- 掲示板
あのー、ばかじゃないんだからちょっとは考えなさいよ。
値引きの交渉された営業担当者と部屋番号を
あんたに言ってこちらに何の得があるの?
リスク以外何も無いよ。あんた、金でもくれるのかい?
もう値引きのレスは辞めた方がいいです。人間として。
定価で買った方はそれが事実でも嘘でも不快な気持ちに
なるはずです。
もし真実だとしても、ご自分が満足したわけでこのスレに
書く程でもないでしょう。
定価で買われた方は希望が通ったわけでしょ?
設計変更できたんでしょ?
今は選択肢が狭まっているのだから、同じでいいわけない。
それをどこで調整しているかであって、不快になるほうがおかしい。
361さんのおっしゃることはごもっともだと思いますが、一言だけ
360のレスに対して言わせてください。
何がリスクなの?私は部屋番号を書けとはいっていませんよ。
そもそも、自分の身元を何も明かしたくないのなら混乱を招くような
書き込みをするのはやめなさい。
匿名にかこつけて他人を陥れようとするのは卑怯ですよ。
いつも値引きの話になると決まって値引話が良いか悪いかで議論(?)に
なるようですけど、肝心な342のひどく不確かな情報(と呼べるか?)以降
なにも詳しい話が出ません。もう少し具体的に書けるハズですよね、値引き
話がほんとだったら。リスクありなら最初から話を出さなければ良い。
値引話の肯定者の方々(たぶん342の自作自演でしょ。)、卑怯な生き方
してると人生失敗しますよ。もう戻れないのかも知れないが。
はっきりいいます。この業界値引きなしでは成り立ちません。
しかし、364のあなたは今の部屋が買えて、色やオプションを選択できるのは定価で買ったお陰
だと考えないの?値引きで買うということは新築なのにそれだけ選択肢が
ないということなんだよ。だからちょっと考え方おかしい。
むしろ、値引きで買う人をかわいそうと位思ってあげてもいいんじゃない?
それに値引きがあるから購入を具体的に検討するケースだって山ほど
あることも事実。値引きの話は、個別に行なわれるし、絶対に
口外しないことを約束させられるし、もし漏れた場合は、訴えられる
誓約書だって書かされるんだよ。こんなところで担当者や自分の名前を
言う人がいるわけがない。訴えられたくないもん。
マンションの価格は、売主の希望価格であって定価ではないと思います。
売主の希望と、買主の希望が合致したところで普通は売買します。
もともと定価なんてないのだから、値引きの根拠も曖昧になります。
但し、売主は販売状況に応じて希望価格を変更することはあると思います。
グランプラドも今後の販売状況によっては、希望価格変更もないとは言えない
と思います。(一般的な話なので、あまり目くじら立てないでねぇ)
話題変えたい一心で・・・(いままでが穏やかな掲示板だったもので・・・)
最近話題のコミュニティバス。
国分寺の「ぶんバス」はダイヤがもっと増えればいいのに・・・・と思いませんか・
グランプラド国分寺の前の道が整備されたら、バス停できますかね〜
駅に比較的近いとはいえ、やはり交通手段があったほうがいいと思います。
値引きの件ぶりかえしてごめんなさい。
完成後の物件を値引きを受けて購入・入居した者です。
値引きを受ける場合は、口外しないという宣誓書に署名押印します。
住んでいるマンションで、お互いに値引きされたかどうかの話はしたことはありません。
値引きはそれぞれ個人の問題で、お互いには関係ないと考えるといいと思います。
洋服でもなんでも、サイズや色がちょっと違うだけで値下げの対象になることはめずらしくなく、
同じものでも、買った時期によって値段が違うことはよくあることです。
私は、間取りの選択肢や方向はもちろん、工事中のどきどきも、内覧会も、カラーセレクトも、オプションも、
なにも味わうことはできませんでした。
ここで本当に値引きがあったかどうか知りませんが(私は、先の書き込みはデマで、完成まではないと思います)、
あったとすれば、正価で買われた方よりも多少不利な思いをしていると思います。
こういうデマの飛び交う匿名掲示板で値引きの話をしても不毛です。
身元確認のとれるところでは値引きの話はできません。
不特定の人と、値引きについて、意味のある会話はできないものと思います。
372さん、同感です。我が家でもバスは増える筈だと期待してます。
あと、おおいに期待していることは日立研究所の開放です。今は年2
回だけですが、せめて月1回位になりませんかね?思いきってプラド
から国分寺駅まで一直線の道路を提供してくれたら最高ですが・・・
国分寺駅まで10分でいけるかも?
購入者の皆さん、バルコニーの利用ってどう考えていますか?
ガーデニングとかテーブル、イスなど置いてオープン・カフェ風とか。。。
我が家はルーバルではないので、それほど広くはないのですが、
タイルなど敷いて観葉植物でも、とは考えています。ただバルコニー
にシンクが無いことと、防水コンセントがないのが残念です。シンクは
仕方ないとして、防水コンセントってどうにかならないんですかね?
子供の泥だらけの靴を洗うのに便利そうなので、我が家でも、欲しかったね、と話しています。
防水コンセントは、後付けできる商品もあるようですが、それがグランプラドで対応できるものか
どうか、不明です。
バルコニーにベンチなど置きたいと思っていますが、子供がよじ登って落下したら危険なので、
子供が分別つくようになるまで、我が家のバルコニーは、タイルをひくだけになる予定です。
380です。
381さん、おっしゃる通り照明です。夏の夜、涼みながらビールでもって時に
良いかなと思ってます。
382さん、我が家も小さいのがいまして「危ない!」となり、必要な時にだけ出す
ということでキャンプ用具になりそうです。
>373さん
マンションのオプション(床の色、間取りの変更など)の選択は、竣工の
何ヶ月間までと決まっています(建設業者と売主で決まると思いますが)。
これらの後で変更が難しいオプションは、資材発注や竣工のスケジュー
ルに合わせないとなならないからです。オプションの期限後か竣工後は、
オプションが選べなくなるので、値引きするものだと考えています。
オプションの選択ができないのに、同じ価格で販売することは無いはず。
大手の不動産屋に勤める知人の話によると、大手の場合、ある物件で
赤字になっても、別な物件で黒字になればいいので、売り切ってしまう
そうです。
<384の誤字があったので、以下訂正。>
マンションのオプション(床の色、間取りの変更など)の選択は、竣工の
何ヶ月前までと決まっています。(建設業者と売主で決まると思いますが)。
これらの後で変更が難しいオプションは、資材発注や竣工のスケジュー
ルに合わせないとならないからです。
383です。
虫ですか、無視できませんね・・・(^。^;;
防水コンセントは止めます。バルコニーは共有部ですしね。
ところでタイルはオプション申し込むんですか?我が家ではチョット
高いかなーって感じです。
>388
386のレスは381が383さんへ書いたつもりだったんですが
番号を打ち間違えてしまいました。すみません。
以前の地元の方のレスにもありましたが、日立の杜が至近距離
にあるため虫は結構いるかも知れませんね。
ところで、ウチはバルコニ−タイルはオプションを申し込みました。
色は限られていますが、思ったほど高くなかったので。
(自分で材料を買って施行するよりは数万円高いですが。)
自分で施行するのが面倒な人はオプションを申し込んだ方が
良いかも。(タイルの色が妥協できればの話ですが。)
まあ、でもどうしてもバルコニ−に敷かなくてはならない
ものでもないですけれどね。
バルコニーでビール、いいですねー。
タイルも敷いてあると、さらに雰囲気いいですねー。
今の時期、花火大会とかありますよね。
B,C棟の上層階の方なんか、結構遠くの方まで見えるんじゃないですか?
なんて言ってる我が家は低層階です・・・(T_T)
そういえば国分寺では、花火とか、夏祭りとか、そういったイベントはいつどこで
あるんでしょう?花火大会とかは、無いかもしれませんけど。
地元の方、よろしければ教えてください!
市内のお祭りと聞いて思いつくのは、11月の文化の日あたりに都立武蔵国分寺公園にて行われる「国分寺まつり」ですね。
武蔵国分寺公園というのは、大京さんの国分寺ゼルクハウスのごく近くにある公園でして、私は普段から子供と一緒に遊んでいる場所です。
霧状に出る面白い噴水があったり、おトイレも、そこそこキレイです。
何より広い敷地が魅力です。いっぱい走り回った後は、園内の自販機で買ったお茶をベンチに座りながら、飲み干します。
ところで本題の国分寺まつりについてですが、当日は、イベント盛り沢山で楽しいですよ。
例えば、歴史仮装、各種団体の演奏会・踊り、焼きそばなどの模擬店、新鮮野菜の即売会、
子供神輿、子供の遊びコーナー(金魚すくいや巨大らくがきコーナーなど)、地震体験車、
ちびっこ消防士体験など、様々です。
この他には、各町内の神社で夏祭り等ありますが、こっちはとても規模が小さいので、
色々なイベントがあることを期待しなければ、季節行事として、足を運ぶのも良いかと思います。
町内のお祭り開催日時については、各自治会の掲示板、もしくは神社周辺のたて看板で告知されます。
国分寺まつりにつきましては、前もって市報に情報掲載されたり、武蔵国分寺公園にも、たて看板が出るようになります。
そういった情報を取り纏めたものが、グランプラド国分寺のエントランス内にも掲示されるようになれば、
便利ですね。
立地といっても様々な解釈がありますね。
場所やら、向きやら、駅からの距離やら、低層住宅地区だとか。
私がプラドにしたのは、まず徒歩圏内に生活に必要な店があること。
主にスーパー、コンビニ。
ヘタに郊外へ行くと、安いけれども車が必須って事もありますからね。
<<395
同感ですね。私にとって徒歩圏内とは周囲20分以内です。
プラドの徒歩圏内には2駅、公園、スーパー、デパ地下(丸井)、
市営プール、等々、我が家にとって便利な立地でした。
2駅使えるのはありがたいですよね。普段は買い物の都合などもあるので
国分寺駅を利用するとしても、悪天候であまり歩きたくない日は西国分寺
を利用することもできるし。
初めて参加させていただきます。ちょっと前のほうの話になってしまうんですが、
ベランダのタイルのこと。うちもベランダのタイルを検討しているんですが、
タイルの下の掃除はどうするのかわからなくて、考え中なんです。
雨とかでゴミとかが、タイルの下にたまって虫がこないかなぁ〜って
すごく考えているんですが、タイルを検討されている方はどう考えていますか?
教えてください。
トランクルームにシンク、確かにあればなーって感じですよね。
収納スペースについては、部屋によりますけど。(我が家は少なめ・・トホホ)
ただ我が家は4LDKにこだわりました。小さな部屋でも納戸として使えますから。
タイルについては”ゴキの住みか”と友人から言われました。手入れはまめに
したほうが良いらしいですよ。たいへんそうなので我が家はパス(無精なもので)ですが、やはり
雰囲気は全く違いますよね。
購入検討しております
小学校まで徒歩10分と書いてありますが、
子供だと15分位かかる距離なのかと思います。
お子様がいらっしゃる方いかがですか?
「○分」の表記は、80m1分で機械的に決められているもので、誰の足というのがありません。
物件の端までの一番短い道のりをはかり、80mで割ったものです。10分=800mです。
(途中にいろいろな要因(踏切・信号・歩道橋・急坂や階段など)があろうとも、「800m」ならばどこでも「10分」になります。)
411さん、もしくはご父兄の方かもしれませんね。
情報ありがとうございます。
学年によっては、1クラス増えるということも考えられますよね。
我が家は来年度一年生です。市外からの転入の上、最近の小学校事情に
とんと疎いもので、なんでも情報頂けるとうれしいです。
第三小学校のことでも、国分寺全体の教育事情でも。
411です。私は第三小学校に通う児童の父親です。勤務先も、実は学校ですが、第三小ではなく、某私立校です。
それにしても、皆さん鋭いですね。あの書き込みだけで、私が父兄であり、しかも学校関係者であることまで見抜いて
しまうなんて・・・。
三小についての追加情報です。クラス数は全17クラス1クラス35人程度で、全体として男子の方が多いです。
1学年3クラスが基本ですが、4年だか、5年が2クラスだったと思います。ただ、413さんのご指摘の通り、
クラス増の可能性はあるかもしれません。現在のところは、いじめなどの深刻な問題は無いようです。運動会も
盛り上がっていましたよ。
働くお母さん方のために、学童保育についてお教えします。三小の敷地内にある学童保育所の名称は
「東恋ヶ窪学童保育所」で、定員が60名程度だと思いますが、実はすでに定員を20名程度超えており、
三小の校舎の一部を借りている状況です。このため、今秋から増改築が始まり、来春には完成の予定です。
これに伴い、若干定員の増加はあるものの、グランプラドと武蔵野レジデンスの完成による児童数の増加に
対応できる数になるかどうかは未知数です。ただ、グランプラドの方が入居が早いので、レジデンスの方よりは、
やや有利かもしれません。ちなみに、保育可能学年は他の学童保育同様、小3までです。こちらも、ご希望の方は
早めにお問い合わせを・・・。
やはり低学年児童には通うのは危ないですかね
あまり神経質に考えるのもどうかとは思っておりますが、
小学校までの通学路は人通りなどはいかがなのでしょうか?
車に気をつけるよう、学校でも指導しているようです。今のところ、ウチの子どもが
通学を始めてからは児童の交通事故は起きていないようです。また、周辺は住宅が
多く、あまり人通りが途切れない道路が多いと思います。ク゜ランプラドや武蔵野
レジデンスが完成し、入居が始まれば、なおさらだと思います。
武蔵野レジデンスとは学区域が分かれると聞きましたが
どうなんでしょう?
グランプラドと合わせるとかなりの世帯数になるため
レジデンスは違う小学校になると聞きました。
因みに、うちには来年度で小学校5年生になる子供がいます。
お子さんがいらっしゃる皆さん、学校は引越しと同時に
すぐ移られますか?それとも可能ならば12月いっぱいまで
現状の学校に通わせますか?宜しければお聞かせ下さい。
419さん、うちも学年は違いますが今の学校が近いので
悩んでいます
やはり3学期からのほうが一番区切りがいいような気がします
マンション内にどのくらいいるのでしょうか
同じ学年、クラスでいると良いですね
慣れるまでは登校だけでもみんな一緒に行けるといいのですが
小学校の話題が盛り上がっていますね。
うちは来年から幼稚園の予定ですが、皆さんどの辺の幼稚園に
通わせていますか?もしくは、その予定ですか?
>419さん
>武蔵野レジデンスとは学区域が分かれると聞きましたが
もし本当だとちょっと残念な気もします。
学区が一緒の方が子供も友達増えそうだし、交流も盛んになりそうだし・・・
>422さん
ウチは来年ではありませんが下の子がグランプラドから幼稚園に通うことに
なります。国分寺の幼稚園情報は何もないのですが、希望としては
「お弁当なし(給食がある)で園バスがある」ところがいいなー、と思っています。
(上の子がそうだったので・・・)
園バスは、何名か集まればきっとマンションに停まってくれるでしょう。
あと、入園の選考も、「先着順」とかでは無いほうがいいのですが・・・
そういうところって、よく徹夜で並ぶとかいう噂を聞くので。
以上をポイントにして雰囲気の合う所を探そうと思っています。
普段のお買い物は徒歩5分のヨ−カド−あたりになりそうですが、吉祥寺
の「三浦屋」のような素材にこだわった店も時々は利用したいと思って
いるんですけど、そのような店は国分寺北口にはありますでしょうか?
国立に行けばご指名の三浦屋も、紀ノ国屋もあります。
個人的には三浦屋に、いいものはほとんどないと思ってます。
国分寺では生鮮食品はデパ地下の丸井(値段はスーパー並)、量が多い時は
北口のスーパーOKが主婦の人気店でかなり遠くからでも自転車で来てますよ。
三浦屋や紀ノ国屋の素材がいいとは私も思いませんが、国分寺って不思議な街で、
高級そうな店は根付かないんですよね。
かと言って、決して物価が安い街ではないですが。
西国分寺のマインの生鮮食料品は、スーパー価格でちゃんとしたものを売っていますよ。
国分寺駅近くなら、だんぜん丸井の地下でしょう。
ピッカピカの素晴らしいお野菜が廉価です。
普通のスーパー以下のお値段がついているものもありますよ。
魚やお肉は価格の幅は広いですが、不当と思えるようなバカ高いものは置いていません。
品物は信頼できますから、大事なお客さまの時のお料理素材もここで全部暢達できます。
あと、北口メインストリート沿いのバザールKは、時々、珍しいものが手にはいるので、
のぞいてみるといいですよ。
OKスーパーは激安です。お野菜は安くて信頼できます。
肉はまあまあ、魚はあまり得意ではないようです。
グランプラドからだと、OKスーパーはわりに近いのではないかしら。
日立の北側の道をまっすぐ来て、西武線の線路を渡って、NTTの斜め前あたりです。
426さん、427さん、レスありがとうございます。
現在吉祥寺近辺に住んでいる関係で三浦屋を時々利用しているのですが、
品揃えが比較的個性的であること、産地及び栽培法にこだわった野菜を
置いていること、などの理由で私は結構気に入っています。
でも、安くて、品質が良いのならそれに越した事はないですので、
アドバイスいただいたお店にも是非行かせていただこうと思います。
かなり初期の頃のレスにありました。
以下引用=====================
68: 名前:国分寺の幼稚園投稿日:2004/04/24(土) 03:10
私もこの物件を契約したものです。
カラスが多い件はちょっと気になりますが、
今は入居がとても楽しみです。
そろそろ子供が幼稚園に通う年頃なのですが、
皆さんはどの辺の幼稚園を検討されているのでしょうか?
地元ではないので、情報がなくて困っています。
是非教えて下さいませ。
69: 名前:国分寺市民投稿日:2004/04/24(土) 22:30
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/ [source] [check]
上記は国分寺市のホームページです。
また、グランプラドに近い幼稚園としては、次のものがあります。
国分寺幼稚園 国分寺市本多3−1−18(電話:042− 321−0492)
保育園をお探しの方は、次をご覧ください。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/ptl_ka/30hoi/detail/01/index.html [source] [check]
グランプラド内の保育施設がどのようなものになるのかは分かりませんが、
いずれにしても、当物件の完成で、この地域には急激に園児・児童が
増えると思います。また、小学校は国分寺三小で、この学童保育は
現時点ですでに定員を大きく上回り、施設改修が予定されています。
工事の間は、三小の校舎を間借りするようです。園児・児童が家族に
おられる方々は、お早めに国分寺市にお問い合わせされた方がいいと
思います。
国分寺市役所 東京都国分寺市戸倉1-6-1
電話:042-325-0111(代表)
窓口受付時間=午前8時30分〜午後5時(出先機関を除く)
433さん、レスありがとうございます!
三浦屋で毎日買い物出来る財力はないのですが(笑)、品揃えをながめて
いるだけでも楽しいので、ちょくちょく通ってます。
でも、国分寺はいろいろなス−パ−があるようなのでこれからお気に入りの
店を見つけようと思っています。
うちの子供は来年から幼稚園の予定でしたが、
住宅ローンのこともあって、保育園にする予定です。
国分寺の保育園を見ましたが、おすすめの保育園っていうのはあるのでしょうか。
どなたか情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
たしかに国分寺駅まで歩くのはちょっと遠いですね。
武蔵野線を利用されるのでなければ、西国分寺よりは
国分寺のほうがずっと便利ですから、駅前駐輪場の
空き状況をご心配なさるのはわかるのですが、
プラドと隣りのマンションあわせて600戸の方たちが
朝の通勤時、一斉に自転車で国分寺駅に向かわれると、
駅前の駐輪場はどうなっちゃうのでしょう。
おそらく収容しきれなくなり、駅前はまた放置自転車で
あふれることになるのではないでしょうか。
それを視野におきつつ、事業者や行政と一度、
きちんと相談なさってみたらいかがでしょう。
大規模開発を行う事業者には、このような点についての
対策もきちんと考えてほしいものです。
購入を決めたものですが、みなさんオプションのお話をされていますが
ウチには全くオプションの話をされません。
契約した時期によってもう少しあと、とかなのでしょうか?
オプションに何があるのかさえもまだわからないもので、ちょっと不安
になりました。
オプション会は9月にあると聞いています。それが最終のようです。
前回の時は案内が直前だったので、今回もそうかもしれません。
フロアコーティングや食洗機、カーテン、表札などがありましたが、どれも高かったです。
ウチは前回見積もりをもらっただけだったので、また参加する予定です。
案内が届くと、スレも賑わってくるかもですね。
445番さん、私も国分寺に住んで長いのですが、国分寺の人って少々の距離を
歩くの、平気なんですよね。
マンションの駐輪場から自転車出して、駅前の駐輪場の空いているところを探して、
そこから駅まで戻るなんてことをしているより歩いたほうが早いです。
国分寺は道も狭いし、バスや車にあおられるので、自転車は結構あぶないですしね。
歩くことに慣れる、これが一番ですね!
オプションというのはどうしてあんなに高いのでしょうねえ。
うちは数年前に新築マンションを購入しましたが、オプションのあまりの高さに仰天。
カーテンとか表札とか照明機具とか、見本の中によほど気にいったものがあれば別ですが、
ひとつひとつ家族で探して歩くのも楽しいですよ。
オプションの値段を基準に市販のものを探せば、ステキな品物がいくらでもあることが
わかりました。
住人同士でお茶やご飯に呼んだり呼ばれたりする時も、ご自分で選ばれたものには個性や
いろいろな工夫があらわれていてお互い勉強になりますし、知り合って日が浅い者同士の
コミュニケーションの材料にもなります。
新築の家の掃除にも気合いがはいるというものです。
ちなみにうちは、オプションの表札に気にいったものが見つからず、最初は表札の場所に
名前のシールはっていました。
これだ!っていう書体の表札が見つかったのは1年後でしたが、その表札をはりつけた時には、
これでやっと自分の家になったなあ!という感じがしました。
ここの掲示板って暖かい感じがしていいですね。羨ましい・・・。
私は同じ国分寺のゼルクハウスの購入者(部外者ですいません)ですが
ここの掲示板は国分寺情報が色々のってるのでたまに覗かせていただいてます。
ここを読んでゼルクに戻ると・・・何だか殺伐としていて悲しくなる今日この頃。
プラドさんは入居までもう少しですよね。うちは2月なのでまだまだですが。
新しい土地に越してきても入居前からこんな風に交流できてたらホント
いろいろと心強いでしょうね!いいなぁ、の一言です。
お邪魔しました。
451さん、ゼルクハウス購入されたなんてこちらがうらやましいですよぉ。
我が家には価格が釣り合わず、資料請求しただけで断念してしまいました。^^;
ゼルクのスレも、購入者や検討者の方が穏やかにに情報交換できる場になるといいですね。
450さん、
もうインテリアを見つけたなんて、これまたうらやましい。
チビが二人いると買い物もままなりません。
入居までになんとかカーテンだけは用意しないと・・・!
450レスを越えたので新スレです。
次スレッド:グランプラド国分寺ガーデンフロール●No2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39576/
>441さん
そういう事情があったのですね。
駐輪場は、駅のすぐそばでなくてもよければ、駅の駐輪場の他に
駅前通り(北口タクシー乗り場のロータリーから北へ続く道)沿いの
”バザールK”というスーパーの裏手にもあります。
駅まで徒歩で5分かかるかかからないかくらいの距離です。
もっと遠くてよければ・・・グランプラドから熊野神社通りを東へ向かって
西武多摩湖線の踏み切りを越えて少し行くと左手にありますが、
そこから駅まで徒歩で10分ちょっとはかかると思うので・・・不便ですよね。
時間は・・・ごめんなさい、毎日通っている道なのに記憶になくて。
月単位で契約すれば必ず停められるってものではないのかしら。
情報を仕入れたらお知らせしますね。
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
新しくスカパーチューナーを買って接続したのに無料chの200chのプロモが
映りません。映るのはコジマと放送大学だけです。
共聴タイプ3−1設定にしてますが他になにか設定しなければ
いけない事があるんでしょうか?みなさんの家ではスカパーは
ちゃんと観れてますか?
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE