東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower (トミヒサクロスコンフォートタワー) Part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 富久町
  7. 新宿御苑前駅
  8. Tomihisa Cross Comfort Tower (トミヒサクロスコンフォートタワー) Part15
富久愛 [更新日時] 2014-01-04 22:53:56

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.98平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/374338/


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
Tomihisa Cross Comfort Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-08 21:02:26

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    富久町周辺で再開発なんかないよ
    道路拡張の事じゃないの

    447が、盛ってるか願望

  2. 452 匿名さん

    新宿六丁目西北地区、新宿六丁目N街区
    もう昨年完成していましたね。ちらっとみただけだったので、勘違いでした。

  3. 453 匿名さん

    新宿六丁目と富久町は、豊洲と東雲くらい離れてるから、完全に別エリアですし。

  4. 454 匿名さん

    大学で例えると、ここは明治くらいの立位置でしょうか?

  5. 455 匿名さん

    明治といえば神田駿河台、
    あそこはワテラスタワーの立位置でしょう。 

  6. 456 匿名さん

    東京医科歯科大学、慶応医学部、東京女子医大の立ち位置でしょう。

  7. 457 契約済みさん

    小学校は学習院初等科も近いですよ

  8. 458 匿名さん

    立ち位置の意味変わってきてるし。

  9. 459 匿名さん

    ま、ここは旧帝大、早慶レベルにはない事は確かだと思います

  10. 460 匿名さん

    じゃあ、それぞれの物件上げてミソ
    東大はどこ?

  11. 461 匿名さん

    富久町周辺が再開発になるわけない
    そんなに需要見込めない

    ポジが必死すぎ!

    超高層を、超高級マンションだの
    富久町周辺で再開発計画用地だの
    不安払拭したくても嘘はいけませんよ。



  12. 462 匿名さん

    富久クロスそのものが再開発なんだが。

    西富久地区第一種市街地再開発事業(事業中)
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/file13_05_00023.html

  13. 463 匿名さん

    本当に勘違いだとしたら
    気の毒だなあ、購入前によく調べないのかな。

    再開発あるから確実に値段上がるだろうと
    リセールも期待し見込んで購入したとのことだし。

    再開発の旨味は残念ながら
    ないが、気に入ってるのが
    救いだね

    たくさん戸数あるといろんな人いるんだなあ

    まあ、長く住めばいいよね
    もしかしたら、何十年後には本当に再開発
    るかもしれないじゃないか!







  14. 464 匿名さん

    462
    富久町【周辺】でしょ
    ニュアンスが全く違う

    豊洲みたいに大発展していく
    (先発物件がトミヒサクロス)と勘違い?してたわけで

  15. 465 匿名さん

    四谷駅前 地区第一種市街再開発事業

    この辺は四谷から東新宿、西新宿にかけて、ものすごく発展しますよ。
    豊洲みたく1キロ圏内でほそぼそとしているのではなく、富久クロスを起点に半径1~3kmがゴールデンプレイスです。
    四ツ谷駅前1分マンションは2019年竣工ですから、富久クロスに4年住んで住まいサーフインするか、両方持ちたいです。

  16. 466 匿名さん

    東池袋の再開発もその場所だけですよ。
    大崎は少しだけ広がっていますけど。
    その先発、後発のことを言っただけで、周辺のことはおまけ程度にしか考えていないので、問題ないです。
    また、この近辺も外苑西が伸びれば、またマンションも立つでしょう。
    豊洲も、大崎も池袋も10年経っています。
    ここの10年後は誰もわかりません。が、期待しています。

  17. 467 匿名さん

    四ッ谷て何駅先

    営業まんが四ッ谷駅前開発がトミヒサに
    影響すると言及しなけりゃ
    それが一般的な答えじゃないの

    勝手に夢みるのはいいけど
    土地勘ない地方の検討者もいるかもしれないから
    資産価値に関わる事は
    いい加減な推測で言い切るのは
    止めないとマズいと思う


  18. 468 匿名さん

    先発エアライズの東池袋再開発は
    このあとの造幣局跡地とかんぽ跡地か

    でもブリリアとミレーニアは南池袋だな。
    南池袋再開発では先発で近隣はこれからみたいだな
    トミヒサとは関係ない話だから大崎、池袋、豊洲はどうでもいい

    富久町周辺が再開発で値段跳ね上がるならそれでいい





  19. 469 匿名さん

    富久クロスをもう1戸購入しようか、国内リート(不動産投資信託)にしようか考えています。ニッセイのものを銀行で薦められた。どちらが良いでしょうか?(^^;)

  20. 470 匿名さん

    466が調べもせず
    いい加減なこと書き込んでるのがわかった

    469余り物買うよりお金寝かせておける余裕あるなら
    リスク分散で違うエリアとかもあり。水道橋再開発とか

  21. 471 匿名さん

    大抵の再開発は駅そのものや駅前商業施設、大規模オフィスビルが絡むけど、駅が遠いし、オフィスには向かない立地。
    それに、ビルが林立したら眺望の心配が出てくる。お見合いだらけでもいい?

  22. 472 匿名さん

    個人的好みだけど、リートは紙、マンションは現物。
    リートは不動産全体の日経平均のようなもので、マンションは個別株のようなもん。
    リートは住めないけど、配当がある。(手数料は下がっても取られる)
    マンションは住めるけど、維持費と固定資産税がかかる。
    リートは下手すりゃ紙くずになるけど、マンションは腐っても住める。
    リートは少額から始められる。マンションは高額。

    日本の不動産全体が上向くと思うならリート、
    不動産全体の未来はわからないが、少なくとも富久は損はしないと思えばここ。

    ただ、自分だったら再開発事業で、富久くらい相場より割安な物件があったら、他にする。
    リスク分散したいから。
    証券はすきじゃないので、現物を買う。
    そんなにお金があるなら、小さいマンション1棟買えば?それか土地買ってアパート建てたら?

  23. 473 匿名さん

    470
    水道橋再開発って何?

    変形な土地にビル林立で建てる春日・後楽園駅前地区再開発の事?

  24. 474 匿名さん

    469
    トミヒサクロスは再開発エリア先発物件てわけじゃないからね。

    利鞘狙いたいなら駅前、駅近の再開発エリア先発物件購入すれば。複合路線あればなおいい。

  25. 475 匿名さん

    473そう、そう。後楽園のこと。

  26. 476 匿名さん

    >>465
    四谷の再開発は距離が遠すぎるような気がしますが・・・。
    これからも、四谷と新宿の間の、知名度は低いけどねらい目なエリアという位置づけは変わらないと思います。

    環状4号線は富久より北側が一旦途切れるのが難点で、いまは街づくり協議会がいろいろ検討しているようですが、富久のように
    道路整備と一体で開発する計画がないので、道路沿いに10階建て程度のマンションが、バラバラと建つと思われます。
    上がり目はもちろんありますが、広域開発なエリアを例に出すのはちょっと大げさすぎかなと思います。

    >>469
    その2択なら、絶対にリートです。
    ただ、どちらにしても同じ様なアセットクラスに集中するのはオススメできないですけど。

  27. 477 匿名さん

    銀行で薦められたリートでしょ?
    うちも銀行の証券担当から営業電話が掛かってくるけど、
    薦めてきたからって買いませんよ。

  28. 478 匿名さん

    リートは利回り3~4%ぐらいだから、諸々差し引いた現物よりいいんじゃないかな?ただ、リートよりもっといいのは日経225と思う。金利が上がるとリートは下がるから、今から買うなら株じゃない?

  29. 479 匿名さん

    今後はここの地域も再開発やオリンピック景気で値が上がるでしょうね。
    再開発から10年くらい経ち値崩れの危険がある地域もあるわけだから、恵まれていますよね。
    大規模物件、値段の安さ、再開発、地盤の強さ、オリンピック景気効果、環境の良さ、治安の良さ、
    伊勢丹徒歩圏、大型スーパー敷地内、医師と会社役員率の高さ、利便性 、山手線内側
    など利点と駅からの遠さ 、間取りの悪さなどの欠点を客観的に比較してみて
    お買得物件だと思います。

  30. 480 匿名さん

    間取りは一次は直せるから更に良かったのです。

  31. 481 匿名さん

    よく出る駅からの遠さだけど、
    新宿駅徒歩1分じゃ買わないよ。
    駅の大きさと適切な距離ってあるんじゃない。

    人それぞれのメリット、デメリット天秤に掛けたら買いたいって人が多かっただけ

  32. 482 匿名さん

    ここが環境や治安が良いなら繁華街のど真ん中とか限られたマンション以外ほとんど該当するし坪単価そこそこのマンションは会社役員多いだろうしポジが主観的すぎるだろ(笑)
    ちなみに間取りはナロースパンなので一部角部屋除いて改善しようがありません。
    単価下げるためワイドにせずナローにしたわけだから一長一短だけどお買い得かといえば微妙。
    総合的に並の量産型タワマンだよね。

  33. 483 匿名さん

    戸建よりマンション、マンションよりタワマン、これは駅近を求める人の趣向。
    タワマンでターミナルじゃない駅まで5分以上かかるのは下の部類。
    タワマンなのでドアドアだと15分はかかるし、むしろ駅遠マンションの部類。

  34. 484 匿名さん

    資産価値維持に有用なのは、豊かな植栽だとおもいます。築30年以上の広尾ガーデンヒルズがここより高値で取引されている事実が雄弁に物語るかと。都心にいながら緑を感じられる、これは価値があります。

    http://latte.la/picture/user/20470

  35. 485 匿名さん

    >タワマンなのでドアドアだと15分はかかるし

    その理屈だと、駅徒歩1分タワマンでさえ駅遠マンションの部類ですね。
    特に、エレベーターを途中階で乗り換えなければいけないタワマンなんかは大変かと。

  36. 486 匿名さん

    ここの最寄駅は新宿御苑駅だけど、首都直下地震が来たら、そこまで(そこから)の道は危なくて歩けないだろうね。

  37. 487 匿名さん

    新宿三丁目駅もあれば、曙橋駅もあるさ。

  38. 488 匿名さん

    >486
    地震が来た時の避難は電車じゃなくて
    徒歩だよ

    ちなみに避難所はトミヒサ〜裏の公園〜御苑だよ

  39. 489 匿名さん

    首都直下地震がきたら、電車は止まってしまうでしょうね。駅に行く意味はない。

  40. 490 匿名さん

    今日、首都直下地震が来る確率より、雪になる確率のほうが高いかな。

  41. 491 匿名さん

    雪になると、私鉄と連結してない丸ノ内線のありがたみが分かる。
    JRはもちろん、連結している地下鉄は私鉄側の影響でダイヤ乱れまくり。

  42. 492 匿名さん

    タワマンの強味って再開発による駅直結に尽きると思う。
    結構あるよね直結タワマンって。
    雨に濡れないって価値は大きい。
    駅遠のタワマンって湾岸で余程絶景の眺望(ダイレクトサッシからの海の向こうが都心の夜景とか)じゃない限り大きなメリットって特にないよね。
    大規模マンションのスケールメリットも
    タワマンだとなくなって維持費がむしろ高くなるだけだし。
    正直ここは微妙じゃないかな。

  43. 493 匿名さん

    新宿御苑、西新宿の夜景
    そしてオリンピックのメイン会場となる新国立競技場

    を眺められるのですが、眺望が足りないですか?

  44. 494 匿名さん

    雪の日とか、遅延証明持ってけば済む人ならいいが
    そうでない立場だと雪だろうが台風だろうが地震だろうが
    その場にいなければならない。
    だと物理的な距離が近い方が優先

  45. 495 匿名さん

    雪だろうが台風だろうが地震だろうが
    ヨーカドー併設で買物が楽なのはありがたい

  46. 496 匿名さん

    >493
    足りないのは目の前のマンションぐらいだよ!
    北側なんてスッキリしちゃってて物足りない

  47. 497 匿名さん

    北側はジャマな建物がないから
    遥か遠くの山々まで見えそう

  48. 498 匿名さん

    いや湾岸の眺望リゾートタワマンは特化してるでしょ。
    ここは角部屋以外は眺望はおまけ仕様。

  49. 499 匿名さん

    駅直結って嬉しいのはサラリーマンだけでしょ。主婦や定年後世帯にはメリット無し。むしろプライバシーの懸念から富裕層は避けるし。

  50. 500 匿名さん

    御苑が歩いて5分なんて最高です。道も広く歩き安いから安全に伊勢丹などに行けます。だし、タクシーに乗ったらすぐ青山や銀座だしね。山手線内ではなかなかこのようなタワーマンション出ないから三期連続即日完売したんです。
    価値観の違いが人それぞれだから、ネガするひとは別のマンションを買えばいいのです。

  51. by 管理担当

  • スムログに「TomihisaCrossComfortTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸