- 掲示板
サンクレイドル相模原渕野辺ってどうなんでしょうか?
駅から徒歩16分とチラシには書いてありますが、
本当のところどうなんでしょうか?
住環境とかも知りたいのですが、
近隣にお住まいの方情報お願いします。
[スレ作成日時]2004-04-23 10:34:00
サンクレイドル相模原渕野辺ってどうなんでしょうか?
駅から徒歩16分とチラシには書いてありますが、
本当のところどうなんでしょうか?
住環境とかも知りたいのですが、
近隣にお住まいの方情報お願いします。
[スレ作成日時]2004-04-23 10:34:00
256です。いいの見つけました。
ちなみに先頭に立ってくれる方は参考にしてください。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071202_2/01.pdf
まずは事実関係を明らかにすること。これが一番です。
256さんのおっしゃることもわかります。メディアや噂
は時として人の情緒を揺さぶります。
しかし私も256さんも住んでいるのは集合住宅です。一
軒家ではありません。自己責任や個人の範疇では解決
できないこともあると思います。事実関係を知る権利は
誰にでもあると思います。256さんの気持ちはわかりま
すが、私は先にも述べたようにまず事実関係を知りたい。
管理組合の役員や先頭に立つなどは、問題解決へのひとつ
のアプローチ手段であって、他にもさまざまなアプローチ
はあると思います。
最後になりますが、私は将来賃貸にすべく、このマンショ
ンを購買しました。しかしながら、資産価値と安全のどち
らかを取るならば安全を取ります。安全を確かめるために
また自己の不安を取り去るために様々なアプローチから、
事実関係を知りたいと思います。256さん、まだこのマンシ
ョンが不であると決まったわけではありません。ただ、い
えるのは、偽造事件発覚後、不動産業者からの買取の投函が
少なくなったことぐらいです。256さんが心配しなくとも、
業者は心配しています。何を根拠に?根拠を知ることが私
の課題であり、多くの方の今一番知りたいところなのです。
>>でも何を根拠に欠陥というのか?
欠陥なんて言ってませんよ。
欠陥じゃない という安全確保がしたいのです。
マンションの評価とか資産価値より
自分や子供の命が大切なんです。
うちのテラス 大きなヒビが入っています。
保証期間なので 直すように交渉してますが
いい返事がもらえていません。
断水事件もありましたが その後修正がどうなったのか
アーネストワンからは連絡がないですよね。
(原因報告はありましたが 結果がきていないです)
そのような小さな事が積み重なって不安になっています。
まずは知る権利 です。
まったくです。
断水事件の後、どう改善したのかサッパリわかりません。
我が家もキッチンの引き出しが入居したときに気づいたのですが
割れていて、何度もナカワ工業に伝えているのに
いまだに直りません。
すみ始めてから出てきた部分も直してもらえるか心配です。
そんなことが重なり今は欠陥問題。
ものすごく不安です。
入居した当時はあまり騒音とか気にしなかったのですが、
最近上からなのか隣なのかどっちの音かわからない
微妙な位置から結構大きな音がするように...
窓を閉めてるのにたまに声が聞こえるし。
特定ができないだけに困ってます。
こういうのも欠陥なんでしょうか。
お初ですが、私もこのマンションに住んでいる者です。
今日初めてこんな場があることを知りました。
事件発覚以来毎日不安な日々を送っています。
私も何か動いてこのマンションの安否を確認したいのですがどうしたら
よいやら・・。
249さんが理事長さんへ手紙を出してくれたそうですが、私にも何か
できないでしょうか?
とりあえず知り合いに建築士がいるので、設計資料などを見せたいのだ
けれども、手に入れるには誰(どこ)にお願いすればよいのでしょう。
どなたか知っていたら教えていただきたいです。
267さん、その建築士の方に直接、どうすれば手に入れられるのか聞いてみてはいかがでしょうか。
ご存知のはずです。
ベランダにひびがあるという方へ。
どうやって調べられたのですか。あの変な色のマットみたいなのをめくってみるのですか?
うちもどうなっているのか調べたいので教えてください。
テラスにひびがあると書いたものです。
ルーフバルコニーなのでマットみたいなのはありません。
そのままコンクリです。雨が降ると
水がしみこんで ヒビが特によくわかりますよ。
設計資料は管理会社の方に言えば見せてもらえるそうです。
鉄筋の数や、コンクリートの強度など施工してるときの
写真が残っていると思うので見せてもらいたいのですね。
今日、ポストのところの掲示板に
「姉歯 とは一切関係ありませんでした。」
という内容の掲示物が アーネストワンから
貼られていましたね。
でも、そんなことはわかってるんです。
検査機関がイーホームズなのが気になるんです。
デベロッパーも建築士も違うのはわかってる。
ただ、イーホームズが信用出来ないんです。
なんで業者はわかってくれないんでしょうね・・・
271さん、私も同感です。
誰も姉歯のことを聞いてるのではなく
イーホームズが気になっているんです。
ちょっと関係ない話になるんですけど、
雨の日などに エレベーターホールから
廊下までの場所で 子供達が遊んでいます。
あまりにも大きな声で何時間も走り回るので
かなり迷惑しています。
せめてキッズルームとエレベーターホール
のみにして欲しいのですが、
窓の外で走り回ったり 泣いたりしています。
また 公園が小さいので
駐車場のなかでボール遊びをしてる親子がいます。
車がとまっているのに真中のスペースで
キャッチボールやサッカーしたりしているのです。
しかもこの前の土日は
親も一緒に遊んでいました。
危ないし、車にも傷がつくし、本当に迷惑です!!
親に注意してご近所トラブルみたいになっても
困ってしまうし・・・
エントランスで少し大きい子供たちが遊んでいたのも気になります。
雨も降っていないし、外で遊んでほしいです。
>>273さん、274さん
そうですよね、廊下で遊ぶのは迷惑ですよね。
以前に何度か注意したことがありますが、
廊下やエントランスで遊んでいる子の中には、「雨だから」とか「外は危ないから」と、
『親御さんに言われて』廊下で遊んでいる子もいるようなんです。
幸いトラブルになったことはありませんが、危険と背中合わせだったのか…(苦笑
なんか、当たり前のように廊下で遊ばせているので、
遊ばせるのが普通なのか?自分が神経質すぎるのか?と逆に心配になって、
最近はあまり注意できなくなっているヘタレな自分です。
でも実際に迷惑している人がいるんだから、
無頓着な親御さんたちにもわかってもらいたいですね。
個人個人で注意しあうよりも、貼り紙などで周知した方がいいでしょうね。
郵便受けのところに騒音についての貼り紙がありますが、あんな感じかな。
そして子供達には、「廊下で騒がないでね」と優しく注意しませんか。
「走ったり大声を出したりすると、危ないし、住んでいる人に迷惑だよ」と
説明すれば、たいていは解ってくれると思いますので、
見かけたときには注意するようにしたほうがいいと思います。
我が子にも「廊下で遊ばない」「大声を出さない」と教えてはいますが、
親の見ていないところでちゃんと守れているかどうかは不明ですので、
もしも騒いでいるのを見かけたらその場で注意していただきたいと思います。
勝手を言って申し訳ありませんが、皆さんどうぞお願いいたします。
エントランス 不可でしょう。
遊び場ではないのです。
子供は大好きなのですが
迷惑親子は困ります。
車が来ないように公園で遊ぶべきです。
あかぬま公園以外にも徒歩圏の公園はありますから。
外で遊べないお子さんもいるみたいで
その分家の中で遊んでるのか
昼間はしょうがないなと思いますけど
22時になってもまだ元気があるみたいで
すごい勢いよくジャンプでもしてるの?と
思うような音とおもちゃでも下に落としてるのか
すごい音が毎晩のように続くんです。
さすがに夜は勘弁して欲しいから
思い切って直接夜は静かにして欲しいのを
上の階の人に言いにいったらその場では
気をつけると言ってくれたのです。
しばらくは静かになってたのが、
最近前以上に23時位まで上の階の
お子さんの暴れてる?音が響いて
こういう場合はこれ以上本人に言っても
仕方ないので今度管理会社から
注意してもらかと困ってます。
まだエントランスでもいいから
昼間思いっきり遊んで夜は
寝てくれると助かるんですけどね。
主人は上の音にかなりキレていて
騒音問題で殺人事件も以前あったから
ちょっと心配です。
ちなみにうちは子供がいないから
よけいイライラしてゃって情けない。
多分他のサンクレイドルですが
サンクレイドル総合スレに
こんな書き込みありましたよ。
初めまして。私は逆に下の階へ迷惑をかけてます。購入時パンフレットには「二重床・二重天井」とはっきり書いて
スラブ厚も十分あるし遮音性も高いので選びました。うちには小さい子供が2人いて最初は安心して部屋を
走り回っても注意しなかったら、ある日下の階の方から「子供の走る音が下にどんなに響くか聞いてもらえませんか」と
言われた時はショック!実際子供にはいつものように走ってもらい私が下の階で音を聞いたらすごい音で驚きました。
1年点検の際に欠陥があるかもしれないので調べてもらう予定です。とりあえずカーペット敷いて対応しましたよ!
先日夕方犬の散歩に出たら、玄関のすぐ横にウンチがふたつあって、かなり引きました。
散歩の途中に放置ウンチが多々あるので、同じ犬派として憤りを感じています。
30分後に帰って来たらまだそのままなので、いやいや拾って家で始末しました。
こういう感覚って、今回の耐震偽造と共通していますよね。
犬のウンチの始末なんてささいなことかもしれないけれど、やらねばならないことをやる、という意識がないことが、
次第に大きなことを引き起こす土壌になっている気がします。
マナーというのは想像力にからんでいると思います。
こういうことをしたらどうなるのか、先を読みつつ判断していけば、かなりの問題は解決していくのではないかしら。
エントランスで子どもを遊ばせることも、駐車場を遊び場にさせることも、ちょっと想像力を働かせれば、
それはまずい、ということぐらいわかるはずなのですが、、、。
ちなみに私は中学校の教員なのですが、たとえば移動教室などの宿泊行事のときに、湯船にバスタオルを巻き付けたまま
入ろうとする子や、体をふかずに脱衣所に出て来ようとする子の指導にかなりのエネルギーを費やしてしまうのは
毎度のことです。
こういうのって、家庭で教えることではありませんか。
自分がこういうことをすると、他者にどういう迷惑がかかるかということを、ぜひ、小さいうちに
教えていただきたいと、せつにせつに思う次第です。
初めまして。
マンション前の、あかぬま公園なんですが、
入居前に貰った図面表を確認した所
鉄棒は2つ遊具が2つ出来る予定だったのに、今あんな状態ですよね?
あれって、どうなってるかご存知の方、いらっしゃいませんか?
うちには小さい子供が居て、公園があるってのも購入のポイントだったんですが…