- 掲示板
樹を慈しむ街、成城と歩む。国分寺崖線の広大な樹林を望む南傾斜の頂きに誕生の29邸
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B07001...
[スレ作成日時]2005-06-19 00:14:00
樹を慈しむ街、成城と歩む。国分寺崖線の広大な樹林を望む南傾斜の頂きに誕生の29邸
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B07001...
[スレ作成日時]2005-06-19 00:14:00
先ほどMRに電話して大体の値段を教えてもらいました。
一番小さな71平米のもので6000万円代から7000万円台との事。
間取りは我が家希望の2LDKではなく、3LDKだったのですが、セレクトプランがあるらしいのでそちらに期待。
予算ぎりぎりです。どうしようかな?
売れ残りで有名な住友のシティハウス成城のがお買い得では?
住友なら1平米85万から。億をこえる部屋だけは1平米108万。
今回の野村は1平米95万ぐらい?
割高でしょう。29戸しかないなんて、維持費も大変ですよ。
「成城」というアドレスにこだわりがないなら
成城物件はめちゃめちゃ割高だからやめたほうがいいと思います。
喜多見や入間、狛江ならめちゃ安になります。距離的には
そんなに離れてないですよ。
でも、成城は「高台」の高級住宅地なので、そのイメージの魅力はやはり捨てがたいのかも。
プラウド成城と比較しても高すぎですね。
祖師谷と成城のアドレスの差でしょうか?
アドレスで言うならパークシティ成城だって成城アドレスです一応。
私はプラウド成城の方が立地は好きです。
駅からの距離もあるのでは?
でも今度の部件は道に結構交通量のある面しているし、南側にセブンイレブン
(しかも妙に駐車場が広く、将来マンションが建ちそうな予感)。
そんなにいい物件ではない気がします。
プラウドは世田谷の鶴巻でも割高の戸数の少ないマンションをだして
苦戦してますよ。
19番さんと同感です。私もこの前、現場を見てきました。
ぱっと見の感想では、気になるのは次の4つです。
①交通量が多い道路に面している、
②すぐ前のセブンイレブン、
③道向かいの学校・・・それなりにうるさそう。
④充分な南向きではなく、微妙に日当たりが悪そう。
この「いまいち度」と「価格・その他条件」との兼ね合いですかね。
ルネ成城のほうがずっと静かな場所にありますよね。
駅からは遠くなりますが・・・
今度のプラウドは駐車場も高くなりそうですよね
プラウド成城のほうは駐車場が少なくて不便だったみたいだし、
といって、高くしすぎると住人が外の駐車場においてしまって維持費の試算に影響するし。
成城もかつてのように名前だけでは売れなくなってきてるし。
売り上手な野村の戦略はいかに? というところですね。
野村もいまだに、二子玉川タワー物件の成功体験を引きずっているのかも知れませんね。
消費者の目はよりシビアになってますよね。
成城も団塊世代ぐらいまではブランド神通力がすごいかもしれませんが、
40歳代以下では、ずば抜けたブランド力を感じる人も少ないでしょうね。
むしろ敬遠する層もいるかも知れないですね。
80平米以下の物件が多いみたいなので
ファミリーではなくシルバー層ねらいかも。
野村は確かに二子玉川タワー物件以来ちょっと強気になりすぎてます。
第二の住友にならないといいのですが。
あくまで私見ですが、シティハウス成城の場合不人気なのは・・・
① 成城とはいえ、高台の「下」に位置している
② 後ろの緑地は夜になると真っ暗で子供のいる家庭は敬遠。昼も薄暗い。夏は蚊も多い。
③ 南向きとはいえ、案外眺めがよくない(周辺環境の悪さ)。眼の前には古くて汚い建物
④ 大きな道路が窓の向こうに見える(窓をあけるとわりとうるさい)
⑤ 成城なのに、成城から車で行きにくい
⑥ エントランスロビーが過剰にデカくて華美。かつ寒々しい(建物内に滝が流れているがおそらく5年も
たてば滝も止まりぼうふらがわくでしょう)
⑦ 部屋は案外チャッチイ。そのわりに高い(最上階のベランダには屋根がないなど)
⑧ 真っ白で、病院のようなながーーい建物のデザインがイケてない
こんなところでしょうかね。徒歩10分圏内、大型物件というメリットを生かせずにコケたデベの
典型的な失敗例。
>15
かつて東横線に住んでいましたが、交通の便は成城もそんなに悪くないと思うけど・・・。
小田急線も複々線が梅丘まで開通してかなり改善されましたし、代々木上原からは座れますしね。
職場との近さを何よりも優先するなら都心立地に敵うものはないと思いますが、
職場、環境、遊びにはなかなか便利な距離だと思いますよ。
こちらのプログの方も気に入っておられるようですが、私も同感です。ちょっと羽田に遠いのが
難点ではありますが、スキーには行きやすくなりました。
http://seijo.exblog.jp/948806#948806_1
上の投稿したものですが、80㎡までが7000万円台中心って言ってた気がします。
忘れてしまった。
自分は6500万円、頑張って7000万円行かない程度で探しているので、買える
部屋があるだけで即予約。
ちなみに、東横か小田急希望。田都はNGで物件情報お願いします。
31さん
シティハウス成城で現地の雰囲気NGだとDグランセは気に入らないかも。
駅から遠いです。15分ぐらい。成城とはいえ、道の向こうは入間で車がうるさい通りに面してます。
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/seijo/
ただし、値段は非常に良心的。部屋のスペックはいいです。エントランスは質素で、ラウンジなどはなし。
樟景台も通りはうるさそうですね。
弦巻は駅から遠いのに、部屋を広めにすることで
値段を高めに設定してコケました。
あの駅からの距離で駐車場28000円は高すぎ。
といって、駐車場が少ないとプラウド成城のような不満が住民から出そうだし・・・
誰か見に行った人、値段を教えてください。
私は「プラウド」っていうのがどうも、こっぱずかしい。
祖師谷なのに「成城」っていうのも、はずかしい。
実際には、名前にこだわっていると、買うところがなくなってしまうので、がまんするんでしょうけど。
普通に、「野村○○アパート」とか、「野村○○マンション」とかにしてくれればいいのに。
>45さん
以前>34さんが成城のDグランセのグレードで坪250万程度(駅からの距離を考えて再計算)と意見を述べています。
私も似たような考えで、野村のほうがグレードが上であることを考えても、280万は少し頑張りすぎでは?と思います。もちろんお金があるのなら良いのでしょうけど。
私も樟景台は気になっている一人ですが、坪280万の予算なら、他の城南・城西でもう少し広めの物件があるので、そちらにするような気がします。
色々情報を集めている最中ですが、それこそ坪250万程度出せば、世田谷・杉並・一部川崎でも駅10分以内で立派な物件が結構あります。
ちなみに私は築浅の中古物件も視野に情報収集していますが、成城の三井リハウスでも「坪単価がここに来て大分落ちてきている。新築にも影響あると思う」との話を聞きました。
いぜれにしても野村の値付け次第ですね。
>私も樟景台は気になっている一人ですが、坪280万の予算なら、他の城南・城西でもう少し広めの物件があるので、そちらにするような気がします。
確かに「成城」に非常にこだわりがある人以外には
そんなに魅力的な場所ではないんですよね。
私の場合、通勤がないので、環境がよければいいんです。
川崎はバツですが・・・
ネーミングはカッコいいけど、道に近くてうるさい、
セブンイレブンのとなりで夜遅くまで若者がその前の駐車場でダベってる。
学校に近すぎる、など・・・
あと駐車場のスペック(特に幅)と台数、値づけも判断ポイント。
いずれにしろ慎重に判断しないと・・・
また、いい情報があったら教えてくださいね!
ちなみに三井の浜田山の物件、駅から3分ということで
南東角部屋は坪単価で300万以上の値づけにしたら
苦戦してるみたいです。
本当に東京の消費者は賢いですからね。
もう「浜田山」「成城」だけでは売れないでしょう。
成城のシティハウスがいい例ですね。
第一期一般販売です。
何度もグローブのサイトをチェックしましたからよく覚えてます。
どんな理由で時期が遅れたにしろ、私は気に入った物件を購入できてよかったと思います。
不人気で倍率が低くなりますが、それだけアイランドが大好きな人達が集まりますので特に問題ないと思います。
東海興業って記憶に残っている社名だったので調べました。
8年ほど前に会社更生法申請(=倒産!)して、今年に入って更生計画が終了したばかりの会社ですね。
なぜ野村がここを選んだのか・・・。
受注が欲しい建設会社なので値切れたのか?
経営上相当なコストダウンが課せられているのでは?等々、良からぬ想像をしてしまいます。
>逆に駅から距離があるなら、それを補う圧倒的な魅力を要すると感じます。
同感です。
マンションはやはり利便性なんですね。
駅から遠い物件は、相当の魅力があっても
かなり苦戦してますよ。
事前説明会行きました。値段の提示もありました。
100万/㎡といったところでしょうか。広い部屋はもっと割高です。
値段もそうですが、営業マンの態度もかなり強気ですね。
「どうしても成城アドレスマンション派」以外はあまり魅力的ではないのでやめました。
このレスを開くのも今日で最期です。みなさんさようなら。
75さんに100%同感です。(もう読んでないか・笑)
地下室(半地下ではなく完璧な地下室)まで作っているなんて
住環境重視の物件とは思えません。
部屋のスペックはよかったです。
が、8000万円以上出して、駐車場に屋根すらないとは・・・
クルマを持たないお金持ち(いるのか? 成城を選ぼうという人間に?)
にはいいのではないでしょうか。
あそこまで出すならもっと都心に行きたいですね。
事前会員制MR会行ってきました。
あの地下住居は・・・?低い容積率対策でしょうが、顧客を親身に考えてないですね。
地下を買う気はないですが、営業がなんと説明するか聞いてみたところ、明らかに供給者サイドの論理ですね。
ところで、75さんが言うように、営業さんは何というか機械的対応でした。
私はいわゆる事前会員制MR会は初めてだったのですが、このタイミングだとこれが普通なのでしょうか?
低層がメインの成城という地で無理に5階建て(別に地下室)を建てようとして、地元自治会
とトラブルになっているようです。
祖師谷の方でも自治会などともめたけど強行したので強気になっているようですが、祖師谷
と成城では住民の社会的ステータスもプライドも全く異なります。
成城自治会は全国でも珍しく法人格をもっている団体ですし、パークシティ成城
の反対運動でも著名な方が名を連ね、各戸が緑の旗を掲げるなど盛り上がりました。あのときは予定よりも
低層とするなど譲歩がなされましたが、野村は全く誠意がないようです。
深沢ハウスのようにならなければいいのですが。
なんだかいい加減な風評が多いですね。
5F建ての部分はごく一部の道路側で
あれなら防音壁になって返って近隣住民には利益があるぐらいだと思います。
ルールはちゃんと守っていると感じましたよ。
もちろん野村関係者なんかじゃありません。
週末に事前説明会に行った者です。
物件自体はやたら強気で、営業もやたら強気で
私の相場観からすると到底買う気にはならない物件でした。
でも、別に近隣に迷惑になるような建物じゃないと思いますよ。
あの道路はうるさいから5メートルの建物がたてば奥の住宅は
静かになると思います。西側だから日照権も問題ないでしょう。
奥の住宅に面したところは細長い土地なんですが、1階建てにしてます。
かなり配慮した物件だと思います。
あれで文句言われたらマンションなんて建てられなくなります。
私は成城住民ですが、最近の自治会報ではこのマンションのことばかりですよ。
曰く、自治会からの申し入れをことごとく無視しているとのこと。同時期に施工する他の
集合住宅はかなり歩み寄る姿勢を見せているので、こちらはより反発を買っています。
成城には成城憲章もあり、低層の街並みを形成したきた歴史があるのですから、
そうしたことも認識していただきたいと思います。
プラウドシティ大泉学園では、野村は練馬区に供出した公園緑地にマンション住民用の通路を
作らせました。とにかく行政と野村の関係をチェックする必要があります。裏で何をやっている
かわかりませんから。反対運動がんばってください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/
結局、Eマンションは当該マンション購入希望者が見る掲示板です。
私がこれまでのレスを見てて感じたのは、
ネガティブ情報の繰り返しをあまりやり過ぎると「この人、よっぽど購入したいんだなあ」
「デベもこのレスを見ているので低価格に誘導したいんだなあ」ということです。
同時に「デベはプロですからその辺は承知しているだろう」とも思いました。
もちろん、ネガティブ情報は事実(私が確認した範囲では)です。役に立ちます。
ただし、既に330万以上/坪というとんでもない価格が決定してしまいましたし、
また、今後建設が中止されることも無いでしょうから、現時点で役に立つ情報交換にしてはどうでしょうか?
・・・「現時点で役立つ」の定義も難しいですけど。
週末に行ってきました。私の担当してくれた方はとても好感持てる方でしたよ。
子どもと実家の都合で、樟景台に決めようと思ってます。
景色の良いところは買えませんが、それは予算不足ということで。
気に入ると、自分の部屋の人気具合が気になります。
なるべく足を運んで、アピールするものなんですかね。会社の友人は
某不動産会社のマンションを、それで買えたと豪語してるし。