うみ
[更新日時] 2008-04-08 01:54:00
マンションを購入する際、何階に住むのが生活する上でよいのか
色々なサイトや本で調べているのですが、調べれば調べるほどわからなく
なってきました。
30階ぐらいのマンションの場合、高層階では風が強くて窓が開けれないとか
子供の発育問題、携帯の電波など問題もあるかと思いますが、眺望はきっと
いいかなあとも思います。
でも実際生活する上では、眺望だけをとるべきか?とも悩みます。
それよりは、少し階を下げて13階ぐらいの中層階でほどほどの眺望と
ほどほどの風と携帯の電波をとるか悩んでおります。
エレベ−タの中で自分より高層の階のボタンを押されると、劣等感を
感じるという書き込みを読むとやはり高層階か???とも。
実際、そんなことってあるのですか?
こんな優柔不断の私に皆様のよきアドバイスをお願いします。
[スレ作成日時]2005-07-06 21:52:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
生活するには何階に住むのがBEST?
-
442
入居予定さん
我が家は2人とも戸建住まいでマンション暮らしは初めてでしたので
眺望を期待して16階建の16階を購入して今入居待ちです^^
購入したマンションには10年位しか住めないため、賃貸にも出しやすい事も考えました。
-
443
匿名さん
高所恐怖症なので、一階の庭付きです。
庭から出入りできるので、便利です。
が、植え込みの木々がまだ生え揃っておらず、同じマンション住民の散歩道から丸見えです。
なので、ウチの中を片付けしていないと、カーテンがあけられません・・。
庭のテーブルでお茶していると、散歩している人の方が気を使って2階以上を見ています(笑)
高層階は富士山やベイブリッジ、房総半島なども見えるそうですが、エレベーター待ちも、嫌なせっかちな我が家は、一階がベストなのでしょう。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)