- 掲示板
前スレが1000レスを超えたのでPart27です。
オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、
機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。
[スレ作成日時]2013-12-08 16:38:52
前スレが1000レスを超えたのでPart27です。
オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、
機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。
[スレ作成日時]2013-12-08 16:38:52
45さんではないですが、47さんにちょっと反論を。
>平らな床面の調理器具しか使えない、設置していないと使えない、結果料理の幅が狭まる。
>湯温の微調整も難しい。本格的な料理は無理。
>上昇気流が発生しないため汚れが飛び散る。換気扇の性能に左右される。
>構造上重い、ものによっては凄く重い。
>最近のやつは火力は確かに強いようですね。強過ぎて焦げるという話をよく見聞きします。
一概に料理の幅が狭まるとは言えません。
帝国ホテルやホテル・オークラ,トゥーランドットの料理教室といった,名だたる名店を
はじめとする多くの店の厨房で,すでにIHクッキングヒーターが使用されています。
慣れであったり、適した調理方法を取得すればガスでもIHでも美味しく料理がつくれます。
それと、上昇気流が発生しない為汚れが飛び散るというのは完全な間違いです。
飛び散らせる気流が無いのですから当然です。
壁や換気扇の汚れをガスとIHで比較すると一目瞭然です。
あと、ガスでも強火でやり続けると焦げるでしょ?
IHも同じでそこは調整しないと当然焦げる。
要は腕ですよ。
ガスでも電化でも使いたい方を使えばいいと思いますが、間違った認識は正したほうがいいですよ。