- 掲示板
URの再開発物件で180戸の新築を経験したことがありますが、
土日の引越しは抽選になる可能性が高いです。
今回6基あるエレベーターの3基を使うようなことになると
思います。
あと分譲と賃貸は分譲が優先になると思われますし、
平日ですと、まず大丈夫じゃないでしょうか。
仮に全住戸500の7割が土日に集中する場合、3割150戸を
2週間10日で捌くとなると1日15件、エレベーター1基あたり
5戸、これは1日の引越し件数の上限だと思います。
いずれにしても入居説明会までは引越し日は
決まらないでしょうね。
そうですねえ〜。あの倍率に恐れをなしてしまった自分が情けない。
ただ今後かなりの勢いで金利が上昇しそうですから、もしかするとキャンセル住戸がでるかもしれな
い。だれかそんな情報もってません?
えっ、そうなんですか?
私のところには封書で特に問題はなかったという報告書みたいのがありましたが。
部屋によって違うみたいですね。
でも直接関係なくても一部の部屋で変更や誤りがあったと報告しないのは
不親切だと思います。
UR賃貸部分の入居者については確かにご指摘のとおり不安がありますが、
分譲でも結構投資目的で購入されている方も多いでしょうから、
UR賃貸部分、分譲部分でも入居者リスクは変わらないと私は割り切っています。
URの賃貸かそうでないかにかかわらず、賃貸と分譲の入居者の
意識の違いは、自分のものに対する責任を負うか負っていないかに
なると思います。確かにURの基準はお役所的な審査基準ですが、
同じ建物の中に分譲と賃貸が混在するのは、管理上の難しさは
どうしてもあるでしょうね。
でも賃貸マンションでもきれいに使ってるところはありますし、
その分かれ目は入居者がきれいな建物に住みたい、住んでるんだという
ステータスを感じられるかではないでしょうか。
自分が住む建物に対する責任ではなく、関心をもつことが大事な
ような気がします。
わたしはしらないと考える人が多ければ多いほど大変・・
ここに住んでよかったと思える建物に
するべく、管理に対する関心を持つことが大事かなと。
その為に権利を有する所有者が率先して管理に関与しないと
いけないでしょうね。
2街区のビルが........本当にあの高さなのか!
http://blogs.yahoo.co.jp/x_salem_lights_x/31030475.html
確かに購入時のイメージ図にもあんな感じのビルが建っていたが.....
実際にシエルタワーのイメージもはいったのを見ると、近いしデカイ。
去年花火の時 たまたま近辺を車で通りましたが大渋滞でした。
まさか 内覧会の後居残りなんて駄目でしょうね。
URも盛り上がってますね。皆さん仲良くやって行きたいものです。
http://promotion.yahoo.co.jp/toyosu/index.php
エレベーターの速さは思ったより速くて満足でした。眺望も(今のところ)満足です。天井も
高いので圧迫感もなくバルコニーも奥行きがあるので怖くなくて、共有施設以外は満足しました。
tokyo towersがゆっくり出来上がる事を願うばかりです。あ〜、東京タワーよ消えないで〜。
エレベータ 思ったより小さかったです。 2Fから家まで40秒でした。 窓があるので
速さわかりますが 目回りますね。 あのオレンジ+茶色の壁の色・・・ イマイチ。
外廊下 下が全然見えないので安心しました。
駐車場の件は、取りあえず近くの月極めが空くまで隣のTIMES24かテニスの森駅の
隣のTIMES24に置くしかないのでは・・・。無理なら愛車を手放してレンタカーもしくは
自転車。UR分の駐車場は余ったら貸してくれないですかね。
今日引越し業者決めました。
3社見積もり取ってうちはサカイ。
家族構成とかエアコンの台数とかもあると思うので
サカイに対しての他2社の割合を目安に書いておきます。
アート+5%、日通+35%・・あくまで目安です。
サカイを売り込むつもりはありません。
でも日通さんって幹事会社なのに安くない^^;
354さん 私は購入者ですが 借りる事ありえませんが賃貸見にいきました。
他の部屋見れて良かったです。 床の色間違えたかな?反省しています。
高い部屋の設備は分譲と変わらぬ様ですね。 駐車場だけURから借りられない
でしょうか?
357さん 31Fと30Fの家賃の高い部屋です(階数も高いですが・・)
システムキッチンも同じタカラだし風呂も真四角ではありません
でした。 トイレも流し付きの部屋もありました。今週内覧会の
確認に行った時 よーく比べてみます。
UR見に行ってきましたが、玄関の材質から床材(フロ−リング)、天上高、キッチン戸棚のグレ−ド、トイレのタンクレス、二重天井 その他諸々違ってましたよ。御安心ください。ついでに床
の音がどの位階下に響くか試してきました。エアコンの音があったからかもしれませんが、ドンドン
跳ねても全く聞こえませんでした。
URのモデルルームは直接行って大丈夫でした。見学できる部屋が多いので
時間の余裕をもって行かれると良いかもしれません。夜七時までですが
夜景は最高でしたよ。特にFIX窓から見た大パノラマは、素晴らしかったです!
こちらも昨日URを見てきました。
ものすごい数のモデルが公開されてますね。
購入するときにURとは内部仕様が全然違うと聞いてはいたのですが、
実際に確認したところ359さんも書かれているようにほとんど違いますね。
お風呂、トイレ、洗面台なども完全に別物でした。
地味なところでは、玄関のランプが埋め込みだったり、カーテンボックスがなかったり、
洗濯機置き場の蛇口みたいなのも違ってました。
日通さんってオフィスとかはいいけど、個人はもう一つなんでしょうか。
アートは何か高飛車。。「安くしたいなら他でやれば?」みたいな感じでした。
同じ値段でもアートには頼まん!って主人が言ってました^^;
現地モデルルーム公開最終日(9/3日曜)にいってきました。
夕方ぐらいに、非常用の1基を除いてエレベータがすべてとまりました。
1基だけではなかなかさばけず、各階のエレベータ前は行列になってました。
説明では、「地震を感知して止まった」とのことでしたが、あとからYahoo!の地震情報を見ると、何も載ってませんでした。
世間でいろいろおこっていることを連想し、ちょっと不安に思いました。
なぜうその説明をしなければならなかったのか...。
公園とバスターミナルの間にはビルが建つのでは?
http://www.kcf.or.jp/004topics/03toyosu/topic_toyosu.html
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/aboutus/inside/03/index.html
確かに40階近くでもドコモは届いてましたよ。ただ、廊下側の部屋ではアンテナが2本になっていました。バルコニー側の部屋では3本立ってましたよ。
携帯がつながるようだったので、固定電話を引くかどうか迷ってます。
内覧会で見たあの床はもうすでに1度ワックスがかけられているんですか?
本来ワックスが不要なら、なぜオプションにフロアマネキュアがあったのでしょうか?
意味がないってことですよね?