- 掲示板
担当者と相性が合わないのでしたら、MRの責任者に直接その旨を伝えて、
替えていただくのがよろしいと思います。責任者もそういう申し出があれば、
他の客からも評判の良い担当者に替えてくださると思いますよ。
61です。
62さん、アドバイスありがとうございます!
今まで、担当者替えを申し出る勇気がなかなか出なかったのですが、
今度お願いしてみることにします。
一度お世話になったことがあり、大変誠実な方でした。結局、当方の
事情で購入を見送ったのですが、本当に申し訳ないことをしたと思い
今でも心が痛みます。
ここのMRの営業マンは感じの良い方が多いように思います。61さんも
今度は相性の良い方に当たると良いですね。
名前は控えますが営業は有楽の方です。
契約までにはそれぞれの方が担当されますが、皆さんとても
感じが良かったですよ。契約後に両親連れてモデルルームへ
行ってもテーブルや飲み物を用意してくれてとても親切な対応
でした。
61です。
64さん・65さん・66さん、ありがとうございますm(_)m
皆さん、それぞれの営業担当者に満足されているようで、何よりです。
私もあらためてMRに足を運ぶつもりです。
願わくば、相性の良い営業マンに当たり、近く、契約のご報告が
出来ると良いな!と思います。
私もこの物件を契約したものです。
カラスが多い件はちょっと気になりますが、
今は入居がとても楽しみです。
そろそろ子供が幼稚園に通う年頃なのですが、
皆さんはどの辺の幼稚園を検討されているのでしょうか?
地元ではないので、情報がなくて困っています。
是非教えて下さいませ。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/
上記は国分寺市のホームページです。
また、グランプラドに近い幼稚園としては、次のものがあります。
国分寺幼稚園 国分寺市本多3−1−18(電話:042− 321−0492)
保育園をお探しの方は、次をご覧ください。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/ptl_ka/30hoi/detail/01/index.html
グランプラド内の保育施設がどのようなものになるのかは分かりませんが、
いずれにしても、当物件の完成で、この地域には急激に園児・児童が
増えると思います。また、小学校は国分寺三小で、この学童保育は
現時点ですでに定員を大きく上回り、施設改修が予定されています。
工事の間は、三小の校舎を間借りするようです。園児・児童が家族に
おられる方々は、お早めに国分寺市にお問い合わせされた方がいいと
思います。
国分寺市役所 東京都国分寺市戸倉1-6-1
電話:042-325-0111(代表)
窓口受付時間=午前8時30分〜午後5時(出先機関を除く)
国分寺市のネックのひとつですね。あまり福祉施設の数が無い点は・・・。
それでもここ数年、大分改善されてきています。地域のボランティア活動も
盛んな土地柄で、気軽に参加できるものから本格的なものまで、いろいろ
です。それにしても、グランプラドの完成が楽しみですね。ウチの子のクラス
メートも増えそうですし、やっぱり地域に子どもが多いことは大切ですね。
今週号の「住宅情報 style」で中央線特集をやっていましたが、国分寺に
関しては「緑が多く落ち着いた住宅街が広がっており住み易い。その上、
駅近は買い物天国だし中央特快も停まるし、吉祥寺も近いし..。(以下
略)」と地元住民の方が絶賛しておりました。私も概ね同感なのですが、
北口近くのヘンな店数件だけは歌舞伎町へでも移転してくれないものか
といつも(通りかかるたびに)思っています。住宅都市には不健全な店は
必要ないですよ。
あの通りは裏通りで、普通の人は皆避けて通らないし
別な道はいくらでもありますよ。
一見普通の住宅街と思えるところにああいった類の店がある事に違和感
を覚えた訳です。まあ、極力、あの近辺は通らないようにしようと思います
が。
国分寺市民さま、どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
先日、国分寺の子供が集まるところに行ったとき、
感じの良いママ達ばかりでしたので、ホッとしました。
やっぱりいいところだな〜、と実感です。
いやあ、確かに北口の再開発地域周辺の、住宅街風の佇まいに隣接
しているような風俗店街は何とかして欲しいと、私も思っています。
私は通勤の帰りは、北口のパチンコ屋のすぐ横を抜けて自転車置き場を
左折し、次の十字路付近のポン引きと風俗店を避けるように右折して
います。このスポットさえ避ければあとは安心です。ただ、たまに十字路を
ふさぐように立っている兄ちゃんもいるので、大きな咳払いでけん制して
から通り過ぎています。もっとも、73番さんのご意見のようにいくつもの
ルートがありますので、これから国分寺市民になられる方はどのルートが
自分に合うのか、実際に歩かれて検証されるのが一番です。ちなみに
北口再開発は、当初計画から毎年のように完成予定年度が後ろにズレて
いるようですので、しばらくは雑然とした街並みが続きそうです。
話は変わりますが、子育て環境面について一言。国分寺市の公園は、
武蔵国分寺公園や、窪東公園のような大規模なものを除けば、公衆トイレや
公衆電話もありません。私はかつては杉並区民で、杉並区の公園は小さな
ものでもほとんど、トイレや電話が設置されていたことを考えると、当初は
ギャップに驚いたものでした。他地域から転入されるファミリーはこの点ご注意
ください。といっても、携帯電話全盛の昨今、公衆電話は無くてもさほど不便は
感じませんが・・・。
国分寺ははじめてです。いい感じの町と思います。
国分寺駅から歩いてみました・・・、無理でした。(虚弱体質なのと、サンダルだったので)
国分寺駅前から車で走ったら1600mでした(間違いかな〜)。デベの公証値だと1120mですよね。
皆さんは、国分寺まで歩くのですか。バスはあるのでしょうか。
西国分寺へも狭い道だったような気がします。
体を鍛えてウォーキングシューズで再チャレンジしてみます。
車で走ったルートは丸井側(駅の裏側)からの迂回したルートでした。
徒歩ルートとは違いますので、お詫びして訂正いたします(反省)。
国分寺ははじめてだったので、すみません。
個人差はありますが、国分寺からは、私にはギリギリ徒歩圏です。レスの
「44」さんから「50」さんまでの内容を見ると、迷いますが、慣れれば大丈夫
だと思います。バスは残念ながら利用できるものがありません。西国分寺からは
完全に徒歩圏ですが、確かに計画道路が完成するまでは狭い道を冷や冷や
しながら通行しなければなりません。どうしても体調が天候が悪いときはタクシー
ですかね。多分、初乗り料金だけで行けると思います。
国分寺駅からは約15分くらいですね。パンフに載っている一般的な
ル−トを歩いて行く場合、日立の研究所を左折すると建物(グランプラド)
は見えて来るのですがそこからがやや長く感じますかね。
(6分程度歩きますね。)西国分寺までなら10分かかるかかからない
程度の距離なので、通勤時はそちらを利用しようと思っていますが..。
駅近のマンションもいろいろあるようですが、静かな環境が気に入った
のでこの物件を選択しました。(あと、大規模にしては工場跡地の物件で
ないというのも気に入った要因の一つでした。)
国分寺市民さん、国分寺に関する書き込みをいつも楽しく
拝読させていただいています。今後も国分寺に関する情報など
ありましたら宜しくお願いいたします。
国分寺は歴史と緑と名水の街というキャッチフレ−ズがある
ようなので、(市には)それに沿った街造りを進めていただき
たいですね。
北口の再開発により風俗店などの不健全な店が消滅してく
れることを願っています。
北口開発と計画道路は10年以上の長い目で見ないと厳しいかな〜。
国分寺って,市には金が無い,地主と商店主は野心が無いときてるので,
この手の開発ってホント進まないんですよ。
そこが国分寺のいいところ(のんびりしている)と感じてる人もいますが。
ちなみに国分寺は,道路事情,駐車場事情が最悪で,
自然と徒歩生活が中心となります。
1年も住めば,徒歩15分なんて何の苦でもなくなりますよ。
北口再開発は国分寺駅北口約2.1haの中に二つの商業ビルを建てて、
その周辺(駅前も含めて)を整備するというものだそうですね。北口と南
口に通路を作る計画もあるとか..。グランプラドのパンフによれば「平成
22年完成を目指している」とのことですが、どうなるんでしょうね。不況の
影響などもあるんでしょうがなるべく早く完成してもらいたいものですね。
ちなみに西国分寺駅南口再開発事業(商業施設の入る高層ビル及び
市民文化会館の建設)のほうは平成18年度完成予定だそうです。
確かに、原住民さんの言われるように、計画道路と国分寺北口再開発は
明確な完了期限は断言できないと思います。私も何とかしてほしいとは
思っていますが・・・。
ところで話は変わりますが先日、武蔵国分寺公園に家族で出かけたとき、
公園から建築中のグランプラドがよく見えました。中央線を越えた向こう側が
よく見えるということは、南側の高層階は本当に眺望がよさそうで、これから
住まわれる方がうらやましいです。
グランプラドの西側は、《武蔵野レジデンス》というマンション名です。
デベは、ゼファーの他に、双日も加わっていますよ。
(注:双日…そうじつ と読みます。日商岩井とニチメンが合併した結果、
“二つの日”で双日という新社名になりました。)
武蔵野レジデンスは、100平米超の4LDKもあるみたいですよ。
建設地の看板を見る限り、グランプラドと異なっているのは、
IHクッキングヒーターが採用されている点でしょうか。
クランプラドでは、IHは将来に渡って、使えないんですよね。
建築計画書を見る限りでは敷地内に5棟を配し全237戸ということです。
2つある中庭は全て駐車場となっており、全体的にゆとりやうるおいが
感じられない造りですが、そういうことにハンデがある分、広い部屋や
設備をセ−ルスポイントにしようということなのでしょうね。
グランプラド国分寺、武蔵野レジデンスを合わせると、640戸、地域的にまた
物件の性格上、ファミリー世帯が購買層の中心ですので、戸当たりの居住者数を
3.3人と推定すると、単純計算で2112人が住むことになります。人口が約11万人の
国分寺市にとっては大きいですね。ただ、私はモデルルームに行っていないので、
近隣・周辺地域からの住み替えがどのくらいを占めるのかが分からないので、これらの
物件が実質的な人口増加にどのくらい貢献しているのかは未知数です。
しかし、周辺の住環境の整備につながることは確実ですので、私個人としては大歓迎です。
どちらの物件も、早く完売することを願っています。
国分寺は長い者です。
なんか国分寺は良いことばかりの印象ですが、実際は違うと思います。
駅周辺は風俗がありますし道路は狭いし、鳥の糞やゲ○で道路は汚いし。
駅近の自転車置場は少ないし再開発で良くはなるのでしょうが予定は未定状態、市に金はないし地主や商店主は本気にしていないし。
学生は酔っ払って道路を塞ぎ騒いでいるし酔っ払いも多いしと、正直ファミリーにはキツいと思います。
そういうところを通り抜け、かつ、歩いてまでもというメリットがあるのかどうか。
通り抜けてしまえばという考えもあるでしょうが、毎日ならうんざりです。
それにグランプラドは西国分寺駅が近いので、最寄駅が国分寺というのは販売戦略なのでは?
それに現地は窪地です、高台好きの日本人が妥協できるのか?
国分寺駅まで大半が登りです、そして駅近は鳥の糞とゲ○やゴミを避けて。。。
通勤通学が国分寺駅なら、書いたことにモロぶつかります。
地域住民はこの辺りマヒしているところもあるので国分寺外から検討されている方は、裏の顔も知った上での検討を強くお勧めします。
朝と夜〜深夜を見て歩いて、実感してみましょう。
新しい靴は履いてきてはいけません、慣れないといろんな物を踏みますので。
これらを納得されて契約するのであれば、何も言うことはありませんが。
気を悪くされた方、すみません。
「敢えて」ですから、ご了承下さい。
「国分寺駅まで大半が登り」でしたっけ? ほぼ平坦のように感じたのですが。
89の内容は多少大げさではあるがほぼ真実でしょう。国分寺のいろんな
表情を見ておくことは大切です。もちろん素敵な表情もたくさん持ってますよ。
良し悪しありますよね、何処でも。
当初のマンション名は、『グランプラド国分寺』だったはずですが、
いつの間にか『グランプラド国分寺ガーデンフローラ』になりましたよね。
なぜでしょうか?
広告を見る限りでは、「物件名:グランプラド国分寺」となっています。
私の想像でお話して申し訳ないのですが、『ガーデンフロール(花の園)』の名が付いたのは、
新年のモデルルームOPENに合わせて、入口すぐの所にお庭が造られてからです。
実際、グランプラドには四季折々の自然を抱いた庭園が造られるため、物件イメージを
より深く伝えようとした販売戦略?の一環であると勝手に思っています。
…以上、間違った解釈であれば、ごめんなさい。
でも、他の物件をみても、物件名の後に、サブタイトル(例えば、ガーデンフロールのような)
が付けられているものは、いくつかあるのは事実ですよ。
例えば最大手の大京では、ライオンズステージ西立川フォレストアベニューとか
ライオンズヴィラッジオ玉川学園フォレストレジデンスとか、ライオンズステージ
横濱グランガレリアとか、ライオンズマンション○○キャナルスクエア・・・というように
さまざまです。物件のイメージをさらに強調し、個性を際立たせ、イメージから差別化を
図るという戦略のひとつかと思います。つまり、93さんの意見はまさにそのとおりだと
思います。
まあ、地元の方には、国分寺に関する negative な情報を書き込んで下さる
方もいらしゃるようですがそれはそれで一つの情報として読んでいます。
全体的に緑が多いところ(特にあの広大な日立の杜が目の前にあるところは
気に入っています。)や個性的なお店がいろいろあるところは国分寺という街
の良い点だと思っています。
それでは,72さんのリクエストにお答えして,日立の杜のnegative情報を。
カラスは確かに多いですけど,大したことはありません。
杜の中で自足しているのか,それほどゴミもあらしません。
最近増えているのは鳩です。明方にホーホー鳴いています。
数年後は結構問題になっているかも。
カラスよりも(未来の鳩よりも)結構難儀なのが,虫です。
自然が多いので,こいつらも周辺に飛んでくるんですよね。
カナブン,カメムシ,森林育ちのゴ○○リ,羽アリ,他。
特に蒸暑い日の羽アリは田舎育ちでないとびっくりするかも。
そうですか。あれだけの広大な杜ですからいろいろな鳥や昆虫が生息して
いるのでしょうね。
国分寺の良さは、新宿から特別快速で約20分という立地でありながら
豊富な自然と買い物便利な駅前環境にあると言えます。とある地方の
知人を初めて国分寺に連れてきたとき、「ここは俺の田舎と同じような
土のにおいがする・・・」と、故郷を懐かしんでいました。
夏はアブラゼミだけでなく、最近はあまり耳にできなくなったツクツクボウシ
や、ヒグラシなどの鳴き声も時折聞こえます(もっとも、都心でも緑の多い
城北地域あたりでも聞くことはできますが・・・)。
日立の杜は本当に素晴らしい自然環境と思いますが、市民には年に二度しか
公開されないのは残念です。有料公園化でもすればいいのにと思います。
もっとも、小学校や幼稚園などが個別に日立と交渉して子どもたちの遠足の
行き先に利用していることもあるようで、ウチの子も公開日以外に学年で行って
きたと話しておりました。
話は変わって、国分寺は、発展著しい立川と、西東京きってのオシャレな街、
国立とも隣接していますので、国分寺、国立、そして大手百貨店もそろう立川の
3市をひとつの生活圏として有意義な「多摩ライフ」を過ごすのがベストではないかと
考えます。私はそんな生活を約25年続けています。
ということは、立川でいいのでは?
3市をひとつとするなら、立川が便利とも思ってしまう。
(でも立川に住めば、国分寺には来ないかも?)
あくまでも国分寺に住んでしまったら(失礼!)、という考え方ですね?
大きな街だからと言う理由だけで住みたくなる訳ではないと思います。
このあいだ見てきました。国分寺駅から15分は歩いてみましたが、遠く感じました。
できれば10分〜5分以内でさがしていますが、北口のまわりは狭く、夜道は暗い感じです。娘がいますので通学と買い物など問題が
あります。駅15分は電車であと10分先で徒歩5分を探したほうがいいのではと思いました。
あと広すぎるのもどうかと思います」。さらにマンション内を移動する時間を含めると駅まで25分以上見る必要があります。
隣にマンション建設と周りが上がり・下がりの坂道も嫌悪感がありました。このあたりで比較するいい物件はあるでしょうか?
99さん、72さん、どちらのご意見も、ごもっともです。もしも、この3市の中の
どれかに住まなければならないという方(そんな方はまず、いないでしょうけど)
から相談を受けたと仮定したら、私は迷わず立川市をおすすめします。
安い住民税、国分寺をはるかに上回る公園緑地面積(具体的数値は定かでは
ありませんが)、多摩地域で唯一地価が上昇傾向の地域も立川駅周辺ですし、
広域防災都市にも指定されており首都代替機能も備えていますし(直接、住民に
どんなメリットがあるのかは未知数ですが)、また駅前の買い物環境の良さは
一級品、また立派な映画館もありますし、とにかく都市としての客観的な魅力
という点で、国分寺は立川には到底かないません。
国分寺の住人が、レジャーや買い物などで立川に行くことはあっても、立川の人が
国分寺にわざわざ来る理由はまず考えられません。
しかし、私は国分寺市民で良かったと思う点がひとつあります。それは、もしも私が
立川市民であったなら、立川だけですべて満足して、国分寺の魅力(立川に比べたら
微々たるものですが)に気がつかずに一生を過ごしていた可能性があります。
国分寺市民であったために、国分寺の良さと立川の良さという複数の良さを満喫
できているという現状があります。さらに国立の良さも満喫していますし、もちろん
多摩きっての大都会、吉祥寺も満喫しています。
初めから立川のような完璧な都市に住むと、あとは多摩地域では吉祥寺くらいにしか
魅力を感じなくなっていたかもしれません(もちろん、それはそれで良いという考えも
大いに、ありです)。
もうひとつ。国分寺に住む理由は、やはり都心への通勤の便では、やや国分寺に
分があります。特に通勤の帰りは、たとえ2駅でも都心に近い方がありがたいです。
中央ライナーや青梅ライナーは国分寺には止まりませんが本数が少ないので、
来た電車に乗って帰ることが圧倒的に多くなることを考えると、特別快速や
通勤快速はきちんと止まる国分寺の方が結局のところ早く帰れます。
数少ない国分寺の魅力のひとつです。
国分寺−西国分寺−国立−立川・・・
3駅でした。
国分寺の駅は風俗のお店もあり駅前の整備がされていない徒歩15分以上かかりそうで、暗い道はどうでしょうか住む家族のことを考えるともっといいところ環境はないのでしょうか他との比較でご意見はあるでしょうか駅前
盛り上ってますねえ。
国分寺駅周辺の風俗や治安が問題だという人にとっては,
立川なんて論外だとと思うのは私だけでしょうか。
立川mも風俗がたくさんありますね駅近くで環境がいいのは国立ですね。でも値段がたかいですねいいとろないかな?地下
国分寺・国立は、行政・住民ともに先住民の既得権保護重視で、
一戸建てならまだしも、大きいマンションで入る住民は冷遇される気がします。
いま住んでいる人はいいだろうけど・・。
>>103
住民税は全国どこでもほとんど変わりません。
もっとも安いところともっとも高いところの差は千円です。
(工場や競馬場がある市(たとえば府中)が安いという話はよくあるネタですが、これもデマです)
駅から15分程度は遠くないですか?せめて10分以内、できれば5分がいいいんですけど