- 掲示板
我が家ではオプションをすべて却下としました。何故なら高い故。
ガラストプなどはガス会社に頼んで個人でセットするつもりです。
安い上に最新のものが選べると思います。(もちろんウォシュレットも)
カップボードも個人で頼むつもりです。どうしてオプション会で購入するのかわかりま
せん。何かいいこと有るんでしょうか?何かあるなら教えてください。
オプションで選ぶことでは、
1)寸法、仕様を考えないで購入できる(つけられる物が売られている)
2)カタログだけで一括で購入できる(めんどうがない)
3)入居した時から使用できる(あとで一つ一つ揃える煩わしさがない)
4)不具合は定期点検時に文句がいえる(めんどうがない)
5)場合によっては住宅ローンに組み入れられる(高価な物はいいかも)
6)設置料から全部込み(でも高いけど、量販店・通販以外との比較なら妥当かも)
などがメリットでしょう。321さんのように,自分の気にいった物を
安い値段で自分で探す人はたくさんいますし、あくまで、人それぞれです。
www物件って何ですか??
食器洗い機とかは後から付けたら高くなるって、モデルルームに行ったとき
聞いたんですけど、、ベランダのタイルも自分でホームセンターで買って並
べたら、ガタガタに曲がっちゃってやってもらった方が良かったなど、
オプションでやってもらったほうが良いもの悪いも、高い安いなど、知ってい
たら教えて下さい。お金は大事なのでよ〜く考えて決めたいので、、
個人で欲しいものが付けられないんじゃ困るし、、、
>320
我が家はオプション、結構申し込むつもりです。フロアコーティングや水廻りの防汚コーティングなどは、入居前のキレイな時に、やっておいたほうが、後々のお手入れも楽だと思いますよ。ウォシュレットは、ハイグレードタイプを選ぶ予定です。というのも、ハイグレードタイプと同様のウォシュレットを使用している友人によれば、お掃除が簡単だというので! 小さい子供がいる我が家では、初期費用がかかっても、お手入れが短時間で簡単に済むものを好んでしまう傾向にあるのですが(^^;)その代わり、時間に余裕が出来れば、その分、子供と一緒に遊んでいたいのです。
カーテンと照明器具に関しては、いくつかのショールームを見学している最中です。どこのメーカーでも、こちらがお願いすれば、内覧会の時に、カーテンの採寸とか照明とお部屋のバランスとか、きちんと見てくれますよ。ただし、カーテンと照明を一緒に、一つの会社に頼んだほうが、全体的なコーディネートを把握する事が出来ると思うので、あまり、あっちの会社、こっちの会社・・・と物によって、分散して購入しないほうが、ベターかと思います。注文数が多ければ、かなりな値引きも引き出せるでしょうしね。
逆に、全く取り付ける気の無いオプション商品が、ガラストップのコンロです。見た目も美しく、高機能だとは思いますが、標準で付いているコンロを使い込んでから、いつかコンロを交換する時期に、ガラストップに替えられるのを楽しみにしようかと。最初からガラストップにしても、標準タイプのコンロの代金を、物件価格から差し引いてくれるわけではありませんからね。だったら、標準タイプを使わなきゃ、損だと思ってしまうんです。
>320
オプションに迷ったら、後付可能な物と、そうでない物とに分けて、後付可能なものは、将来資金的に余裕が出た時に取り付ても遅くはないと思いますよ?
ハッキリ言ってオプションは贅沢品ですから。無くても生活するには十分です。それでも我が家のように、お手入れを簡単にしたい!などという、ご希望もあることでしょう。 ご自分たちには何が必要か、優先順位を考えて、納得のいく、オプション選びになれば良いですね!
我が家のオプション
ガラスフィルム---->マンションは雨戸がないため、悪天候時の最悪の場合を考えて。
子供が小さいため、万が一割れた場合の飛散防止のため
防犯のため
熱効率アップのため
後からつけると大変なため
浄水器(National)---->マンションには必須であると考えたため
シンクの上を広くしたいため
食器洗い---------->シンクの上を広くしたいため
メンテナンスのリスクはあるが、シンクの上にあると目障りだから
国産のビルトインであるため部品調達が早い
皆さん考え方もそれぞれなんですねー。
流されやすい私なんか、カタログ見てると全部必要な気がしてしまって・・・
まさにカモです。
逆にぐずぐず悩んだまま、結局何も頼まないで終わったりして。
ただ、ウォシュレットは、自分で付けようと思っています。
そんなに難しくもなさそうです。自分で付けた、という知人が結構います。
浄水器は付けたいなー、と思っていたんですけど、なんか高くないですか?
相場を知らないんですけど、まさか10万以上するとは・・・
ビルトインの浄水器って、後付にする場合、どういう所に頼んだらいいんでしょうか。
量販店でも扱っていますか?
どなたか、後付しようと思っている方がいたら、教えてください。
浄水機、ビルトインでなくても良ければ、ヤマダ電機などの量販店で、国内製品が2,000円台〜5,000円台で手に入りますよ。
最近は東レのトレビーノとか、小型製品も多いですから、そちらも検討してみては如何でしょうか?
ビルトインにするには、ごめんなさい、どこに頼んだら良いのか判りませんが、シンク下のカートリッジと繋がった蛇口を通すための
穴を、シンクそのものに開けないとならないんですよね。だから、工事費も別途かかりますので、ご自分で後付なさる場合、どの程度の
費用がかかるのか、調べてから、オプション会で申し込むのか、やはりご自分で後付なさるのか、
決められたら、よろしいかと思います。
一度、量販店に行かれて、浄水器全般のご相談をされてみては、どうでしょう?
およそ相場より高い価格設定になっているかと思います。
今はどこでも、割引価格で物を売るのが当たり前になっていますから、
自分達の時間と労力をつかって外注にしたほうが、安上がりだと思いますよ。
マンションのオプション会というのは、入居前に全てが揃う便利さが売りだと考えますが、
どのマンションでも、オプション会を取り纏めている会社というのは、自分達の会社を
つかってくれた御礼に、売主に、バック・マージンを支払わなければならないんです。
バック・マージンは、大体が商品価格の1割。
照明器具が3割引きという場合、本来はオプション会社側は、定価の4割引きが相場と
考えているところを、売主に1割渡すがために、自分達の儲けも考慮すると、どうしても
3割引きまでしか出来なくなってしまうんです。
何にしてもそうですが、物が流通するためには、仲介業者が増えれば増えるほど、
中間コストがかかって、消費者の手に届くまでには、値段があがってしまいますよね。
オプション会でも、購入者とオプション会社との間に売主が介入しているため、
必然的に、売主へのバック・マージン込みの価格設定になっているという訳です。
とはいえ、オプション商品をオプション会で注文するのは、自分達の労力の削減が可能であるため、
大変気楽です。お金は少しかかるかもしれませんが、オプション会を利用するのも一つの手です。
外注を希望している方は、時間と労力を惜しまず、頑張ってください。
元内装業者より
浄水器はうちも付けたいですぅ!!
でも、確かシャワー水栓だったと思うので、蛇口直結型は設置できないような
気がします。後で付けるとしても工事してビルトインタイプの選択肢しかないかも
今はアムウェイの旧型の浄水器を付けてるんですが、指定されてない業者じゃ
できないと思われますか?
シーガルフォーは通販生活のピカイチ事典とかにも載ってたりして、何か良さそう
なんですけど、ナショナルの浄水器としての製能と比べてドッチに軍配が
上がるんでしょうか。でも部品のことを考えるとやっぱり国産なんでしょうか?
アムウェイのも10万ちょっとぐらいしましたがO-157まで除去してくれるらしいし
味もまろやかで美味しいですよ!交換パーツも圧縮活性炭と紫外線ランプ
それぞれ1万かかって、4500l使用か1年使用のどちらか早い方が交換時に
なっています。いいものはそれなりに高いかもしれませんが、安全性と美味しさを
重視するなら仕方がないかもしれません。
シーガルフォーもレストランや飛行機内で使用されていたり、世界の検査機関で、
浄水能力が確認されているらしいので、評価が高そうですよね。ナショナルの
評判は聞いたことがないので、どなたか詳しい方教えて下さい。
スグレモノだと思うし、標準装備だという点もポイント高いですよねー。
でも、これだと 「今自宅で使っている、蛇口直結型の浄水器の取り付けは無理ですよねー」
と営業に聞いてみたところ、「普通の蛇口なんて、ホームセンターとかで2,000円前後で売っていますから、
ご自分で蛇口交換して、お手持ちの浄水器も使ったら良いですよ」と言われました。
まぁ、それもそうだなーとは思ったのですが、せっかくのシャワー水栓を使えなくしてしまうのは、
いかがなものかと・・・。お金がいくらでもあればいいんですけどね(苦笑)、迷うなー。
メイスイのビルトイン浄水器を使ってます。水にはまったく素人の
私でも美味しくなった実感はあります。料理するとき便利です。
ただ、1年で交換カートリッジが2万円をどう見るかですね。
普通に使うなら一箱600円位で売っているペットボトルの方が安いかも。
#333さんの書かれたO157って水道水から感染した例はないのでは?
そのくらい除菌力があるってことでしょうけど。
335です。
水道水に含まれていた例もあったようですね。最後の2行、無視して下さい。
321です。
オプションについて色んな意見が聞けて勉強になりました。
いくつかのオプションについて思うところを書いてみます。
1.フロアコーティング
結構しますよね。内覧業者のさくら事務所でこんな記事が有りました。
http://www.sakurajimusyo.com/kamio19.html
の2003.9.14の記事です。
説得力ありと思います。我が家はパス。
2.浄水機
飲み水はミネラル買ってますし、後は今でも気にならないのでやはりパス。
3.ウォシュレット
基本的な装備で良しと思っていたんですが、「掃除がしやすい」は心動かされますね。
ただオプション価格はやはりかなり高いと思います。近所の個人店でも結構安かったです。
入居直後に必ずいるものではないのでオプションではパス。
4.食器洗い
これって結構臭くなるんですよね、中が。。。ビルトインって中洗うの大変じゃないかな?
迷ってます。購入するなら「ホシザキ電機」と思ってるんですが、オプションはメーカー違ったと
思いますので、いずれにしろオプションではパス。
5.ガラスフィルム
これは頼もうと思いました。
6.水廻りの防汚コーティング
考えてもいませんでした。調査中。
7.ガラストップ
個人で頼みます。掃除がかなり楽そうだし。
でも標準でついてるコンロ、確かにもったいないですね。業者が買い取ってくれないかな???
8.カーテンと照明器具
我が家も現在検討中。一番楽しみです。
9.カップボード
「住んでみてから一番使いやすい形を考えたほうが良し」と言うことで、オプションではパス。
オプションはやはり時間優先の方には有りがたいものなんでしょうね。我が家はのんびりやるつもりです。
>337
さくら事務所さんの記事、大変興味深かったです。
フロアコーティングの件については、我が家でも再考の必要がありそうです。
もし、フロアコーティングをやめて多少なりとも予算が余れば、何か他のものを
購入するという楽しみも出てきますね。
フロアコーティングについて
参考になるか分かりませんが、
実家(積水ハウスの戸建て)に相談してみました。
(リビングがフローリングだったから)
母曰く、「どうせはげていくモノだし、傷はすぐ付くからいらないと思う」とのこと。
これにお金をかけるなら他へというのが我が家の結論。
水回りは、現在も幅2メートルのキッチンマット(?)を敷いているので大丈夫かと。
ガラスフィルムについて
迷ったのは中庭側の窓にも貼るかどうか。
グランプラドの構造上、北側の棟のテラスから我が家の玄関と窓が見えるから、
いらないかな〜と。防犯センサーを自分で買ってきてつけるつもりですし。
フロアコーティング、劣勢ですねぇ!
反対に、フロアコーティングは、オススメですよ!という方、
参考までにご意見お聞かせください!
フロアコーティング賛成!!って方はあまりいないと思います。
結局費用対効果の問題で、15万だと高いし、8万円だったらいいかな
という感じですかね。確かに動線部分はすぐに取れてしまいますし、
施工の際に業者が傷つけることも多いです。
床だけではなく巾木も。ただし、これはオプションでエアコンをつけたり
カーテンをつける際も危険度は一緒ですが。
【管理人です。このスレッドの流れを理解されておらず値引きの話題を
されておられるのは、意図的とも思える内容です。
混乱を招いていると判断しましたので、削除させて頂きました。
なお、eマンションでは、現在、値引きの情報については削除対象と
しております。管理人として見ていても嫌な気分がどうしてもあるのです。
そのような情報で得をされる方もいらっしゃるかと思いますが、
快く思われない購入者の方がいらっしゃるはずです。
そういった思いはして欲しくないですし、他はみなさんがご指摘のとおりです。
だって、同じマンションに住まわれる方同士のコミュニティですから、
そんなことはマナーとして控えておかれるべきかと思います。
これは論理的な話では無いですが、当サイトの方針としてご了承下さいませ。】
>342
403戸の半分は分譲済みですから、販売も後半戦に入ったということでしょうか?
また値引きの話が復活してきましたね。
それって本当ですか!?
うちは値引きが一切なかったので、そういう話はちょっとショック受けちゃいます・・・
せめて竣工前の値引きはやめてもらいたいですよね。
まだ売れていない部屋はもともと価格設定に問題あり、と言うことで
値引きを納得するしかありませんかね。ただ予算的に断念した部屋
が値引きとなると。。。私は契約した部屋以外に興味がなかったので
仕方ないかーって感じですけど。
345さん、落ち着きましょう。勝手なことを言って消えられるより
まずは真実を突き止めたいじゃ有りませんか?(ほぼデマだとは思いますが)
もし真実であるならば、オプション会等での態度も考えなければならないのでは?
342さんがこのままドロンの場合は多分デマです。
あなたの書き込みの目的は単なる荒らしか、そういうことを書き込むことに
よって何らかの利益が得られるかも知れないと思ってやっているように思え
ますが。230と同じ人かも?
値引きの事実関係を述べるか、あなたの担当営業マンを教えて下さい
>342
デマのようですね。無視します。
フロアコーティングですが、やっぱり高いですよね。普通のワックスとは質は
違うようですけど。。コーティングせずに傷がついたりした場合、補修すると幾ら位
かかるの?
フローリング補修のこと誰か教えてください。
なんかこの掲示板みると笑えますね。
値引きを否定したい気持ちはよーく解るんだが。
定価で買った人もうすうすは気づいてるんだけど
表向き意固地になっちゃうんだよな。うん解る。
>フローリング補修
ホームセンターなどに補修材が売っています。
クレヨンタイプを使えば、綺麗に仕上がります。
補修材は数千円程度です。
>349
築4年のマンションに住んでいる友人宅では、ただいま4歳の女のお子さんがいますが、
オモチャを投げたり、イスを引きずったりして出来てしまったフローリングのキズが
たっくさん!!!あります。
すでに、フローリングの張替えを検討したくなるくらいのキズだから、入居前に、
フロアコーティングする予算があれば、やった方が最終的にはお得だと思う、
というアドバイスをもらいました。
その友人宅は77平米の3LDKですが、フローリング張替えの見積もりを業者に
依頼したところ、およそ200万円かかると言われたそうで、愕然としています。
ちょっとビックリな価格です。
それを聞くと、15万円で済むなら、最初にフロアコーティングしてみようかな?
という気になるのですが、思ったより、コーティング自体が長持ちしなそうなので、
最終的にオプションとしては、どうしようか悩んでいます。
築年数をさらに経た物件となれば、床のキズがなじんで、友人宅のマンションも
味のあるフローリングになっていくのではないかと期待する面もあるのですが、
何せ築浅ですから、まず、住んでいる本人たちが、キズを気にしちゃうみたいです。
確かに..目立つんですよね。
手間?をかければ、フローリングのキズは直せますよ。
http://www.330.co.jp/I-customer/maintenance/pages-mainte/26-35-page/26...
キズを気にする人って、こういうの知らないのかなぁ。。。
ホント数千円なんだけど、何十万や何百万とか出す必要があるのかな?
>354
情報ありがとうございます。
ミサワホームさんの絵、可愛いですよね。楽しく拝読させていただきました。
早速、例の友人にも教えてあげようと思います。
そして我が家は、結局、フロアコーティングは却下となるかな(笑)
>355
とても冷静なあなたに脱帽です。
でも、おっしゃる通りかも。
私の気を落ち着けてくれて、どうもありがとう。
あなたのように冷静に物事を捉えられる人は、こういった板には必要です!
また機会あれば、良いアドバイスを宜しく!
値引きは出来ないけど、設計変更ができない分オプションならどうにか・・・
みたいなことは言われました。
あのー、ばかじゃないんだからちょっとは考えなさいよ。
値引きの交渉された営業担当者と部屋番号を
あんたに言ってこちらに何の得があるの?
リスク以外何も無いよ。あんた、金でもくれるのかい?
もう値引きのレスは辞めた方がいいです。人間として。
定価で買った方はそれが事実でも嘘でも不快な気持ちに
なるはずです。
もし真実だとしても、ご自分が満足したわけでこのスレに
書く程でもないでしょう。
定価で買われた方は希望が通ったわけでしょ?
設計変更できたんでしょ?
今は選択肢が狭まっているのだから、同じでいいわけない。
それをどこで調整しているかであって、不快になるほうがおかしい。
契約者のみなさん。
大人になりましょう。
マンシンは売れて何ぼですよ。
検討者の邪魔をして何になるんです?
361さんのおっしゃることはごもっともだと思いますが、一言だけ
360のレスに対して言わせてください。
何がリスクなの?私は部屋番号を書けとはいっていませんよ。
そもそも、自分の身元を何も明かしたくないのなら混乱を招くような
書き込みをするのはやめなさい。
匿名にかこつけて他人を陥れようとするのは卑怯ですよ。
いつも値引きの話になると決まって値引話が良いか悪いかで議論(?)に
なるようですけど、肝心な342のひどく不確かな情報(と呼べるか?)以降
なにも詳しい話が出ません。もう少し具体的に書けるハズですよね、値引き
話がほんとだったら。リスクありなら最初から話を出さなければ良い。
値引話の肯定者の方々(たぶん342の自作自演でしょ。)、卑怯な生き方
してると人生失敗しますよ。もう戻れないのかも知れないが。
はっきりいいます。この業界値引きなしでは成り立ちません。
しかし、364のあなたは今の部屋が買えて、色やオプションを選択できるのは定価で買ったお陰
だと考えないの?値引きで買うということは新築なのにそれだけ選択肢が
ないということなんだよ。だからちょっと考え方おかしい。
むしろ、値引きで買う人をかわいそうと位思ってあげてもいいんじゃない?
それに値引きがあるから購入を具体的に検討するケースだって山ほど
あることも事実。値引きの話は、個別に行なわれるし、絶対に
口外しないことを約束させられるし、もし漏れた場合は、訴えられる
誓約書だって書かされるんだよ。こんなところで担当者や自分の名前を
言う人がいるわけがない。訴えられたくないもん。
もう、やめて下さーい!
ちょっと、この板が荒れ模様になってきて、怖いです(;_;)
ここの方たちはみんないい方達ばかりです。
お願いだからこれ以上荒らさないで下さい。
荒らしはみんなで無視しましょう。
訴えられたくないなら、どうして値引きの話を出すんだ?
訴えられたいのかな。。。