東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower (トミヒサクロスコンフォートタワー) Part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 富久町
  7. 新宿御苑前駅
  8. Tomihisa Cross Comfort Tower (トミヒサクロスコンフォートタワー) Part15
富久愛 [更新日時] 2014-01-04 22:53:56

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.98平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/374338/


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
Tomihisa Cross Comfort Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-08 21:02:26

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判

  1. 631 入居予定さん

    リセールなんて考えてませんよ。

    単に夫婦とも職場へのアクセスが良く、複数の子供が中・高と私立であちこちに行くのにアクセスが良く、スーパーが入っており何でもそろう新宿が近く便利なため。
    あくまで今の生活を充実させるためです。

    駅までの距離がよく論議されていますが、広告に載る駅までの距離、時間はってどうやってはかるか皆さんご存じだと思いますし、それでも敷地をでてから最寄駅まで徒歩5分は私どもにとってはとても近い!です。(現在も大規模マンションに住みもっと遠い)

    あー、入居が楽しみ!

  2. 632 匿名さん

    レスを見ると、これまで主張されてきたリセール・駅近の2点についてはここの強みではなかったということですね。

    用途区分が商業地域なので、近くに同じような大箱が建たないことを願いましょう。

  3. 633 匿名さん

    駅とその周辺のバリアフリー化や耐震強化が進んでいくから、同時に駅前再開発も活発になっていく。
    ここは、最後の駅遠タワマンになるかもね。少子化で、誰もが駅に近い物件に住める時代がやってくる。

  4. 634 匿名さん

    まあまあ良くて納得しているんだから
    それで良し!!
    批判する方々は、どちらにお住まいなのですか?

  5. 635 匿名さん

    買えない人が批判してるだけ。
    または迷った挙句、他を買って後悔してる人。
    単純なこと。
    興味なかったら、このスレこない。

  6. 636 匿名さん

    駅から遠いと思ったら買いませんからご心配なく。笑

  7. 637 匿名さん

    大崎や池袋のタワマンスレでは不動産広告に載る時間で駅6分を駅近扱い。
    ここのスレは計る物差しを変えて、ドアから改札までの時間で駅遠扱い。
    タワマン同士でも、ものは言い様。

  8. 638 匿名さん

    駅が遠いだ近いだは個々の主観だから別に良いじゃないか。
    私は駅を月に1回使うかどうか程度だから気にしないし、
    今は駅1分の物件に住んでいるけれど全く意味が無い。
    そうゆう人も居るのではないかな。

  9. 639 匿名さん

    駅1分物件の場合でも、ここのスレでは
    部屋のドアを出てから改札に行くまでの徒歩時間を書きましょう。
    改札からホームまで長く歩く駅ならその徒歩時間もネ。

  10. 640 匿名さん

    ホームページ今になって大きく変えましたね。これをみなくても一期は三次連続完売だから凄すぎるの一言。やはり野村不動産社長が、日経新聞に実名だすだけのマンションです。今日の日経にも実名は出なかったけど、消費税値上げも関係なく即日完売で取り上げられました。
    今年度話題のマンションベスト3には間違いなくはいります。

  11. 641 匿名さん

    >627

    湾岸は東京駅の反対側は何もない
    富久は新宿駅の反対側は都心

    全然一緒じゃないよ

  12. 642 匿名さん

    ここの購入者は本気でお買い得だと思ってるの?
    例えば611さんがHPの70Dは行灯がなくてワイドスパンで良いとか言ってるけど
    こんなの他のマンションだといたって普通の話だよ。
    むしろこの洋室並のリビングで妥協できるのが不思議。
    70平米だと3LDKでもリビング10畳↑普通だよ。
    2LDKなのに隣の洋室と同サイズってなんなのよ。
    ちょっと安いぐらいで飛びつけるレベルじゃない。

  13. 643 匿名さん

    まず、最寄り駅と徒歩何分の所に住んでるのかを
    宣言してから書き込んでください。
    おっしゃってることに信憑性をもちたいので。

  14. 644 匿名さん

    ちょっと安いくらいなら飛び付かないけど、ここはスゴく安いんですよ。

  15. 645 匿名さん

    不動産は立地と物件力(規模や企画、話題性、仕様等)に対して、価格がどのように設定されているかのバランスで決めるものだ。いかに良い物件でも高ければ買う人が少なく、売れ残り、値引きした価格が適正価格であったということ。ここは間取りは正直悪いが、間取り云々は最後の話であって、最も妥協していい部分だと思う。間取りで物件決めるのは素人。実際にこれだけバカ売れマンションは中々ない。殆どの人が評価した証拠であり、こんなに売れる物件の細かい部分を指摘して批判だけする方は、民主主義の中では少数派であることを念頭に、発言して欲しい。完璧な物件などない。

  16. 646 匿名さん

    HPの間取り、プランセレクトのものもあるけど第2期ってまだできる部屋残ってるのかな?
    1期3次でも38階以上のみだったけど…
    間取り新しく載せたものなのに実際はもう間に合わないものだったとしたら、なんだかね…

  17. 647 匿名さん

    645さん、的を射た意見ありがとうございます。
    これでもどんな
    ネガがでるか、静観しましょう。

  18. 648 匿名さん

    一期ではHPには出さなかった設備・仕様とかの情報を二期になったら出してきた。以前なら情報出さなくても集客できたのに、集客できなくなってきたのかな。

    個人的にはマンションの情報を不特定多数に公表せずにモデルルームに来た人だけに教えるってのもありだと思ってたんだけど。確固たる信念に基づいてHPで公表しないってわけじゃなかったんだ。

    ところでComming soonってどんな情報をHPで出すつもりなんだろう。

  19. 649 住まいに詳しい人

    間取りが最も妥協していい?
    ここの信者はおかしすぎる。
    立地の次に重要な要素でしょ。
    70平米の2LDKなら上にあるようにリビング13畳でプライバシー分離も可能なのに
    なぜ70Dのような7畳しかないリビングで我慢できるの?
    共用施設なんてなくても不自由しないしあればいいかな程度だけど7畳リビングでの生活は苦行であって一般的な家庭では到底許容できないでしょ。

  20. 650 契約済みさん

    最近は狭さに喜びを見出だす層が増えている証拠ですよ。
    私の家族は部屋は寝るだけで日中はずっと共用施設で生活する予定です。
    毎日そこにいれば共用とはいえ他の住人 は居づらくなりますから。
    現マンションもほぼ占有できてますし。

  21. 651 匿名さん

    >645
    >不動産は立地と物件力(規模や企画、話題性、仕様等)
    エリアの将来性が一番大切だと思うんだが

  22. 652 購入検討中さん

    それだけ住んでからの家具の配置まで考えて購入してる人が少ないのでしょう。
    名より実をとる人はタワマンなんて検討しません。
    見栄とかイメージ、営業力。勢いで煽って買わせるのが野村の真髄です。

  23. 653 匿名さん

    649は何しにこのスレに来ているの?

  24. 654 匿名さん

    >649

    間取りはあとでリフォーム出来るけど

    この間取りは大好きなのでこの間取りのまま
    新宿区から杉並区に引っ越したいって事は
    出来ないって事じゃないかな?

  25. 655 匿名さん

    >649
    間取りは最も妥協しても良いポイントで
    あって、妥協しきれなければ買わなければ
    良いってことでしょ。

  26. 656 匿名さん

    ネガは言いっぱなしで素性を隠してるから何でも言える提案もできない暇な無責任な評論家。
    気になってしようもないんですよ。

  27. 657 匿名さん

    人それぞれだけど、部屋の使い勝手は妥協しない方がいいと思うよ。
    無駄なスペースを引いて、坪単価を比較し直してもいいくらい。

    共有施設やコンシェルジュは言うほど使えない使わない。まして、特定家族が占有してるなら…。聞く耳を持ってるかどうかは、ここの人ならわかるでしょ?

  28. 658 匿名さん

    共有施設やコンシェルジュを使う使わないも、人それぞれです。

  29. 659 匿名さん

    使いたくても使えないかも。
    共有施設は休日だと何ヵ月も前に予約。
    パーティールームは名義借りの業者に使われる。他のタワマンの実態見たら…。
    何か確実な対策あるのかな?

  30. 660 匿名さん

    ここの共有施設、パーティルームだけじゃなく色々あるそうですから。

  31. 661 匿名さん

    業者のパーティの問題刷毛っこあちこちのタワマンで問題になっている。解決策があったら問題なんて起きない。

    特に交通の便のいいところは格好のターゲットにされる。

  32. 662 匿名さん

    なんかシティタワー品川がローン組んで定期借家はありえないとか、叩かれてた流れと似てるな。結局、安さはすべてを癒すんですよ。

  33. 663 匿名さん

    交通の便が良ければ、パーティー業者に使われる。来ないと交通の便が悪いことになる。交通利便性や駅距離の論争決着のカギを握るのはパーティー業者か。。

  34. 664 匿名さん

    これから買う人は15階以下の日当たり見れば分かるから納得して買えるな!

  35. 665 匿名さん

    業者は論外ですが、特定家族の占領も勘弁してほしいです。対策はできないでしょうけど。。。

  36. 666 匿名さん

    >630さん
    なるほど、ありがとうございます。
    まあ、70Mは南向きなので、1期3次の価格表では70Pより300万くらい高いですしね。

  37. 667 住まいに詳しい人

    間取りは変更できるって連呼してる人いるけど玄関位置と間口の広さが変えられないから良い間取りは不可能ですよ。

  38. 668 匿名さん

    変更しても気に入らないなら買わなければよいだけでは?
    改めて言うまでもないですが。

  39. 669 匿名さん

    駅から同じくらい離れるなら、湾岸のほうが安くて間取りもいい。
    山手線の内側は地下鉄の駅が豊富なのに、駅から近くない場所はメリットがない。

  40. 670 匿名さん

    >駅から近くない場所はメリットがない。

    そんなことありませんよ。湾岸と違って、電車乗らなくても、
    なんでもありますから。それが、都心に住む、ということです。

  41. 671 匿名さん

    でもここは地盤が良く安心。

    湾岸地区や地名に水関連がつくところは、地盤が弱く地震がこわいですよね。

    あと駅から近い地域は建物も密集しているから、地震の時に火災がこわいです。

    墓地やゴミ償却場がある地域も避けたいですね。
    JRや私鉄の線路の側もうるさいから嫌です。

  42. 672 匿名さん

    大通り沿いもだめです。大通りは150メートル位は離れていたいですね。

  43. 675 匿名さん

    いくら相場より安くても、坪330万では
    買えない人から見れば高い物件である。
    どうやら、このスレには富久を買いたくても
    買えなかくて、湾岸タワー等を泣く泣く買った
    けど(もしくはどこも買えてない)
    未練タラタラな奴が、自分の選択は間違って
    無いと思いたいが為にネガしに来ているようだ。

  44. 676 匿名さん

    だからここ安くないって。駅から遠くても鰻部屋と行燈部屋だけ割安にして一期に処分したから安い!!みたいになってるだけ。坪330では高くて買えない多くの庶民層が、それを下手に買えちゃったから騒がれているだけでしょ。

    嫌な言い方になるけど、ここの地権者とデベ的には数十年間の間、管理費と修繕費を払ってくれるカモを釣るエサ部屋だったわけだよね。

  45. 678 匿名さん

    惨めなのは676ですよ、

  46. 680 匿名さん

    >674

    ブログの人も書いてるけど、バイアスかかりまくりな感じだね、その研究。
    多変量解析とかまともにやってるのかな。

  47. 681 匿名さん

    新宿区、いま割と揺れた。

    2013年12月21日 10時34分頃 マグニチュード5.4 震源地:千葉県東方沖

    ■震度2
    江東区江戸川区大田区荒川区墨田区、北区、足立区葛飾区
    板橋区千代田区新宿区

    ■震度1
    中央区港区品川区目黒区世田谷区渋谷区中野区杉並区
    台東区文京区豊島区練馬区

  48. 682 匿名さん

    昨晩もかなり揺れましたよね?
    トミヒサはどうなんでしょうか?

  49. 683 匿名さん

    複数戸買ってるプロがいるという事実がここの安さを象徴してる。

    ここより安い物件はここ数年ないでしょ。あるならぜひ教えてください。

  50. 684 匿名さん

    プロとか何の証拠も根拠もない戯言。
    仮にあるとしても投資用と割り切ってるだけ。
    確かに賃貸者は間取りや日あたり等の住み心地を
    軽視しますからここのコンセプトに合致しています。
    特に北向きばかり高倍率だったのはそうゆうこと。
    奥まで陽が差さない鰻の寝床に自分は住みたくはないですが
    貸すこと前提なら有りでしょう。
    管理費:修繕費・固定資産税・諸経費諸々総合的に考えて
    利回り的に私は最終的に見送りモードですが。

  51. 685 匿名さん

    最終的に見送り、もなにも
    投資向きな北側は既に1期でほぼ売り切れ。

    利回りだなんだの言い訳に関係なく、今までに買い遅れたか
    抽選に外れて買えなかったのなら、諦めるしかありません。

  52. 686 匿名さん

    684はプロなのか?
    専門家なみに偉そうに上から発言だが。
    個人的な意見をあたかも唯一の正解の
    ように決めつけているが。

  53. 687 匿名さん

    管理費+修繕費+固定資産税が15年後は月10万でしょ。 投資も居住も、販売価格に含まれない負担が大きいよ。
    しかも修繕費はその後もどんどん上がるから、15年越えると売るのも貸すのも難しくなる。
    早めに売却ならいいか。

  54. 688 匿名さん

    プロもなにも純粋な投資ならココは無いですよ。
    利回りは高くないし、EXITするときに重要な地元の住み替え需要を根こそぎ狩り尽くしてるから、しばらくは転売しづらいですし。
    複数買うような人は、相続税対策の資産圧縮狙いでしょう?
    この目的なら、利益より下がらない事が重要です。
    都心、タワー、道路整備予定ありなこの物件なら、賃貸収入以上に値下がりはしないでしょうから、狙い目ですしね。

  55. 689 匿名さん

    豊洲、ヒ素、52倍で検索して見てください。

    汚染物質というのは、時間とともに、地表に上がってくるのではないか、という気がします。豊洲のマンションの10年後の汚染状況、大丈夫かしら?

  56. 690 匿名さん

    豊洲の汚染除去工事は完了したらしいよ。

  57. 691 匿名さん

    良かったですね。

    豊洲の汚染無くなって。

    http://www.toyosusinsijyo-kouji.jp/

  58. 692 匿名さん

    だから、上辺だけなくなったって、相当怪しいよ。

  59. 693 匿名さん

    >689で、検索すると、一度公的機関が検査したのち、時間をおいてから検査したら、52倍のヒ素が検出というはなしですね。311の液状化で地下の汚染物質が上がってきたのですかね?

  60. 694 匿名さん

    福島の除せん作業も表面の土と表面下の土を入れ換えてるだけだからね。

  61. 695 匿名さん

    このマンションの家賃はいくらになると思いますか?
    低層階、北向き、1LDK、50㎡弱

    高く貸せるなら賃貸に出す。
    高く貸せないのならセカンドハウスで自己使用を
    考えています。

  62. 696 匿名さん

    本気で購入を考えているなら、湾岸物件と富久を比べて迷うかな❔
    求めるものが違い過ぎるでしょ。 豊洲や晴海の宣伝に来ないでほしいです。


  63. 697 匿名さん

    湾岸を検討してない人には区別が付かないかもしれませんけど豊洲と晴海は別なエリアです。
    豊洲の宣伝だけがあったみたい。

  64. 698 匿名さん

    4500万の部屋、手取り10万では合わないでしょう!キャッシュだとましかも。

  65. 699 匿名さん

    ここ見ているような人は湾岸には興味ないでしょう。

  66. 700 匿名さん

    湾岸戦争

  67. 701 匿名さん

    湾岸の景色と安さには憧れます。
    海見たかったし、東京タワーや花火も見たかったです。
    けれど、通勤や自分がよく遊ぶエリアからは離れてるので
    結局ここにしました。
    勤め先が丸の内とかだったら、地盤気にしつつも
    首都直下が来たらどこでもダメだろーとも思うので湾岸にしてたかも。
    自分みたいな人も居ると思いますよ。

  68. 702 匿名さん

    地盤の良し悪しは想像以上に重要ですよ。

  69. 703 匿名さん

    本当の話、3.11の地震の時、埋立地の液状化で水道が3ヵ月止まった話を聞きました。
    風呂、トイレを3ヵ月間外に出るなんて生活、想像できますか?
    これを聞いて、埋立地の湾岸には絶対に住まないと決めましたよ。

  70. 704 匿名さん

    ↑それどちら?港南芝浦は大丈夫だった

  71. 705 匿名さん

    千葉県の話じゃないの?
    東京の湾岸じゃないでしょ。

  72. 706 匿名さん

    浦安ですら3ヶ月は止まってなかったような。

  73. 707 匿名さん

    浦安です。
    本当の話です。

  74. 708 匿名さん

    なんだ浦安か。。浦安は特殊だろ。

  75. 709 匿名さん

    巨大地震が来たら

    なんだ港南か。。港南は特殊だろ。

    となるのかな。

  76. 710 匿名さん

    なんだ湾岸か。。湾岸は特殊だろ。

    となるんでしょう。

  77. 711 匿名さん

    ここは瞬間蒸発が続いて、今年日本一の人気になりましたね。

    新宿徒歩圏 、伊勢丹と高島屋徒歩圏の利便性。
    御苑がすぐの環境の良さ。
    医師と会社役員で3割以上の品の良さ。
    治安も地盤も良い安全性。
    ヨーカドーやカフェなど物件内施設の充実。
    値段の安さとオリンピック景気効果の期待。

    が勝因ですね 。

    湾岸地域や池袋、東中野などと競合したが、圧倒的に
    打ち負かせることができたようです。

  78. 712 匿名さん

    自分はスカイズと迷ったけど、やはり地元に近いここにしようと想っている。

    ここは、後背地が大きいから、色々と有利だと思うよ。

  79. 713 匿名さん

    山手線内と豊洲の埋め立て地比べても意味ないですね。

  80. 716 匿名さん

    また池袋、東中野たたきかぁ。

    山手線駅池袋駅はさんで、街全体の
    大規模な再開発はじまるよ

    新宿駅物件じゃない、御苑前駅?物件
    富久町物件は街全体の再開発は今後も
    ないからとっても残念です。

    あと、まだ売り切れてないトミヒサは瞬間蒸発とは
    言わないよね

  81. 717 匿名さん

    湾岸、池袋、東中野のネガを自スレでも他スレでも
    ところかまわず叩き、トミヒサがある地域は液状化しないし
    徒歩15分もあれば伊勢丹あるから(他物件の)ここはダメ
    と書いて回るのは恥ずかしいしのでやめませんか。

    湾岸はオリンピック需要で駅延伸など今後も楽しみです。


  82. 719 匿名さん

    >716 >717

    場外乱闘は、場外でやってくださいね!

    ここは新宿の静かな富久って無名な所、
    なのでお静かに

    新たにIP作るのもご苦労様です。

  83. 720 匿名さん

    ここは関電工と鹿島じゃなくて本当に良かった。

  84. 721 契約済みさん

    12/22の現場の様子です。

    1. 12/22の現場の様子です。
  85. 722 匿名さん

    >720
    そうですね。あんなのに巻き込まれたら最悪ですよね。
    実際がどうなのかは分かりませんが、ずっと欠陥マンションと言う風評だけが独り歩きして、つきまといますものね。
    南青山なんて素晴らしい場所に住めるのに切ない話ですよ。
    まあ、大手ですから見つけた以上は、なんとかするでしょうから、その点はまだましだったのではないでしょうか。

  86. 723 匿名さん

    ここの施工会社って、市川の鉄筋不足タワーに絡んでたけど。

  87. 724 匿名さん

    市川のJV幹事施工会社は清水建設でしたから。
    それを言い出したら、かなりの数のマンションが絡んでしまいます。

  88. 725 匿名さん

    市川の場合、鉄筋不足に関わる施工の担当どこだったんだろうね。それが分からない以上、施工会社すべてを疑うべき。

    それから市川の売主は、三井と野村。売主って施工管理もお仕事なんだけどできていなかったということ。

  89. 726 匿名さん

    市川の売主は、三井と野村と清水建設です。
    売主の一員でありかつJV幹事である清水建設が責任を取るのは当然の話です。

    それから武蔵小杉の清水建設施工タワーでも今年、クラックで騒がれていましたよね。

  90. 727 匿名さん

    すべて清水のせいですか。JVって共同責任なんだけど。

  91. 728 匿名さん

    相互チェックできてないってことでしょ。お粗末。

  92. 729 匿名さん

    幹事が責任を取るのは常識でしょう。
    幹事を差し置いて相互チェックだなんて、逆に責任の所在を曖昧にするだけです。

  93. 730 匿名さん

    施工トラブルの対応って、三井と野村で結構違う。ここはどっちが担当なんだろう。

  94. by 管理担当

  • スムログに「TomihisaCrossComfortTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸