住宅情報ナビで見ましたが、10月29日より棟内モデルルームオープンとなっていますね。
契約者には全く連絡もなく検討者だけが見れる・・・っておかしいですよね。わたしは、
2重壁ということもあり、コンクリむき出し状態の部屋を確認したかったのですが、それ
はできないみたいですし。いずれにしても、ライフは対応が悪いですね。
ライフの対応はまったくなってないですよね。話などしていてもイライラすることが多いしいろんな意味でルーズですよね。契約したら後は知りませんって感じだし。どんな教育されてるのでしょう!?見学の出来る部屋は契約者がまだいないのか、よくある事ですがモデルルームの一部の家具をそのままあげるとか多少値引きなんかしてるでしょう。
ところで、外壁ってダブル配筋なんだろうか?住宅情報系のコラムにシングル配筋はクラックが生じ
やすいよってあったものですから気になって・・・。どなたか確認した方っています?
(この価格なんで、シングルのような気が強くしますがね・・。)
はじめまして、購入者です。ホントに南大沢って綺麗な町ですね。今から住むのが楽しみです。
うちにも今日DM届きました。一週間ほど前に留守電に営業さんから「またかけます」といったきり
音沙汰無かったのはこのお知らせだったのでしょうか?
私達は初めての大きな買い物で期待も不安もいっぱいなのですが、
どうも販売者の方の対応は熱意が感じられないというか。
気持ちが通じてない気がして寂しい限りです。
もう少し気配り、これさえ良ければ大満足です。
何にしてもモデルルームは予約してぜひ行ってみたいですね。
でもどんなところをチェックしたらいいのかもよくわかりません。
ポイントとかあったら教えて欲しいです。
168戸で2基だよね。
3基欲しいところだが、この価格ではまず無理。
50〜60戸程度に1基がよしとされているので、84戸で1基は混みそうだね。
2F〜3Fはエレベータ禁止にすればいい。
1基じゃなくてよかったね。
まぁ、あの価格じゃぁしょうがないんじゃない?84戸の人達が同じ時間に行動することはないから大丈夫のような気はするけど…。禁止にはならないね。子供のいる家庭も多いしベビーカーにはエレベーターが必要だし。もし混むようになったら禁止にしなくても低い部屋の階の人達は階段使った方が早いと感じてそうなるんじゃないかな?
ところで、今どのぐらいまで売れてるのかな?ここのレスの人達はみんな購入者ですか?
若いからじゃなくて見に来ただけだと思われてドライな対応だったのでは。多分買う気を見せたら物凄い食いつきがあると思いますよ。あの人達は売るのだけが仕事だと思ってますから一生懸命になってくるはず。
340です。実は第1期で購入したんですね。最初は淡白だなあ程度に思ってましたが、フォローも淡白なのはちょっと。たしかに売ることだけが仕事なんですかね。
そのあとオプションのことで少しもめたときも、一応上の方が丁重に対応はしてくれましたが担当の方は最後まで自分のせいじゃないって感じで、面倒くさいなあという空気が伝わってきてすっかり怒りを通り越して悲しい気持ちになりました。
住むまでだけならいいですが、入居してから管理の問題とかでこういう思いはしたくないですね。物件気に入っただけに残念です。
そうなんですか!!最低ですね。なんか他の人でもオプション関係で問題があった人がいたみたいですよ。だから『購入するときは確認をちゃんとしてからがいい』って言ってました。住んでからも問題が出てきそうですね。あそこの営業は自分が都合悪くなると上の方に回しますよね。まぁ、ちゃんと教育してない上の人も悪いのかもしれないですが…。本当に大丈夫なんでしょうかね?こんな対応だと入居してからの管理の問題があった時『もう関係ありません。』みたいな態度とられそうですね。
先週モデルルームに行き、この1週間購入しようか・・どうしようか・・と悩んでいる者です。
ライフの件ですが。今迄いくつかモデルルームに行きましたが、こんなに淡白な営業は初めてでした。価格面では求めやすいし、最終期だから黙っていても売れる、という感じなんでしょうか。モデルルームを見学していても、担当営業は後を付いて来ないんですよ。こっちは色々と質問したいのに。「すいませーん」と大声出して来てもらい、質問するって感じでした。しかも回答が「○○だと思います」って。あんたの思いを知りたいんじゃないよ。実際のところどーなのよ?と不安になりました。
現地Aタイプ(101号室)も見せて頂きました。ここでもやはり、営業は**ーと立っているだけで、私達と一緒に見ながら部屋の説明等は一切なし。
購入したいなぁーという気持ちはありますが、こちらが聞かないと情報が得られず、大きな買い物ですし二の足を踏んでいます。
担当営業を変えて、一番の責任者をお願いしますって依頼したのですが、この人もイマイチ。
皆さんがいうように、ここの営業スタイルって淡白なんですね。
責任者って「チーフ」の肩書きの人ですか? あの人は駄目です。アポイントメントや
返答の電話を平気で忘れ、忘れたきりで忘れきってしまいますから。
ライフステージは本社が関西の会社ですよね。向こうでの評判はいいのでしょうか。
低価格物件の販売向けに駄目部隊が東京へ来ているのかしら。
ライフの営業には随分と個人差があるみたいですね。
うちは家族の都合で全員で行くことができずに、
3度もMRに足を運んで見学させてもらいましたが、
その都度担当営業の方が応対してくれましたけどねぇ。
電話を頂けるという約束の時には必ず電話が掛かってきましたし。
うちが良い営業の方に当たっただけなのかなぁ。
私も契約者です。うちには小学校1年生の長男がおりまして、やっぱり鑓水小に転校になります。長男の転校が一番気がかりだったので、同学年のお子さんがいると分かっただけでも気持ちがらくになります。
今後ともよろしくおねがいします。
好きなところに住めばいい。
この環境だけは捨てがたい。
駅から遠いけど緑が多いGS南大沢もありかと。
LS南大沢はタワー棟は見晴らしが最高だなぁ・・・うらやましい
L南大沢は駅から近いくせに広いし安いなぁ・・・うらやましい
PH南大沢はGS南大沢と近い環境だなぁ・・・うらやましい
FH南大沢は堀之内よりだけどあの立地は最高だなぁ・・・うらやましい
と、最近できたマンションで、「南大沢」がマンション名につく物件は多いですが、それぞれがいい条件にあると思いますよ。
田舎暮らしが嫌いな人にすれば買いたくないかもしれませんが、私はこの環境が好きです。
小学生のお子さんが多いようですね。
うちの子は幼稚園に入る前のベビーです。同じぐらいの年の子がいればうれしいのですが…。
0歳〜3歳の子が少ないのであれば育児支援サービスを使う人は少なそうですね。
うちも、1才児がいます。ラヴィは使うかどうかわかりませんが、(妻次第かな)MRでの感じは
悪くないとは思いました。まあ価格次第でしょうね。
ベニーさんは、賛否両論ですね。住んでみて余りにおかしかったら管理会社の変更なんてことも
でてくるとは思いますが、まずは様子見ですね。
そういえば、契約者の皆さんで棟内MR行かれた方いらっしゃいますか?
何故に、広い部屋をMRにするのかよくわかりませんね。もともとのMRが一番広いタイプであるなら、
棟内は一番狭いタイプもしくは一番多いタイプにするのが普通ではないでしょうかね。
また、既に契約済の部屋を棟内MRにするのもよくわからない。普通残っているものをMRにしません
かね。???の棟内MRですね。
そろそろ最終期ですね。売れ残りとかあるのかな?
あと、駐車場100%ですけど値段が出入り口付近だけが\1,000で、後は一緒なのできっとマンション入り口近くの駐車場はかなりの争いになりそうですね。くじ引きで決めるようですがどうなるのでしょう?
南大沢は廃プラスチック施設の有害物質をモロに受ける地域なので住まない方がいいかもよ。
将来白血病になったり、奇形児が生まれる可能性大。
ウワサじゃなくって、現地住民がそういって騒いでるんだから。
関心のある人は↓
http://bellecolline.blog8.**/
購入者です。初めてマンション買うことにしたのですが、ローンはいいとして現金が想像以上に必要でビックリ!
このままだとうちは全部屋カーテンも買えるのか!?皆さんインテリアや家具とかにどれ位費用見てらっしゃるものなんですか?
大きいリビングに合う薄型テレビと、電動自転車と・・・なんて当分無理そうです。(>_<)
まさか、「普通」というところに突っ込みが入るとは・・・。びっくり。別に対した意味がある訳
ではなく、「通常」という程度の意味です。(今度は「通常」って何?と突っ込まれるのでしょうか?)
>365
フォローありがとうございました。
>366
結論はそういうことなのでしょうね。しかし、101号室を購入した方は嫌だろうな・・・。
>370
徐々に揃えていくのも楽しいものですよ。うちは、薄型テレビはやめにしました。
GS南大沢は、地上デジタルまだきてないし、この先薄型テレビはもっと安くなるでしょうから。
うちは、備品には多くて40万円程度かな。(食器棚に、ベッド、カーテンに普通のテレビ、妻に
電動自転車、食卓椅子2脚・・・位でしょうか。後は今使用しているものを使います。)
うちも家具その他一式揃えるのは無理と考え、最低限必要なものだけを購入してあとは徐々に新しくしていきます。やっぱり新しい家を購入したら何もかも新しくしたいのはみんな同じですね。でも、現実そうもいかず…。
365さん
貴方の「自分なりに推し量った解釈」というのを教えていただけないでしょうか。
どのように解釈されたのか知りたいです。
どちらかというと日常会話に困っているほうなので。
なるべく詳しく定義していただけると助かります。
過去スレで「価格が安い」とありますが、中住戸の低層は2000万円台かもしれませんが、角住戸は4000万を超えるところもあります。
単に角部屋ということだけで、こんなに価格差が出るってビックリです。
皆さんは、この価格設定をどう感じました?
駅まで徒歩21分以上はかかるのを考えると、安いマンションとは一概に言えないと思いますよ。
契約者の皆さんが「ここは安いから」という考えで住むと、このマンションの資産価値も住人以外からも「安い」っていう目で評価されるでしょう。
370さん
私も、家具には全然お金が回らない組です。
とはいえ、カーテンと照明とカーペット。入居前に、できればフローリングの
コーティングもなどと考えています。(グランスイートのフローリングに
コーティングが適切か?どなたかお教えいただけませんか?)
そうするとどんなに安いのばっかり買っても、30〜50万円くらい用意しない
といけないなぁと思っています。
そういえばベッドも買う予定にしていました・・・。
>375
そうですね。確かに『安い』を売りにして看板等作ってあるので周りからはそう見えるかもしれませんね。実際値段が高いところはまわりはいくらするかなんて知らないだろうし・・・。
でも、あの広さでこの値段はあまりないのではないでしょうか。確かに田舎に行けばゴロゴロしていますが、自然が残ってて駅前は栄えているし、駅まで歩けない距離ではないので丁度いい所ではないでしょうか?
まぁ、高い安いは人の価値観でも差はありますからね。
価格の差はどこもこんな感じですよ。いくつか私もモデルルーム回りをしましたが規模の小さいところならあまり差はないかもしれませんが、これだけの大きさのマンションなら普通でしょう。
378さんの言うとおりだと思いますが、375さんがおっしゃっている『契約者の皆さんが「ここは
安いから」という考えで住むと、このマンションの資産価値も住人以外からも「安い」っていう目で評
価されるでしょう。』ということもそのとおりであると思いました。
3000万円ですから、決して安くはない買い物ですよ。私は、このマンションに誇りを持っていこう
と思いましたよ。(住む方の心次第ですね。)
契約したものですが、こんな掲示板があるとは知りませんでした。
正直今になって購入したことを後悔しています。
プラスチック施設とか販売の方とかじゃなくここで不満をぶちまけている人々との共同生活を想像すると苦痛に思います。
私は割と何でも気にしてしまう性格でして、人付き合いも自信がありません。
購入の際も細かく質問をしすぎて販売の方にいろいろ教えてもらいました。
その人たちへの誹謗中傷が書き込まれたりするのを見ると胸が詰まる想いです。
こんな性格上、自分が他の購入された方とうまくやっていけるかずっと不安だったところ、ここを訪れて不安がいっそう増してしまいました。
何かご迷惑をおかけするかもしれない。それが原因で仲間ハズレにされるかも。等と余計な心配をしてしまいます。
程度にもよると思いますが、私が何かご迷惑をおかけするようなことがあれば管理組合でさらし者になったりするのでしょうか?
住んでしまったらそう簡単に次のところに移ることもできません。
せっかく素晴らしいマンションに気に入って住むのならば、もう少しおおらかに住みたいものです。
381さんへ
人それぞれ感じ方は違いますので、あまり気になさらない方が宜しいかと思いますよ。他のマンションの掲示板を一度ご覧になられたら、こちらの方々は常識を持たれたまともな方が多いと思いますよ。
この掲示板に書込みをされている方は、購入者の方ばかりではないと思います。
私は購入者ですがこの掲示板を知って、色々自分が知り得なかったことも知ることが出来たり、
逆に変な書込みには381さんのように不安に思うこともあります。
誰かを誹謗中傷とかではなくて、大きな買い物ですから期待も大きい分不安もあったので
同じことを思っている方がいたのかと思うだけで安心という気持ちもありました。
きっと購入してGSに住む方たちはみんなそれぞれ楽しみにしているので
お互い楽しくやっていけたらいいなあと思っていますよ。
377さん
フローリングのコーティングってなんですか?ワックスがけとかではなくて、傷つきにくい
コーティングっていうのがあるんですか?
周りの方から、入居前にワックスがけしたほうがいいといわれて、自分でやるか
どこか業者に頼むか迷っていたんです。
詳しく教えてください。
>384さん
377ではないですけど、コーティングについては、以下のHPを見てみてくださいね。
http://www.homeprotect.jp/index.html
>381さん
私も契約者ですが、ここの掲示板は他のマンションの掲示板に比べたら間違いなく、常識をお持ちの方
が多いと思いますよ。業者への不満は、来年4月の引渡しまでまだまだ時間があるのでいろいろと不安
になってしまうから出るのだと思いますよ。安心して入居しましょうね!!
381です。
皆様からご助言いただきありがとうございます。少し安心しました。
確かに他の掲示板ではもっとひどいところも見受けられました。
マンションに住む友達から、マンション内で派閥ができて管理組合がむちゃくちゃになってるとの話を聞いていたので、もしかしてグランスイートも?
って思ったりしてました。
一生すむ家ということでグランスイートをとっても気に入って購入しました。皆様とも楽しく過ごしたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
386さん
フロアコーティング色々ありますね。再確認してしまいました。ものによっては、
処理して4,5日は放置すべきと書いてあるのもあったりして、色々考えます。
共用棟のガラスが見えるようになり、少しずつマンションらしくなってきました。
白いバルコニーの壁は、ちょっと白すぎかと思うくらいのしろなので驚きました。
今日、現地を見ましたが最上階までできてますよね?
入居まで色々作業はあるのでしょうが、4月入居というのは遅い気がするのですが・・・。
ここからの作業の時間がかかるのは一般的なんでしょうか・・・。
モデルルームを見ましたが・・・
【良かった点】
・広い
・洗面所が大きい
・お風呂が広い
【悪かった点】
・窓ガラスが単板(マンションでは普通ですか?)
・室内ドアがプリント丸分かりで安っぽい
・梁が目立ちすぎ、エアコンの配管が梁を這っているのには興ざめ
・キッチンの水栓がシャワーでない(不便ですよ)
・オプションだらけで実際の部屋がよく分からない
・営業マンがねぇ
そうですよね。購入したくなければしなければいい話ですからね。
でも、まだ迷っている人には参考になると思いますよ。
入居する人達はいい気分はしないとは思いますが…。もう少し穏和に行きましょう。
>GS命さん
一生に一度の大きな買い物なのでモデルルームはいっぱい見ましたが、私は最終的に駅が近くて少し部屋が狭く栄えている所とGSで悩みました。決め手は子供かな。子供にとってはいい環境だし(公園・自然)学校は近いし遊歩道なので安全面とかで決めました。けして駅まで歩けない距離でもないので。親的には駅に近い方が便利ですが…。
あと子供がいるとどうしてもゴチャゴチャせず広いスペースがほしかったのでこれだけの広さがあればGOOD。
きっとまだ2人暮らしとかならここは購入しませんでしたよ。でも、将来のことを考えて購入するのもいいかもしれませんね。
購入者です。他のマンションと比較して、修繕の一時金が高くないかな〜って感じています。あとで気がついたんですけど・・・。
しかしなんで棟内モデルルームなんだろうか? 売れてないのかな?
転売するときのことを考え4LDKを3LDKに変更しました。少子化で部屋数よりもリビングの広さの方が有利ではないかと思ったからです。
まあそれぞれ好みがあるのでなんともいえませんが・・・・。
405さん、「転売」は無理な物件ですよー。だって徒歩21分でしょ。現に、グランスイートよりも駅近くの物件がいくつも売れ残っているんだから。
転売なんてことを考えないで、ここを買う人は「終の棲家」って思ったほうが幸せですよぉー。
自分か中古で、この物件を買うと思いますかぁ?ありえない、でしょ。
しかも、いまどきディスポーザーも付いていないなんて。
うちは、子供が小さいのでとりあえず、3LDKにして、家族で過ごす場所を快適にしようと考えました。
将来、子供が大きくなってきたら、リフォームで1部屋増やそうかなとも考えていますが、多分やらない
でしょうね。
ディスポーザーは付いていると便利なのでしょうが、今まで使ったことがないので、なくても特に不便だ
とは感じないでしょうね。
そういえば、今後のスケジュールはどうなっているのでしょうね。
ディスポーザーは生ごみが出ないから臭くならないしごみは重くならないしいいみたいですよ。あったら便利だとは思いますがなくでもやって行けるので気にしてません。
今後のスケジュールは後日連絡すると言ってまだ来ていません。
多分次のイベントは家具とかのオプションの販売の時じゃないでしょうか?その次はきっと来年になってからじゃないかな?!
リビングの広−い家にあこがれてたので、3LDKにしてもよかったのですが、
もともと十分広いし、結局将来の子供部屋とか考えたうえで、4LDKのままにしました。
でもベランダ側ぶち抜きでも使える仕切りとかだともっと明るくていいのになあとも思います。
一面窓ガラスってあこがれますよね。モデルルームに感化されてる?
今部屋の内装どうするか迷い中ですが、カーテンで決まるのかな?
なかなかイメージが固まりません。楽しいけど、もっとお金があればいいのに、、
モデルルームを見に行こうかと考えています。
上のほうに、安っぽいマンション・・・というような書き込みがあり
心配ですがどうなのでしょうか?
見に行けばわかるのですが、なにぶん初心者なものでどのあたりを
見てくればよいものか・・・
本当に真剣に検討されている方なら、モデルルームに行って、担当者へ聞いてください。どう判断される
かは個人次第ですからね。ここでへたなことを書くのはスレが荒れる原因になりますので。
何で安っぽいマンションなどといっているのか全然わかりません。
私なんかは総合的に考えて東京で一番のマンションと思い契約しました。
緑の環境が多いので自然を満喫できるのが今から楽しみです。
駅から遠いのも、毎日の運動になり健康に良いと思っています。
スリムになり長生きできますよ。都心の不健康さに比べどれだけ良いか。
どうしてもの時はバス便か充実しているので何の問題もありません。