マークス・ザ・タワー三島に入居予定です。
10月にはオプション会、年明けには入居説明会とかあるのですが、なかなか購入した人のサイトが見当たりません。
誰か購入した人いませんか?
こちらは過去スレです。
マークス ザ・タワー三島の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-10-18 12:06:00
マークス・ザ・タワー三島に入居予定です。
10月にはオプション会、年明けには入居説明会とかあるのですが、なかなか購入した人のサイトが見当たりません。
誰か購入した人いませんか?
[スレ作成日時]2004-10-18 12:06:00
静○の説明では、「誕生日会や何かの集まりに有料で貸し出しします。」という案内だったような気がします。
住み始めてから、静○の営業マンからいいソファーを提供させていただきました。今度見てくださいねと言われましたが、いつも鍵が閉まって見れません。
私も可能であれば、レス320さんと一緒で、マンションの周りには運動する場所が無いので、是非スポーツジムを作って欲しい。
なるほど・・、誕生日会とかにも使用できるのですね、メモ、メモ。このまま利用者がいないようですと、
その存在すら忘れ去られる日は近いのではないでしょうか。
実は私、4月に1度だけ中を見たことがあります。床は薄いブラウン地に黒の細いストライプのタイルカー
ペット。ラウンジ内はクリームイエローと白の一人用ソファ4つとローテーブルをセットにして、それが3組
か4組位おいてありましたよ。
本当にフィットネスジムでもつくれませんかねぇ〜。
秋の夜長、みなさんいかがお過ごしでしょうか。(暦の上ではもう冬ですが、まだまだ秋です。)
設計・監理を担当した株式会社○リテック・エイディディのHPで、三島本町地区優良建築物等
整備事業の事例研究が掲載されていました。
HP: http://www.polyadd.co.jp/kenkyu/
事例研究ファイル: http://www.polyadd.co.jp/kenkyu/miahima_ronbun.pdf
三島本町タワー建設の経緯が良くわかる事例研究です。再開発当初案では25階建てで計画さ
れていたんですね。駐車場も住宅と店舗の共用部分で計画されていたのですが、専有区分化し
て権利者法人の○町ビルディングに売却された理由も記載されています。
なるほど、なるほど・・、という感じです。当マンションの沿革ですので少し堅い内容ですが
読まれてみては?
貴重な情報有難うございました。
なかなかこのような情報は内部の人しか知らないですよね。
せっかくですから5階の掲示板にでも閲覧できるようにしたいです。
>>324
事例研究を読む際の用語:
権利床→建て直す立て直す前に権利者が持っていた資産の対価として再開発ビルを建設後に権利者に
与えられる敷地や床のこと。(商業施設、駐車場、それらの持分に応じた敷地のこと)
保留床→再開発ビルの権利床以外の部分で、新しい住民やデベロッパー等に売却されるもの。(住居
部分と公益施設部分、それらの持分に応じた敷地のこと)
再開発ビルの敷地や床の権利=権利床部分+保留床部分(処分床)、ということのようです。
この事例研究を見る限り、タワー棟の商業施設所有者の方々が権利者法人(○町ビルディングさん)
を設立して駐車場を購入したのですね。それでは、住宅部会が駐車場を一括借上げしなければならな
い理由はどこにもないようですが・・・。
住居部分とは全く別に商業ベースで経営されている駐車場なのに、なぜ利用は住宅部会を通さない契約
方法ではないのでしょう?料金に見合うだけのセキュリティーが確保されているとも思えませんし、近隣
駐車場と競合できるような料金でもないですし。
住宅部会として○町ビルディングさんに、ずっと安定収入を約束しなければいけないのでしょうか?
これでは、何かおかしいと思います。厳しすぎますか?
とうとうユニーを解体してますね。
いつ頃完成するのでしょう?
何階建てでしょうか?
季節によっては、若干日照時間が短くなりそうです。(今の時期)
夕日が沈むのがちょうどユニーの跡地です。
住んでいる部屋の場所にもよると思うのですが。
そうですね。どんな建築計画なのでしょう。
うわさでは、1階が商業施設で、2階以上が住居の18階建位のビルということらしい
ですが、近隣住民にたいする説明会とか施工主さんからはないのでしょうか?
少なからず西側のみなさんは日照時間に影響を受けると思うのですが。
東レ建設の方に聞いたら、1階は商業施設で15階建位のマンションになるようなことを言われてました。
タワー三島まで高いマンションにはなら無いとのことでした。
でも東レのシャリエシリーズなのでちょっと魅力的です。
早くモデルルームに行きたいです。
(4月頃オープン予定とのこと)
良ければ引越しも考えたいと思います。
(今の部屋には若干不満があるので。)
情報をありがとうございます。シャリ○シリーズですか。
15階建だと階高3mで単純計算すると、14階分で42m位+1階部分約6m+塔屋の高さ約8mで、全体で
56m位の高さになるのでしょうか。
うちは塔屋を除いた高さが約78m(スカイテラス部分)なので、これから逆算すると同じく単純に階高3mで
スカイテラスからマイナス7階分(3m×7階分=21m)、つまり15階位の視界に広小路シャリ○(仮称です)
の塔屋が入ることになりますね。
さらに、広小路シャリ○(仮称)の15階部分はこれから塔屋の8m(約3階に相当)差引くと、こちらの12階
〜13階相当になると思われます。
あくまで仮定の話なので、正確にはなんとも言えませんが・・・。
広小路シャリ○(仮称)は問い合わせがもの凄く殺到しているそうです。
南側の○ーパスも完売しましたし。
完成は再来年(平成19年)の3月のようです。
私もモデルルームに行ってみたいです。
本町や広小路は立地が良いので魅力的に感じる方も多いのではないでしょうか。
広小路の周辺は開発案件が続いています。現在、サントムーンが拡張工事中ですし、電業社の寮のところ
に2007年半ばの開業を目指した複合商業施設の計画もあるみたいですね。内容としては、今のところスーパー
マーケット(約1,500平米)、ドラッグストア(約1,000平米)、スーパー銭湯(約2,000平米)という計画案
のようです。
広小路シャリ○(仮称)の1階もスーパーが出店するなら、サントムーン、電業社複合商業施設、マックスバリュ、
イトーヨーカドーと共にこのあたり一帯はスーパーマーケット激戦区になります。
新しいマンションができて住民が増えるにつれて、便利になっていくようです。あとは大通り商店街が息を吹き返して
くれると活気が出てくると思うのですが。
電業社の寮ってどこにあるんですか?
でもそんなのが出来るなんて楽しみです!
この地図の南側でニコちゃんマークのついている辺りが電業社の寮だと思います。(西小学校の南側のあたりです)
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?smode=1&zm=9&la=138.54.52...
駅北も再開発事業で整備されますから、もっと住みやすくなりますよ。
駅北の再開発事業について
三島駅北口広場整備事業(駅前ロータリー整備)
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/toshisei/menu_03_zigyoushoukai/05_...
三島駅北口再開発事業
日本大学が三共跡地に複合多機能ビル(大学、大学院、商業、業務施設)を平成18年4月から建設予定
http://72.14.203.104/search?q=cache:IyHtFJzwXmoJ:pvc.e47.jp/event/pvc/...
ちなみに駅南再開発組合は休眠中らしいです。
少しずつ、いろいろな事業が始動していますね。住み安い街になるといいですね。
たくさんの情報有難うございました。
全然話が違うのですが、住宅部会はどうなったのでしょうか?
だいぶ前に委員の募集があった気がしますが・・・。
初年度は全く活動していなかったようなきがします。
運動会や消防訓練も委員の方の出席が少なかったし。
議事録があるので住宅部会の理事会は開催されてはいるようですが・・・。
住宅部会の活動もそうなのですが、住民総会が全く開催されていないのが何か
変です。○急コミュニティーは、一斉入居後の住民総会はしないという方針の
ようで、現在に至っています。どうもこの8ヶ月間の管理状況を見ていると、
明らかに管理会社主導になっているように見えてしまいますが、どうでしょうか。
住民総会では、いろいろとみなさんの意見を聞いてみたいと思っています。
警備会社への再委託、管理会社への業務委託費の見直し、管理員の業務内容、
マンション内のセキュリティー、共用部分の清掃、メールコーナーの
自販機等々、これら以外にもまだまだ出てきそうです。
そうそう、住民総会では忘れずに○鉄や○町ビルディングの方にも来ていただいて、
共用施設でない駐車場のこと(セキュリティー、契約方法、費用と収納方法)等も
聞いてみないといけませんね。
このままの状況だと、5階のエグゼクティブルームと同じようにそのうちに住宅部
会の存在自体が忘れ去られる日も近いと思ってしまいます。
全くその通りですよね。
この掲示板を住民の方々に知っていただき、活発な意見の場にしたいですね。
通常は住民総会や住宅部会等で議論する場があると思うのですが、それが稼動していないので。
皆で住みやすいマンションにしたいです。
駐車場でいわゆる10円玉パンチをやられてしまいました。
周りの車を見ると、お隣さんの車にも同じような傷が・・・。
皆さんも一度自分の車を確認してみてください。
そんなことをされてしまうなんて本当にひどいですね。お見舞い申し上げます。
うちも異変がないかどうか確認してみます。
やはり、駐車場に「誰でも、どこでも、いつでも出入りできる」構造なのが災いしているとしか
思えません。住民用区画に簡単に立ち入れないようにできないものでしょうか。
たしか駐車場にも防犯ビデオが設置されていると思いますので、所有者・管理者の○町ビルディング
に悪さをした人の特定を依頼された方が良いと思います。
以前のレスにもたびたびありましたが、駐車場のいろいろな問題は所有者と交渉して早急に改善する
必要がありますね。ことセキュリティーに関してはひどすぎです。