旧関東新築分譲マンション掲示板「シーズガーデン高崎ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. シーズガーデン高崎ってどうでしょう?
  • 掲示板
dakimakura [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

11月27日にシーズガーデン高崎を契約してきました。
最近の事件で多少不安はありましたが、駅に近いところと周りの環境の良さとモデルルームの良さに
一目ぼれでした。金額は私たち夫婦にはまだ贅沢かなと思いましたが、こんなに気に入るマンションには
もう会えないかと思い、決めました。
しかし、やはりニュースなどを見ていると不安になりますし、今は良い部分しか目に入らないので、
デメリットも知っておきたいと思っています。どなたか情報教えてください。


[スレ作成日時]2005-12-07 02:24:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーズガーデン高崎ってどうでしょう?

  1. 22 匿名さん

    >>21

    シーズのほうが不動産価値がずっと高そうです。

  2. 23 匿名さん

    シーズガーデン高崎高砂町の工事がはじまりました。

  3. 24 匿名さん

    >>22

    やっぱり新幹線や他の在来線が通っている高崎駅近が一番でしょう。

  4. 25 匿名さん

    >>22
    でも74戸でエレベーター一基って・・・

  5. 26 匿名さん

    22です。

    間違いでした。資産価値が高そうなのは、レジデンスです。
    問屋町の再生は当分無いでしょう。

  6. 27 匿名さん

    問屋町なら近隣の住宅街に一戸建てのほうが良いんでない?

  7. 28 匿名さん

    レジデン○高崎は、坪単価が高いですね。
    再開発事業でかなりの補助金がついているので、
    もっと価格を下げることができそうだと思いますが。
    日照の問題もあり、かなり長期間の販売になりそうですね。

  8. 29 匿名さん

    マンションの資産価値について

    現在、中古価格が下がっています。
    数年前にできた駅周辺のマンション(再開発事業で質のしっかりしたもの)では
    坪単価が90万位になっています。
      例えば、新築時3000万後半のものが2000万前半位に。
    あのタワー21でさえ、新築時5000万台のものが3000万台になっています。
    駅から2K位離れたものになると坪単価で50〜60万位です。

    新幹線停車駅の高崎駅周辺でこれですから、4kも離れた問屋町では、
    資産価値という尺度は考えない方が良いと思います。

    問屋町駅があるといっても、東京ならまだしも車社会の群馬では価値には無関係かと思います。

  9. 30 匿名さん

    >28
    そうですね。
    駅近くだと言っても、日照など考えるとレジは少し高い気がします。
    特に5階以下の部屋だと厳しいですね。
    中でも北側はちょっと、という感じです。
    営業の人も南側の部屋でもかなり高層部にならないと、日当たりは悪いと言ってました。
    買うなら南の10階より上かな!
    後は駐車場は大事ですね。マンション内に確保できなくても、近所に確保できないとつらいですね。
    群馬は一人一台が当たり前ですから、二台確保する必要があります。
    それと自分も、レジはオプションとして設定してる項目が多いと思いました。
    ただ、高崎駅周辺にこれからできるマンションの中ではレジは一番だと思います。
    >29
    資産価値はどうでしょうかね?
    今後どうなるかは正直読めないですからね。
    今マンションは、東京都内から地方にどんどん進出しています。
    都内は地価が高騰してマンションを建てにくい状況です。
    今後、地方にどう影響していくのか。。。
    新幹線で1時間足らずで東京まで行けるという点が評価されていけば見直されるでしょうし。
    ただ、マンションは年月がたてばどんどん古くなり、当然価値が下がります。
    価値の下がり方が、急落するのか、徐々に下がるのか。。。
    高崎もそうですが、前橋もどんどんマンションできてますね。
    前橋ではダントツでシティータワーでしょう。
    ただ、あそこも前橋の市街地が死んでしまっているということ、駅から離れすぎというところが懸念されますね。
    最終的には住む人たちそれぞれの考え方でしょうか。

  10. 31 匿名さん

    >前橋ではダントツでシティータワーでしょう。
    確かにそうですね。
    構造、設備など他の群馬のマンションとは違いますね。
    ただ、立地に難があるのかな。
    何も17号線に面していなくとも、
    それに、テルサから部屋の中が見えてしまいそう。
    前橋市街地も、いろいろと行政がてこ入れしていますが、
    再生はどうでしょうか。

  11. 32 匿名さん

    最終的には住む人たちの考え方だよ。
    レジデンス高崎は、駅近の割りに買い物不便そうだし、
    小学校に接していることと、学童保育を併設することが、私は嫌。
    シーズガーデンは、生活する場とは思えませんでした。
    立地重視派の私が見れば、アイディーコートが最高。安いし。

  12. 33 匿名さん

    この時期安いだけで買うのはどうかなと思います。

  13. 34 匿名さん

    レジは小学校の南側でしたか。子どもの声は結構響きますね。

    アイディの場所は、なかなか希少ですね。
    駐車場が少ないけど、近くに月極がありそうです。
    それに、キッチンや浴室もおしゃれな感じがしたし。

  14. 35 匿名さん

    アイディーコートの立地は今のところ最高じゃないかな。
    中心市街地にいくら更地があるといっても、
    ここに匹敵するのはダイエー跡地くらいだろう。
    アイディーコートは確かに豪華ではないが、
    最高の立地に加えて全戸南向きときてる。
    将来の中古価格は一番安定していると思う。

  15. 36 匿名さん

    >>35
    私もそう思います。
    前が慈光通りで、日当たりも問題がないし、
    1階には店舗が入るので、賃料がマンションの収入にも
    なるんですよね。
    あそこはもともとデパートがあったくらいですから、
    立地的には最高です。
    ああいうところは、問屋町と違って、
    中古になっても下がらないでしょうね。

  16. 37 匿名さん

    >>36,35

    アイディーコートの前にある新星堂が閉店になったのはご存知ですか?
    モスバーガーも閉店したとか。
    全盛期は高崎で最高の地価であった慈光通りは今壊滅しかけています。
    人手は駅周辺とスズラン周辺に二極化しているそうです。

    また、駅周辺はもちろんですが慈光通り周辺は、
    月極め駐車場の空きはほとんどのないようですので、
    マンションの駐車場は最低一台は確保した方がいいでしょう。

    将来のことはわかりませんが、景気沈下が目立ってきたアイディーコートの
    南側が地上げされてビルが建つ可能性もあります。
    なるべく上層階を購入した方がいいでしょう。

    すぐに販売終了してしまったアパ駅前がやはり最高の立地だと思います。
    値段も安かったようですし、インテリアのグレードも高い。
    もっと早く知っていればと後悔しています。

  17. 38 匿名さん

    >>37
    アパは温泉と直床が心配ですが、
    駅の発車メロディとアナウンスが聞こえて、
    まるで駅の中にいるようで電車好きには
    応えられないですね。
    八高線のエンジンの空ぶかしは、
    マニアにはたまらんですわ。

  18. 39 匿名さん

    確かにアパは窓を開ければうるさいらしいです。
    でも二重サッシを閉めていれば駅の音は全く聞こえないとか。
    幹線道路などに接している建物はどこも窓を開けるとうるさいでしょうね。

    最近の駅ビルの隆盛ぶりには目を見張るものがあります。
    そんな駅の中に住んでいるような生活を好むか好まないかは個人差が大きいでしょう。

    アイディーコートってずいぶん安価なので驚きました。
    鉄筋コンクリート造りなのがちょっと怖いですね。
    また、共有部分の設備のグレードが低いので、古くなった時のみすぼらしさが気になります。
    近くにある田町のライオンズマンションもあまり便利そうではないし。

    結果は、どこのマンションも使う人のニーズに合っていればそれが最高なのでしょう。

  19. 40 匿名さん

    >鉄筋コンクリート造りなのがちょっと怖いですね。
    最近のマンションってほとんど鉄筋コンクリート造りですよ。
    シーズもそうですし、前橋のタワーもそうですよ。
    鉄骨の値段が高いからかな。
    でもアパはSRCでしたよね。

  20. 41 匿名さん

    レジデンス高崎はSRC。
    鉄筋コンクリート造り(RC)は、中階層向きで高層には向かないのに。。。

  21. 42 匿名さん

    >でも二重サッシを閉めていれば駅の音は全く聞こえないとか。
    二重サッシではなく、確かペアガラスではないでしょうか。
    ペアガラスは、断熱効果はありますが、遮音効果はないはずでよ。

  22. 43 匿名さん

    わたしは高島屋前のアパの中層階に住んでいますが、
    電車の音は窓閉めていると全く聞こえません。

    国道に面している場合は、四六時中、もちろん夜中もうるさいけど
    電車は夜中はほとんど通らないからまだましかなと思っています。

  23. 44 匿名さん

    高島屋のほうのアパは駅から離れているので、
    駅のアナウンスはあまり聞こえないでしょう。
    駅のそばのアパは駅の中に住んでいるようです。
    夜中でも電車は通りますよね。
    下りの最終が、1時37分の高崎止まり。
    上りの始発が 2時50分の貨物列車です。
    上りは、3時〜4時頃、かなりの頻度で貨物が走っています。

    通らないのは、1時40分から2時40分までの
    1時間だけです。

  24. 45 匿名さん

    わざわざ電車の時刻まで調べたりして熱くなってるね。(^_^)
    アパホテルの3階線路側に泊まったことがあるけど、窓は普通のペアガラス。
    以外にも電車の音も駅のアナウンスも全く聞こえなかった。
    ただ、3階は新幹線しか見えない。中層階以上じゃないと景観は悪い。駅に気軽に歩いて行けたのはとても良かった。

    最近、駅の周辺にマンション乱立しているけど、ニーズがあるからなのだろうな。
    実家の近所の高砂町には、10数年前に建ったマンションの南側にマンションが
    建つことになって、反対運動があったがスンナリ建設始まっている。反対の気持ちはわかるがしかたないだろうなぁ。
    人口増えるのなら、高崎の町自体がもっと楽しく繁栄して欲しい。

    良い条件ばかりあるマンションなんてないんじゃない。自分がよければそれで充分。
    おれは、中古マンション狙い。投資用に考えてるが、高崎には良いワンルームは少ない。
    ワンルームが一番利回りいいのだけど、高崎には需要が少ないってことかな。

  25. 46 匿名さん

    どうも、シーズからそれてきてしまいました。
    話をシーズに戻しましょう。

  26. 47 匿名さん

    45さんのいう高砂町のマンションがシーズです。

  27. 48 匿名さん

    また高崎に建つんですか?
    高砂町なら、問屋町より便利そうですね。
    駐車場はどうなるんですか。
    平置きならいいんですけど。

  28. 49 匿名さん

    高砂町が便利かどうかは??
    駅には急ぎ足で10分ぐらい。
    周囲に食料品店、日用品店無し。
    駐車場もマンション付属の1台分以外は確保困難。

    既存の高砂町マンションの住人の駐車場だった場所に建つから
    今までそこに置いていた人は困っているだろう。
    高い駐車場か遠い駐車場を借りたと思われる。

  29. 50 匿名さん

    高砂にもシーズまた建つんですか?
    問屋町ではなくて?
    高砂とはまたずいぶん半端な場所ですね。
    電車使う人なら問屋町の方が全然便利でしょうし。
    なんでそんなに近くにまた建てるんでしょうね。
    駐車場平置きはまず無理でしょう。

    アイディーコートはちょっと微妙ですね。
    ただ安いだけという感じがしますし、逆にあの場所だと不便かも・・
    安いものは何でもそうですが、結局それなりです。

    後はやはり買う人それぞれの考え方次第だとは思います。
    価格重視の人もいれば、将来の価値を考える人もいます。
    立地条件も、市街地の真ん中が便利でいいという人もいれば、少し落ち着いたところがいいという人もいます。
    自分の考えでは、シーズは割りといいなと思います。
    もちろんすべてを認めるわけではありませんが。
    やはり、機械式駐車場、エレベーター、内廊下ではないこと、管理費が少し高め等が気にはなります。
    しかし、思ったより早く完売しましたね。
    下の階はしばらく売れ残るんじゃないかと思っていましたが、完売しましたね。

  30. 51 匿名さん

    >>47
    高砂町の物件はヴェルディーク高崎ではないですか?
    シーズのサイト確認しても、高砂町のことは出ていませんでした。
    まだサイトには出てないだけですかね?

  31. 52 匿名さん

    ヴェルディークは旭町でしょ。高砂町はもっと北ですよ。
    工事現場にまだ広告は張ってないけど、
    標識にシーズガーデン高崎高砂町って書いてありますよ。

  32. 53 匿名さん

    私も看板見ました。
    延べ床面積からいって、
    4LDKなどの大きめのものになりそうです。

  33. 54 匿名さん

    >>52,53

    あそこなら日当たり良さそうですね。
    でも、北側の住宅やマンションの住人が気の毒です。

  34. 55 匿名さん

    54さんがいう北側のエクレールってマンションで
    大量の売りが出てる。
    あまり詳しくないんだけど、高崎のマンション需要の中に、
    投資目的のファンドや個人がかなり含まれているって
    聞いたことがあるんだけど、エクレールなどはそれなのかな?

  35. 56 匿名さん

    >>55

    エクレールはバブルの頃建ったマンションで、
    駅周辺にあまりマンションがなかったから当時は高かった。
    今、売っても貸しても大損でしょう。

  36. 57 匿名さん

    >>55
    高崎のマンションは、業者が購入して、
    賃貸で回しているものが多いという話を聞いたことがあります。
    エクレー○もおそらくその関係で、一斉に売りに出したものと
    思われます。
    駅の近くのほうもアパももう賃貸で出ていますよね。

  37. 58 匿名さん

    >>57

    駅近のマンションの供給が増えてきて、10年以上経つマンションは
    賃貸需要も家賃も少なくなるし、その上今後は設備修理費が掛かる。
    売るには税制上も今がチャンスというところでしょうか。

  38. 59 匿名さん

    シーズは完売したと聞くけど、
    業者も買ってるの?
    購入者からすると気になる。

  39. 60 匿名さん

    問屋町の物件は、賃貸に出しても利回りが良くないので、
    業者は手を出していないと思われます。

  40. 61 匿名さん

    ところで、問屋町のシーズはいつできるの?
    工事があまり進んでいないようにみえるのだが。

  41. 62 匿名さん

    >>61
    6月末予定ですよ。
    確かに全然進んでないように感じる。

  42. 63 匿名さん

    今、何階まで立ち上がっていますか?

  43. 64 匿名さん

    最近進んでいないのですが?外から見た感じでは5〜6階位までは出来てそうですが。。。
    営業の人に聞くと、あそこは工事のやりにくい立地ではないから工事は順調だと言ってましたが
    不安ですね。途中経過を購入者に報告してくれるとも言ってましたが。
    6月までにちゃんと終わるのですかね。。。

  44. 65 匿名さん

    6月にできる前橋のマンションでは、
    建物はできあがりもう内装工事に入っていますよ。
    コンクリートを乾かす時間も必要ですが、

  45. 66 匿名さん

    足場は結構上までいっています。

  46. 67 匿名さん

    6月に出来る前橋のマンションを購入しました。
    管理費、修繕費積立金ともに高いです。
    周辺の商店街なども閑散としているのが気になりますが、
    マンションが増えているので、人口増加と共に環境も変るのでしょうか?

  47. 68 匿名さん

    >>67
    シティータ○ーですか?
    いいマンションですね。
    管理費、修繕積立金は多少高くてもしょうがないと思いますよ。
    正直前橋の商店街は復活は難しいような気がします。
    前橋だと、駅の南辺りはこれから発展していきそうですが。

  48. 69 匿名さん

    このスレに直接関係ないけどシティータ○ーについて一言
    リビングに標準装備のエアコン、どんな高級品がついているかと思ったら、
    ダイキン製の「Nシリーズ」という何の快適機能もない最廉価品ですよ。
    営業の人はいろいろと自慢そうに言っていましたが、「どこが」と思いました。
    内装(クロス)の素材もどうですかねえ。
    機械式の換気も1種のものになっていますが、熱交換機能が付いていないような…。

  49. 70 匿名さん

    シーズで契約した方々、契約時なにかプレゼントorおみやげありましたか?

  50. 71 匿名さん

    >>70
    何もありませんでした。
    何かもらえたのですか?

  51. 72 匿名さん

    >>67
    これから国も中心商店街を活性化させる政策をとるようですから、
    いずれ前橋の中心商店街も再生されると思います。
    県都ですから。

  52. 73 匿名さん

    >>71 何も貰ってません。 ちなみにヨソでは食事券などくれるらしいです。

    購入額がでかいのだから食事券ぐらいほしいですね。 「釣った魚には餌あげない」感じでしょうか。

    >>72 あの田舎者の市長が変わらない限り再生は無理でしょう。

  53. 74 匿名さん

    >>72

    自動車社会の関係上、中心商店街の活性化は当分無理でしょう。
    商店街に住んでいる高齢者が亡くなって売り店舗が増えてくれば
    地上げされマンションが建つか、行政が介入してくれればですが、
    大規模な再開発あると思いますが、予算難の関係上、数十年は無理でしょう。

  54. 75 匿名さん

    >>73
    そうですね。
    食事券や、何か生活に役立つ物なんかをくれてもいいですよね。
    東京電力でさえ、フライパン、CDプレイヤーくれましたし。
    「釣った魚には餌あげない」はよくあてはまります。
    ローンの申し込み書が銀行から送られてきたんですが、シーズからは未だに何にも連絡もありません。
    銀行からはシーズの連絡にしたがって申し込んでください、と書いてあります。
    売ったらそれっきりという感じですよね。
    これでもしも日吉のようになったときはどう対応するのか見物ですね。


  55. 76 匿名さん

    >>75  一つお聞きしたいのですが?
    ここを契約する前、商談の段階で、短期固定ローンは提携銀行で全期間(35年間)1%還元してくれると言って見積もりを出してもらい、これならローンも払っていけると思い印鑑を押しました。
    私はまだローンの申し込み書が送られて着てないので分からないのですが、1%還元の事など申込書に詳しく記載してありますか?

    もしかしたら手を出しやすく、あたかも毎月の支払いが軽い様に見せるため、または買いやすくする為の営業トークなのか不安です。
    ちなみに1%還元を証明する書類をくださいと聞いたら、「ありません」と言われてしまいました。 

  56. 77 匿名さん

    >>76

    その件は大手の銀行ならあまり心配しなくてもいいと思います。
    ただ、35年ローンを組む予定の貴方はまだお若い様子ですから、
    これから色々と出費が増えていくことが予想されます。

    短期固定ローンの利率が低いのはその期間だけです。
    その後の1%の還元期間が長くなり、その利率は予想不可です。
    かなり高率になってしまっていても、県内マンションの場合、
    ほとんどは評価額が下がると思われますので借り換えも難しく
    高率の銀行ローンがずっと続くことになるかもしれませんよ。

    先の利率はわかりませんから、何ともいえないのですが、
    精神衛生上、固定期間をなるべく長くするとか、
    元金均等払いにするとか、月の支払額を最小限に抑えるなどを
    考えないと、今銀行が提示している金額とはかけ離れたものになることも
    予想しておいた方がいいですよ。

  57. 78 匿名さん

    >>76
    75なのですが、
    提携ローンはどちらですか?
    申し込み書には記載はないですが
    審査が通ったときの銀行からの通知には全期間1%還元のことが書いてありました。
    一応申し込み書が来たときに銀行に聞いたところ、全期間1%割引は間違いないと言われました。
    なので、その点は問題ないと思います。

    ただし35年固定では割引はないので、これから先の金利動向をよく考えないといけませんよね。
    (考えても先はなかなか読めませんが・・・・)
    少なくともこれからしばらくは金利は上がると思います。
    いつまで上がるのか、またいつから下がるのかは分かりませんが迷いますよね。
    ただ、極端にすぐに4,5%上がるようなことはないと思います。

    もし、35年固定ならSBIモーゲージが安いですね。

  58. 79 76

     審査した銀行はりそなです。しかし審査が通った事はセールスマンから聞いただけで銀行からの通知書はきていません。不安です。

    私の読みは1%還元を最大限利用するつもりです、2年固定(今は2.2%)、これから上がったとしてもせいぜい4%台、そこに1%還元されると金利が3%弱、スタート時のフラット35をとそんなに大差ないと思うので2年固定を繋いで行きたいと思います。

    そしてなるべく繰り上げ返済を利用して毎月の支払いを軽くしていこうと思ったのですが、りそなの繰上げ手数料はなんと¥31500でした。びっくりです!UFJは¥5250なのでローン開始前に銀行を変えたいと考えています。
    新生銀行が何かと手数料が安いですが、ここんちは提携してるのですかねー?

    話は変わりますが、前橋の街中はウォーク館がつぶれてからさらに寂れてきましたね。 子供の頃よくシネマとなりの長崎屋やニチイで遊びました。今、街中の子供はどこで遊んでいるのだろう?
    最近銀座公園・八幡様で遊んでいる子供見ないですね。今中○小学校は一学年何クラスですかねぇー。

  59. 80 75

    >>79
    多分1%の還元は大丈夫ですよ。
    うちは3年で様子見てみます。
    たとえ少し金利が上がったとしても、月々にすれば何万も変わるわけではないですし。
    極端な話、昔は7%とかもあったみたいですしね。

    しかし、りそなは繰上げ返済手数料高いですね。31,500円は高すぎますよ。
    うちは三井住友で、繰上げ返済の手数料が今度無料になるようです。
    りそなも右へ習えでそのうち無料とかになるとは思いますが。

    さっきシーズの前通ってきました。
    電気が付いてたので、作業してるようなら今何階まで手が入っているのか聞こうと思いましたが
    人がいませんでした。

    あそこなら周りに野球場や公園もあります。
    でも、最近の子供はあまり外で遊ばないのかな?
    色々物騒だから、外で遊べとも言えないですよね。


  60. 81 匿名さん

    量的緩和政策の転換も近いようだし、金利が上がってしまいますね。
    一番上がるのは、2〜5年程度の中期金利みたいですね。

  61. 82 匿名さん

    わたしは三菱東京UFJですが、10年固定で2.1%でしたよ。
    貯金が出来たとしても手持ち金も欲しいし、
    繰り上げ返済はなかなかできるものではないと思いまして、
    とりあえず元金均等払いにしました。

  62. 83 匿名さん

    >>82さん
    10年固定で2.1%ですか。
    35年固定もいいけど、そのくらいが一番良いかもしれませんね。
    景気の浮き沈みも10年間隔位で進んでいます。
    1年.2年.3年固定はきついような感じです。

  63. 84 匿名さん

    今日見たら、足場がもっと上がっているね。
    もう上までできていたかと思ったよ。

  64. 85 75

    >>82
    10年固定2.1はいいですね。
    やはり銀行によってまちまちですね。

  65. 86 匿名さん

    >>85

    でも、10年以降の金利補完は0,4%です。
    短期返済希望なので、10年後の元金は最小限にすることを予定しています。
    そこで、支払方法を元金均等にしました。
    後は、その時点での貯金を一括返済するか一部返済するかして
    返済額(期間)を最小限にする計画です。

  66. 87 匿名さん

    6月大丈夫なの

  67. 88 匿名さん

    量的緩和政策解除、今後は徐々に利上げになりそうだね。

  68. 89 匿名さん

    今の内に長期かな

  69. 90 匿名さん

    5年固定は上がるかな

  70. 91 匿名さん

    今日現場を見てきましたが、まだ、12階までですね。

  71. 92 匿名さん

    間に合うか

  72. 93 匿名さん

    前を通ったら下層階が、チラッとみえたのですが、タイルばりは終わっているようです。内装も既に始めているかもしれませんね。今週から14階部分かな? 確か一週間の工事予定表が現地にありますよね。今度みてこよう。

  73. 94 匿名さん

    ほんとに間に合うのか
    コンクリートが乾かないうちに

  74. 95 匿名さん

    コンクリートは1年くらいかけて、完全に乾くらしいです。時間か借りますね。まぁ、コンクリートの乾きについては、何処のマンションも一緒ですね。だから、間に合わせるために、内装も含めて変な手抜きや失敗はさけて欲しいもんです。
    先週末は14Fにコンクリートを流してましたね。タンクローリーの横で水を足しているような(シャブコン)の風景はなかったので、しっかりやっているなぁ。。と見学させていただきました。

  75. 96 匿名さん

    同じシーズクリエイトのマンション購入者です。
    私たちは今、大変な思いをしています。無事ちゃんとしたマンションを建つことを祈ってます。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38282/

  76. 97 匿名さん

    シーズは群馬で3件目の太田プロジェクトに着手ですね。群馬初の高崎も良いマンションとて立って欲しいなぁ。。

  77. 98 匿名さん

    機械式駐車場の工事はいつになることやら
    だいたい問屋町なのにどうして平置きでないの?
    どうしてエレベータが1台しかないの?

  78. 99 匿名さん

    機械駐車場の工事は始まってますよ。西側の道路への出入がせまそうだけど。。。。

  79. 100 匿名さん

    機械駐車場の工事やってました。もうすぐです。

  80. 101 匿名さん

    早くできないかなあ。楽しみです。

  81. 102 匿名さん

    もうすぐ、入居説明会ですね。そして、駐車場の抽選会ですなぁ。 

  82. 103 匿名さん

    東側の足場がとれました。

  83. 104 匿名さん

    早くマンションの全貌が見たいですね。機械式駐車場には圧倒されました。3階建?なのかな?

  84. 105 匿名さん

    駐車場はどこがいいですか

  85. 106 匿名さん

    駐車場はやっぱりマンション一階部分の平置きがいいなぁ。。でも数が少ないから、機械駐車場になるのかなぁ。。。
    ところで、駐車場の場所は何年かおきににまた抽選できめるのかな??公平にするためにね。

  86. 107 匿名さん

    機械式駐車場の前って狭そうですね

  87. 108 匿名さん

    機械式駐車場は日側入り口が狭く、奥へ進むと多少広くなるようですね。冬にゆきが降ったら、日が当たらないので雪が解けるのが遅そうですね。

  88. 109 匿名さん

    >106
    再抽選はないと思いますよ。
    理事会で提案して議決されれば話は別ですけど。

  89. 110 匿名さん

    >108
    雪かきは管理員の仕事だから大丈夫ですよ。

  90. 111 匿名さん

    インテリアオプションのカタログが来てました。
    エアコンは量販店との違いとかいろいろ書いてありますが、正直高すぎる気がしますね。
    あの値段で買う人がいるんでしょうか。

    相談会にはみなさん行かれるんですか?

  91. 112 匿名さん

    私もインテリアオプションのカタログ見ました。エアコンどうしよう。。。入居の時に設置されていたほうがいいんだけどね。
    高いですね。今使っているエアコン1台も引っ越しの時に持っていく予定ですが、引越屋さんはとりつけてくれるのかな?もし取り付けてくれないなら、量販店の人にお願いして、エアコンも買ってしまおうかなぁと、悩んでます。

  92. 113 匿名さん

    ナショナルのエアコンならXBシリーズの16畳用CS−506XB2がうちはいいかなと思うんですけど
    シーズのカタログだと30%引きで約35万円ですね。
    安いお店を調べると20万円前後です。

    差額で小さい部屋用のエアコンが余裕で2台買えちゃいますね(笑)。


  93. 114 匿名さん

    7月に引越するとなると、あついだろうなぁ。。。エアコンは最初から会った方がいいですね。でも1台15万の差は大きいですね。 部屋ごとにエアコン入れルトすると増々高く感じる。 差額でエアコンも買えるし、他のインテリアもかえますね。
    高い!

  94. 115 匿名さん

    訳のわからない量販店の人に新築の壁をいじってほしくないなあ。
    ちょっと高いけど安心だから頼もうと思っています。

  95. 116 匿名さん

    115>そうですね。量販店の工事担当の人は件数こなすので、新築とか関係なく作業をこなして帰ってしまうしね。最低の注意は払うとおもうけど、、、、おしゃるとおりです。

  96. 117 匿名さん

    >115
    ちょっと高いどころではないような気がしますが。。。
    それと、量販店でも丁寧な人はものすごく丁寧です。
    (量販店も取り付けは業者に頼んだりします。)
    カタログの下のほうに、施工上配管化粧カバーがお取り付けできない場合がございます
    など書いてあるのも気になりませんか?(量販店との違いで化粧カバー取り付けを売りにしてるのに
    取り付けられない場合ってどういうことなんだろう)

    金銭面以外でも、設計変更などでも非常に頼りなかったので、こんなところに任せて大丈夫なのかと思ってしまいますね。

  97. 118 匿名さん

    皆さんは、エアコンどうされるますか? 引越の時は暑くても我慢して、後日量販店で買ってとりつけてもらいます?(現在使用していものを後日とりつけてもらう?)

  98. 119 匿名さん

    今住んでいるマンションですが、量販店の人につけてもらいましたが、
    見栄えをよくするため、つける場所を指定したら、断られました。
    数をこなすから安くなるのだと言っていました。
    やっぱり新築なので、きれいにつけたもらいたいです。
    オプション業者なら、大丈夫でしょう。

  99. 120 匿名さん

    >>118
    色々なお店を回って、いつ取り付けられるかなどをしっかり調べるのもいいと思いますよ。

    >>119
    量販店でも、きれいにつけてくれるところはたくさんありますよ。
    ここのインテリア事業部自体が対応悪いので大丈夫とは一概に言えないでしょうね。

  100. 121 匿名さん

    下記、マンション質問板にありました。
    やはり、オプションでなくても大体問題ないようですね。
    オプションで頼んで後悔する人もいるようですよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3865/
    入居前にオプションでエアコン取り付けましたか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸