うみ
[更新日時] 2008-04-08 01:54:00
マンションを購入する際、何階に住むのが生活する上でよいのか
色々なサイトや本で調べているのですが、調べれば調べるほどわからなく
なってきました。
30階ぐらいのマンションの場合、高層階では風が強くて窓が開けれないとか
子供の発育問題、携帯の電波など問題もあるかと思いますが、眺望はきっと
いいかなあとも思います。
でも実際生活する上では、眺望だけをとるべきか?とも悩みます。
それよりは、少し階を下げて13階ぐらいの中層階でほどほどの眺望と
ほどほどの風と携帯の電波をとるか悩んでおります。
エレベ−タの中で自分より高層の階のボタンを押されると、劣等感を
感じるという書き込みを読むとやはり高層階か???とも。
実際、そんなことってあるのですか?
こんな優柔不断の私に皆様のよきアドバイスをお願いします。
[スレ作成日時]2005-07-06 21:52:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
生活するには何階に住むのがBEST?
-
262
匿名さん
マナーの悪い貧乏な我が家は1階がお気に入り。
残念ながら今のマンションは1階が駐車場とエントランスなので2階にしました。
子供たちは、いくら飛んでも跳ねても怒られなくなったので、喜んでます。
今日も、テーブルや出窓から飛び降りてます。
以前10階・9階にいたときと違い、階下に気を使わないのは快適です。
マナーを守るのがめんどうな方は最地階もおすすめです。
-
263
2階でも
たとえ、下の階に人がいないからといって騒いでも、上の階にも音とか振動って聞こえるんですよ。
極端に騒ぐのはやめましょう。
子供のしつけにもよくありませんので。
-
264
匿名さん
>262
「マナーが悪い」と言うより「頭がよわい」ですね
-
265
匿名さん
以前他のスレでその件がかなり話題になりました。
下の階からの物音について。
はっきり言って1階だからといってドタバタすれば、上階に響きますよ。
音は下ばかりに伝わるものじゃありません。
ついでに横にだって聞こえるし、振動も伝わります。
よく子供がいるからという理由で1階もしくは1階でなくても、
262さんのように下が住居になってない部屋を選ぶ人がたくさんいますよね。
でも一軒家じゃないんですから、上や左右に音は伝わること分かってください。
そのスレではかなりの方達が階下の音で悩まれてました。
ちなみに我が家は横の部屋に住む1歳半のお子さんの走り回る振動にヘキエキしてます。
-
266
匿名さん
何階がベストか?は、周りの状況によってじゃないですかね
私は、高所恐怖症で、あまり上に住みたくはないのですが、
たまたま購入したマンションの前に4階建ての賃貸があったので、
6階にしました。
-
267
匿名さん
5階に住んでいるが、真下に1階の専用庭が見下ろせる。
ベランダのゴミとか、めんどうな時は、わからないように落としているよ。
誉められたことではないが、聞くところによれば、程度の差こそあれ、そういう家は多いようだ。
もっとひどい家もあr
-
268
匿名さん
5階に住んでいるが、真下に1階の専用庭が見下ろせる。
ベランダのゴミとか、めんどうな時は、わからないように落としているよ。
誉められたことではないが、聞くところによれば、程度の差こそあれ、そういう家は多いようだ。
もっとひどい家もあるみたいだし。
-
269
匿名さん
-
270
匿名さん
268さん
参考までにお住まいのマンションの価格帯と築年数教えていただけませんか〜?
-
271
匿名さん
私は、ビルからの夜景がとても好きですし、展望の良さにとても魅力に感じ、高層階に
住む事を希望しています。でも、真下を見ると足がすくみ、手に汗をかきます。
高層階に住んでいる方々は、みなさん、こんな症状は全く無いでしょうか?
-
-
272
匿名さん
>ベランダのゴミとか、めんどうな時は、わからないように落としているよ。
専用庭でバーべキューなんかやられて、上階に煙がモクモクと
漂ってきたりした日には、タバコの灰、吸殻で応戦したい気持ち
も分かる。
専用庭は一戸建ての庭とは違うのだ。
-
273
匿名さん
>>271
それほど高層ではないが、11階に住んでいる。
MR周りをしていた頃は、6階でも高いと感じたものだが、
住んでしまえば 3日で慣れたよ。
バルコニーや外廊下から景色を見てると心が洗われるぞい。
-
274
匿名さん
>>271
私は273さんとは反対で、10数階に住んでいましたが、外廊下を歩くのはちょっと
怖かったです。
自室はエレベーターからすぐなのでよかったのですが、たまに廊下を
歩く事になるとちょっと足がすくみました。
階段は目の前の壁が低くなるのでさらに怖かったです。
部屋にいる分には平気ですけど、たまに高さを思い出すとちょっとぞっとしてみたり。
私はどっちかというと3日で慣れたのは景色のほう。
最初はキッチンに立つと夜景が見えて喜んでましたが、すぐ飽きました。
ビルからの夜景は好きなんですけど。
私みたいな人は高層階に向かないんでしょうね。
-
275
匿名さん
むかしの物件は外廊下の塀が低いよ
下見たら スリルある
-
276
271
>>273 >>274 レスいただき、ありがとう。
戸建にはないMSならではの展望を手に入れたいと思いつつも、
高所平気というわけでなく向いていないかな?と悩んでいるところです。
>バルコニーや外廊下から景色を見てると心が洗われるぞい。
>最初はキッチンに立つと夜景が見えて喜んでました・・・・・
私は、この言葉だけですでに惹かれています〜。うらやましい^^
展望については賛否あるようですが、部屋に入ってしまえば、常に
恐ろしさを感じることはないということは生活上問題ない訳ですね。
ありがとうございました。物件検討してみます。
-
277
匿名
周辺環境にもよるでしょうね。
敷地内に機械式駐車場があったり、近くに通行量の多い幹線道路があるようでしたら、
やっぱりうるさいでしょうから、下の階はやめたほうがいいでしょうね。ま、高層階でも
道路の騒音は入ってきますけど。
子持ちなら、でもまあ下の階が無難でしょう。
地震が起きた時、揺れの幅やエレベーターの停止が怖いので、10階以上は苦しいかも。
結果として、5〜10階あたりに落ち着くかな??
近隣にどういう高層物件があるかにもよるでしょう。
-
278
匿名さん
この前、見に行った「棟内モデルルーム」ありは五階建てで外廊下で
おまけに五階の外廊下には屋根がない!
台風のときは、部屋の前に行くまでにとばされそうな錯覚を覚え、
天気のよい日でも、下をみたらくらくらした。
なので、内廊下のところで五階ぐらいが理想。
-
279
1階でも
1階は最もデメリットが多い。・・・・と思っている輩が多い
だから、金額が安い。
2重ピットで断熱材もしっかり入っていれば湿気の話は上階と同じく無関係だが、
プライバシーの確保も高さ2.5mのコンクリートの塀及びその前の5mの植樹帯の高木で夜でもカーテン
をしめることがない。
防犯対策は確かにセンサー、カメラその他30万近くかけたが、最近の泥棒はルーフバルコニーや縦樋を
使い上から降りてくる事は既によく知られていること。
ようはその階数に関係なく心の油断に入り込むもの。
メリットを生み出すために専用庭が最高に良い。
オープンテラスの店舗のように収納式のルーバー庇やガゼボを出せば
まったく見られません。洗濯物干し放題、夏は4m超の大型プールで遊び放題。
タバコの灰などを落とすなどもってのほか。
一戸建ての庭でこの広さを求めるとよほどの資金か郊外に行かなければ無理。
エレベータを使わない手軽さは戸建の平屋暮らしをしたことがある人には分かるはず。
なかにはとってつけたような専用庭もありますが、なかにはこんな掘り出し物もあります。
-
280
匿名さん
-
281
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)