旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデン・シンフォニー新越谷」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ガーデン・シンフォニー新越谷
  • 掲示板
りこりん [更新日時] 2014-08-31 13:41:08

東武伊勢崎線、新越谷・南越谷徒歩10分(実際にはたぶん15分くらい)の場所にできる、540戸ほどの大規模マンションです。
設備は大規模ならではで良さそうなのですが、場所が少し気になります。
旧四号線から流通団地方面に入った西方地区なので、準工業地域なのです。
回りは、特に匂いなどだす工場はないのですが、車の往来が多く、特にトラックが気になります。
中庭を囲むように建てられるので、中のほうの上層階なら日当たりも、騒音も気にならないかもとは思いますが、小さな子供がいるので、排気ガスなど大丈夫か気になります。
その他、この地域、このマンションについて何かご存知の方いらっしゃったら御意見お願いします。

[スレ作成日時]2005-05-11 23:15:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデン・シンフォニー新越谷

  1. 201 匿名さん

    私も通勤時間帯の電車は200さんおっしゃるように一度ご自身で体験されるのが一番良いと思います。
    その上でご参考までに、私は越谷から銀座へ4年以上通勤しておりますが、200さんご指摘の方法以外では
    確かに「座れる」というには程遠い感じだと思います。
    しかし伊勢崎線は以前に比べてすし詰めと言うほどひどい状態では無くなりました。ちょっと前は本当に
    北千住の日比谷線乗り換えでホームから人があふれ落ちるのではないか、と思うくらいでしたが・・・。
    おそらく半蔵門線直通が開通してからある程度分散されている感じです。
    いずれにせよ、以前経験した京王線小田急線のラッシュに比較すれば、全然マシかと思ってます。

    今日オプション会のカタログが詰まった箱が届きました。いろいろありすぎて、一体どれが真に
    オプション会で頼むべきものなのかよくわからないです・・・。

  2. 202 アモ朱雀

    >200さん
    >201さん
    貴重な情報ありがとうございました。
    準急を利用した場合、北千住までは車内はかなり混雑している。
    北千住から日比谷線に乗り換える際、1〜2本見送れば座れる。
    このような認識でよろしいでしょうか?

    今住んでいるところが始発駅なので座るということにこだわってしまいました。

    ご丁寧な回答ありがとうございました。

  3. 203 匿名さん

    時間がかかっても、ずっと座っていきたいのであれば、一度下って北越谷あたりに戻って、始発を待って乗れば座れます。
    ただこの場合、各駅になると思われますので時間はかかりますが・・・
    一般的にはみなさんのおっしゃるとおり、準急で北千住までいき(混雑は我慢)、北千住で日比谷線に乗換える時、始発を1.2本見送って座る方法ですね。

  4. 204 匿名さん

    3LDKを契約した方はいますか?
    モデルルーム写真でも分かるように、洗面台の引き出し最上段が開きません。
    設計図書で確認したら、洗面ボウルの橋が最上段にかかる為、
    引出しを無くし、面材だけ(取手なし)状態。
    営業さん曰く、「これは仕様が無いので我慢して下さい。」とのこと。
    これって設計ミスではないのでしょうか?
    価格が安いというのは、こういうことなのでしょうか?
    契約した方はこの洗面台の事を知っているのでしょうか?
    たかが引き出しですが、長谷工の施行に不信感が出てしまいました・・・。

  5. 205 匿名さん

    204です。
    書き間違えてしまったので訂正します。
    X 橋 → ◎ 端
    X 施行 → ◎ 設計
    南向き希望なので価格の安心感からH棟上層階を検討しています。
    水辺の中庭よりは子供の騒音が少しは減るかとも思って・・・。
    これまでのレスを拝見すると、F棟契約の方が多いので
    3LDK契約の方のご意見が伺えると嬉しいです。

  6. 206 匿名さん

    私は前向きに購入を検討しているものです。
    私なりに調べましたが、気になる点があります。
    ガーデンシンフォニーで見せてもらった新築の状態で賃貸に出した場合の家賃表と
    ゼファーで見せてもらった同様の家賃表で価格に3万程度の差がありました。
    ガーデンシンフォニーは10万弱、ゼファーは13万、この差は何でしょう?
    同じ不動産会社が査定したもののようです。明日、不動産会社に連絡して根拠聞いてみますが。

  7. 207 匿名さん

    どっちかというと、10万というほうが妥当な気がしますけど。
    ここで賃料収入13万はちょっといくらなんでも無理ではないかな。

  8. 208 匿名さん

    先月末にB棟の3LDK契約してきました。
    希望はC棟かF棟の上層階希望でしたが私がMRに始めて行ったときにはすでに
    ほぼ完売の状態で空いていたとしても内装色が選べなかったり、間取り変更ができなかったりと
    迷いに迷った結果B棟の上層階に決めました。やはり西向きのB棟は人気が薄いのですかね??
    MRの営業さんいわく東側の棟はベルクがあるため若干騒がしいとのこと、北側の棟は立体駐車場があり
    車の出入りがある等など・・・こういった理由もありB棟にした訳ですが、実際のところB棟はいかがな
    ものでしょう??

  9. 209 匿名さん

    >206さん
     207さんのおっしゃるように10万が妥当だと思います。
     13万で貸すつもりでも、借り手がいなければ話になりません。
     賃貸は駅からの距離が重要ですので、ゼファーはその時点でかなりマイナスでしょう。
     新築時は借り手がいたとしても、毎年資産価値は落ちますし、借り手がいなければ支出のみで収入はありません。

     固定資産税、管理費、修繕費、入居者が変わるたびの修繕費もかかります。
     10万で貸しても、諸々を引くと実際は6.5万〜7万程度しか手元に残らないでしょう。
     マンションを2700万で現金購入したとしても、元を取るのは大変ですよ。

     不動産投資で利益が出るのは、都心の一部の地域だけでしょう。
     賃貸目的なら越谷市内は不適切だと思います。 

  10. 210 匿名さん

    ここに住む人は永住目的が多いと思います。
    206さんはゼファーと迷ってらっしゃるようですが、迷うところはどこですか。
    同じ新越谷という以外共通点があまり無いようですが、ゼファーのモデルルームを見に行こうか考えています。

  11. 211 匿名さん

    ガーデンシンフォニー、ほぼ完売なんですね。
    看板を見て、購入しようかと思ったのですが、これからは無理でしょうか?

    平均2700万くらいでしょうか?

  12. 212 匿名さん

    C棟、F棟以外はまだそこそこ残ってると思いますよ。
    残っている棟の3LDK80㎡でしたら2700万くらいだと思いますよ。

  13. 213 匿名さん

    早く完売してほしいな!

  14. 214 匿名さん

    ここは近くにレイクタウンも出来るし2路線使えるなど非常に利便性に富んでいて電車に乗れば直ぐ都心ですからこんな良い物件そうそうないですよ。

  15. 215 匿名さん

    レイクタウン実現はまだまだ先ですよ。
    10年以上も前からマンション分譲時のキャッチコピーになっているが。。。

  16. 216 匿名さん

    207さん、209さん、お返事ありがとうございます。
    再度、確認したところおっしゃるとおり10万強が妥当な金額のようです。
    説明不足でしたが投資目的ではなく、将来マンションからでることになった場合にできるだけ
    損を小さくすることを考えて疑問でした。(サラリーマン&10年後に実家に帰る可能性が高いもので)
    210さん、ゼファーと迷ってはいません。MR行きましたが魅力感じませんでした。

  17. 217 匿名さん

    購入検討者の皆さん、それから営業の皆さんもお疲れ様です。しかし新越谷は工場立地の物件ばかりですね。ガーデンシンフォニーもそうだけどゼファーは特に駅遠いですね。ちなみにグローベルスは土壌汚染で工事が止まったと聞きました

  18. 218 匿名さん

    >>216さん
    10年後に実家に帰る可能性が高いのならマンション購入は慎重に考えた方がよいですよ!
    郊外物件は1千万単位で損失が発生し、売却不可能になります。特にこれからは住宅の需要が下がりますので現金一括で購入するならよいですが、売却時にローン残債が多くて、売却不可能が不可能です。
    現在でもこのような状況になっている人が沢山います。

  19. 219 匿名さん


    売却不可能が不可能です。⇒ 売却が不可能になる確立が高いです。

  20. 220 匿名さん

    この地ではまずあり得ないでしょう。
    レイクタウンもあと2,3年以内には出来る予定だし大型複合都市計画があります。
    すぐそばにシネコンも出来ます。
    確かに草加から旭町辺りであれば何もないので地価の下落はあると思いますが。

  21. 221 匿名さん

    南越谷第一公園の近くに、レクセルマンションが建つようです。
    概要はまだわかりませんが、土地面積からして70戸前後の物件ではないでしょうか?
    ガーデンシンフォニーよりは駅から近いし、あの辺は住宅街で環境は良さそうなので、価格はだいぶ高いでしょうね。

  22. 222 218,219

    補足すると、10年後の中古売却予想価格は1000万以下でしょう。
    地価についても、未だにに年4,5%は下がっています。

  23. 223 216

    10年後1000万以下ということは、現在築10年ものが1000万以下ということに
    なりませんか?私の見たところ1600万前後が多かったのです。供給過多になってしまう
    ということなのですか?
    とりあえず物件的には非常に魅力的でしたが、トラックの交通量と周りの工場、10年後の価値や
    電車にのるまで15分以上等々を考慮してガーデンシンフォニーはやめました。
    知り合いの国道沿いマンションに住んでる人は、排気ガスのせいで洗濯物が干せず、窓も開けられない
    ようです。
    独自調査ではありますが、10年後の価値としては駅からの時間が重要そうなので、
    越谷駅近のD'クラディア越谷とローヤルシティ越谷を見てきます。
    それでも越谷かよ!とおっしゃらないでくださいね。キャッシュ買いなので何とかなると思います。

  24. 224 222

    現在10年を超えたあたりのマンション(70㎡)の売買成約価格は1500万を下回っていると思います。
    今後の人口減少に加えた、供給過多によりさらに下がるでしょう。
    マンションを購入するならターミナル駅から徒歩7,8分以内で総戸数は50戸以上、かつキャッシュでしょう。
    いくら金利が安いとは言え、物件価格の半分以上を長期でローンを組むのはマンションの場合、大きなリスクであると思っています。

  25. 225 匿名さん

    先週発売のヨミウリウィークリー「防災・防犯マンション実名リスト85」という特集に取り上げられてましたね。
    それなりに注目度はあるってことでしょうか?
    もっともどういう評価基準なのか記事からは細かくわからないですけど、
    非常用水生成機の設置や棟で囲い込まれた中庭のセキュリティあたりを評価している感じ。
    4月24日号の同誌でも「東西126人気マンション実名ランク」という特集の
    東京市部・埼玉200戸以上部門で5位に入っているようですし。
    長谷工アーベストのパークウェスト東京の紹介ページ見てて気付きました)
    こちらは記事読んでないから内容わからないのですが、読んだ方います?
    この施工会社の物件の中では、がんばっている方なんでしょうかね。

  26. 226 匿名さん

    広さの割には価格はかなり安い。
    すばらしいバランスのマンションですね。
    将来的にも値上がりすると思いますよ。

  27. 227 匿名さん

    D'クラディアは4丁目にも建設予定ですね。
    駅から近いので価格は高めでしょうか

  28. 228 匿名さん

    >>226
    将来的に値上りするマンションなんて都心部は別として越谷にはありませんよ!
    この物件の設備・仕様、環境を考えれば、値上りなんて?????

  29. 229 匿名さん

    >>227
    多分、坪単価120万前後でしょう。それ以上だと越谷では売れ残る可能性が高いので。。。

  30. 230 匿名さん

    越谷はこれからどんどん地価が上がって行きますよ。
    広大なレイクタウンがすぐ側に出来るのですから。
    大きな湖とカフェやショッピングセンターカルチャーセンター徒歩で行けちゃうんですよ。
    値段も今なら安いからねらい目ですね。
    80㎡で3000万以下なんて長谷工さんありがとうと言いたくなります。
    絶対買おうと超前向きに検討中です。

  31. 231 匿名さん

    平成25年にレイクタウンが完成すると戸建が大量に供給されるため、駅徒歩7,8分以上のマンションは資産価値がかなり下がります。
    徒歩10分以上の距離でマンションに住もうという人は今後はいなくなります。特に郊外ではね。

  32. 232 374

    >>226 >>230
    なにを寝ぼけているんだか。 都心の再開発じゃあるまいし、値上がりするわけはないでしょう。
    >>231 のほうが妥当だと思うけどね。 実際に、東武伊勢崎線沿線でも、越谷とか都から
    遠いとこでは、地価もまだかなり激しく低下してきているし、中古マンション価格もかなり
    急落してきているよね。 ここ2-3年中古購入を考えて、沿線各所の価格を調べているけど、
    これは寧ろ加速してきていると思うよ。 人口減時代に、こんな通勤に不便な駅10分で
    値上がりなんて逆立ちしたって起きるわけないけど...
    買っちゃだめとはいわないけど、値上がりするだろうからローン破綻したら売れば
    いいやというような甘い考えだけはやめたほうがいいよ。

  33. 233 匿名さん

    232さんに同意です。
    越谷はまだまだ地価が下がっていますね。
    都心の再開発で都心回帰の傾向にあることは事実ですね。
    地方(埼玉県も地方ですから・・・)と都心の一等地の格差は広がるばかりです。

    ガーデンシンフォニーは確かに安い(工業地域で地価が激安だから)けれど、
    金利は上昇傾向にあるので、キャッシュが少ない人は大変ですね。
    今は長期金利固定のフラットもあるけれど、景気も社会全体が良くなる昔とは違うから、
    買うときはよっぽど注意しないと危険ですね。

    しかも、少子高齢化・人口減少時代で3LDK・4LDKの需要が今後増えるとは考えられないし、
    ファミリータイプのマンションは今も作られ続けていることから供給過多傾向に拍車がかかりますね。

    値上がりどころか、資産価値が無くなっても自分のマイホームだからという人しか買わないほうが良いですね。


  34. 234 匿名さん

    色々悪口言われていますが、ここを買いたくても買えない人の犬の遠吠えと思って下さい。
    これからこのマンション一帯は再開発地区なのでどうしても資産価値が上がるんです。
    騙されないで下さい。良い部屋は早くしないと埋まってしまうので急いだ方が良いですよ。

  35. 235 匿名さん

    >>234
    おめでたいやつだな!
    おまえと違って3、4000万のキャッシュぐらいあるよ!
    煽りだったら流すが、本気ならとっとと逝ってくれ!

  36. 236 匿名さん

    俺もこの物件は無知な一時取得者のおかげで早々に完売すると思ってたよ!
    しかし、蓋を開けたら売れない!最近の購入者は勉強してますね!
    苦肉の策として1期の1次と売れ残り物件でかつ値下げの2次販売。600戸弱の完売!営業担当は薄給で頑張ってね!

  37. 237 匿名さん

    皆さん、最近の地震でおわかりと思いますが、地震でマンションが半壊したら残るのはローンがけですよ!だから戸建がお薦め!
    ポーラスや博進だったら安くていいのがあるよ!

  38. 238 匿名さん

    今の基準で建設中のマンションで地震で半壊するような物件は違法建築以外ありえません。
    大地震の場合は多少の亀裂は入りますが半壊することはありません。
    確かに一戸建なら土地は残りますが、夜中だった全壊して下敷きになっているかもしれません。

  39. 239 匿名さん

    福岡の地震を見ると外壁に大きな亀裂が入り、また玄関ドアがゆがみ、居住不可能な築浅マンションがありました。(半壊認定は不明、しかし居住不可)
    これは今の建築基準では仕方のないことだと専門家が言っていました。
    また、1995年以降に建てられた戸建の倒壊はないと報道されています。たしかに築浅の戸建が倒壊したら住宅メーカーの大幅なイメージダウンになりますよね。

  40. 240 匿名さん

    >>234
    再開発地区だと利便性は良くなりますが、新たに物件が大量供給されるので資産価値が下がるのではないでしょうか?
    中古マンションの売買価格は需要と供給で決まりますよね。ネットで調べたら、新越谷の中古マンションの価格もガーデンシンフォニーが分譲開始されたことによって500万以上も下がっています。

  41. 241 匿名さん

    >>234 ここが買えなほど低所得って人はめったにいないでしょう... ここがいいとか
    言っている人のほうが”***の遠吠え”って気がするけれども... 大体
    ここの施工会社の4000万下物件ってだけで、見に行かなくてもどんな仕様か
    大体分かるんですけど... どうせ床暖すらオプションでしょ。

  42. 242 匿名さん

    >>240 そう。これだけ大規模だと、常時売ろうという人がいるので、競合になって
    価格は維持できない。

  43. 243 匿名さん

    なぜ安いかを考えました。
    多分ですが、階高を圧縮して戸数を増やす。(これにより直床、直天井)。日の字型で棟を増やす。住宅設備を安価にする。
    と個人的には思っています。
    たいした影響でなければよいのですが、私はシロウトなのでよくわかりません。
    たしかにここの施工会社は、安い物件が多いですね。

  44. 244 匿名さん

    資産価値についてですが、バブル崩壊後に資産価値が上がった(というか維持)している郊外物件は、私の知るところ新浦安ぐらいではないでしょうか?
    街の特殊性によるものが大きいですね。(東京駅までの時間、ディズニーの街というブランド他)
    新越谷の場合、駅から徒歩数分の築浅マンションでさえ販売価格を大きく下回っています。資産価値うんぬんではなく永住する覚悟でないと厳しいかもしれませんね。

  45. 245 匿名さん

    前向きに検討しようと思いモデルルームにいったところ、南向きはほぼ完売、条件の悪いところしか空いていませんでした。
    詳細はわかりませんが、売れ行きは好調ということなのでしょうか?
    この物件が安い理由は、もともと長谷工の資材置き場で土地購入価格が押さえられたので、割安に販売できると言っていました。
    もちろん、駅からの距離、周囲の環境もあるとは思いますが。
    見に言った時点では、なかなか良さそうだな、とは思いました。
    南向き希望だったので、購入は見送りましたが・・・

  46. 246 匿名さん

    >>244 まぁキャッシュで買うならともかく、ローンで買って資産価値もないでしょう
    単なる借金ですよ。(ここに限った話ではない、値上がり・値を保つマンションなんて
    1%あるかないか) 永住しましょという決心でないなら、賃貸のほうが特に思えます
    けれども... うちははじめから永住の覚悟で100m^2級を購入しました。

  47. 247 匿名さん

    現実的な厳しい意見も多々挙がっておりますね。
    購入予定者にとっては不安になってしまう事柄もありますが、
    そんな意見にも耳を塞がないできちっと受け止めて考えることが大事だと思います。
    不安要素、デメリットはいくらでも挙がりますが良い点は人それぞれだと思います。
    通勤時間の長さの感じ方も人それぞれでしょうし、なにも都内に勤めている方ばかりではないですし。

    かくいう私も将来売る気は無しの永住予定の購入者なので、あんまりその辺は気にしてないから言えるのかも知れませんね。
    なにが良かったかというと、なによりも広さが魅力ですね。

  48. 248 匿名さん

    同感。 いくら利便性がよくっても、70m^2なんて狭さでは暮らしていけません。
    うちは性別の違う子供2人に、私も仕事の持ち帰りが多いので、4LDK 100m^2近くが
    必須なので。 通勤時間がちょっとかかるってのは慣れますけど、狭さには慣れってのは
    無理でと考えてここ。

  49. 249 匿名さん

    たしかに100㎡近い物件で3000万ちょっとは安いかもしれませんね。しかし、管理費、修繕積立金が10年で300万(修繕積立金の上昇含む)以上支払うのはもったいないな。

  50. 250 匿名さん

    プラウドではないので、ここは団地です。みなさんよく考えてね!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸