- 掲示板
マンション管理法では、修繕積立金と管理費は区分所有者が負担することになっています。
つまり、売れていない住戸の区分所有者は売主、つまりデベですから、基本的には期限は
無く、売れるまで、区分所有者であるデベが負担することになっていると思います。
もっとも、管理規約にデベが負担する期限の設定があれば、別ですが・・・。
マンションに人が住んでいるか、いないかにかかわらず、積立金や管理
費は誰かが払い続けないとなりません。売れる前は売主で、売れた後
は買った人です。仮に、不動産屋に売却すると、その物件が売れる
までは、その不動産屋が負担することになります。このように、払いつ
づける仕組みになっていないと、マンション自体の運営が成り立たな
いからです(法律うんぬんは良く分かりません)。今はあまり聞きま
せんが、何にもの住人が勝手にいなくなってしまったりすると、他の
住民の負担が増えて、マンション自体がスラム化に向かってしまいます。
自分も、マンションに住んでいますが、なんとか費用を節約できないか、
管理組合は必死です。業者を競合させて、費用を節約するとか。予備の
電球はまとめ買いするとか。。
それだけ、住居や施設の維持管理には、お金が掛かるということです。
どこかの本の受け折かもしれませんが、マンション自体の価値(住みや
すいかどうか)は、住み始めてからの管理と言っても過言ではないと思
います。
204の続きです。入居されてから、管理組合が結成されると思います。
大きなお世話かもしれませんが、機械式駐車場の維持管理には気を
つけてください。他のコミュニティーにも情報ありますが、維持費(原価
償却含めて)は、月あたり1台で1万数千円かかるはずです。これは、
いくらで借りているかとは別の話です。
うちのマンションの駐車場の比率は、70〜80%だったと思いますが、
空きがでると(平均して数台程度のようですが。。)、周辺の住民へ
貸すなどして、なるべくマンションの住民に負担がかからないように
しています。(国分寺外から失礼しました)。
> 売れていない住戸の区分所有者は売主、つまりデベですから、基本的には期限は
> 無く、売れるまで、区分所有者であるデベが負担することになっていると思います。
> もっとも、管理規約にデベが負担する期限の設定があれば、別ですが・・・。
これは認識が間違ってます。
売れ残りの物件の管理費等の支払いには民法で期限が決まっています(5年だったか?)
多摩センターの7割引マンションは、この時効で空き部屋の管理費は住民が払っていたようです(かなりの負担だったらしい)
それから普通は重要事項説明書に売れ残り物件をデベが管理費等を支払う期限が明記されています。
こちらの物件は知らないのですが、私の所では、1年間は全額、それ以降は不足分、となっていました。
西側のお部屋がまだ売り出されていないとしたら、売主の戦略でしょうね。
私が売主なら、やはり売るのを待つと思います。もし、かなり低めの設定
で、同時に売り出してしまうと、他のお部屋の売れ行きに影響してしまい
ます。また、買うほうも不安ですから。西側に建つマンションがどんなも
のか、モデルルームとかで、誰でも現物がどんなもの見られるように
なったら、それにあわせて、戦略的な価格を決めて、売り出すと思います。
プラドさんのチラシがときどき入ってくるのですが、前々から
1点だけ気になる点が。。。駐車場代が1000円と安く、これから払う
お金が節約できるというチラシです。駐車場の維持費の不足分は、
住民の管理費から出されるはずなので、これはおかしいです。
販売のプロの方々のはずなのに、なぜ。と思ってしまいました。
駐車場はあくまで一番安いところが1000円で、ほんの一部分です。
高いところは7000円位します。
1000円を前面に押し出すのは販売戦略でしょう。
まぁそれでも全体的に見て安いほうだと思いますが、
敷地内に100%用意できたことが安くできた理由だそうです。
安くしすぎると、立体駐車場が壊れて修理するとか、寿命などで取替えると
なったりすると数百万から数千万円の出費となるので、いざというときに追加
負担、なんてことにならないよう、適正な額を各戸が負担しなければなりません。
208さんの指摘のとおりです。ですので、あくまでも初期設定ととらえるべきです。
交通機関の発達した都心や近郊では、戸数分の駐車場が100%埋まる
ことはあり得ないと別のMRで聞きました。(その物件では駐車場率は70%
程度で、これで十分と断言してましたが)。もしそれが事実なら400戸分もある
プラドの駐車場に余剰が出たら、その維持費は住民におっかぶさるということ
でしょうか。
1000円〜に釣られるのもちょっと怖いですね。
15m(あるいは20m)を越える既存建物に”不適格建物”というレッテルを
貼らないという配慮はあるようですね。
しかし、建て替えにあたって、既存建物と同等の高さを建てることに規制を
行わないとしても、それは法令上のことであって、周辺から猛烈な反対運動が
起こることは覚悟せねばなりません。
「まちづくり条例」施行後は、国分寺市内の商業地域以外には15m(あるいは20m)
以上の新築建物は建たないわけですから、みんながそれを守っている中で、
既存建物の建て替えだからと言って15m(あるいは20m)を越える建物を建てよう
とすれば、周辺から猛烈な反対運動が起こることは避けられないでしょう。
高さ規制のある条例策定前に、いわゆる”駆け込み”で建ててしまった建物は、
法令上は”不適格建物”ではなくても、後々になって、その分譲マンションの
管理組合に重い問題がのしかかって来るということも考慮に入れなければなりません。
近々、条例が制定されることがわかっているのですから、新しい条例の中味をクリアした
建物をデベが最初から建ててくれれば、迷うことなく購入できるのですが...。
建蔽率(字が違っていた?)、容積率と言うのを聞いたことがあります。
前者がその地域の基準以下で建っている物件なら、階数の多いマン
ションでも建替えのときに、容積率は変えないで、階数を減らして(空
き地をつぶして)建てられるのではないでしょうか。。 基準以下という
ことは、階数を基準の範囲内で高くして、お庭などで空き地を確保し
ているマンションになります。しかし、ほとんどの物件は、戸数を稼
ぐために、基準ぎりぎりで建てているとおもいますが、稀にあるかも
しれませんね。
うちのマンションも機械式の駐車場ですが、値段は他のマンションと同
様で、月に1万円を超えます。いまのところ、過不足なく(1〜2台)空きがある
ようですが。。)、料金も契約時と変わっていません。少し高いかなと思
っていますが、一応、組合の収入になるので、払っています。
もし、余ったら、修繕積み立てとかの方にまわすことになるそうです。
車を持っていない人は、管理費の負担が軽くなるので、お得ということ
になります。ところで、今払っている管理費+駐車場代よりも高い管理費の
中古物件を見たことがあります。やはり出費はトータルで考えるべきと
思います。
契約のときに、営業の方が話されていましたが、駐車場の台数を戸数の
何%で設定するか、毎回悩まされるそうです。多くても少なくても問題が
出てしまうとのこと。だいたい70%程度だといわれていましたが。。。
この読みがあたったのか、いまのところ、住民の方からは、特に不満
は出ていません。
グランプラドは中庭があって綺麗だけど、駐車場が遠いと思いましたね。
南向きのブライト、シエルに入居して、駐車場が一番奥になって
しまったら、いくら敷地内とは言え、結構面倒かなぁって・・・・
買い物から帰ってきて、お家に入って、「あっ!忘れ物!」となった時は
ちょっと悲しいかもねぇ。大きなパレット式だったら、
なかなか車が出てこないかも知れないし。
あと、長期修繕計画を見ても少し不安だったなぁ。ほとんど修繕積立金が
上がらない計画なんですよね。大規模だし、吹付けが多いから
大丈夫なのかも知れないけど、修繕時にお金が足りなくて、
各戸50万円負担!なんてことになった時に、
ちゃんと話が纏まるのか心配。
そうそう、グランプラドって、SKとTRが無いんですよね。あると便利だと
思うんですけどねぇ。
という訳で、仮登しましたが、他の物件も検討することになるのかなぁ。
(決して悪い物件なわけではなく、むしろ良い物件だと思うのですが、
お庭以外どうもインパクトが薄い印象なんですよねぇ・・・・・・)
修繕積立金や管理費、駐車場、修繕計画など、管理組合でいくらでも
変更できます(もちろん、一定の賛成があれば、ですけど)。管理会社の
変更も、一般決議事項ですから、過半数の議決で代えることができます。
じっさい、管理費や修繕積立金、駐車場代などの初期費用を安く設定して
売り安くする戦略は良く使われます。ご注意を。
208番さんの駐車場のチラシ見直してみました。いままで、安くていい
なーと思っていたのですが。「設置率が100%なので使用料を低くすることができた」と
なっています。。やっぱり、”使用料”になってます。
気が付きませんでした。。。合計で370万円も安くなるとも。なんか
ちょっと、騙されるとまでは行きませんが。。そのままを鵜呑みにし
てしまう方もいらっしゃるのでは。私は気がつきませんでした。
個人的には、これ、改善を希望です。
駐車場料金はある程度の金額を徴収すべきです。
長期修繕計画表を見ると相当な金額が駐車場の維持関係に費やされて
いるのがわかりますが、30年後の総取り替えの際には更に多額の資金を
必要としますので、駐車場料金は速やかに値上げして将来のために備える
べきだと考えます。
大規模な物件になると、全てのお部屋が売れるまで、かなり時間が
掛かると思います。売主は、格安な駐車場の使用料をセールスポイ
ントにしているわけで、管理組合は、売主との調整も必要になるでしょう。
分譲マンションを購入するということは、マンションを丸ごと一棟を共同で買った上に
例えば101号室を独占排他的に占有する権利、つまり区分所有権を買うことだという
意識を、購入者が全員が持たない限りは、マンション管理に熱心な一部の管理組合
理事が、管理会社にうまく丸め込まれながら、管理の主導権を奪われてしまうという
ことです。自分たちの財産は自分で守る、これは戸建でもマンションでも一緒です。
2月頃、このモデルルームを見に行ったら既に建っていてカラーセレクト
ができない代わりに、大幅値引きでもちかけられました。
なんだかまだ竣功もしてないのに恐くなって辞退しました。
そのような話をもちかけられた方、他にいらっしゃいますか?
まあまあ、皆さん、230さんの書き込みが本当かどうかもまだ確認
出来ていないのですから..。
それにしても諸費用を半額にしてもらったというのは実質的な
値引きですよね。定価で買っている人間にとってはこれも問題だと
思いますが。
皆さん、一気に反応がありましたね。値引きの件は私も気になります。
今後、西側のA棟をかなり安く売り出す可能性があるのは仕方ないにしても、
現在に至るまでに販売に出されているお部屋、あるいは諸費用が値引き
されたと聞くのとでは、ニュアンスが違います。
真実はいかに?
>243
第1期MRオープンは、昨年の10月上旬でした。
勿論、カラーセレクトは出来ましたが、おっしゃる通り、売り出しが遅れたため、
施工状況との関係上、登録および契約会は12月であったにもかかわらず、
カラーセレクトの申込み期限は、確か、11月16日でしたよ。
まだ最終的に買うかどうか、分らない内にカラーセレクトすることになったので、
選択するにあたって、責任重大だと思いました。
だって、その後は、第1期契約者の選択状況をもとに、営業マンが
各住戸のカラーセレクトしたんでしょ? どんな色具合になったんだろう?
因みに我が家はモダンを選択しました。
ところで、契約後も営業マンとコンタクト取る方は多いのですか?
うちは全く…。ちょっと淋しくなってきました。
242(247)さん、ありがとうございます。
契約者は邪魔になるかと思い、営業マンへの問い合わせ等は、見送っておりましたので、
ちょっと勇気?を持って、連絡してみようという気になりました。
話は変わりますが、今日、友人宅に届いていたグランプラドのDMに、
“第1期〜第3期2次まで、連続229戸完売!”と書かれていました。
思ったより好調なようで安心しましたが、ひとつ疑問なのは、今月30日までが、
第3期2次の登録期間ではありませんでしたか?
話題が全然ちがって申し訳ないのですが、世間では好景気に向かっているようなのに、
我が家のパパさんは、今夏ボーナスが出ません(T-T) 頭金を少しでも増やしたいと
気合入っていたので、パパには悪いけど、ガッカリしている私です。
皆さんのお宅は、頭金の確保、大丈夫ですか? 我が家のように頭金を増やせないにせよ、
減らしちゃったらマズイんですよね。購入ご家族の主婦の皆さん、一緒に節約がんばりましょう!
グランプラドを選ぶようなファミリー層は、これから子供の教育費の問題やら、
親の介護問題を抱えるような世代ではありませんか?
手をかけてやろうと思えば、お金、いくらあっても足りないですよ?
突然の出費のためにも、預貯金は残しておくべきです。
でも、マイホームを手にしながら、家計はピーピーだっていう人は、多いのかもしれませんね。
頭金を入れるにしても、将来繰上げ返済をするにしても、手持ちのお金を
残す事は必要だと思いますよ。この先の金利や、256のパパさんの所得が
どうなるかは知らないけど、無理をしないで範囲で頭金を入れて、
ある程度余裕をもって返済できるような物件を選ぶのが良いと思います。
ちなみに我家は、莫大な教育費がかかる予定なので頭金0円で購入です。
諸費用値引きとかのレスがあったけど。オプションサービスとかはなかった
のかなぁ?高い買い物だから、言い値で買うのは悔しいなぁ。
せめて何か付けてくれればいいのに。
そうですね。263さんのおっしゃる通りかと思います。私自身、働こうと考えていたのですが、子供が病気をしていまして、
少し様子をみてから、仕事を持つかどうか考えようと思っています。なにしろ、子供の健康管理が第一ですからね。
257さん、幸い、我が家はボーナス払いはありません。ご心配ありがとうございます。ただ、いくらかの預貯金を残して、
頭金を結構な額にしてしまったので、もっと余力がある経済状況であれば、気持ちが楽だったろうな、と思います。
259さんの頭金0円というのには多少ビックリしましたが、それも計画性あってのことですから、
良い決断だったと思いますよ。繰り上げ返済できるといいですね。
ちょっと、トーンダウンした暗いレスになってしまいましたかね? ごめんなさい。
明るい話題にしましょう!
今週末から第3期3次になりますね。
と同時に、ぼちぼち契約者に対する説明会など始まる頃でしょうか?
楽しみですね(^-^)
268さん、269さんありがとうございます。
「武蔵野レジデンス」は現地チェックしました。8階建てということで
グランプラドの影にならないのでしょうか。ちょっと心配。
あとオール電化が心配です。私は料理が結構好きなので、、、。
グランプラドより少し安くなると思っていましたが、間取集での値段はそれほど
割安感は感じませんでした。「予定」って書いてありましたけど、、。
「ゼルク」はチラシだけ見ましたよ。「た、高いですっ。」
269さんの書いてくれたマンション全部見てみます。ありがとうございます。
このスレに来ると思います。皆さん、とても優しい方が多いですよね。なんだか安心します。
入居後も良好なコミュニティーを組み、永い時をかけて、入居者全員で、グランプラドを質の高いマンションに育てていきたいですね!
>270
料理好きな私の友達曰く、IHクッキングヒーターに利用するようになって、
むしろ料理の幅が広がったそうです。慣れれば、ガスより良いみたいで。
キッチン廻りのタイルやクロスも、ガスの時と比較して、汚れなくなったので、
全体的にお掃除も楽になったそうですよ。だから私は、オール電化にちょっと魅力を感じています。
あとマンションの予定価格というのは、実際の販売時には、数百万円単位で
値を下げて、販売価格とする傾向にあると思います。
「お!こんなに安くなったの!?」と購入検討者を喜ばせるための、売り手の手法だと思いますが、
武蔵野レジデンスでも、おそらく最初の印象より、安く手に入ると思います(という予想です)。
10・11日の両日、武蔵野レジデンスのMRは、優先内覧会ですよね?
日陰図とか、見せてもらってから、グランプラドと比較しても遅くはないかと
思っているのですが、270さんは、内覧会、行かれるんですか?
>272
アドバイスありがとうございます。272さんは武蔵野レジデンスを検討されて
いるのですか?それとも関係者?違っていたらスミマセン。私のお友達で
IHをしきりに勧める人はいないものですから。
私のお友達はIHの住宅に引っ越したそうですが時々わざわざカセットコンロ
を使ってるそうです。アドバイスの「慣れれば」が大変そうです。
そのお友達にももっとよく聞いてみますね。
なんか不自由そうです。それにしてもなんでわざわざIHにしたんでしょうか。
ガスか電気か選べれば良かったのになぁ。
そうすればわざわざIHに慣れる必要もなかったでしょうに。グランプラドと対抗
しているのかなぁ
日陰の件ですが武蔵野レジデンスの営業の方に聞いてみる事にします。
南側に大きなビルも建っていますし。(たしかオーケープリントとかって名前)
日陰にならなかったとしてもグランプラドの裏側という印象なんですよね。
なんとなく。
今日、グランプラドの担当者から電話きました。ここの担当者ってみんな
まじめそうで親切ですね。「武蔵野レジデンス」に関して質問しても悪くは
言いませんね。来週を目安に結論が出せれば嬉しいです。そしたら皆さんの
ように契約者の仲間入りです。
それにしても家を買うのにこんなに考える事があるんですね。
もしかして私は考えすぎ?
>SFさん
私なんか無精者だから、お手入れ楽そうなIHはうらやましいんだけどなあ。
いろんな考えがあるんですね。
武蔵野レジデンスはおそらく「オール電化」ってとこに意味があるんじゃ
ないでしょうか。電気代が割り引かれるのではないかと。
希望の間取りが予算内で購入できたので、私はグランプラドを契約しました。
お隣りを待っていても、希望通りの部屋があるとは限らないし、
子供の就学のタイミングとかもあったので・・・
ホント、考え出すときりがないんですけどね。
SFさんも、よく検討されてその結果仲間入りしてくれるとうれしいです。
続けてすみません。
ところで、ここから一番近いコンビニって何処でしょうか?
敷地内にミニショップ併設なので、もしかしたら近くには(希望は徒歩3分位)
ないのかもしれないですね。
でも、コンビニに行きたくなるのは、大抵ミニショップ営業時間外だと思われ。
地元に詳しい方、情報ありましたらよろしくお願いします。
コンビニは、近くには無いですよ。だから、ミニショップやベンダースペースの
併設を売りにしているのではありませんか。
西武多摩湖線のバスロータリーの所にある、サンクスが最も近いような気がしますが、
それでも徒歩10分くらいではないでしょうか。
グランプラドの営業は、だいたいは感じが良い人が多いような気がしますが、
以前このスレで、担当者と相性が合わずに困っていらっしゃる方がいたように記憶しています。
だから担当替えを申し出るようなことも言っていたようですが、その後、その方の選択は
どうなったのでしょうね?
でも余計な物までコンビニで高く買わなくなって経済的かも。
私の主人も独身生活が長くて結婚当初「コンビニ症候群」でした。
マンション買ったら繰り上げ返済に頑張りましょうよ。
脱コンビニ生活宣言!ってことで。
でも独身の方だったらコンビニは必需かな?
格安スーパーのオーケーでまとめ買いで節約しましょ。
口うるさい姑みたいでごめんなさい。
>今日、グランプラドの担当者から電話きました。ここの担当者ってみんな
まじめそうで親切ですね。「武蔵野レジデンス」に関して質問しても悪くは
言いませんね。
うーん。私なんかはグランプラドの営業から、「私たちは他物件のことを何か悪く言った事ありますか? 一度も無いですよね?
それはお客様がいい感じを受けないと思っているので、あえて言わないようにしているんですよ」って、言われたので、
あえて言わないことが、他物件に対して恩着せがましいような印象があったんですけど…
あと、他物件の営業担当と比較して、ライバル物件の研究力が弱いような気もしました。
彼等はライバル物件についてあまりよく知らないから、よそを悪く言う事も、あるいは良く言う事も
出来ないんじゃないんですか?
頭金の話、蒸し返してもいいですか?
うちは、256さんとはまたちょっと違って、ぶっちゃけた話、頭金、目減りしています・・
不足分は、親に援助を頼もうと思っています。そんなこと、今更、虫のイイ話かもしれませんが、
このまま入居直前になって、ローンキャンセルとかになったら、お世話になった担当さんに
申し訳ないですし・・
このような場をお借りして、個人的な不安を吐き出してしまい、すみません。
こういう不安な話は、前もって、営業さんに話しておくべきですか?
でも、まだ販売の途中なので、営業さんも忙しいだろうし・・
決して良い話ではないから、嫌な客だと思われたくなくて、営業さんに打ち明けられません。
同じような状況の方、いらっしゃいません・・よね・・
>285
援護してくださり、ありがとうございます。
そもそも、私の表現方法が悪かったと思いますが、
確かに、グランプラドの良い点を聞いて安心したい気持ちでした。
営業担当者の一言が、自分達がこの物件を選んだことに、自信を添えてくれる…
そんな、一押しが欲しかったんですよね。
>286
ところで、286さん、大丈夫ですか?
もし、親御さんにお力添え頂けるのであれば、いま不安になっている点だけを
担当者に対して話さなくても良い、と私は思いますよ。
親御さんの援助あって問題クリアとなる手筈ならば、不安材料を担当者に話すことで、
わざわざ余計な精神的ダメージを、担当者に与えるべきではないという考えです。
自分が担当したお客さんが最悪ローンキャンセルになるのは、担当者側からしても、
ショックが大きいはずですから。
中途半端に不安だけを打ち明けることは、お止めになった方が、よろしいかと思います。
ただし、入居直前になって、契約済みの住戸がキャンセルになったとあれば、
再び、販売活動に乗り出さなくてはいけなくなる営業の方たちは、大変でしょうね。
ですから、親御さんの援助も期待できない状況で、今後、頭金が目減りしつづけるようであれば、
思い切って、早めの相談をされたほうが良いかも知れません。
良い話ではないからといって、嫌な客だと思われるとも限りませんよ。
こちらが誠意を持ってお話すれば、担当者も同じく、誠意を持って
対応してくれると信じてみませんか?
他の皆さんは、どう思われますか?
287番さん、290番さん、アドバイスありがとうございます。
自分達だけで悩んでいたうちは、良い考えも浮かびませんでしたが、
いくつか手立てはありそうだ・・と、前向きな気持ちになれました。
値引きを引き出せるかどうかは・・ちょっと粘ってみるべきかもしれませんね。
ということは、早々に営業さんに我が家の現状をお話するべきですね。
援助してくれる親にも感謝せねば・・
私のうちも 頭金0円で購入しました。
(最初にはらわねばならぬ 100万は払いましたが・・・)
公庫と東京三菱を利用することとなりましが、どちらもOKの連絡がありましたよ。
ご参考までに。
みなさんとご近所さんになれると嬉しいですね。
291さん、契約続行できそうで良かったですね。
ただ、もし値引きの話をされた場合、その結果はこちらには書き込まないよう
お願いします。
真偽の確かめようのない話題は、購入者も検討者も混乱するだけだし、
ましてや万が一部屋が特定されてしまうと、あまりよくないですよね。
ところで、書き込みが増えてて古い話題になってしまいましたが、
やはり近所にコンビにはないのですね。
しかも、一番近くて徒歩10分だなんて・・・ヨーカドーの方が近いし。
ここはきっぱりコンビニとは縁を切って、279さんの仰るとおり
「オーケーまとめ買い作戦」で節約に努めます!
私も275さんと同じ考えです。数日前にもこの板で値引きの話題が
出て、板が非常に混乱しました。誤解や混乱の元ですのでこの板で
値引きに関する話題は絶対に書き込まないようにお願いします。