- 掲示板
前スレが1000レスを超えたのでPart27です。
オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、
機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。
[スレ作成日時]2013-12-08 16:38:52
前スレが1000レスを超えたのでPart27です。
オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、
機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。
[スレ作成日時]2013-12-08 16:38:52
>>957
横槍入れて悪いけどKTT(勝どきザタワー)がオール電化、DT(住友DEUX TOURS)は中身が全然違うよ。
住友のタワーは財閥系不動産のフラッグシップモデルです。
もっとも、この手の大規模タワーはオール電化だと売主が数社ある共同事業物件で格落ち物件しかありませんがね。
> トータルコストでお得かどうか見るのが当たり前だ。
> それとも光熱費だけお得だからオール電化がいいとでも?
それこそ視野の狭い物の見方。
光熱費なんぞ多少高くても安くても大差ないに何をそんなにこだわるか不思議。
オール電化か否かよりも物件のその他のスペックや物件価格等を重視して物件選択するのが当たり前なんだがね。
どの紹介欄でも住友のフラッグシップモデルと書かれていますよ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/434229/
「ドゥ・トゥール」とは、フランス語でツインタワーという意味とのこと。中央区晴海アドレス。2020年東京五輪で注目の晴海で住友不動産がフラッグシッププロジェクトとして取り組む総戸数1,450戸の大規模免震ツインタワー「ドゥ・トゥール」をレポートします。
オール電化物件と比較するのはあまりにも可愛そうです。
トータルコストでオール電化マンションは高くつくことを認めたくないだけ。
だから住友のフラッグシップを引き合いに出して「ほ~ら高いでしょ」と言おうとしてるに過ぎない。
あんなに部屋を小分けにして、SOHOも入れてフラグシップですか。
フラグシップ=高くても仕方ない
を植え付けられないようにね。
>それとも光熱費だけお得だからオール電化がいいとでも?
経済性だけでなく、安全性、快適性でもオール電化が良い。
勝どきじゃ単身や夫婦のみの需要もあるでしょ。
要はグレードの問題。
それにオール電化マンションで小分けに部屋設けたら、
少人数世帯では光熱費が高くついてしまうことがバレてしまうということもあるかも知れない(笑)
あのさ、
> ここの電化派まぬけばかりだな(大爆笑 )
> ここのオール電化マンション住民って地方住人ばかりだから湾岸知らないんじゃないのか?
こんな罵詈雑言を書いておきながら、
指摘されたら
> うん、おれもよく読まずに書いたから間違えた。
> それで?
これだけ???
普通の会話での勘違いならともかく、ここまで相手のことを悪く言ってるなら、普通もっと誠意ある謝罪をするもんなんじゃないの?
ほんと、どういう人間性してるんだか(呆)
>ここのオール電化マンション住民って地方住人ばかりだから湾岸知らないんじゃないのか?
実際、勘違いしたのは俺じゃないし、知らないということであれば共同事業体物件と財閥デベのフラッグシップをくらべるような知識しかないんだから、知らないと言われても仕方ないだろ。
そちらがオール電化はコスト的にお得ではないと認めるのなら謝罪でもなんでもしてやるよ。
オール電化マンションは造りが安っぽいのに高いというのは以前から言われていたしね。当時は光熱費でもとが充分取れたからよかったけど、一時期郊外にたくさん出来た長谷工のオール電化マンションはひどいのばかりだった。
http://www.goodhomenavi.com/mansion/modelroom/allelectric.html
分譲マンションにオール電化が普及しない理由は他にもあります。それは設備が非常に高額になるということです。
これは以前に本で読んだ話ですが、分譲マンションにオール電化を導入すると販売価格が3%~5%割高になると言います。
販売価格が5000万だったら150~250万高、湾岸の事例と合わせると妥当なところだね。
設備の更新費用を加えたら、オール電化マンションなんてまったくお得感はない。
http://www.alldenka.jp/navi-deyashiki/?p=9740
ただいま巷ではP社のエコキュートのリコールで問題に成ってます。当店でも該当機首が有り 即効お客様に連絡、対応決まり次第再度ご連絡しますとまず、一報入れましたが、その後メーカに連絡入れた後の対応が非常に残念です。
"販売店、代理店への対応は週明けの28日からで まだ・・・"云われ,放心してしまいました。先回 今は無きS社の衣類乾燥機のリコールのときと全く違います。まずは対策室設け、リコール準備整えてから、販売店代理店に先に通報、マスコミ発表はその後で、こうすれば販売店、代理店がお客様に通報するのとマスコミ発表が同時進行して、お客様に不安増長させなくて済みます。S社は以前ファンヒータのリコールでこのパターンを学習したものですが、今回はマスコミの発表が先で お客様が気づいた方は メーカに問い合わすも なかなか繋がらず、販売店、代理店にも情報届いて無いので、返答できず余計不安が助長されます。また、販売店、代理店がこの情報知らなければ、信用にも関ります。
今までリコールあったはずなのに・・・・。なぜかと言うと今までのリコールの殆どが傘下の家電販売店でしたが今回は、全く業種が異なる設備屋さんが多い事でしょう。末端のお客様を追跡するのはかなりの難題と思われます。ですからなおさら、販売店代理店の協力必要です。今回はその中間飛ばしてしまったので、協力得るのはかなりの高いハードルに成ると思われます。
「フラッグシップ」連呼って、デベに洗脳されたか営業か?
>>東京建物と野村間違えるって、相当酷い部類だぞ。
> だから、直接間違えた奴に言ってくれ。
間違いに気がつかなかったからといって、あの罵詈雑言でも、無罪放免なのか?
それが当たり前の輩に相手に謝罪を求める権利無し。
>>974
そもそもこのサイトの情報って信用できるの?
なんかデザインはそこそこ綺麗に作ってあるけど、
サービスを提供している会社の情報などどこにも書いてないし、あるのは問い合わせフォームのみ。
だいたい、肝心なオール電化マンションが割高な根拠についても
> これは以前に本で読んだ話ですが
ではね(苦笑)
このサイトに書いてあるからそれを信じろっていうのはかなり無理があるでしょ
俺は謝罪を求めるようなことはしてないけどね。
匿名の掲示板で何を寝ぼけたことを言ってるんだか(笑)
だいたい、このスレ自体、オール電化派がガス併用派を罵倒するために立てた板じゃないか。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000016012013...
東武伊勢崎線(愛称・東京スカイツリーライン)西新井駅から徒歩5分に東武鉄道が2011年に完成させた「リライズガーデン西新井」がある。戸数は738戸。分譲開始は2008年の春。清水建設の施工で免震オール電化マンションだ。売れる要素はそろっていた。記者は販売前にモデルルームを見学しているが、記事にしなかった。
今だから書くが、理由は期待はずれだったからだ。間取りプランが平凡で、設備仕様も西新井駅の再開発エリアで分譲された野村不動産やオリックス不動産の物件より劣っていた。当時予定されていた坪200万円では売れないと読んで記事にしなかったのだ。当時の掲示板への書き込みをいま読んでみても「内装が安っぽくってがっかり」「坪200万円は高い」「(外壁は)都営住宅や公団みたい」などユーザーの評価もいまひとつなのが多い。
まあ、お得感でマンションを選ぶ人はガスでいいんじゃないの?
オール電化マンションが安っぽいなんて、今になって言ってるの?
>だいたい、このスレ自体、オール電化派がガス併用派を罵倒するために立てた板じゃないか。
じゃあ、閉鎖して貰おうよ。たぶんオール電化派で閉鎖に反対する人いないでしょ。
そちらが既存のシステムであるガスを使っている者に対して
散々罵詈雑言浴びせておきながら、旗色が悪くなったら閉鎖しろとは呆れるね。
それこそ、いままでの罵詈雑言に対して謝罪したうえで、
ここはバトルスレなんだから潔く負けを認めれば、レスも伸びずに自然消滅するんじゃないのか。
まあ、勝ち負けの話をするのであれば、嘘や出鱈目を書いている時点で終わってるね。
このスレではガス併用の方々がオール電化のシステムに対してより深い正しい理解を得ることができる?
逆にオール電化の方々はガス併用に戻りたいか否かを時々考える?
こんな匿名掲示板でなにを得ようというの?
オール電化派の人たちがこのスレを立てた時と目的は全く変わっていない。
「ここはバトル板なんだから相手を下に見てこきおろす」
ただ、いまはその立場が震災以降ガラッと変わってしまっただけのこと。
まさかここと2チャンは違うとか思ってる?
関電、再値上げの可能性示唆 新卒採用を計画比3割減公開日時2014/7/30 20:41記事保存
関西電力の八木誠社長は30日開いた2014年4~6月期の決算会見で「再値上げを具体的に検討することもないわけではない」と語り、電気料金の再引き上げの可能性を示唆した。人件費削減のため、来春入社予定の採用人数を250人と当初の計画比3割減らすことも明らかにした。
14年4~6月期の連結最終損益は290億円の赤字(前年同期は334億円の赤字)となった。火力発電所向けの燃料費が2902億円と17%増えた。自前で電力需要を賄えない分を他社から融通してもらう購入電力料も増えた。
八木社長は黒字化の見通しについて「(原子力発電所の)再稼働が進まないと大変厳しい」と強調。「高浜と大飯の両原発(いずれも福井県)のどちらも動かないと状況は変わらない」とした。再値上げに関しては「今後の原発の審査や経営効率化を総合的に勘案して判断する」と述べた。
新卒採用では、年後半にかけて予定していた高卒採用を中止する。関電が期中に採用計画を見直すのは初めて。すでに現時点で内々定を出した学生は予定通り採用する。
電力会社では北海道電力が再値上げをめざしている。関電は北海道電の動向を見つつ、資産売却やコスト削減を進めて再値上げへの地ならしを進める方針だ。
北海道電力、再値上げを申請 平均17.03%
北海道電力は31日、昨年9月に値上げした家庭向け電気料金の再値上げを経済産業省に申請した。同日午前の取締役会で決めた。値上げ率は平均17・03%で10月の実施を目指す。再値上げを検討している関西電力など、他社にも同様の動きが広がる可能性がある。
東日本大震災後に値上げした北海道、東北、東京、中部、関西、四国、九州の7電力で、再値上げを申請するのは北海道電が初めて。国の許可がいらない企業向け料金も平均22・61%値上げする方針だ。
東京電力・関西電力も同規模の大幅な値上げを検討している(NHK)
電気代が5割上がる現実を直視しよう
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2014/07/5.php
2014年07月30日(水)18時23分
なぜ料金を上げても、赤字が続いているのだろうか。その原因は、経産省が原発が動いているという架空の前提で値上げ幅を圧縮したからだ。北電の場合には、今年6月までに泊原発がすべて再稼動することになっていたが、今のところ運転再開の見通しは立たない。
その結果、赤字が資本を浸食して債務超過の危機に瀕し、政策投資銀行から500億円の緊急融資を受けた。経産省は消費税の10%への増税を控えて「再々値上げは許さない」といっているので、この先も原発が動かないことを前提に料金を算定すると、2割以上の値上げが必要になる。
震災後、産業用の電気料金は(円安にともなう調整を含めて)全国平均で約3割上がったが、これは原発が1~2年で正常化するという前提だった。しかし原子力規制委員会の安全審査は大幅に遅れ、今年中に九州電力の川内原発1・2号機が再稼動できるかどうかという状況だ。
このままだと全国の電力会社が、北電のように再値上げする必要がある。甘利経済再生担当相は、6月27日の記者会見で「このまま放置すると、産業用の電気料金は震災前の5割上がる」とのべたが、最大では6割上がる可能性もある。
特に大きいのは、東京電力と関西電力だ。今の東電の電気料金は、柏崎刈羽原発が2013年4月から順次動くことを前提に算定しているが、新潟県の泉田知事が再稼動に絶対反対なので、絶望的だ。関電も大飯原発3・4号機と高浜原発3・4号機の運転を前提にして料金を算定しているが、これもいつ運転できるかわからない。
規制委員会は、7月16日に川内原発について「合格」を内定したが、まだこれから自治体の同意に時間がかかる。川内の2基に約1年かかったので、3チームで並行して審査しても、このテンポでやると、全国の48基の原発が正常化するのには8年かかるだろう。
規制委員会が慎重に審査するのは結構だが、これは再稼動とは無関係である。内閣は「原子炉等規制法において発電用原子炉の再稼働を認可する規定はない」という政府答弁書を閣議決定した。再稼動を認可するという規定はないのだから、規制委員会がそれを認可する権限もない。彼らは、規制基準に合格したかどうかを認定するだけだ。
逆にいうと規制委員会がOKを出さなくても、原発は正常化できる。安全審査は運転と並行して行うもので、何年も運転を止める必要はない。ほとんどの原発は定期検査を終え、「ストレステスト」にも合格したので、法的にはいつでも運転できる。再稼動を決めるのは規制委員会ではなく、安倍首相の政治決断なのだ。
日本経済の問題が、需要不足による「デフレ」だと考えたアベノミクスは誤りだった。消費者物価上昇率が1.6%(消費税を除く)になっても、人手不足の中で実質賃金は下がり、消費支出も鉱工業生産も大幅に落ち込んだ。日銀の黒田総裁もいうように、供給不足が成長を制約しているのだ。
中でも最大の制約は、エネルギーコストだ。今年1~6月期の貿易赤字は、約7.6兆円と半期で史上最大になった。このうち2兆円近くが原発停止にともなうLNGの輸入増だ。そのコストを電力会社に負担させるのは、問題の先送りにすぎない。コスト増を見越した製造業のアジア脱出が加速している。
しかし原発停止の損失を利用者が意識しないから、「電力は足りている」という人が出てくる。電気料金をごまかすのはやめ、5割値上げして利用者に負担させるべきだ。そういうコストを直視した上で、エネルギー問題を考える必要がある。
電力ショックが日本を激変させる
地域・産業別に影響度を独自予測
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140725/269212/
「今年2月から客室の照明をLEDに変えたり、ロビーなどのエアコンの設定温度を少し上げたり、細々と対策を打っているけど焼け石に水だね…。去年からの電気料金の引き上げは、本当に痛いよ。何とかならないのか」
札幌市のある大手ホテルの支配人はこう言って頭を抱えた。北海道電力が昨年9月に電気料金を大口顧客向けで平均11%値上げしたことが大きな打撃になっている。
このホテルの場合、値上げ前の電気料金は月平均で500万円だった。「単純計算すると月に100万円を超えるくらい上がるはずだったけど、小さな節約を重ねてなんとか80万~90万円の上昇に抑えている。でも、これから夏場に入るとそれも限界がある…」と顔を曇らせる。
今、日本経済はかつてないほどの電気料金引き上げに見舞われようとしている。日経ビジネスは7月28日号の特集「電力暴騰 企業生き残りへ、4つの選択」で、今後すべての原子力発電所が再稼働しない場合、電力会社を延命させるために、東日本大震災前に比べて当面どれだけの値上げが必要になるのかを独自に試算した。7月16日、九州電力・川内原発の再稼動申請が合格の内定を得たが、再稼動のメドが立っている原発は実際にはごくごくわずかであることから、こうしたシミュレーションを実施した。
北海道電力61.5%、東京電力57.9%、関西電力57.8%。震災後多くの電力会社が行った値上げに、今後想定される追加引き上げ分を乗せると、これらの地域では実に5割以上の大幅上昇になった。前述のホテル支配人の嘆きよりもはるかに深刻な声が今後、各地に広がりかねないのである。
だが、よく見ると地域によって予想分を含めた値上げ後の電気料金には格差があることが分かる。例えば、東北電力は本誌予想の値上げ後でも1kWh当たり料金は19.2円、中国電力は17.7円、北陸電力は16.5円と、北電(22.3円)、東電(21.8円)、関電(21.0円)などに比べかなり低い。
電気代値上げがそんなに気になりますか?
北海道電力 電気料金の再値上げ申請
7月31日 13時14分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140731/k10013432161000.html
北海道電力の川合克彦社長が資源エネルギー庁を訪れ、上田隆之長官に電気料金の値上げを申請しました。
北海道電力は去年9月、家庭向けなどの電気料金を平均で7.73%、値上げしましたが.今回は17.03%と、大幅な値上げとなっています。
また、政府の認可の必要がない企業など大口向けの電気料金も値上げする方針で、前回は平均11%でしたが、今回は22.61%としています。
値上げの理由について北海道電力は、泊原発の運転停止が長引き、火力発電の燃料費の負担も重く、経営が悪化しているためだとしていて、ことし10月1日から値上げを実施したいとしています。
電気代値上げがそんなに気になりますか?
東京ガスが料金値下げ検討 過去最高益で「還元」
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000004389.html
電力会社向けなど発電用のガス販売が好調
ということは、電力会社から利益を得ている。 → 電気料金の値上げの要因になっている。
手放しでは喜べない。
>電力会社から利益を得ている。 → 電気料金の値上げの要因になっている
それ以前に
高いから電力会社がガスをかわない → 電力不足になって電気料金の値上げ以上に消費者が困る
だと思うけど?
それで正当な利益を上げているのだからガス会社が文句を言われる筋合いはない。
むしろ必要量を調達するために力を貸しているといえるぐらい貢献してるんじゃないか?
どうもここにはガス会社の回し者がいるようです。
東京電力が震災処理や保証を置いておいても黒字になったのは総括原価方式だといったのはそっちでしょ。
原発分をこの方式でやれば最高益になるのは自然であり、いまさらそれに突っ込むのは無知な消費者だけだと思うよ。
ばかばかしい。
今更、ショックを受けたように見せても。
想定内なんでしょう。
原発が動かないと、これからは、頻々とね。
だから、何年も前から。
取りあえずは、今後動きますが、値上げは仕方ないですよ。
電化の良く言うセリフ
電気代が安い
↑
電気料金ぐらい困るぐらいギリギリでない。
安全性
↑
そんな事言ってたら車に乗れない。
結局電化派って全て価値観の問題もドヤ顔で言ってるだけ。
ガス派は、ギリギリの電気料金に困ってないし、そんな事より立地や、校区、家族の事に重きを置く。
>1005
その通り。
マンションは立地・資産価値・デベ施工構造・間取りで選ぶもので、設備は二の次。
ガス併用VSオール電化
タンク有りトイレVSタンクレストイレ
ディスポーザ無しVSディスポーザ有り
外廊下VS内廊下
直床VS二重床
みたいな古い設備VS新しい設備って感じで、どちらにも良し悪しが有る訳だ。
ただオール電化を使ってるユーザーが不満を出してない事は事実。電気代に関しては、稀に不満を漏らす人もいる事実。
安全性と経済性と快適性はオール電化、資産性はガス併用って結論でいいでしょ、もう。
HOMESとかで購入可能な物件を検索しても、ガス併用はたくさん在庫があるから選び放題で良いですね。価格も安いみたいだし。
>1008
ちょっと違う。
安全性と経済性と快適性はオール電化、一部の物件(好立地な高級マンション)のみ資産性と快適性はガス併用。
このスレにいるガス併用さんは、一部の物件住まいが多いようです。
快適性なんて、個人の価値観だろうが。
何がなんでも勝ちたいみたいやね。
購入価格が安く買えただけでも、満足度が上がる人も居るし、住民の民度でも満足度は上がる。
少なくとも頓珍漢な電化派が住民だと満足度下がるわな。
個人の価値観で済ませたら、VS成り立たんがな。
オール電化ユーザは、以前はガス併用ユーザでもあったわけだから、ガス併用のときと比較して「光熱費が安い」とか「火がないので安心」とか「部屋が汚れなくて快適」とか実体験をベースに書いている。
ガス併用ユーザは、よく知ってるはずのガスのメリットを書けば良いのに、ガスのメリットを書けないもんだから、実際を知らないオール電化のデメリットを書こうとする。
そもそも成り立ってないのでは?
だから、立地と供給に話をもってくしかないのだが。
マンションの話で立地と供給で負けていたら話にならないんじゃないのか?
?
ガス併用にすると同じ価格でもなぜか必ず好立地になって、良くない立地にはガス併用マンションが一切無いのであれば、胸を張ってそう言おう。
消費者にとって機能や性能が重要。
>1015は、例えば日本全体の中で限られた数しか作られていない耐震等級3のマンションは、高いシェアがある耐震等級1のマンションに負けているから話にならないとでも考えているのか。
まあ、立地が同等なら、オール電化の方が良いと言いたい気持ちは理解できるが。
ガス併用マンションは在庫も豊富で選び放題、お手軽で購入しやすいから、新築の青田買いでないと手に入れにくいオール電化マンションよりも良いということですね。
まあ、新築の青田買いが可能な人にとってはどうでもいいことだと思いますが。
つまり、立地と供給で話にならないオール電化マンションは敗北ということですね?
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000016012013...
東武伊勢崎線(愛称・東京スカイツリーライン)西新井駅から徒歩5分に東武鉄道が2011年に完成させた「リライズガーデン西新井」がある。戸数は738戸。分譲開始は2008年の春。清水建設の施工で免震オール電化マンションだ。売れる要素はそろっていた。記者は販売前にモデルルームを見学しているが、記事にしなかった。
今だから書くが、理由は期待はずれだったからだ。間取りプランが平凡で、設備仕様も西新井駅の再開発エリアで分譲された野村不動産やオリックス不動産の物件より劣っていた。当時予定されていた坪200万円では売れないと読んで記事にしなかったのだ。当時の掲示板への書き込みをいま読んでみても「内装が安っぽくってがっかり」「坪200万円は高い」「(外壁は)都営住宅や公団みたい」などユーザーの評価もいまひとつなのが多い。
>清水建設の施工で免震オール電化マンションだ。売れる要素はそろっていた。記者は販売前にモデルルームを見学しているが、記事にしなかった。
オール電化は「売れる要素」だね。性能が良いんだから当然。
>>1021
どこでそんな価格で取引されているのですか?
いま三井で2階の73.45㎡が3780万で売られていますが、坪単価170万ですよね?
2階とはいえ坪200万からは度遠い価格だと思うのですが?
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FMFR7A2E/
>1021
リライズ西新井って、たしか東武の検車区跡地に建った物件だよね?
あそこって2年たっても完売しなかったような物件じゃなかったっけ?
結局完売したのかな?
そんな物件が買った価格以上の値段で出回るなんてありえないと思うんだけど・・・
私もどんなところで新築購入価格以上で中古が流通していたのか聞きたいです。
リライズの坪200販売は好条件の一部住戸だぞ。
それ以外はもともと200なんていってない。所詮西新井。
その後5年経った2階が坪170万。
分譲時から高い高いと言われてるならそんな値段はつかないよ。
で、それがオール電化とどんな関係が?
スレ違いで難癖つけるのはいい加減にしましょうね。
>オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、 機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
トータルコストでいうとオール電化が有利。
ガス併用はキッチン製品の選択肢が広い点がメリット。
難癖もなにも、あなたが言い出したのでは?
>リライズ西新井は現在も販売価格以上で取り引きされている模様だがwww
だから聞いてみただけのことですよ。
それに坪単価200は平均です。
坪170では売り出し価格とほぼ同じでしょう。
どこで販売価格以上で売り出されているのかを教えてくださいよ。
リライズの好条件物件は坪210万円を超えていたと思うのですが・・・
所詮は西新井で販売価格以上になるわけ無いじゃん(笑)
リライズガーデン西新井
第1期販売
専有面積 70.01〜94.64㎡
販売価格 3600〜6200万
だった模様。
それで?
所詮西新井の物件で販売価格以上の物件がどこで売られているというのですか?
ふーん、中古でもあまり値段下がってないんですね。
2階の73.45㎡が3780万といっても、持ち主が売りたい値段でしょ。
この値段で売れるわけが無い、ただでさえここのオール電化マンションは売れなくて
広告合戦になっていた物件だったから。
郊外のオール電化団地によく見られた現象のひとつですな。
販売価格って消費税込みでしたっけ?
「プラウドシティ新川崎」では、オール電化システムが採用されています。
これにより、住まいのエネルギーを「ガスと電気の併用」から「電気」に一元化。
▲電気とガスの併用マンションよりも、
エネルギーが一元化されたオール電化マンションの方が
一次エネルギー(石炭、石油、天然ガスなど自然界で得られるエネルギー)の
消費量を抑えられるんです。
だとさ。
最近の湾岸タワマンってオール電化多くない?
竣工済(2012) プラウド東雲 オール電化
竣工済(2013?) クロノ オール電化
竣工済(2014) パークタワー東雲 オール電化
建設中 ドトール ガス併給
建設中 skyz オール電化
建設中 bays オール電化
建設中 勝どきザタワー オール電化
建設中 ティアロ オール電化
超高層はガスをなるべく使わないように消防から指導をうけるからしかたがない。
だって危ないでしょ、ガスだと。
ということは、ドトールは止めた方が良いの?
けっきょく、建設中の物件もあるし、中古でもあまり値下がりしていないのが現実なんですね。
>>1036
>「プラウドシティ新川崎」では、オール電化システムが採用されています。
そりゃそうだろ、もともと東京電力の社宅があったところに建てられているのだから。
デベが使いたくなくても使わなければならない条件のところにしかオール電化マンションはないんだよ。
ところで、オール電化は「東京電力に見捨てられた」んじゃなかったっけ?(笑)
東京電力に今でもそれだけの影響力があるなら安心だね。
>東京電力に今でもそれだけの影響力があるなら安心だね。
自分が売却する土地にも採用できないようなシロモノじゃどーしようもないだろ(笑)
それにしても、オール電化マンションって相変わらず周辺物件より見劣りするし価格高いんだね。
>「プラウドシティ新川崎」
新川崎じゃなくて鹿島田だよな、オマケに直床・・・・それであの価格・・・・
西新井の東武物件といい勝負だ。
プラウドシティって、プラウドの団地仕様なんだろうけど、
たまに直床を採用するようなコストダウン仕様あるよね。
西新井近くのプラウドシティ梅島も長谷工で直床だったよね。
あ、たしかここも土地は東京電力だったな~~~
けっきょく、電力会社はオール電化を見捨てていないし、都内に建設中の物件もあるし、オール電化は「売れる要素」だし、中古でもあまり値下がりしていないのが現実なんですね。
ちなみに、西新井の販売開始は震災前ですのであしからず。
そのころは売れる要素だったんでしょうね。
いまは売れるどころか『採用されない要素』になっている(笑)
1037を見ると、震災後でも採用されているようですね。
都内全体の5%程度でも採用されていることには変わりないわな(笑)
大阪に至っては、HOMESで検索した112件のうち、オール電化はわずか8件。
その8件すべてが関西電力子会社のMIDか関電不動産が売り主になっている。
東電同様、土地を供給しないともうオール電化すら採用してもらえないみたい。
まさに『採用されない要素』だね。
在庫が無い状況は変わらずですね。
造られないのだから在庫があるわけがない。
まさか売れちゃっているから在庫なしとか思ってんの?
電力会社がらみでないと供給できないシロモノがそんなわけないからね(笑)
建設中 skyz オール電化
建設中 bays オール電化
建設中 勝どきザタワー オール電化
建設中 ティアロ オール電化
棟数はすくないけど、戸数はたくさん造っているね。
勝どき以外はちょっと。。。。
オール電化マンションはほかのタワーや
周辺物件と比べて仕様や立地が落ちるんだよなぁ
>そりゃそうだろ、もともと東京電力の土地だったところが多いんだから。
どれが東京電力の土地だったの?
SKYZとBAYSくらいじゃない??
しかも、福島の事故でお金がなくなって、
土地を完全に手放してしまったので、
販売主の中に入れなかったよね。
影響力なんて、ないよね。
完全に売っちゃったんだから。
だから都内の超高層は火災予防上の理由からガスを使わないように消防から指導をうけるのでしかたがないと何度言えばわかるのか。
規模が大きくなればスケールメリットで、オール電化の安全性・利便性(長所)がオール電化によるイニシャルコストのアップ(短所)を凌ぐってことじゃないの?いくら良い物でも、価格に見合ってないと売れないよね。
>>1055
SKYZもBAYSも土地売主として東京電力は名前を連ねていますよ。
これはプラウドシティ梅島と同じで
デベは直接土地を購入せず、分譲の際に土地売主である東京電力から直接購入者に土地売却の手続きを取ることでコストダウンを図っているのではないかと。
つまり、東京電力の意向はまったく無視できない構造になっていると思います。
関西のオール電化は完全に関西電力の子会社か関電不動産だからオール電化になるのは当然のことですね。
東京電力の意向は、とにかく土地を高く買って欲しい、だろうね。
他の条件つける余裕なんてまったくないよ。
本当は、売主に入るはずだったのにね。