旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド成城 樟景台」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド成城 樟景台
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

樹を慈しむ街、成城と歩む。国分寺崖線の広大な樹林を望む南傾斜の頂きに誕生の29邸

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B07001...

[スレ作成日時]2005-06-19 00:14:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド成城 樟景台

  1. 62 匿名さん

    駅近=資産価値ってのはあまりに安直かと…
    もう少しコンパクトな物件ならともかく。

  2. 63 匿名さん

    樟景台、夜中に行ってみました。
    交通量はそれほどでもないけど、
    バイクが多くてやはり結構うるさい。
    隣がセブンイレブンでアイドリングしたまま
    買い物する輩もいるし。

  3. 64 匿名さん

    土日の昼に行ってミホ

  4. 65 匿名さん

    もっとうるさいの?
    あの道路音が響くというか、
    学校の壁に反響しているのか?

  5. 66 匿名さん

    駅近は確実に資産価値の最重要項目ですよ。
    まずはこれありきなのは、他物件を見れば明らかでしょう。
    逆に駅から距離があるなら、それを補う圧倒的な魅力を要すると感じます。

  6. 67 匿名さん

    駅近=資産価値ってのはあまりに安直かと…

  7. 68 匿名さん

    駅近=資産価値ってのはあまりに安直かと…
    シティハウスはどうでしょうかね

  8. 69 匿名さん

    >逆に駅から距離があるなら、それを補う圧倒的な魅力を要すると感じます。

    同感です。
    マンションはやはり利便性なんですね。
    駅から遠い物件は、相当の魅力があっても
    かなり苦戦してますよ。

  9. 70 匿名さん

    賃貸なら利便性重視だけど、分譲なら環境重視では?
    そもそも利便性重視なら、成城は選ぶ場所ではないですよ。

  10. 71 匿名さん

    >>65
    バスも多いし、土日はすごい渋滞(世田道方面)ですよ。

  11. 72 匿名さん

    駅からの距離と中古価格には明確な関連が統計で出てます。

  12. 73 匿名さん

    中古ねぇ

  13. 74 匿名さん

    あの立地で坪単価300万以上はちょっと・・・
    三菱地所のロイヤル成城に期待。
    立地からいえばあっちのがいい。
    えきちかだし

  14. 75 匿名さん

    事前説明会行きました。値段の提示もありました。
    100万/㎡といったところでしょうか。広い部屋はもっと割高です。
    値段もそうですが、営業マンの態度もかなり強気ですね。
    「どうしても成城アドレスマンション派」以外はあまり魅力的ではないのでやめました。
    このレスを開くのも今日で最期です。みなさんさようなら。

  15. 76 匿名さん

    75さんに100%同感です。(もう読んでないか・笑)
    地下室(半地下ではなく完璧な地下室)まで作っているなんて
    住環境重視の物件とは思えません。
    部屋のスペックはよかったです。
    が、8000万円以上出して、駐車場に屋根すらないとは・・・
    クルマを持たないお金持ち(いるのか? 成城を選ぼうという人間に?)
    にはいいのではないでしょうか。
    あそこまで出すならもっと都心に行きたいですね。

  16. 77 匿名さん

    >>70
    ですよね。

  17. 78 匿名さん

    事前会員制MR会行ってきました。
    あの地下住居は・・・?低い容積率対策でしょうが、顧客を親身に考えてないですね。
    地下を買う気はないですが、営業がなんと説明するか聞いてみたところ、明らかに供給者サイドの論理ですね。
    ところで、75さんが言うように、営業さんは何というか機械的対応でした。
    私はいわゆる事前会員制MR会は初めてだったのですが、このタイミングだとこれが普通なのでしょうか?

  18. 79 匿名さん

    プラウド成城も地下室ありますよ。
    野村なのに、何を今更???

  19. 80 匿名さん

    安くはないし自分が買うかといわれると「…」ですが、恐らくあっさり売り切るでしょう。
    というか、既に売り切る手ごたえをつかんでいるはず。
    野村不動産は野村証券の抱える地元顧客向けに説明会を相当早い段階でやっているので。
    例えば成城に豪邸を構えている親が結婚する子供のために買ってあげるという需要とか。

    あっさり売り切るという他の根拠は
    ① あまりに短い販売期間。自信がないならMRオープンからもっと長く期間をとる
    ② マンションが最も売れない「夏」に販売時期を設定している

    いずれにせよたったの30戸未満です。

  20. 81 匿名さん

    低層がメインの成城という地で無理に5階建て(別に地下室)を建てようとして、地元自治会
    とトラブルになっているようです。
    祖師谷の方でも自治会などともめたけど強行したので強気になっているようですが、祖師谷
    と成城では住民の社会的ステータスもプライドも全く異なります。
    成城自治会は全国でも珍しく法人格をもっている団体ですし、パークシティ成城
    の反対運動でも著名な方が名を連ね、各戸が緑の旗を掲げるなど盛り上がりました。あのときは予定よりも
    低層とするなど譲歩がなされましたが、野村は全く誠意がないようです。
    深沢ハウスのようにならなければいいのですが。

  21. 82 匿名さん

    買わ(え)ない人はもう文句いうのやめましょうよ

  22. 83 匿名さん

    >81
    この程度の小さなマンションでそんなにすごい反対運動になるわけないでしょ。

  23. 84 匿名さん

    >80
    確かに野村は野村證券から分離した会社ですからね。
    既に好条件の部屋は実質予約済と言う事ですか・・・。
    営業担当者がそっけないのもうなづけます。
    野村の担当者もこのレスを見ているはずですが、今読んで相槌を打っているでしょうね。
    本物件は抽選方式ですが、こうなるとむなしいですね。

    >81
    結局は建てたモノ勝ちなんでしょうね・・・
    「成田空港じゃあるまいし、超長期に反対運動をやる人もこの地にはいない」との読みでしょう。
    残念ですよね。

  24. 85 匿名さん

    なんだかいい加減な風評が多いですね。

    5F建ての部分はごく一部の道路側で
    あれなら防音壁になって返って近隣住民には利益があるぐらいだと思います。
    ルールはちゃんと守っていると感じましたよ。

  25. 86 匿名さん

    >85
    確かに5階建て部分はごく一部です。
    但し「防音壁になって返って近隣住民には利益があるぐらい」は言い過ぎ。
    85さんが野村関係者でないことを祈ります。

  26. 87 85

    もちろん野村関係者なんかじゃありません。
    週末に事前説明会に行った者です。
    物件自体はやたら強気で、営業もやたら強気で
    私の相場観からすると到底買う気にはならない物件でした。
    でも、別に近隣に迷惑になるような建物じゃないと思いますよ。
    あの道路はうるさいから5メートルの建物がたてば奥の住宅は
    静かになると思います。西側だから日照権も問題ないでしょう。
    奥の住宅に面したところは細長い土地なんですが、1階建てにしてます。
    かなり配慮した物件だと思います。
    あれで文句言われたらマンションなんて建てられなくなります。

  27. 88 匿名さん

    私は成城住民ですが、最近の自治会報ではこのマンションのことばかりですよ。
    曰く、自治会からの申し入れをことごとく無視しているとのこと。同時期に施工する他の
    集合住宅はかなり歩み寄る姿勢を見せているので、こちらはより反発を買っています。
    成城には成城憲章もあり、低層の街並みを形成したきた歴史があるのですから、
    そうしたことも認識していただきたいと思います。

  28. 89 匿名さん

    >87>88
    現時点では全然上に建っていないので、建ってみたら雰囲気が分かると思います。
    但し、物件5階部分の肯定も否定もするわけではありませんが、結局中止にはならないので非難合戦になる前にもうやめませんか?

    私は今日事前説明会に行きましたが、事前説明会前に既に予約者がいるとすれば残念。
    >80>84の意見には「なるほど」と思わせる部分が多いです。

  29. 90 匿名さん

    プラウドシティ大泉学園では、野村は練馬区に供出した公園緑地にマンション住民用の通路を
    作らせました。とにかく行政と野村の関係をチェックする必要があります。裏で何をやっている
    かわかりませんから。反対運動がんばってください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/

  30. 91 匿名さん

    なんか野村にすごく敵意をもっている
    ひとがいるみたいですね

  31. 92 匿名さん

    結局、Eマンションは当該マンション購入希望者が見る掲示板です。
    私がこれまでのレスを見てて感じたのは、
    ネガティブ情報の繰り返しをあまりやり過ぎると「この人、よっぽど購入したいんだなあ」
    「デベもこのレスを見ているので低価格に誘導したいんだなあ」ということです。
    同時に「デベはプロですからその辺は承知しているだろう」とも思いました。

    もちろん、ネガティブ情報は事実(私が確認した範囲では)です。役に立ちます。
    ただし、既に330万以上/坪というとんでもない価格が決定してしまいましたし、
    また、今後建設が中止されることも無いでしょうから、現時点で役に立つ情報交換にしてはどうでしょうか?
    ・・・「現時点で役立つ」の定義も難しいですけど。

  32. 93 匿名さん

    現時点で役立つ情報交換に賛成です。

  33. 94 匿名さん

  34. 95 匿名さん

    94に座布団一枚!

  35. 96 匿名さん

    週末に行ってきました。私の担当してくれた方はとても好感持てる方でしたよ。
    子どもと実家の都合で、樟景台に決めようと思ってます。
    景色の良いところは買えませんが、それは予算不足ということで。

    気に入ると、自分の部屋の人気具合が気になります。
    なるべく足を運んで、アピールするものなんですかね。会社の友人は
    某不動産会社のマンションを、それで買えたと豪語してるし。

  36. 97 匿名さん

    近くにロイヤルシーズン成城なる新物件が登場しますね。
    環境的には、ロイヤルの方が静かな感じがしますがどうなんでしょう。
    この競合物件の影響で価格にも影響あるとうれしいんですが。

  37. 98 匿名さん

    >>97さん

    地図でみると、住宅地のまっただ中にありますね。
    眺めはプラウドのほうがいいかもしれませんが、環境はこっちのほうがいいでしょう。
    とても高そうですから、プラウドの価格にあまり影響がないのでは?

  38. 99 匿名さん

    >96さん
    親切な営業にあたってラッキーでしたね。
    想像するに、事前説明会前に実質決まっている部屋や抽選高倍率が予想される部屋の営業は強気になるのでしょう。
    私の場合は購入の意思を見せたところ、「現時点でそのような意思表示はいらない」とはっきり言われてびっくりしました。

  39. 100 匿名さん

    >97、98さん
    既に価格は決定されていると思います。プラウド成城の場合を見ると、若干気持ちだけ下げる可能性もあるかも知れませんけど。
    ちなみに予定価格表では2階85.4㎡の3LDKで8480万、3階では同様の物件で8680万です。

  40. 101 匿名さん

    駐車場に屋根がないのがマイナスですね。
    あれだけの値段のマンションなのに・・・
    そのほかの仕様には文句ありませんが。

  41. 102 匿名さん

    >>97さん

    私も先日問い合わせしてみました。価格はプラウドと同程度の想定みたいですね。
    売主は末永組という企業(大手ゼネコンの下請けで公害プラント工事をやっていた
    とホームページに載ってました。)で、販売を三菱地所住宅販売がやるようです。

    ここからは、買う側の主観ですね。成城に住んでいるので、どちらの土地も見て
    いますが、高額の部屋はプラウドが持っていきそうな気がします。
    成城で歩けるマンションでビューはまずないのと、売主のマンション供給差。末長組も良い
    企業かもしれませんが、あまりにも情報が少なすぎ。突き詰めると購入には至れないと感じています。

    野村さんが、ここを競合と感じて価格に影響するのはない気がします。二子玉川のタワーも
    あの値段で一気に売れてしまいましたしね。しかもプラウドは29戸、倍率が付いて終わる
    予感がします。

  42. 103 匿名さん

    >>102
    末長組は川崎を中心にマンションをそれなりにやっているようです。プラントはむしろ「ついで受注」では?
    施工業者を選定基準にするなら、樟景台は数年前に会社更生法を申請した東海興業とのことですから、どう考えてもNGです。

    三菱の物件は確かに環境が良いですね。以前から工事を行っているのは知っていましたが、売主が分からなくて困っていました。
    付近の静かさ・熟成度という点で樟景台は勝負にならないと思います。窓からの見通しは樟景台(といっても3階以上)が良さそうですが、
    三菱も普通に満足できると思います。

  43. 104 匿名さん

    樟景台で、「見晴らし」「静かさ」を両立できる部屋はそんなにないですよ。
    道路側はうるさいし、奥まった部屋は階が低い。
    億出してルーバルつきの部屋にしないと。
    そこまでの価値があの土地にあるのかは買う側の主観の問題。

    ロイヤルのが圧倒的に場所はいいでしょう。
    東側は桜並木の道。
    ビューはないですが、閑静な成城の雰囲気が存分に
    味わえます。

  44. 105 匿名さん

    >103さん

    私の会社では、最近マンションの購入をする仲間が多いのですが、三井不動産の某所の物件を施工
    したのが東海で、完成具合と対応はとても良かったと言ってました。三井だからというのもあるかも
    しれませんが…。逆に、某大手不動産会社と某大手ゼネコンのマンションを買った仲間は、その
    対応の酷さにあきれてたり。欠陥工事が多くて受注がなく潰れたのなら問題ありますが、財務内容
    は当時どこも似たり寄ったり。不動産会社の対応のほうが気になります。

    >104さん
    良く分かります。ただ、ロイヤルでも私には上階は買えないと思うのです。そのため、下のほうだと
    逆に鬱蒼とした木と、周りの建物で日の入り方が冬場には得られない気がしています。
    私は日中家にいないので、あまりこだわらないのですが、なにぶん妻の意向もあるので。
    104さんは、ロイヤルを買おうと思ってる方ですか?

    樟景台で検討予定の方がいらっしゃれば、やり取りしてみたいです。
    購入する方はあまり見ないのですかね?

  45. 106 匿名さん

    もしくはルネ成城の最上階とか

  46. 107 匿名さん

    >105さん
    私はある金融機関に在籍していますが、「当時、財務内容はどこも似たり寄ったり」は、事実誤認ですので筆を執りました。
    当時、東海を含め中堅建設会社3社がほぼ同時期に倒産しましたが、上場ゼネコンでその後も倒産が相次いだということはありません。
    確かに財務状況は総じて悪かったと思いますが、倒産という一線を越える・超えないでは大違いです。確か建設上場会社数は160程度だったと思いますが、その中でのワースト3社ですからやはり脆弱な経営であったといわざるを得ません。
    不動産会社の対応は大事と思いますが、建設の品質は後々ボディーブローのように効いてくると思いますので、樟景台購入希望者としては困っているところです。

    私は近くに住んでいますので三菱の物件場所を良く知っていますが、採光は樟景台と同じだと思います。
    但し樟景台はセブンイレブンの敷地に今後建設され得る建物を考慮する必要があると考えています。

  47. 108 104

    105さんへ

    >周りの建物で日の入り方が冬場には得られない気がしています。

    現地に行ってみましたが、周囲の建物といっても高いものはないし、
    道幅はそこそこあるので、日当たりは北西角の部屋以外は問題ないと思いますよ。
    基本的に戸建地帯だから、条件としては周囲の戸建も同じ(か、マンションより悪い)し、
    東側は坂になって下っていくので、まあ、ちょっとした高台でもあります。
    ただ、1階だと厳しいかもしれませんね。それはマンションだったらだいたいどこでも同じ。
    日当たりを求め、湿気を嫌うなら、やはり2F以上でしょうね。
    ロイヤルは3F建てだったかな? 値段は私はまだ知らないのですが、
    私の場合80平米あればいいので、樟景台はパス。
    樟景台は100平米以上の南東向きならいいですが、80平米の部屋は
    隣のセブンイレブンが同じ高さのマンションになったら、そのとたん
    ビューは阻害されます。といって東側の開けた視界は南向きの部屋では期待できません。
    ロイヤルで75-80平米で8000万円台、2F以上という条件の部屋がもしあれば検討します。
    2Fで東側なら桜の木が窓から見えていいんじゃないかな、と思ってます。
    でも樟景台が思った以上に高かったので、成城自体パスするかも。
    冷静に考えれば、同じ値段なら文京区の落ち着いたところのがいいんじゃないかな。
    成城って、23区の「端」ですからね〜

  48. 109 匿名さん

    成城って昔撮影所に行きやすかったから芸能人がたくさん住み着いて
    おかしなステータスができあがってしまったんだよね。

  49. 110 購入するかも

    皆さんこんにちは。
    この物件を購入するか悩んでいます。
    7000万ぐらいの部屋を購入して高い値段で購入する人に
    ぶらさがるか,もう少し全体的に安い他の物件にするか,
    悩みはつきません。
    皆さんの書き込みを見て,東海興業の件と地元とうまく
    いってなさそうな雰囲気が気になりました。
    自分で現地を見て気になったのが,南のセブンイレブン
    の客層と北側の民家?から出ているかなり大きなアンテ
    ナです。あのアンテナは何のアンテナなんでしょう?
    もう少し安かったらなあ。


  50. 111 匿名さん

    >110さん
    悩みは尽きないですね。
    事前説明会に行っていればお分かりだと思いますが、
    7000万の予算だと、2階以上なら71.39㎡の3LDKが6780万、1階なら76.66㎡の3LDKが7090万です。
    ちなみに地下なら87.70㎡で7120万ですが、マンション地下部屋がNGなのは周知の事実ですから・・・。
    希望される条件が分かりませんが、樟景台ではあまり良い部屋はなさそうです。
    ご意見にある「高い値段で購入する人にぶらさがる」とは「マンション全体としての資産価値維持」を
    意味しているのでしょうか?全戸億ションとかなら分かりますが、これぐらいの物件ではなんとも微妙ですね。

    セブンイレブンの客層ですが、あそこは私も使っているのでアドバイスしますと、
    まあ一般的な客層だと思います。時折夜間にベンツのすごいおにいちゃんが車を見せびらかしていて困ることもありますが、
    夜通し騒音を撒き散らしているわけではありません。
    但しセブンイレブンを言うなら、やはり将来、マンション建設されるであろうとのことが問題でしょう。
    野村の営業マンは決して自分から言い出しませんでしたが(・・・この辺で不信感増幅しました)いずれ建物は建つでしょう。

    アンテナは気になったことがないですね。そんなすごいのありましたっけ?

  51. 112 匿名さん

    >>103

    プラウドで野村+東海興業は、よくある組み合わせです。最近ですと武蔵小杉、元住吉、東林間のプラウドを
    施工しています。これら物件の施工、仕上げとも評判高かったです。武蔵小杉は、期末の引き渡しでしたが、
    同地域、同時期に竣工した他物件に比べ、かなり質が高かったと聞いています。
    物件価格が倍も違うので一概に比較できませんが、野村は、これまでの実績も踏まえ、東海にこの物件を担当
    させています。
    尚、ロイヤルは、三菱地所の物件ではありません。あくまでも地所販売が販売代理をするだけです。
    末長組は、田園都市線を中心に、ガイアフィールドという会社と組んで、マンションを建設しています。
    百聞は一見にしかずですので、遠方かと思いますが、一度、ガイアの物件を見られるのはいかがでしょうか?
    どのくらいのレベルかは、感じとれますので。

  52. 113 購入するかも

    111さん
    早速の返信,アドバイスありがとうございます。
    111さんのご推察通り,部屋は道路沿いの上階かCDEFの一階ぐらいを考えています。
    やはり,地下は避けたいので。そうなんです。あまりいい部屋はないんですよね。
    その点は我慢して購入するか検討中です。


    セブンイレブンの客層は,普通なんですね。私が行ったときは,イマイチだったもので。
    その点は,安心しました。情報ありがとうございました。あの土地にかなり高いマンショ
    ンは建てられるんでしょうか? せいぜい建つのは,一軒家ぐらいと甘く見ていました。
    営業の人からは,できたばかりなので当分は大丈夫では?というお話でした。

    アンテナの件ですが,個人の家にしてはかなり大きいなあと思ったもので。


  53. 114 匿名さん

    7000万の物件買う人ってどんな仕事してるの?
    なんかカタギじゃないイメージがある。

  54. 115 匿名さん

    >113さん

    ビューにこだわらないならい1Fの一番奥まった部屋なんかよいのではないでしょうか。
    上に人がいないし、一番静か。採光はもうひとつかもしれませんが、戸建感覚です。
    ただ、せっかく2基もあるエレベータを使えないですよね。(笑)


    >114さん

    この物件で、まあままの部屋、ということなら8500万円必要です。
    7000万ではいい部屋はないです。

  55. 116 匿名さん

    東海興業の件ですが、
    建物はつくりが粗かったり、あるいは養生期間を充分に採らなかったりした場合、
    2〜3年経つとこれらの影響が現れてきます。以前住んでいた物件がそうでした。

    企業の信用力がない場合、考え出すとキリがありません。
    最終的に個人が出来ることは、ネット等で東海興業施工の数年前の物件を検索して
    「欠陥記事」がアップされていないかを調査したり、実際に見てみることでしょうか。
    特に一般的なビル等の場合、共用部分を見ることは誰にも邪魔されないと思います。
    一応更生計画も先ほど終了した企業ですし、過度に不安がることも・或いはその逆のスタンスを
    採るのでもなく、ニュートラルに判断すればよいと思います。


    ところで112さんは業界通ですね。特に前段部分の文面雰囲気は内情に通じた方と拝察しました。
    野村が東海に担当させている、と断定できる背景や、
    何を持って他物件の評判が高かったのか、を示していただければ、この問題の指針になると思いますので
    是非投稿お願いします。

  56. 117 匿名さん

    >116さん、かなりお詳しそうなので質問です。

    >建物はつくりが粗かったり、あるいは養生期間を充分に採らなかったりした場合、
     2〜3年経つとこれらの影響が現れてきます。

    →これらの影響とは、実際どのような事象ですか?また、2〜3年で影響が現れた
     ケースをもう少し、詳しく教えていただけますか?

    >企業の信用力がない場合
    →やはり信用力に応じて欠陥は増えるのでしょうか?
     そのデータはどのように確認できるのですか?

    >特に一般的なビル等の場合、共用部分を見ること
    →実際どのような箇所に目を向けたら良いのですか?
     目に見える場所で欠陥の判断は出来るのですか?粗さを見ると
     言うことでしょうか?

    >以前住んでいた物件がそうでした。
    →これは賃貸ですか?影響が起きた後のご対応を是非お聞かせください。

    質問ばかりで申し訳ありません。真剣に樟景台を検討してるので、
    やはりコメントは全て気になってしまいます。

    ところで、116さんは樟景台は購入しないと思われますが、どのような
    物件を選ばれた?選ぶ?のですか?

  57. 118 匿名さん

    >103さん

    私は、Bの低層かD・Eの1階のどれにするか悩んでいます。
    もともと某通りに面したマンションを賃貸で借りているので、個人的には
    音は平気です。(今は普通の窓なので…。)ただ、某通り沿いの大きな
    木のせいか、南向きなのに暗いのです。普段家にいる者が明るさを重視してと
    言っているので、妻の第1候補はBかもしれません。武蔵工大も正面がグランドに
    なるのはポイント高いようです。
    ただ私は、D・Eの1階も気になっています。
    私の担当の方は、セブンイレブンの件も話していましたよ。現況のセブンイレブンが
    建っているあたりは、なんかの制限で2階建てまで、道路に近くなるとひな壇状に
    高くなると。ただ、Bタイプは南東・南西角で、窓が壁より暗いことはない、と(笑)
    ただ、気になるならセブンと隣の民家の敷地の間にあるEとか、前に高い建物のこない
    Dあたりですかね?と助言頂き、そのまま検討しています。

    113さんも、自分の重視するポイントを相談されてはどうですか?
    野村さんの物件ではプラウド成城も見てますが、その方もとても話やすい
    人でした。(ただ、学校区の関係で購入しませんでしたが…。)

    ちなみに、友人がプラウド成城の地下メゾネットに住み始めたので、
    今度見に行かせてもらうことになっています。

  58. 119 匿名さん

    カタギのサラリーマンです。
    7300万くらいまでなら手が届きますが、
    8000万以上となるとサラリーマンには…。

  59. 120 匿名さん

    地下メゾネットって
    わりとすぐに売りたがる人、多いですよ。
    「テラス階」なんていってるけど地下は地下。
    湿気はどうしたって避けられません。
    慎重に選ぶといいと思います。

  60. 121 匿名さん

    >>116

    別に言葉選ぶ必要ありません。逆に挑戦しているように聞こえます。
    あなたのおっしゃる通り、東海興業が施工している物件をみれば分かります。
    ネットで調べ、実際に物件でもご覧下さい。

    野村は、過去の実績をある程度参照します。特に高額物件の場合は、例の碑文谷の件が
    あってから施工会社は慎重に選んでいるのが実態です。
    野村の高額物件の施工先をよく見れば分かるのですが、2−3度他物件で施工したゼネコン
    を必ず使っています。

    残念ながら、施工済みの物件を見学することはできませんが、掲示板でもしらべ東海興業が
    施工した他物件の結果をよくご覧になれば宜しいかと。他物件の批判をする敢えてするつも
    りはありまえん。
    元住吉、武蔵小杉とも同時期で竣工した物件多数ありますので是非参照ください。

    116さんは、ものの見方をよくご理解いただけていると思いますのでご自分でご判断
    されたらいいと思います。

  61. 122 匿名さん

    自分たちは地元から反対されている高層の物件に住むのに、目の前に高層の物件が建つのは嫌がるわけですか?
    ずいぶん勝手な言い分ですな。少なくとも近隣の人たちからはよくは思われてないことは認識しておいた方がいいよ。

  62. 123 匿名さん

    >自分たちは地元から反対されている高層の物件に住むのに、目の前に高層の物件が建つのは嫌がるわけですか?

    人間ってそういうもんでしょ

  63. 124 116

    施工会社の件(>116)では、皆さんに過度の不安を与えることになり申し訳ありません。
    反響にビックリしてしまいました。
    私はマンション探しを始めてまだ2ヶ月程度ですので、皆さんの方がお詳しいようです。
    ①私がかつてすんでいた物件でも、後々に建物の躯体に重大な瑕疵が発生したわけではありません。
    もっと表面的なこと、目で見える部分のつくり等のことです。
    やはり住宅は夢を買うことですから、当時、少しナーバスになっていたのかもしれません。
    いずれにしてもリカバリー可能な事項です。
    ②私の結論は、先のレスに書いた通り、「ニュートラルに判断すれば良い」です。
    これは別に他意はなく、本当にそう思います。
    むしろ、これまでのレスでやや偏りがちな視点を感じたため先のレスで記述しました。
    所詮我々は建築の素人ですから何か特別な調査も出来ませんので、せいぜいネットや他物件をみて
    自分で納得するしかないと思います。その際に重要なのは「中立的」な判断だと思います。
    マンションのような建物は工業製品ではないと思います。多少のつくりの悪さ等は出てくると思いますので、
    例えば有力ゼネコンが建設した大規模物件の共用部分等と比較することにより
    「中立的」な判断をすればよいと思います。

    私は野村や東海の味方でも逆でもありません。素人が素朴に思ったことを記述しました。
    しかしながら言葉が足りず不愉快に思われた方がいたことが分かりました。申し訳ありませんでした。

  64. 125 匿名さん

    このスレは、素人と言いながら、業界関係者が大杉。
    胡散臭さがプンプン!
    でも、それがおもろいのか...
    素人は、環境云々よりまず予算を考えるでしょ。君たち、ユーザーの立場を考えなさ杉ですわ。

  65. 126 匿名さん

    ここ検討する人は環境重視するでしょ。
    予算ありきで考えるならここは買わない。
    ここ買う人は、
    (1)成城に戸建ても買えるんだけど眺望も欲しいという贅沢な人
    (2)1億はとても出せないけど8千万ぐらいなら頑張れば何とか
       なりそうな大企業リーマン(金融、外資系中心)
    でしょ。書き込んでいるのは(2)の人。だからちょっと専門的な
    議論になりやすい。参考にはなるよ。

  66. 127 匿名さん

    なるほど。うらやましい限りですわ。by.125

  67. 128 匿名さん

    夜中にセブンイレブンの前の空き地で
    若者が座り込んでダベってる。
    アイドリングしたまま買い物する香具師も
    けっこううるさいよ。

  68. 129 匿名さん

    プラウド成城よりは外観等の仕上げは良くなるのでしょうかねぇ

  69. 130 匿名さん

    >>129
    半年も経たないうちに2件も売りに出ていますね。
    それに全然買い手が付かないみたいだし……
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_search?code_b=13&loc...

  70. 131 匿名さん

    1件は売れてないやつだね。
    野村があつかってて居住者がいなんだもの。
    バレバレ

  71. 132 匿名さん

    >プラウド成城よりは外観等の仕上げは良くなるのでしょうかねぇ

    よくなると思いますよ。
    事前説明会でタイルを見ましたが、白くて、石を思わせる風合いがあり、
    デザインも工夫されていました。
    また、廊下も外から見えないなど、高級感あふれるつくり。
    そのあたりは問題ないと思う。
    でも、誰かも書いてましたが駐車場に屋根がないのが納得できないですね。

  72. 133 匿名さん

    よくなるとは言い切れないと思います。
    それは、プラウド成城もそうだったから。

  73. 134 匿名さん

    プラウド成城もパースは良かったけど、ってこと?

    あの仙川沿いの既存のブロック塀を取り換えなかった神経は疑いました。
    実質セキュリティもゼロですし。

    住みにくいからか早くも売りに出ていますが、ココは大丈夫なんですかね。

  74. 135 匿名さん

    ガーデンコートの住人、ご苦労さん

  75. 136 匿名さん

    以前、施工が東海興業だと話題になっていましたが、
    野村が工事費を安く済ませる為に、施工のランクを
    落とすことは、それほど珍しくないですよ。

    弦巻のなんて、三木組ってとこですから。

  76. 137 匿名さん
  77. 138 匿名さん

    武蔵小杉の物件で、クレーン車が倒れたか何かで、現場の方が
    怪我なり亡くなった事故ってありませんでしたっけ?
    それがプラウドなら、112さんがおっしゃるように、同じ施工会社
    なのでしょうか?
    まぁ、事故は現場ごとの別の話ではありますが、ちょっと気になります。

  78. 139 匿名さん

    >>138
    それは武蔵小杉のプラウドですよ。

  79. 140 匿名さん

    で、売れ行きはどうなの?

  80. 141 匿名さん

    プラウド祖師谷は売りに出てますねぇ
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_search?code_b=13&loc...

  81. 142 匿名さん

    スレが伸びない=良い物件or人気が無い のどちらか。
    もう、販売完了なんですかねぇ〜、野村さん?

  82. 143 匿名さん

    本レスを総括すると(多少強引かもしれませんが)、
    比較的少人数によるネガティブ情報の書き込みと、これに対する野村関係者の反論
    だったと思います。(当たり前かもしれませんが)
    比較的少人数の人が購入決定、或いは購入中止しちゃったら書き込まないし、
    野村の反論もないということですね。
    それにしても、最近は武蔵小杉や祖師谷物件レスに対しての野村反論がないので
    案外売れちゃったんですかね?

  83. 144 匿名さん

    >>143

     折り込み広告も入らないから、毎週のように折込が入るコスモグランリュクスやルネ成城に比べれ
    ば、人気があるんじゃない?
     近所に住んでるけど、まだ2回しか折り込み見ていないよ。でも、折込の写真(HPのトップに出てい
    る写真)は現地から400m離れたところのものだからちょっとずるいよね。400mといえば、徒歩5分はか
    かるよ。成城通り沿いではあまりいい写真が撮れなかったのかな。

  84. 145 匿名さん

    折り込み広告代ケチってるだけでは?
    土日は成城の駅前で配ってますけど。

  85. 146 匿名さん

    現地見たけど、ロイヤルシーズンの方が全然いいね。
    売主と施工が気になるけど、価格次第では買いかも。
    ロイヤルは現地も閑静だし、地下駐車場というのと間取りがいい。

  86. 147 匿名さん

    ロイヤルは今日新聞折り込みあったね。
     立地は完璧。2丁目の文字通り閑静な場所で、かつ駅5分だし。
     駐車場も25台/総戸数27戸でありほぼOK。
     現時点での広告のCGはあてにならないだろうけど、雰囲気は良さそう。

    樟景台もポスト投函があったけど。
     樟景台のは、いまだに「事前説明会」で「中心価格帯が6000万〜7000万」
     だったのはナゼ?本当の中心価格帯は販売済み?それとも値下げ?

    樟景台には強力ライバル登場で、消費者から見るとうれしい限り。
    互いに切磋琢磨?して適正価格に戻して欲しいものです。

  87. 148 匿名さん

    ふと思い出したんだけど、シティハウス成城が売れる要素がどんどん無くなっていくなぁ

  88. 149 匿名さん

    >シティハウス成城が売れる要素がどんどん無くなっていくなぁ

    いや、シティハウス成城は値引きが始まっています。
    ちょっと遅きに失した感はいなめませんが、樟景台のバカ高さ
    を思うと案外値ごろ感が際立って、ついに完売! するかもしれませんよ。

  89. 150 匿名さん

     ロイヤルシーズン成城はかなり条件がよいですね。折込の外観(CG)もこちらよりも好み。

     プラウドよりも値段が高いことが予想されますね。プラウドから流れてしまう人も結構い
    そうです。

  90. 151 匿名さん

    > いや、シティハウス成城は値引きが始まっています。

    へぇ、そうなんですか?!
    値引きの幅はどれくらいかな?

  91. 152 匿名さん

    >値引きの幅はどれくらいかな?

    ここで公表するのは控えましょう。
    でも、十分に値ごろ感のある価格になっていると思いますよ。
    購入の意志があるのなら足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
    もちろん、もうあまりいい条件の部屋は余っていませんが、
    価格の面では十分満足いくと思います。

  92. 153 匿名さん

    ついに樟景台の値下げはがき来ました。
    それにしても、
    週末の相談会予約案内はがきを、どうしてその週に出すのかね。
    前の建設会社・セコムの案内は水曜日、今回のはがきは火曜日
    到着だけど、顧客都合を全く考えてないよね。CS委員会ないのかね?

  93. 154 匿名さん

    153の投稿者です。
     先程「値下げはがき」と書きましが、
     正確には「新価格決定はがき」です。
     物事は正確に伝えないといけませんので・・・

  94. 155 匿名さん

    >週末の相談会予約案内はがきを、どうしてその週に出すのかね。

    考える暇を与えないということでは?
    「このチャンスに買わないと、買えませんよ」って。

  95. 156 匿名さん

    >「新価格決定はがき」

    うちにも来ました。
    やっぱり最初の設定が高すぎて、みんな引いてしまったんでしょうね。
    でも、こういうことされると野村の価格設定に疑問を持ちます。
    事前案内会でオファーは出さないほうが得策みたいですね。

  96. 157 匿名さん

    ロイヤルシーズンの影響も大きいのでしょうね。
    どなたかあちらの価格情報お持ちでしたら教えてください。

  97. 158 匿名さん

     建設場所を確認しましたが、プラウド成城の方が環境がよいですね。ちょっと周辺が騒々し
    いのが難点ですね。

  98. 159 匿名さん

    えっ?
    「環境が良い=周辺が静か」、「環境が良い=駅近」と思っていたのですが...

  99. 160 匿名さん

    プラウド成城は大きな通りだけを通ってでも駅から帰れるので
    女性には嬉しいです。

  100. 161 匿名さん

    せっかく成城に住むんなら、通り沿いはヤだなー。
    広い並木道とかなら、いいけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸