- 掲示板
幕張のパティオスエリスト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41170/
幕張のパティオスエリスト Part 2 (前スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39219/
[スレ作成日時]2006-02-08 12:46:00
幕張のパティオスエリスト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41170/
幕張のパティオスエリスト Part 2 (前スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39219/
[スレ作成日時]2006-02-08 12:46:00
>204さん
206です。
残念ながら、私は「快速」コースを使用したことがないです。
「標準」か「念入り」で使用しています。
確かに「標準」で利用すると若干食器に水滴が残りますね。
私も当初はこの「水滴」が非常に気になりました。
以前使用していた食洗機(卓上型)では、ほとんど水滴が残っていなかったからです。
エリスト以外なんですが、同じような型(埋め込み型?)の食洗機を利用されている方数人に伺ったところ、皆さん食器に若干水滴が残るとの事だったので、そんなもんなんだと諦めておりました。
「念入り」コースですと、高温なので水滴もあまり残らないですよ。
ゴミキャッチの網?のすぐ下ぐらいまでの水は気になったことはありませんが。
本来戸境壁は共有部分のはず。
それが「専有部分の改修」という形で承認されているのは問題があるかと思います。
売主に確認されて、構造的に問題ないという確認がとれているのなら少しは安心
ですが・・・
原則として規約に反するものだし”うっかり許可”ならば中止もありでしょう。
このまま工事に突き進んで周りの理解が得られるはずが無いし一旦認めたら次も認めざるを得なく
なる。中止にしたのは正解ですよ。
先日、ポストにつけていた名札が紛失しました。
自然に取れるものではないので、何者かが取ったのだと思います。
それ自体,気分的に落ち込みましたが、さらに驚いたのが管理人の対応です。
その辺に落ちていないか、郵便物には付いていないか聞いただけで、再度ポストに付けるには有料です、
とだけ言ってさっさと部屋に引っ込んでしまいました。
がっかりです…。
感じのいい管理人さんと、感じが悪い管理人さんがいますよね。
悪い方だったのかな?
でも、有料になるのは致し方ないんでしょうね。
それにしても、ポストの名札がなくなるなんて嫌ですねぇ〜。
有料になるかどうか聞きたかったんじゃなかったんです。(もう付ける気はないですけど)
いたずらだとしたら困りますね、掲示を出しましょうか、とか、お宅一軒の事なのですみませんが
掲示は出せないのです、とか、紛失したと言う事に対しての対応が欲しかったのですが…。
その時言おうかなあと思ったのですが、余りにも近づくな何も言うなオーラが出ていて、何も言えませんでした。
でも、皆様に話を聞いていただき、気分的に楽になりました。
レスしていただいた方、ありがとうございました。
窓を開けてる時に電車が通ると、やはりTVの音は聞こえづらくなりますよ。
でも、想定範囲内だからか不思議と気になりませんね。
電車の音は一回に付き十秒も我慢すれば消えますし、上階に住んでいる人の家族構成(小さい子供の有無など)の方を気にしたほうがいいかも…
夏場窓を開けていると近隣の人のタバコの煙が部屋に入り込んできませんか?きっとベランダで吸っていると思われるのですが風向きでかなり入り込んできます。嫌煙者のうちにとっては結構苦痛です。パティオスは「ベランダでタバコを吸わないように」ということになっていると聞いていて喜んでいたのですが違ったんですね。
↑自治会の議題にあげられてみたら?
全ての入居者がベイタウンの事を熟知して購入しているわけではないと思いますし。
ベランダの布団干しも同じだと思うのですが、所謂「パティオスの常識」(?)を知らないだけではないでしょうか?
当初は瓶や缶の出し方もビックリするぐらい酷かったですよね。今はマシになりましたが。
言われないと分からないこともありますし、自治会で広報活動に重点をおいていただけると、だんだん良くなるような気がします。
さっき通りかがりました。確かに明かりが漏れていましたね。エアコンのゴーゴー鳴る音(?)まで
聞こえてました。でもスタディルームって届出制でしょ・・・とすれば誰が使っているのか分かる
んでは?大事な管理費で時間外のエアコン代や電気代を負担するのは納得いきませんね。
先日子供が利用しようと入った所、誰もいなかったものの机の上に大量の個人の荷物が置かれたままになっていたそうです。勝手にどかすのは気が引けたようですぐに帰ってきてしまいましたが。勉強するのはいいけれどルールを守って欲しいし、これだと他の人が利用しにくくなります。
以前、タバコについての書き込みがありましたけど、やはりタバコの煙は嫌ですね。この掲示板の書き込みを見てから、タバコの煙が気になり始めたら結構ひどいですね。暑いのに窓を閉めなくてはならないし。ベランダで吸っている人は、それが迷惑になっているということは思っていないのでしょうね。自分の部屋をタバコの煙で汚したくないので外で吸っていると思うのですが、自分の嫌だと思っていることを他人に行なっているということを認識させたいですね。マンションの掲示板で注意していただきたいですね。
汚したくないのもあるでしょうが、きっと奥さん方でもタバコ嫌いな人が多いんでしょう。
子供に煙を吸わせたくないのもあるだろうし。
どこか敷地内(屋外)に小さな喫煙場所を設置するのはどうでしょうか。実際そうしている
マンションがあると聞きましたが。
喫煙場所を設置するのはいいですね。タバコの煙の届かない離れた場所に作って欲しいです。私も気管支が弱いほうなので煙で咳き込んでしまいますし、夜寝てからタバコの煙が入り込んでくるので、睡眠の妨害になっています。タバコを吸っている人には、煙が迷惑になっていることをもっと意識して欲しいです。
喫煙所を設けてもそこまで行くのが面倒とかいう人も出てきそうですね。
たとえば、部屋のキッチンで喫煙して換気扇で外に排気するならいいんでしょうか。
あーでも外廊下に排気されるだけだから変わらないですかね。
排気口は室内の臭気を排気するのも目的の一つですから、そこから
タバコ臭が出てくることは許容すべきじゃないでしょうか。それまで
禁じては八方ふさがりというものですし、そこはバランスを考えて
落としどころを用意するのが集合住宅というものだと思います。
とはいえ、例えばヘビースモーカーの隣に住んでいたとして
毎日廊下の排気口から煙の匂いが〜というのはやはり辛いでしょうけどね。
ベランダで喫煙禁止にするなら代替手段として喫煙所を設けるのが
一番利に適っている気がします。
意外とオジサンの社交場になったりして・・・
喫煙している方はおそらく自分の吸っているタバコの煙で迷惑になっていることは分かっていないと思います。とりあえず掲示板で「タバコの煙が他人の室内に入り込んで迷惑になっている」ことを注意していただくことはどうでしょうか。あとは喫煙者自身で喫煙場所を考えていただければいいのではないでしょうか。自宅で喫煙するのは自由だと思いますので。ただし、他人の室内や廊下に煙が絶対に入り込まない場所を十分考慮した上で喫煙することをお願いしたいです。
喫煙所を作ってそこ以外では吸うなということになったら。
たとえば寝る前や夜中に目が覚めてタバコが吸いたくなったら、パジャマからそれなりの格好に着替えて、玄関から出てエレベーターで下りてタバコを吸ってまた帰るんでしょうか。
それなら吸うな、ということなのでしょうか。
喫煙所の設置や、ベランダ喫煙禁止等、喫煙者に対して制限を設けてしまうのも厳しいような気もしますので、まずは喫煙場所によって他人に迷惑がかかっているということを理解してもらえればいいのではないでしょうか。
時間になったらちょっと面倒だけど管理人さんに回って貰い「時間ですよー」と声をかけて頂く。
・・で規定時間以外はカードキーの作動が出来ない様にする。。。難しくはない
と思うんだけどなあ。
クッションのみならず大量の荷物が置きっぱなしですよ。連日出入りしてるんでしょうがね。
これを自分専用と言わずに何というのでしょう。勝手に部屋の外に出すわけにはいかないし。
一目瞭然ですから不思議に思う方は一度覗いてみて下さい。
この前部屋の前を通りかかった際に、チャカチャカとラジオの音声(?)の様なものが聞こえていました。本当に勉強してるの??と一瞬思いましたが。
カードキーさえあれば夜でも子供達がたむろしようと思えば出来るし考慮すべきだと思います。
・・っていうか時間や電気についてもしっかり注意書きが貼ってあるにもかかわらず夜中でも電気は付けっぱなしだし(帰宅時表の通りから見えます)全然効き目無しなんですね。
スタディルーム,何度か、覗いています。皆さんのいわれるとおり、個人の荷物がいつも置いてあり、あれでは、ほかの人は使用できません。誰もいないのにクーラー、電器つけっぱなしでした。あまりにもひどいので管理人さんにきいたところ、帰る時に声はかけるようにしているそうですが、その後も使用しているようです。問題だと思います。
はじめまして、スタディールームに荷物をおきっぱなしにしていたものです。その節ではご迷惑おかけいたしましたこと、お詫びいたします。もう荷物どかしましたので、これから皆さんもぜひ使ってくださいね。いろいろ心配してくれる方もいらっしゃるんですね。カタカタ音したから勉強してるのか?とか、引きこもりではないの?とか。お陰様で勉強できていますのでご安心ください。あと引きこもりではないので、ご安心を。 さて僕にも意見言わせてください。みなさん知ってのとおり、スタディールームを使っているのは僕だけではありません。他の中学生の女子数人も使っております。なかでも特に印象に残ってるのが中学生の女子二人組。管理人さんによると、ひとりはここの住人でないのにもうひとりの女子が勝手につれこんでるみたいです。そちらの方も防犯上もんだいではないのですか?あとこの女子二人組、消しカスをいつも机の上に残したままかえっていきます。他の人がいるのにも関わらずべちゃくちゃしゃべってはお菓子もバリバリたべていました。しまいには、管理人に苦情をいった僕にいらついたのかすべてのいすの背もたれにすべてスティックのりをつけてかえりました。ちなみに消しゴムのカスは僕が片づけ、のりの着いたいすは多分清掃のかたが消されたとおもいます。この子たちも皆さんのごしそくですよね?僕もまちがっていたので他人の間違いを指摘する立場にありませんが、一応ほうこくしておきます。もしなにか文句苦情または嫌がらせをしたい場合はdiorhomme7202000@yahoo.co.jpまでメールくれたらとおもいます。こんな掲示板でごちゃごちゃいっても仕方がないし、文句があるなら面と向かっていっていただければけっこうです。そちらの方がきもちわるくないですから。では失礼します。
張り紙は剥されたのか見る事が出来ませんでした。今も電気が付いているので
残念ながら誰かが使っている様です。
ここまで皆さんが問題にしているのにまだ理解して貰えないんでしょうか。
使用時間や消灯、使い方に関して徹底するしか無いですね。
対策としては掲示板に管理組合からの張り紙、注意喚起、また学生さんが使用しているのならば
親御さんへの直接の注意が無いと意味がなかろうかと思います。
お騒がせして申し訳ございません。張り紙の方はやはり理事会に提出する事にいたしましたので、近く発表される議事録でご覧になれるかと思います。あと夜使ってたのは僕なので、苦情をいいたい、または理由を聞きたい場合等は遠慮せず、直接スタディールームの方にいらしてください。なぜ文句があるのに、面と向かって話さないのか僕には理解に苦しみます。五時以降使用禁止にしたいならそれなりの正当な理由があっての話だとおもいます。僕も五時以降使用禁止に反対する理由はありますので、よかったら聞いてみてください。こんな掲示板にいちいち書き込んで文句垂れるよりもはやくすっきりできると思いますよ。
どんな理由であれ、少なくとも現在の所は9時から5時までの使用規約に従って使うべきですよ。
それが今のルールなんですから。同じくシアタールームやキッズルームで夜まで誰かが
個人の勝手な都合で夜まで使い続けるのは問題なのと一緒です。
このマンションの住民の管理費で賄われた大切な部屋ですから、大人でも子供でも
一定のルールに従えば誰でも使える部屋なんです。ルールさえ守ればね。
あなた一人の言い分だけで夜間も使い続けるのであれば、あの部屋の時間外電気代は全て
あなたが支払うべきです。もしくは親に頭を下げて支払って貰いましょう。
それが出来ないようなら諦めてください。
お言葉ですが、共有ルームの電気代をいちいち気にして共済費を支払いたくないのであれば、マンション買ったこと自体まちがいなのでは?高校生でさえわかる話をわからないのは悲しいですよ。勿論五時以降の電気料金お支払いしても僕はぜんぜんかまいませんよ。せいぜい何千円のはなしですしね。それをなぜ理事会に提案なさらないのか全く不思議です。マンション買って家計が苦しいならそう提案することをおすすめします。でも高校生の提案ですのであてにしないでくださいね。それと何度もいいますが、文句をいいたいなら直接僕にいってください。スタディールームにいますので。だいの大人が高校生を掲示板で叩くのを見た他人が情けなくおもって気分害すといけないので。では、失礼します。
共用施設の利用法の枠組みの話をしたいのなら、個人に直接言えなどという方法論はありえません。
少なくとも理事会に諮る事案です。
自分は現枠組みに反する行為者であるから実力で排除せよ、という理屈であればそういう方法論
になるでしょうが、そのような自覚がありますか?
僕はてっきりこういう閉鎖的な掲示板で文句を言ってる人は僕個人に文句があるとおもったので、個人的に文句をいいたいのかなぁと思ったまでです。では理事会を通して反論でも文句でもどうぞ。そういうことでしたら、なぜ理事会に訴える前にこちらで個人に対して文句を言ってるのか理解に苦しみますが。スタディールームを使っているのは僕だけではありませんしね。ちなみに僕の言いたいことはもうすでに理事会の方に提出済みです。では失礼します。
No.281さんの書いてあることから、No.281さんは共済費をあまり支払いたくないという印象でしたので、No.281さんの家は家計が苦しいのかもしれないと僕が勝手にそう解釈しただけです。誤解招きましてすみません。
とにかく皆さんが仰っているように、現在は現在の規則があるのですから
その規則に従うべきですね。
理事会に要望を出す事は良い事ですよ。
もし貴方の(誰かの)要望が通って規則が変更になったら
堂々とその新規則に従って行動すればよい事です。
もしも利用細則の変更が必要、ということになれば理事会ではなく総会での議決と
なります。よりよい議決を得るには、広く意見を求めコンセンサスを形成する
努力が必要ですよ。徒に対決姿勢をとることはあまりよいやり方ではありません。
せっかくこういう場があるのだから、もっとよい利用法を考えたほうがいいですね。
夜間使用を希望するなら最初から正々堂々と理事会に掛け合うべきだったでしょう。
それで承認が下りたのなら誰も文句は言わないよ。
誰かが言い出さなければきっと今でも夜間使用、電気付けっぱなし、私物も置きっぱなし。
しかも間違っていると自覚していたにもかかわらず。
後出しジャンケンじゃあないけど、今更くどくど正当な理由だの言い訳だのを述べたって
すぐに賛同を得るのは難しいでしょう。じゃあ仮に夜7時迄なら使っても良いと可決されたら
本当に7時に退室する気はあるの?
281さんは家計が苦しくて書いた訳じゃないでしょう。281さん本人に払え!と言ってる訳じゃ
ないからね。大事な管理費の一部を一人の人間が自分だけの理由で使ってしまっている事を
咎めているんだよ。
煽る気はさらさらありませんでしたが、気分害されたからいましたら申し訳ございません。ただNo.281さんが共有ルームの電気料金のことを持ち出したので、個人的にそういう発言をおかしいのではないかと思い、そういう主旨で発言しました。
君は女子中学生がに対して規約に反する様な事(飲食等)を
していたから問題だと感じたんだろう?
消しゴムのカスを片付けたのは周りの人(君自身)に
迷惑だと感じたからだろう?
皆の君に対する思いも同じだよ。
最低限の規約を守りスタディールームを使用するならば
何の問題も無いのに、それが出来ていないんだよ。
No.292さんへ では仮に僕がまちがっていたとしましょう。規則は規則として五時はわかりますが、学生は学校から帰ってきて五時までしかつかえないとすると、使える人はほとんどいないのではないでしょうか?実際に皆さんのお子さんが受験生のときに使う場合を考えてみた場合、五時以降使用禁止という案に皆さんそれでも賛同されますか?それでも管理費の乱用だというひとがいるでしょうか?あと僕ひとりが乱用してるようにいわれてるみたいですが、僕は誰にもつかうななんていっていませんし、実際に夜間女子中学生もつかっていました。No281さんの書き込みは自分が使わない部屋だから五時以降使用禁止にしてもいいとしか僕には解釈できませんでした。あと僕は夜七時までという案はかんがえたこともありませんし、もっとのばすべきだと思ってます。それに見合う時間を話し合いで決めたならそれには勿論従います。もともと五時以降使用禁止という案は理事会がきめたというより、管理会社の営業時間に合わせてつくられた可能性が高いことも付け加えておきます。逆にNo.292さんにお聞きしたいぐらいですが、なぜそれほど五時という規則にこだわりたいのでしょうか?単にルールだからですか?スタディールームを使う人々にとって不利益なルールでもルールだから守るしかないのですか?それではまるで愚衆政治だとおもいますよ。ぜひ五時にこだわりたい理由おきかせねがえますか?
ちなみに付け加えておきますが、夜間使用してはいますが夜間電気クーラーつけっぱなしは少なくともぼくではありませんので、僕にいわれても困ります。荷物は理事会の方で暫定的にロッカーの方にいれてかまわないとのことでしたので、そちらに入れてあります。他にも不都合がありましたら、スタディールームの方へどうぞ。匿名でしか意見言えないのはやはり僕はなんかおかしいとはおもいますが。
共用施設はスタディルームだけではありません。シアターも、キッズルームも、
共用施設として、同じルールで運用されています。これらも17時までしか使え
ないことに異議が出ていますが、それはこれからの話し合いで決まることとして、
だれも強行突破をしようなんてことはしていません。ルールだから、不満が
あれば手続きにのっとって処理すべきことだと、みな理念として知っているからです。
自分は納得いかないからルールには従わない、勝手にやらせてもらう、
というのは、この理念を蔑ろにする行為です。自分だけ抜け駆けようと
する人が、マンションのような共同住宅でどのように見られるか想像
できませんか?