚、カウンター下収納などは建築中に設置しなくても後で頼めるオプションなので、
入居前にオプション販売会にてオーダーできます。
って、宇都宮市で購入したので購入者として豆知識です。
ガーデンティアラはナイスさんのマンションでも立地・スケールなど特筆物件で、
順調らしいですよ。
やっぱり、ペアガラスっていうのは、"標準装備"か"なし"しかないのですね。
でも、不思議。
窓ガラスや、サッシの部分って、有料オプションでならかの選択がある物件って、
本当にないの?ありそうだけどなー。
日曜日にSOM申込に行ってきました。
上の階がずいぶん余ってましたね。
この時点であと193戸って多いんですかね?
窓ガラス、私も聞きましたがオプションの用意はないようです。
ガーデンティアラと迷って他のマンションに決めましたが、
そちらのマンションにはペアガラスのオプションありましたよ。
上層階は、まだSOMなど間に合うから
3期以降でも売れるのではないのでしょうか?
トイレをウォシュレットにするオプションってないんでしょうか?
え、ウォシュレットじゃないの??ここ?
=====================================終了========================================
ウォシュレットは後付けのオプションです
>87さん
ありがとうございます。
ああ、やっぱりあるのですね。
共用部だからというのは、「自分達が、そう決めちゃったから」ということでしょうね。
自分の所有権の分って、購入時の契約書に何m^2か、記載されるのだと思うのですが
その際に、窓ガラスが共用部かどうかって記載されるのでしょうか?
購入された方、この点について何か書いてありませんか?(何も買ったことがないので。。。)
>94さん
2期で購入しました。
契約の説明の時に、「共用部とは、こことこことここですよ」って説明がありました。
その中に窓ガラスも含まれていましたよ、確か。
玄関ポーチとか、ベランダも共用部なんだけど、専有使用権?だったかなとやらを
各戸へ付与していますよ、ってことを聞いた記憶が。。。
重要事項であることは認識しつつも、つらつらと読み上げられていくと、なかなか
一度では覚えられませんね。。。
廊下や階段と同じ共用部の中でも専用使用権がついてるのが
ポーチ・窓ガラス・網戸・バルコニーなどなどみたいです。
非常の際に通行できるようなバルコニーや勝手にピンクのガラスに
されて美観を損なうガラスはどのマンションでも共用部になってるみたい。
でも通常は自分でしか使えないように、ポーチもバルコニーも専用使用権が
ついているらしい。ちなみに、ポーチはMB(メーターボックス)に検針員が入れるようにみたい。
ペアガラスがオプションで付けれらるマンションは、ちょっと疑問???です。
契約の説明で、重要事項説明書(申し込みのときに見本が渡されました)に
載っていて、説明してくれました。
検討者です。
今日、西側の道を歩きまして南側の工場の横を通ったのですが
平日車両の塗装をしているという話通り、塗料のようなシンナーの匂いがしました。
住居まで匂って来るか心配です。上層階の方までだったらこないかなぁ…。
>87です。窓ガラスの部分は共用部分ですが、
最初の契約のときにオプションでペアガラスにした部屋は、
ペアガラスが標準設定になり、破損などで入れ替えるときも
必ずペアガラスにしなくてはいけないとのことでした。
ペアガラスが標準も目立ちますが、
オプションとなる物件も多いですよね。
実家もそうで、当然入れました。
94です。
みなさん、いろいろな情報ありがとうございます。
ちょっと思ったのですが、購入後に管理組合が(自費でペアにしても)「いいよ」と言ったらいいのでしょうかね?
というのは、誰が知っているのでしょう。
それとも、「お役所的」というか、「建築確認とれたときの制限的」に、だめなんでしょうかねー。
そういえば、東横インのやっていることって、そういうことですよね。
でも「ガラスをペアにする」とか、
「組み合が、勝手に自費でペアにすることを許可すること」って
「容積率水増し」みたいに、「悪どいこと」ではないように思います。
そこで無理無理「悪どいこと」にしちゃうなら
推測しちゃうと、もしかして、固定資産税の計算で微妙に影響してたりするのでしょうか。
でも、そこまでうるさいと、建て直しのときに、「各住戸の配分を1mm^2たりとも、変更してはならない」
なんて制限になりそうで、それもありえなさそう。。。
検討者です。入居後のペアガラス変更について他物件で確認しましたが
通常は『質を落とさなければ』という条件付で許可されるみたいです。
勝手に変更を許すとピンクのガラスを入れたり勝手に壁を塗装したりと
際限が無くなるので入れてある条項だそうです。
ペアガラスにしても誰にも迷惑掛けませんからね。
に、しても他物件まわるとここの販売員の質の低さを感じます。
何にも質問に答えられないですからねぇ。
>101さん
>に、しても他物件まわるとここの販売員の質の低さを感じます。
>何にも質問に答えられないですからねぇ。
3期ねらいの検討者です。
それは「あたり」「はずれ」のような…。
私はこちらの物件以外に十数件の物件を見てまわりましたけど、
どこの担当者も、質問に的外れな回答をしてきたり、『調べときます』って言った事に対しても、
回答なかったり、担当者をたらいまわしされたりと満足のいく販売員には当ったことがなかったんです。
そのうち、マンションの販売員なんてどこもこんなものなのかなと思ってました。
でも、こちらの私の担当者さんは即答もしくは不明なことがあったらキチンと調べた上で
期日も守って回答してくれたので、ある意味、ものすごい感動しましたよ。
でも、販売員の対応ひとつで、ポイントが下がったり上がったりもしちゃいますよね。
契約者です。
今日家に帰ったらポストに提携住宅ローンの説明会の開催案内の
DMが来ていましたね。2月25日・26日に開催みたいです。
でも既に週末予定が入ってしまいました。残念です。
もう少し早めに送付してくれればいいのにな〜と思いました。
もし参加される方いらっしゃいましたら、
大変勝手なお願いで、お手数おかけしますが差し支えなければ
どんな内容でしたかの結果を書き込みいただけると幸いです。
1期購入の者です。
私も購入にあたり20物件以上見てまわりましたが
同じデベでも販売営業担当の質は、人によって違うという印象でした。
ティアラに関しては最初に担当した方がとても親身になって相談にのっていただき
不安を解消していきましたので、「あたり」だったと思います。
色々な面で総合的に自分たちのライフサイクルにあっているというところが一番の
ポイントなんでしょうね。
91さん>
ウォシュレットはオプションです。後日オプション会をやるみたいです。
私の場合オプションでなく家電量販店で以前に購入したのがあり、賃貸マンションにつけています。
もちろんそのまま移植しますよ。
1年位前に買いましたが15000円でした。
取り付けは自分でやりましたが説明書見ながら簡単につけられました。
なのであまりそこにこだわらなくていいかもしれませんね。
もちろん取り付けに自信が無ければ取り付けサービスも販売店によってはありますので
価格を比較して検討されるのもありだとおもいます。
ホームページにお花見ガイドがアップされてました。
来年の花見が楽しみです。
テイアラのHP久々みました。
さくらの咲く頃、二ヶ領用水から等々力緑地までの散歩は
格別ですね。
入居が待ちどぉしぃです。
第3期検討者です。ただちょっと気になる事があります
エレベーターの数が600世帯で4基しかないんですね。
他の物件に比べるとちょっと少ない気がするのですが
9人乗りが8基ありますよ。
場所は4ヶ所に分かれていて各ヶ所に2基です。
駅に近いサブエントランスのエレベーターは混みそうとか
はありそうですが標準レベルだと思います。
1期購入者です。
今日18時前にMRによってみました。
大盛況で、たくさんの人がいたので嬉しかったです。
昨日の東京三菱UFJのローン説明会に参加された方は
いらっしゃいますか?もしよろしければ、内容など知りたい
のですが・・・。宜しくお願いします。
>113さん
MRって購入すると、
「ちょっと寄ってみた」みたいなノリで、「どうぞ」みたいに軽く入れてもらえますか?
以前、ここのMRで予約なしで行ったら、「予約のないお客様は、そちらでしばらくお待ちください。」
と、入り口のテーブルで待たされました。
〉117さん
113です。
1期購入者なんですが、ちょっとモデルルーム見せてください。
と、言うと来場の用紙に名前を書いて、首から下げる札をもらって見ています。
家が比較的近いので、かなり頻繁に見に行っています。
117さんは、初めて行かれたのですか?
初めての来場だと、予約がないと待たされると思います。
第三期購入予定者です。
ローン説明会行きました。
内容は、3年以内固定タイプの申し込みが多いみたいです。ティアラでは金利優遇キャンペーンがあります。
20年以上の固定金利タイプも魅力的です。
でも、フラット35も有りどれにするかは、まだ検討中です。
皆さんは、どんなローンを申し込む予定ですか?
第三期購入予定者です。
《購入理由は!!!》
1.他物件と比べ低予算で購入可能→しかも施設・設備も価格的に他物件と比べても満足かな!
2.駅まで自転車なら楽な距離。
3.交通の便が良い。
4.マンションの構造が気に入った。
5.間取りが無料で変更できる。
6.世帯数が多いと大変そうだが友達が沢山できるかなぁ。
7.温水プールで泳ぎたい。
8.駐車場代が安い。100%完備。
《ちょっと不満な点は!》
1.マンションの周り(近く)に、スーパーなどがない。
2.夜になるとマンションまでの帰り道が暗くて、人通りが少なそうで心配。
3.南側の工場からの塗装の臭いと音が少し気になる。
皆さんは、どんな感じですか?
第三期購入予定者です。
今は、リビング・キッチン・寝室・玄関・トイレ・・・etc
フローリングや扉の種類や色をどうしようかと入居した時のことを考えながら
楽しく検討中です。
一番悩んでいるのが、リビングの家具などの配置です。
>116
1期購入者、東京三菱UFJのローン説明会に行きました。
①短期固定金利(1〜20年)はNICEと提携し
店頭金利マイナス1%の優遇(2年固定で1%ちょい)
②20-35年固定金利は2.8%
大手銀はどこも似たり寄ったりだと思います。
先行きの金利上昇リスクを取って目先の負担を抑えるなら①、
金利変動リスクを取らず安心を得るなら②。
①の短期or②で結局好みによってローンの組み方は分かれる
ようですが、最近は、①の短期+②の組合せでローン組む人も
多いみたい。例えば借入3,000万円を、1,000万円を短期固定
(現行金利2年固定なら1%ちょっと)、2,000万円を35年
(現行金利2.8%)とか。
金利は先行き上昇傾向にあることは確かだけどどの
タイミングで②と逆転するかはわからないし、これ
ばっかりはギャンブル。
個人的には10年間は長短逆転はない、と見て、
下記で組んだ上で、長短逆転する前にA)を繰上げ
返済してしまおうと考えてます。
A) 1,000万を短期(2年固定)、
B) 2,000万を長期固定、
小杉駅の自転車置き場はどうしようかなぁ?...
自転車置き場が無ければ徒歩ですかね。
>125さん
短期はやはり提携銀行の1%メリットは大きいと思います。
長期はフラット35かなぁ、と思いますね。フラット35でも
銀行によって幅があるので情報収集勉強が必要です。
http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20051226A/index3.htm
あと、東京スター銀行の預金連動型ローンなんかも興味深い。
手元資金に余裕のある人は検討の価値あり、と思います。
http://www.tokyostarbank.co.jp/starone/products/homeloan/index.asp
先日のローン相談会、行きたかったのに行けなかった。。。
また近いうちにやってくれないかな。。
最近の銀行は短期+長期のような借り方ができるんですね。
それだけ借りる側が賢くなってきてる、ということだと思います。
銀行やデベの言いなりになってると後々見込み違いの結果になって
泣きを見るのは自分ですからね。借りる側も自己防衛しないと。
今はインターネットで情報収集が楽にできるから、ここで皆さんで
情報交換をして少しでも有利なローンを組みましょう。
3期はどうなんでしょう?
同じく3期検討者です。
皆さんはオプションとかは、どうかんがえてますか?
1,2期の契約者の方、教えてください。
コンロは量販店で買おうかと思い、ビルトイン食洗機を検討してます。
コンロは自分でつけられるのですかね?
1期購入者です。
我が家は、IHと食洗器をつけました。
132です。
皆さん、返信ありがとうございます。
土曜、MR行ってきました。やはり食洗機を考えたいと思います。
申込は、4期以降の申込にするかもしれないです。
第三期購入予定者です。
希望の部屋の購入が他の方とダブってしまい抽選となってしまいました(悲しい・・・)
抽選の内容を知っている方がいらっしゃれば教えて頂けますか?
カラカラ回すのを使って抽選するのは聞いたのですが、購入者自身かマンション司会者か
どちらが回すのかなぁ?
皆さんの部屋の購入条件は?
私は、方角的には南側がベストですが・・・金額的に価格が張ってしまうので諦めです。
ネットで調べると、東側が購入割合として西側よりも多かったです。
朝日が差し込んで良いのでしょうね。
ティアラも東側の方がキャノンの事務所ビルで静かだし、キャノンのビルの屋上は草木が植えてあって
視界的に良いですよね。あと、建物自体、高くないし。
西側は、たしかビール会社の工場でしたよね。
敷地内は空き地が半分ほどあったので、あとあと新しい建物が建たなければイイのになぁ〜と
思いました。
モデルルームを再度、見てきました。
改めてもう一度見てみると、ゆっくりと細かいところまで見れてよいですね。
私と主人は、お風呂が気に入ってます。
半身浴の出来る浴槽でガガミが大きくて、洗面台が三面鏡というのが気に入りました。
ベランダも広いし、無料で間取り変更できるし、
入居したいと思いました。
第四期申し込もうと思っています。
入居数は残り何数位残ってるのでしょうか?
>>139さん
西のサントリーは工場ではなく、研修所です。
ティアラ側の空き地には庭園を作る予定と聞きました。
また、サントリーの北側に隣接している住民の皆さんが、研修所建設の際に、
高さ等に関して条件を出しおり、今の建物自体が西側に寄ったとも…。
138さん
抽選はガラガラで、マンション司会者が抽選者分の玉を入れてガラガラ回しますよ。
基本的に名前を呼ばれることはなく、抽選番号だけが呼称されて淡々とすすみます。
経験者としては、自分がどの部屋の抽選者かを他人にもらさない・ばれないように
注意したほうがいいと思います。
私の場合、抽選会の際、たまたま声をかけてきた方が同じ部屋の抽選だったため、
抽選でもれたその方が、その瞬間えらく落胆しつつ司会者に文句をつけてはじめ
とても気分を害してしまいました(司会者への文句にはうちへのねたみもあり、
涙ぐんでしまうほどでした・・・)
まぁあまり希少な例だとは思いますが、抽選会のときには、
お互いのためにも「だれがどの部屋を申し込んでいるか」は互いに知らないほうが
身のためだなぁとつくづく思いましたので、ご参考まで。
138です。
142さん ありがとうごさいます。
抽選の際にスゴク役に立ちます。
お互いのためにもばれない様に・・・基本ですよね!!
とりあえず、抽選漏れしないように祈るのみです。
情報ありがとうございます。
これから、ティアラに住む方に
近くに美味しいお勧めのお店があれば
教えてください。
第三期購入予定者です。
もし、第三期と第四期に希望の部屋が当らなければ
武蔵小杉(ティアラ)は、諦めなくてはいけません。
ティアラに住めなかった時の今後の予定は・・・
交通の便や立地条件・・・もろもろ
同じような条件で他で良い物件は今の所
何かお勧めは有りますか?
3期のスケジュールでましたね。
80戸販売は意外と多いと感じました。
部屋の希望を出している方が多かったのでしょうか。
1期:330戸
2期:90戸
3期:80戸
500戸完売ってことですか?
あと100戸そこそこですか〜。
これだけ武蔵小杉周辺で物件(タワー郡)が販売されているにも関わらず・・・スゴイ。
やはりここは魅力ある物件ですかね?
タワー郡はやはり強気の価格設定で出揃ってるみたいですからね〜
むしろ駅まで徒歩圏内だし等々力緑地もちかく、価格も手が届きそうな
ティアラは人気があるのではないかと思いますね。
タワー郡はちょっと購買層が違うような気もします。
購買層はちがうと思いますね。若い家庭が多いのですかね?
安心です。
3000万円台で武蔵小杉なら、ここしかないですね!!
でも、なぜここまでリーズナブルなのでしょうか?
三期で、合計400いくと、あとはイケイケだね。
第2期先着順まだありますよー。
契約者です。
是非、完売してほしいです!!
1期購入者です。
ガーデンティアラは順調な売れ行きだと思いますし、
予定どおり完売してほしいと願っていますが、
駅近タワーのコスギタワーが総戸数681戸で
第1期の販売戸数400戸ってどう思いますか?
部屋内に大きな柱があって間取りはイマイチな感じ
だし価格も駅近なのでいいお値段ですし・・・・・
完売されない場合、購入者にはどんなデメリットがあるのですか?
管理費や修繕積立費を人頭割、とか?
そんなの売れ残った分は、デベが負担すべきだと思いますがいかが?
売れ残りの分の修繕積立金等は
デベが負担するようですよ。
MRで前に確認しました。
ティアラは、
東向きと西向きがいいかもしれませんね。
みなさんはどうおもいますか?
>159
そうですね。
テイアラは・・・、
東向き、西向きもいいですし、
南向き、南東向きの住居も悪くはありません。
よって、この物件はどの方角も良い住居ではないでしょうか?
ちなみに購入者です。
第1期購入者です
本日MRに行ってきました。
3期の価格発表会は大賑わいで商談スペースは満員御礼、
入口で待っている方もたくさんしました。
工事状況ですが7Fのコンクリート打ちをしていました。
下層階は内装工事が開始され工事は順調だそうです。完成が楽しみですね。
ホームページ等に掲載されている外装タイル(?)の色より、
実際の色の方がけっこう明るめの色ですね
私的にはそちらの方が好みなんで嬉しいですが
3期検討者です。MR大盛況でしたよー。
販売は、330+90+80+100みたいですねー。
4期まで待とうかまよってます!!
なんだか最近書き込みがないですね。
もうすぐ、第三期の登録受付ですからねぇ。
3月19日 日曜日 敷地内体感ツアーのハガキが届きました。
多分、バスの中から外観を見るだけで
バスから降りて、内装は見れない感じですよね?
部屋が完全に出来上がってなくても、一階の部屋でも良いので
見学してみたいなぁ。
天井が低い・・・かなり・・・今気づいた。む〜
部屋のどの部分が何mであることを気にされていますか?
リビング2450なら、この近辺でも普通だと思いますけど。
廊下も2200ぐらいですよね。
KOSUGIタワーの主寝室で巨大な梁があって、その下が2080の部分は、
局所的な梁の下とはいえ、梁の幅が広いので、無視できない低さだなーと
感じたことはありますが。。。
ティアラ購入者です。
来年の入居が楽しみです。
ティアラ購入までに、武蔵小杉周辺の新築マンション物件を10件以上観てきましたが
やはり、私が思うに《ティアラ》が一番のような気がします。
価格・立地・オプション・総合的に考えると
他物件に比べると十分のような気がします。
同じく購入者です。
「当たり」だと私は思っています。
若干、各部にコストダウンが見受けられますが、
総合的にはポイント高いと思いますー。
あとは丈夫な物件にしてほしいと思います。
工事の方、よろしくです。
やっぱり、当たりですよね。
私も、同感です。
購入して良かった(今のところは)と思います。
来年の入居が楽しみですね。
今は、オプションをどうしようかと検討中です。
IHヒーターは付けようと思ってます。(後片付けが楽なので)
中華鍋が使えないのが、少し残念だけどね。
食器乾燥機は、取り付ける人が多いみたいですが私は、設置しないことにしました。
後々、使わない回数が多くなりそうな気がして・・・
マンションは大きな買い物でローンも大変です。
切り詰められる所は切り詰めないといけないので・・・(我慢です。)
入居すると、色々とお金が掛かりますよね。
まず、引越し費用、エアコンやカーテン、家具類など買い揃えると
結構な金額になりますもんね。
頑張って働かないといけません。
167さん
購入者の方ですか?検討している方ですか?
わたしは購入者なのですが・・・
うちには届いていません。
うちも1期で契約したけどこないなあ
1期の購入者ですが
その敷地内体感ツワーって幕張とか有明でやる住宅フェアのことではないですか?
ナイスも出展してるので宣伝目的でツアーを組むという感じだったと思います。
届いたハガキは捨ててしまったので詳しいことはわかりませんが、
ガーデンティアラのモデルルームに来てくれればバスで会場までお連れします、
直接、会場に来られる方は案内状を送りますという内容だったような・・・
167です。第三期購入予定者です。
3月13日(月曜日)に、ガーテンティアラから2通
①特別企画3月19日(日)限定!敷地内体感ツアー開催(第三期でご検討の皆様のために)
専用車にて敷地内をご案内いたします。10時〜17時まで1時間おきに運行予定。
《完全予約制》
②正式登録受付開始3月16日(木)10時〜
ハガキが届きました。
どの物件でも「ハズレ」だと思っては購入しないのではないでしょうか?
「アタリ」と思って入居して「もしかしてハズレだった?」と思う事はあるでしょうが…
2期購入者です。
ツアーのはがき,来てました。
175さんの仰るとおり,特にティアラの中をどうこうではなくて,イベント会場にレッツゴゥ,って案内でし
たね。
私も,天井少し気になりましたが,「まぁ,耐えられるかな」と。リビングとか開放感あるし。
あのくらいは慣れちゃえば良いのかな?身長高いとまた違うのかもしれませんね。。。
確かに「ハズレ」だと思っては購入しませんよね。
私も、東横線沿線の物件を20件以上見て回りました。
171・172さんと、同じように色々な面で総合的に考えても
ティアラは「当り」だと思います。
実際に生活してみないと分かりませんが・・・
モデルルームは、実際の床材・壁紙など現物と同じように展示しています。
マンションの外観は実際に建ってみないと分かりませんが、
600世帯以上の大型物件は実際に建ってみてもスケールもすごいでしょうし
施設やマンション住居者共有地など・・・生活する上で子供がいる方・いない方かかわらず
有難く・便利なスペースもありますしね。
とにかくそういう面で価格的・立地的に私も
「当り」だと思いますよ。
4期購入検討者ですが、長期修繕計画ってどうなんですか?共用施設が豊富だから、数年おきとかに
どんどんはねあがってはいませんか?教えてください。