東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークステージ世田谷・千歳船橋はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 船橋
  7. 千歳船橋駅
  8. ヴィークステージ世田谷・千歳船橋はどうですか?
タイタン [更新日時] 2006-09-15 00:08:00

ヴィークステージ世田谷・千歳船橋を検討していますが、検討されている方、近隣にお住まいの方、
ご意見をいただけるとうれしいです。



こちらは過去スレです。
ヴィークステージ世田谷・千歳船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-09-05 20:10:00

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークステージ世田谷・千歳船橋口コミ掲示板・評判

  1. 22 15です (改め もじゃ)

    15で書き込みしたものです。真剣に購入を考えているので、改めて
    名前をつけて参加させていただこうと思います。よろしくお願いします。

    >18 さま 反応ありがとうございます。
     残念ながら、この掲示板ではGV芦花公園はあまり積極的な
     情報交換がなされていないようなのですよね。
     ただ、両者は非常に良く似たタイプの物件だとは思うので、
     同じように比較されている方がいて、嬉しく思います。
     本当に一長一短なので、購入にはもう少し時間をかけたいと
     思っています。

    >19 実際に住まれている方の情報で心強いです。
     ありがとうございます。
     今のところ生活の便利さでは、こちらの千歳船橋の
     物件が勝っていて、とても惹かれるのですが、予算
     オーバーと小田急線なのがネックになっています。
     おしゃっていた通り、小田急よりは京王の方がまだ
     通勤時の余裕はある気がするので。

    >20 天井はCH=2480、2500が混ざっているようです。
     GVもCH=2500なので、大差ないと思われます。
     参考に久我山ガーデンヒルズは、CH=2700とかでしたが
     カーテンも天井近くから必要だったり、和室のふすまも高さが
     あったり、高級感といえば高級感なのですが、使い勝手的には
     ???という物件もあるので参考まで。
     (ちなみに久我山ガーデンヒルズも好きですが、駅や学校公共
      施設が遠いので我が家は辞めました)

    >20、21 駐車場は、GVと違って地下ではなく地上です。
     一応分類としては、機械式(4段)になります。

    >21 15で私が書いた内装の件は、具体的にサッシの性能や
     フローリングの材質が悪いという意味ではありません。
     本当に個人的な感覚なものです。壁紙と建具とフローリングと
     いった部屋としてもバランスがGVの方が好きなだけです。
     (洋服のセンスに近いかもしれません)

    長々失礼しました。


  2. 23 匿名さん

    21です。

    誤った情報を書きこんでしまい、申し訳ありませんでした。
    駐車場は機械式でした、ごめんなさい。

    もじゃさん、掲示板への積極的な情報提供ありがとうございます。
    内装の件もよくわかりました。

    私個人としては、浄水機はカートリッジを交換する時かなり高かったり
    するらしく、別に良いかなぁって感じです。
    通勤ラッシュですが、基本的に上りの電車はどれも混むというのが持論なのですが、
    小田急線はそんなにキツイのでしょうか?

    私は総武線東西線中央線経験済みです。
    ラッシュ時はどれも鬼ですね…

    その他、皆様の意見をお待ちしております。

  3. 24 ふたば

    通りすがり様、ありがとうございます。
    そうですよね。千歳船橋の駅前って、パッとしませんよね。
    小田急線京王線より混むのは聞いたことあります。
    でもご自身なら、芦花公園よりこちらの千歳船橋を選ぶという理由を
    聞かせていたたけませんか? 立地の良さの様ですが・・・。

    それにしても千歳烏山の駅前って昼と夜では雰囲気が違うと思います。
    でも駅から離れると静かで良い感じの住宅街ですね。
    あの雰囲気が千歳船橋にあるのか、周辺をいろいろと歩いてみようと思っています。

    京王線の混み具合について・・・。
    私は今京王線の下高井戸駅を利用していますが、混んでも笹塚まで。
    学生が休みの期間は隣の人とぶつかることもありません。本当に楽です。
    以前東府中駅から急行を利用していた頃は、嫌になるくらいギュウギュウに押されました。
    それが嫌で早く起きて各駅をつかっていたくらいです。
    千歳烏山駅のホームに特に人があふれていたことを思い出します。

  4. 25 ふたば

    電車の混み具合について訂正します。
    下高井戸からは楽だと書きましたが、8時までの電車に乗ればでした。
    少し遅くなると、とても混んでいたことを今思い出しました。

  5. 26 3です

    またまた通りすがりです。

    ふたば様。千歳船橋を選ぶ理由ですが・・・
    ごめんなさい。私は、両方のMRを見に言ったわけでは無いので、本当に仕様の事は
    全くもって分かっておりません。それを前置きして・・・

    ○千歳船橋の方が駅近。
    ○近所の商業施設が充実している
    ○GV近くは、物件が供給過多気味である。従って、資産価値が下がる恐れ有り。
    ○GVのスレの荒れ具合を見ると、あまり良くない物件なのかな・・・と。
     (他の物件でも荒れているスレは、それなりの理由がありそうなので・・・)
    ○同じ世田谷と言う地名なら、粕谷より船橋かな・・・と。

    最後は、ふざけた意見でごめんなさい。気を悪くされた方がいらしたら、大変
    申し訳ございません。あくまでも、私個人の意見と言う事で、お許し下さい。

    この物件の懸念材料は、千歳ヶ丘高校の声と砂埃と言った点でしょうか。
    ラッシュですが、最近は、京王線沿線も世田谷だけでなく、調布・府中と
    かなり新築マンションが出来ているので、小田急並みになるかもしれませんね。

    千歳船橋は、パッとしませんが、味がある駅だと思いますので(長年利用している
    駅なので、ちょっと贔屓目)、是非ゆっくり歩いてみてください。

    またまた長くなりまして、申し訳ありませんでした。

  6. 27 ふたば

    通りすがり様、ありがうございます。

    私もGV周辺の供給過多の点と、スレのあれ具合は非常に気になっているところです。
    それに私は東京育ちではないので、よくわからないのですが、
    世田谷の中では船橋の方が上らしいですね。
    不動産会社の人もそのようなことを言っていました。

    高校の音と砂埃の点も気になっています。
    砂埃は西側にも畑らしいものが見えているので、
    強風の日は飛んできそうですね。

    100点満点のマンションは有りえませんよね。あっても億ション。
    ですから とても気に入るところがあって、大きな欠点が無く、
    他が許容範囲ならば購入するべきなのでしょう。
    買ってから、気がつかなかった良いところが見つかるのはラッキー。
    でも悪い点が見つかるのだけは出来るだけ少なくしたいものです。

    今日は千歳船橋の駅前と物件のまわりをいろいろと歩きまわる予定です。

  7. 28 ふたば

    今日の午後、千歳船橋から現地そしてMRと行って来ました。

    あまり時間が無く、ゆっくりとは歩きまわれませんでしたが、
    夕方の駅前商店街はとても賑やかで、人の往来が激しかったです。
    交番で、治安を尋ねました。
    マンションの建つ辺りは空き巣とかは無いそうです。

    MRでの話では、私の様に、GV芦花公園も検討している人が来ているそうです。
    それに各物件の契約状況とかの情報は、もっている様子でした。

  8. 29 もじゃ

    たびたびすみません。
    こちらの物件そばの幼稚園二つは、お受験的な幼稚園なのでしょうか?
    (春光幼稚園・マダレナ・カノッサ)3年保育のみのようですが。
    もしこちらの物件に引越した場合、うちの子供は2年保育の年からなので
    他にも幼稚園あるといいのですが。。。

  9. 30 匿名さん

    >27さん
    >世田谷の中では船橋の方が上らしいですね。

    個人的には、粕谷も船橋も、大して差がないのではと思います。
    どちらも世田谷とはいえ、といわれるエリア(私は烏山在住の身です)
    でしょうが、気にするほどでもないと思っています。
    小田急線なら、祖師ヶ谷大蔵、豪徳寺(山下〜松原)あたりは
    落ち着いた邸宅街のイメージがありますが、
    千歳船橋は、交通量の多い道路沿い・駅前がさびしい、庶民的という
    イメージです(仕事で時々行っていたので)

    電車の便でいえばGVの方が便利です。烏山は急行も
    とまり、各駅はそれほど込みません(新宿までは数分の差)
    小田急線は沿線が長く、電車の種類も多いので、各駅しかとまらない
    千歳船橋はかなりまつ(乗ってからも途中で通過まちとか)ので
    私は新宿までが実際の距離より遠く感じます。

    でも、千代田線に乗り入れているので、そちらにお勤めの方には
    便利ですよね。あと、終電が遅いのも便利ですね。
    夜の烏山は、主に北口ではないでしょうか。GVのある南側は
    飲み屋街とは思わないのですが・・・・

  10. 31

    30さん
    いろいろとありがとうございます。

    世田谷の中では云々については、私の実感ではなく、
    不動産屋の人が「比べたならば・・・」として言ったものです。

    実際いろいろと歩き回ると、『世田谷もいろいろな顔を持っているんだな。』と
    実感している次第です。
    それぞれの街に、その街ならではの表情があリますよね。
    そして、そこに住んでいる人にとっては、愛着のある住み慣れた大切な土地。

    ところで、通勤時間帯の小田急線の情報は大変ありがたいです。
    一度乗ってみないといけないと思っています。

    GV芦花公園は駅から遠いので、やはり購入を見合わせようと考えています。
    千歳烏山は人気のある駅ですし、電車の便も良いです。
    そして、駅前が充実していて充分良いと思いますが、
    将来 転売もしくは賃貸への転用を予定しているので、
    そうした場合、駅から14分はかなり不利とのことらしいです。

    本当に満足できるマンションを探すのはつくづく難しいと思う毎日です。


  11. 32 30です

    ふたばさん

    >本当に満足できるマンションを探すのはつくづく難しいと思う毎日です。

    本当にそうですよね。転売賃貸なら駅近、というのは、みなさんそう
    おっしゃってますね。
    我家はやはり転売の可能性を考えており、マンションも色々見ましたが
    結局戸建にしました。売るときには
    建物の価値はないとして、立地と土地面積を優先しました。
    できれば年をとったときに安くても土地を売って、今の半分の
    面積でいいので、買える値段のバリアフリーのマンションに
    住みたいと思うのですが、そうは上手くいかないかな(^^;)

    いずれにせよ、納得のいく物件が見つかりますように!

  12. 33 ふたば

    30さん
    有り難うございます。

  13. 34 3です

    もじゃさん。
    通りすがりです。

    幼稚園ですが、お受験かどうかは分からないのですが・・・
    我が家は、MRの近くなのですが、佼成学園幼稚園(給田)の幼稚園バスを
    良く見ます。最近は見ませんが、常徳幼稚園(宮坂)のバスも見たことがあります。
    ちなみに、私は約30年前に常徳幼稚園に通っていました。カノッサも受けました。
    その当時でも、簡単な『受け答え』程度のテストがあった様に記憶しております。
    おそらく、『お受験』と言う感じではないと思います。

  14. 35 もじゃ

    通りすがりさん、いつもありがとうございます。
    通園バスが世田谷は充実しているようですね。
    それであれば、少し距離があっても通えそうですね。
    そういう見方で、2年保育がありそうなところを調べて
    みようと思います。

    予算オーバーはともかく、とても暮らしやすそうな街なので
    もう一度ゆっくりMRを近々訪ねてみる予定です。

    最近MR行かれた方いらっしゃいますか?
    優先分譲の希望住戸受付は、そろそろ締め切りなのでしょうか?
    以前、別物件で抽選はずれを経験しているので、できれば
    優先の時に買えるとよいのですが。。。

  15. 36 もじゃ

    たびたびすみません。
    この週末、再びモデルルームへ行ってきました。
    今度の週末には、優先分譲分の発表があるとかで、
    今週半ばまでにある程度決断しなくてはならないようです。

    もちろん、普通の販売時期になって、自分の気に入った間取りが
    あれば問題ないのですが。

    この掲示板ご覧なっている方で、他にも来週の優先に申し込まれる
    予定の方は、いらっしゃるでしょうか?
    決断のポイントなどをお聞かせ頂ければと思います。

    あと、幼稚園の件ですが、自分が参考にしたHPのアドレスを
    紹介させていただきます。
    http://www.h4.dion.ne.jp/~sesiyou/master3.htm

    追伸:このスレッドを立ち上げてくださったタイタンさんは、その後
        どうされているのでしょうか?

  16. 37 匿名さん

    どうしているのだ?

  17. 38 匿名さん

    私も、今週末の優先分譲に申し込もうかどうか迷ってます。
    他と比べて、この物件は完成が遅く、近隣のマンションの販売日程を
    意識されているように思えます。
    これから発売予定で、この物件よりも早く完成する物件もあるでしょうから、
    VSが後から完成するのに設備仕様が古い、とかになってしまいそうなことも
    気になります。でも、この立地環境はなかなかないので、やっぱり良いと思います。

  18. 39 匿名さん

    プラウド成城の1階テラスのテラス付きの物件を申し込んだのですが、倍率が高く、抽選ではずれ!
    同じ小田急沿線なので、MLに行ってきました。プラウドに比べて、少々安いつくりだし、センスもいまいち
    だと思ったのですが、値段を考えるとリーズナブル、かなぁ?と・・・。
    1階はエアーズルームとエアーズテラスがあるので、リビングが広く見えそうで、そこは、気に入りました。
    専用庭もついています。それと南向きの住戸が多いのも魅力でした。ただ、営業のおねえさんが床の説明をしてくれたのですが、
    1階は、価格を抑えるために、2重床でなく、直床だそうです。それって、どうなんでしょう?
    構造のことがよくわからないのですが、1階なので、寒さと湿気が心配です。2重床と直床で
    差があるのでしょうか?床を歩くと柔らかい感じで、きゅっと音がするのも気になりますが、構造上は、問題ないんでしょうか?
    どなたか詳しい方がいらしたら、教えてください。
    抽選にはずれると悲しいので、決心したら先着順にしたいです。

  19. 40 ふたば

    そうなんですよね。
    1階だけは直床なので、驚きました。
    将来、リフォームしたくなった時に、水まわりの位置変更は出来ないようです。
    いろいろと聞いたら、青図を出して説明してくれました。
    1階の下はそれぞれの住戸毎に大きな空間が空いていました。
    地下室のような感じです。
    1回の配管は床を抜けてその空間まで伸びていました。メテンナンスは地下で行うとのことです。
    湿気の心配は無いとの説明でした。
    寒さについてはハッキリした答えはもらえませんでした。

    素人考えですが、寒さについては2重床との違いというよりも、下に部屋が無いということが寒さに繋がるような気がします。
    寒い季節になれば下の部屋でも暖房しますから。随分違うらしいです。
    でも、建物の1番上つまり屋上と一番下は確か外断熱が施されていないでしょうか?
    他にも1階の床のコンクリの厚さも寒さには関係するかもしれませんね。
    湿気については、デベの言葉をそのまま信じてよいのかは分かりません。

    このマンションの、南と東の1階の造りは魅力的ですよね。
    私もとっても良いなと思います。
    それにしてもプラウド成城を購入しようと思ってらしたのに、こちらのマンションになさるのは何故?
    マンションの雰囲気が随分違うのではありませんか?
    確かに同じ沿線で駅からの距離も似ていますが、???です。

  20. 41 もじゃ

    一応、以前新築マンションの設備を仕事にしていました。
    その時の話ですが、1階が直床なのはよくある話です。
    ふたばさんも書かれていましたが、寒さについては1階は
    下の住戸がないことの方が大きい要因で、寒いのは間違い
    ないです。といっても、戸建よりは暖かいと思います。
    (リビングは、床暖ですし)

    直床のフカフカ感は駄目な方はだめなようなので、もう一度
    確認された方が良いかもしれませんね。
    ちなみに知り合いは、子供が小さかったためかえって喜んで
    購入している人もいました。(その物件も1階のみ直床)

    あと、リフォームがらみで気になるとすれば、直床だと
    床の厚さ(コンクリートスラブ上からフローリングまでの)が
    限定されるので、将来フローリングを張替えしようと思った場合、
    若干種類が限定されるかもしれません。
    二重床の方も、本当は高さ調整できるはずですが、リフォーム業者
    位だとそこまでは調整しないので、上の階とあまり大差ないとは
    思いますが。。。

    水周りの位置についても位置変更できないのが多くの
    マンションではないでしょうか?立て配管(全体の配管)
    が当然固定なので。マンションのリフォームはせいぜい
    水周りを除いた間取り変更と水周りを新しい設備にする
    位だと思います。

    ご存知のことばかりでしたら、すみません。

  21. 42 匿名さん

    ふたばさん、もじゃさん、ありがとうございました。
    私、住宅について、本当に全く無知ですので、いろいろ教えていただくと助かります。
    直床だから悪い・・・というばかりではないのでしょうね。二重床のデメリットもあるのでしょうか?


    プラウドの建物は、とても気に入っていたのですが、価格が高めなので、
    躊躇していて、ようやく決心して最終期にに申し込んだのですが、落選してしまいました。
    成城という土地にこだわるつもりはなく、ヴィークステージのほうが、なんとなく庶民的でファミリー向けで
    かえって私たちにはあっているのかな・・・と思っています。決してヴィークステージが
    安い物件と言うことでなく、購入する事にしても、結構我が家としては、頑張っちゃってる方だと思うのですが。


    南向きの物件がいいと決めつけていましたが、東向きもそれなりによいところもあるのでしょうか。
    シツコイようですが、どうも1階の湿気、結露が気になるのですが、その辺はどうなのでしょうねぇ。

  22. 43 ふたば

    購入するとなると、本当にいろいろと気になりますよね。
    今のお気持ちよーくわかります。

    以下、私なりに考えていることです。素人考えですので間違っていたらごめんなさい。
    湿気に繋がると思われる要素の1つに、コンクリートに含まれる水分割合があると思います。
    こちらのマンションは55%でした。
    何%以下ならベストなのかが分からないので判断つかないのですが、
    他の物件で50%というのも有りました。(施工は清水)

    水分割合が多いと型に流し込む時に楽。少ないと施工に手間がかかる。
    コンクリートに含まれる水分は何年もかかって抜けるそうです。
    当然水分割合が少ないほうが早く乾いて、つまりコンクリートが早く安定して良いのでしょう。
    乾く過程で湿気が発生するのだと私は思っています。

    そして、確かクラックという外壁のひびはコンクリートが乾く過程で生じ易いと聞いたことがあります。
    ひびから空気が入り、コンクリートの中性化が始まり、
    鉄骨が酸化するに至ってやがて躯体がだめになっていく。
    違うかなぁ。どなたか専門家の教えを頂きたいものです。

    それと湿気は上から下へ降りていくので、1階は上からの湿気も受けると以前人から聞いたことがあります。
    これは本当かどうかわかりません。
    あと、室内での人間が発生させる湿気も馬鹿に出来ないと思います。
    人間の身体、炊事で発生する水蒸気、お風呂、等いろいろ有りそうですね。
    でも、24時間換気も有りますし、サッシは確かペアガラスなので、
    湿気・結露対策は一応なされているのだと思います。

    私は清水建設だから安心と思っているのですが。
    本当はどなたか、1階にお住いのかたから、コメントをもらえると良いですね。

    ちなみなプラウド成城って私も良いなと思っていました。
    残念でしたね。
    予算の都合で私は最初から諦めていましたけれど・・・。

  23. 44 もじゃ

    〉42さん
    なかなかすっきりする答えをできなくてすみません。
    私も仕事にしていたものの、実際住んだことあるわけではないので
    なんとも言えないのが正直なところです。
    ふたばさんは、とてもよく勉強されていますね。コンクリート、
    湿気の考え方あっていると思いますよ。

    今のマンションである程度考えられる対策は、採っているようなので
    あとは、実際の施工の良し悪しと生活上の問題と我が家は考えて
    います。いくら良い設計でも施工がしっかりしていないとしょうがない
    ですからね。

    話は変わりますが、皆さんの担当の営業の方は頼りになりますか?
    我が家はかなり不安な相手なのですが、もう決め時なのと物件の
    バランスのよさで、今回優先分譲に申し込むことにしました。

    販売提携なだけで、売主も管理も別なので、今後関わらないかと。。。
    物件によっては、営業さんの印象って大きいかと思いますが、
    みなさんはいかがですか?

    あと、決して高級ではありませんが子供を育てていくには、比較的
    生活しやすそうな場所と予算と広さのバランスで決まりました。
    内装がもうちょっと好みだったら言うことなんですけどね。

    ちなみに我が家は午後日差しが入る方が一日が長く感じるので
    西側購入予定です。
    もちろん南が第一希望ですが、広さをある程度確保したかったので。

    やはり高い買い物なので、みなさんそれぞれ納得のいく
    結論が出ますように。

  24. 45 ふたば

    もじゃさん

    私は2回行っていて、最初の時は若手の営業マンで、感じは悪くありませんでした。
    でも2回目は予約なしで行ったので、その営業マンは他を接客中で、
    会社から休日だけ応援に来ているという、営業の方に相手をしてもらいました。

    営業経験が20年近くおありとのことで、筋金入りって言う感じでした。
    質問は何でもござれでした。経験に裏打ちされた広範囲の知識はさすがです。
    分からないことについては、資料や青図をみて答えてもらいましたし、
    どんな質問にも嫌な顔、変な顔ひとつされませんでしたし、
    感じの悪い発言もまったくありませんでした。
    説得力がある説明でした。
    そして、真摯な態度で接客してもらったと思っています。
    MRめぐりをしていて、初めて 『私は客なんだわ』 と心から実感しました。
    いろいろな意味で巧みです。プロだと思いました。
    そんな営業マンもいます。


  25. 46 もじゃ

    たびたびすみません。
    結局、申し込みをしてみました。今週は、契約のために
    かなりバタバタした動きが必要です。
    営業マンの件、ふたばさんありがとうございます。
    さすがにあまり場数を踏んでいない人だったらしく、実際の
    手続きはベテランの方が同席してくださって、問題なく
    進めることができました。

    その後、他の方はいかがされたのでしょうか?

    今回我が家は、焦って申し込んでしまいましたが、
    まだ見始めたばかりとか、希望が絞りきれていない方は
    じっくり見ることをお勧めします。

    とりあえず、徒歩10分以内の100戸以上の物件はなかなか
    出ないので。検討の価値はあると思います。

    改めて、我が家の決めたポイントを参考に並べておきます。
    ・徒歩10分以内
    ・100戸以上(後々修繕とかの面である程度の規模を希望)
    ・あまり余計な共用施設が付いていない
    (あれば便利かもしれないが、後々扱いにもめるのが嫌なため)
    ・住戸タイプが駅10分以内のわりにファミリータイプに限られる
    (シングルやSOHO向きの間取りが混ざると管理組合の足並みが
    揃いにくいかと。。。)
    ・間取りが使いやすい
    (納戸などが用意されているプランが多い)
    ・住戸内設備が、まぁまぁ
    ・構造がグレード高い(床厚、壁厚など)
    ・公共施設、学校、日常の買い物が便利
    ・住宅街で思いのほか静か。

    西側の件については、
    ・洗濯物が良く乾く
    ・千歳高校と離れた側である
    ・もちろん割安である
    というのが理由で選びました。

    それでは、ながなが失礼しました。

  26. 47 匿名さん

    この物件あまり人気ないの?
    まだ有名じゃないの?

  27. 48 ふたば

    もじゃさん おめでとうございます。
    私は結局他のマンションを契約しました。
    ちなみに中央線沿線で、清水建設施工です。
    構造・環境に大満足しています。
    お互いにこれから入居までの間、インテリアを考えたりする毎日を楽しみましょう。

  28. 49 もじゃ

    ふたばさん ありがとうございます。そしてふたばさんも
    契約されたということで、おめでとうございます。
    決まってしまうとちょっと寂しい気もしますが、今度は
    インテリア等をゆっくり楽しめますね。

    契約された物件、中央線沿線ということでうらやましい限りです。
    (我が家も本当は、中央線希望)
    ちなみにどの駅でしょうか?もし差し支えなければ教えて下さい。
    我が家は実家が国分寺のため、実家と駅の反対側にできる
    やはり清水施工の物件が気になりましたが、結局見に行か
    ないで、千歳船橋にしてしまったので、ちょっと気になりました。(笑)

    でも、もうこちらに決めたので、これはこれで楽しもうと思っています。

    契約の際に、同じくMRに訪れていた方たちも割りと似た家族構成の
    方が多く感じよかったので、ちょっとホッとしています。
    (もちろんごく一部の方しかお会いしていませんが)

    それでは、他の方がこの物件にめぐり合うのを楽しみに
    お待ちしています。

  29. 50 ふたば

    もじゃ様
    私が契約した物件は、たぶん もじゃさんが気になった物件だと思います。
    国分寺ゼルクハウスです。
    今、最終期の販売しています。抽選は10月31日です。
    私は買い替えが出来ない為にキャンセルになった部屋を契約しましたので、
    抽選ではありませんでした。
    もじゃさんは、もう契約してしまったのですよね。
    購入申し込みしただけではなく、契約締結したのですよね。
    もじゃさんが国分寺の方をご覧になっていたら、ご近所になっていたかもしれませんね。
    そう思うと、とても残念です。

  30. 51 ふたば

    追伸 もじゃ様
    何故国分寺の方はご覧にならなかったのか、教えていただけませんか?
    地元の人だけが知っている何か良くないことでもあるのでしょうか?
    裁判のことは知ってはいます。その他のことで・・・。
    凄く気になりますので、どんなことでも教えてください。
    よろしくお願いします。

  31. 52 もじゃ

    ヴィークステージ千歳船橋とそれてしまって、掲示板ご覧方すみません。

    >ふたばさま

    不安にさせてしまったようで、すみませんでした。
    国分寺の物件を見なかったのは、物件がどうこうではなく
    国分寺は良く知っているので、もっと年取ってから住み替え
    でもよいかとのんきな理由からです。

    千歳船橋が気に入らなかったら、見に行くつもりでした。
    あと、今現在も23区に住んでいるので、その行政の良さも捨て
    きれなかったのも、大きな理由です。(国分寺は、財政難のイメージ)

    長い目で見れば、我が家こそゼルクハウスにしておけばよかった
    と思うかもしれませんね。いずれは、実家のそばへ引っ越さなければ
    ならない時期も来るでしょうし。。。
                                   

  32. 53 ふたば

    もじゃ様
    お返事ありがとうございました。ホッとしています。
    財政難は知ってはいますが、具体的に生活にどのように及んでくるのかが
    よく分かりません。
    いろいろと教えて欲しいところですが、この掲示板から外れてしまいますね。
    ゼルクハウスの掲示板にでも書き込んでみたいと思います。
    (勇気を出して・・・)

  33. 54 匿名さん

    清水総合開発っていうのは、関連会社のようですが、マンション管理
    慣れている会社なのでしょうか?

  34. 55 匿名さん

    >>54 慣れてないよ。清水はいままで単なるゼネコンだったが 鹿島に刺激
    されて スケベ心が出てきたようだ。

  35. 56 匿名さん

    売主と施工が一緒というのは、チェック体制甘くなるのでは?
    と不安に感じていますが、いかがでしょうか?
    といっても、清水建設というブランド力には魅力がありますが。

  36. 57 匿名さん

    >>56 それは一理あります。港南の鹿島物件 ブランファーレと
    同じパターンです。中堅ゼネコンなら見送るのが無難ですが
    鹿島、清水、竹中はスーパーゼネコンですから 過度に心配しなくても
    いいかと思います。おっしゃる通りブランド力のあるゼネコンだからできる
    スキームですね。これから自社物件をどんどん出していくはずですから
    へんなマンションを作ったら自分の首を絞めるだけです。立地、間取り、値段が
    自分に合えばいいですね。同じ船橋のテラスよりは駅から近いですが・・・・

  37. 58 匿名さん

    1年半も先の物件ってどうなのでしょう?他に目移りしそうで。。。
    他の方は、いかがですか?

  38. 59 匿名さん

    手付金を放棄できるかどうかの勇気ですかね。
    一応契約上は、自己都合で契約破棄は不可能と
    説明はされるはずです。
    やはり慎重に契約には望まれるべきです。

  39. 60 匿名さん

    1年先は普通だからね。出来上がり物件は眺望とか騒音とかチェックできるけど
    内装にこだわる人は厳しいかも。最初ならカラーセレクト、台所の高さ
    選べるし、部屋も選べるからね。一長一短だが 確かにこれから出る物件には
    目移りするだろうが、そんな事言っていると永遠に買えない。どこかで判断
    しないと駄目だね。

  40. 61 匿名さん

    私も、今回優先分譲で契約をした一人ですが、このマンションの内装のカラーセレクトに迷っています。
    色の選択が明るいものと暗いものが極端で、普通のMRで見るその間のカラーが存在しません。
    清水が売主の物件は皆この色から選んでいるのでしょうが、どれを皆選んでいるのでしょうか?

  41. 62 匿名さん

    >61 清水のマンションってここが初めてだと思う。いちおうマンションの
    コンセプトに合うカラーを用意しているが それが買い手の好みと合うとは
    限らない。どの色が人気あるかは営業マンが教えてくれる。カラーが
    好きでないのに契約したのは少し早まったかも。まあ選んで住んでしまえば
    慣れるでしょう。

  42. 63 匿名さん

    >62 清水は今までにヴィークコートというマンションを豊玉や梶ヶ谷で販売しています。

  43. 64 匿名さん

    >>63 スマソ。地域が対象じゃないと気づかなかった。このマンソン買う人は
    63さんの言ったマンション行ってみれば。管理状況とかよく分かると思うよ。

  44. 65 匿名さん

    契約したものです。
    カラーセレクト、我が家はナチュラルの予定です。
    濃いものに惹かれましたが、こどもがまだ小さいのと
    リビング狭めのタイプを選んだため、少しでも重苦しくないようと。

    将来、リフォームの時は、濃い色にするつもりです。

    ただ、リフォームの時に建具(扉等)の枠も色を変える必要があるので
    結構大変だとおもいます。その時になって、難しいと言われると
    心配なので、今度のセレクト相談会のときに、その辺も相談する予定です。

  45. 66 匿名さん

    こちらを検討のひとつに上げている者です。
    アメニティスクエア西側住居にある、ラウンドウインドの
    実際の使い勝手はいかがなのものなのでしょうか?
    営業の方は清水のウリであり、この物件のカオだと
    説明してくれました。
    MRにはあのカーブに沿ったソファが置いてありましたが、
    あれは特注家具?
    何も置かずに広く使用してこそスペースなのでしょうが、
    お掃除難しそうですし・・・

  46. 67 匿名さん

    >>65 部屋が狭くてフローリングが濃いと圧迫感があるよ。傷が目立たないメリット
    はあるけど、散らかっているとすごくだらしない感じの雰囲気になる。
    ナチュラルが妥当でしょ。

  47. 68 匿名さん

    >67
    わかりました。やはり予定通りナチュラルにしようと思います。
    薄い色だと、濃い色の家具も楽しめるとは思うので。
    しかもこのマンションの濃い色は、シックと名づけている通り
    かなり濃いものなので。。。

  48. 69 匿名さん

    検討している者ですが、購入しようと思っている方は近隣の方が多いのでしょうか?

  49. 70 匿名さん

    あの駅からの途中の墓地が怖くて検討やめました。
    商店街も閑散としてて活気ないですよねえ。
    同じ清水建設施工で烏山のガーデンビラ蘆花公園
    というマンションはなんだかお洒落だと思うんですけど
    見学された方はいらっしゃいますか?
    感想なんか教えてくれればうれしいです♪


  50. 71 匿名さん

    >69
    MR行った時は、結構いろんなところのナンバーの車が来ていましたよ。
    ちなみに私も契約者ですが、世田谷の隣の区に住んでいます。
    >70
    マンション自体は、ガーデンビラの方がおしゃれかもしれません。
    その感想ならそちらの物件の掲示板をご覧になっては?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸