マンコミュファンさん
[更新日時] 2021-12-20 17:17:38
東向き 西向きに住んでる方、東向きなら午前中は明るいですよね。西向きなら午後から明るくなると思いますが、例えば、来客などあった場合、東向きなら午後 西向きなら午前、(日差しがないですよんね)それぞれ電気をつけていますでしょうか?
実際一人でいたりすればカーテンを開けていれば気にならないとは
思いますが、来客となればやはり電気をつけてるものなんでしょうか?マンションの場合、前が開けていたりするとその必要はないのでしょうか?こればかりは人の感覚で違ってくるとは思いますが。
[スレ作成日時]2008-04-08 14:04:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
西向きの方 東向きの方、電気つけますか?
-
102
匿名さん
-
103
匿名さん
-
104
匿名さん
-
105
匿名さん
-
106
匿名さん
-
107
匿名さん
南に振れた南西向き我が家は朝陽も西陽もうまいぐわいに差し込むんです。
これから夏場は調度正面から射し込むかんじです。
ささやかなお勧めと言えば、毎晩奇麗な月を眺めてますこと。
冬から春の名月も乙なもんで、帰宅後時々ベランダに出てお月見してます。
やはり朝陽で目覚めて月が出てから帰宅する人向けかもしれませんね。
満月の晩など、夫婦で●●酒も楽しみですw。
-
108
匿名さん
怒濤の書き込みはいつまで続く?
夏になる前、ゴールデンウイーク中くらいになんとしても売ってしまいたいんだろうね、
この必死さは。
-
109
匿名さん
同じメンバーが、電気vsガス、タワーvs、西向vs、など移住してネタが尽きるる毎に移住してまた戻ってとループしてるだけじゃないの?
-
110
匿名さん
-
111
匿名さん
>満月の晩など、夫婦で●●酒も楽しみですw。
誰か翻訳タノム~
-
-
112
匿名さん
夏はどこに向き位置していようがクーラないと暑いですよね?
うちにも南側と北側に部屋があるのですが、夏、どちらの部屋がすごしつらいか
というと実は北側の部屋です。理由は湿気です。いくら涼しくても湿気でベッタベタ
どんなに酷暑でもサラッサラ、どちらが好まれるか言わずもがな、ですね?
南や西側は日があたるの暑いのですが、湿気はそれほど感じないのが現実。
一方、北側、東側は最悪です。湿気が・・・
寝室にしているのですが・・・また冬は結露が異常ですので湿度は100%ってところです。(爆)
住まれるマンションの古さ値段にもよるとは思うのですが、南西のほうがいいですね。明らかに
電気代も、、、これ以上敢えて言いません、ニヤリw。
-
113
匿名さん
-
114
匿名さん
西向きの場合、日差しが部屋に入り始めるのは11時くらいです。
ベランダは10時少し過ぎから日が当っています。
(西とはいえ、やや南に振っていました)
東向きアパートの時、晩秋の時期、日差しは10時半くらいまでしか、部屋に差し込んできませんでした。
その後は窓から見える他の家の壁にさんさんと当たる西向き住戸の日差しを恨めしそうに見ながら、
昼ごろからは蛍光灯をつけっ放し生活していました。
奥まったキッチンは更に真っ暗で常につけっぱなしでした。
それに比べると、西向きは明るく、温かく感じました。
部屋の向き以外のすべての条件が同じなわけではないです。
だったら、参考にならない、と言うなら、スルーして下さい。
文章もだいぶ下手と言われました。
同じマンション内で転居したわけではないので。
夏の状況については調べていません、またあとで。
-
115
匿名さん
本当に西向きだけはやめたほうがいいんですね。
つらさがよく伝わりました。ありがとうございました。
でも、まだ少し迷いがあるので、それを完全に断ち切るためにも
もっと西向きのつらさを教えてください。
-
116
匿名さん
西向きに引っ越してから1年がたちますが、結論から言うと
夏が皆さんが言われるほど辛かったという記憶もないし、思い出そうにも思い出せません。
わたしも親には西向きを心配されましたが、それはおそらく
木造家屋や断熱の不十分な安物のマンションを想定しての無駄な心配ではないでしょう。
要するに、つまり壁や窓の断熱性能がヘイレベルで向上している現代では、
リヴィングの向きというのは、物件選択の際の要素としてはその重要性が
かなり低下してきているのだろうということです。簡単に言えばズバリ向きはどうでもよいのですね。
南向きのひと昔まえの賃貸アパート部屋と最新の断熱を施した西向きマンションの部屋とを
比較したら、果たしてどちらが「熱い」か、というのは実験してもわからないという結果です。
もちろん、同じ物件の南向きと西向きを比較すれば、西日の影響は
西向きのほうが大きいに決まっていますが、現実問題として両方に住まうことは不可能な訳です。
金持ちが両方買って比較すればわかるかもしれませんが 笑
ようするに、リヴィングの向きと同じくらい、壁や屋上や窓やガラスやフィルムの断熱の仕様を
よく確かめられる必要があると思います。
そうすれば怖いものはなにも無くなります。
あ、最後に電気代は夏はかかります、それも一興と夏だけですし楽しむようになりました。
-
117
匿名さん
>もちろん、同じ物件の南向きと西向きを比較すれば、西日の影響は
>西向きのほうが大きいに決まっていますが、
決まっているなら比較する必要もなく、西向きをさければいいだけでは?
よりカイテキなわけですから。
-
118
匿名さん
真西向き物件購入しましたが、雨日の、午前中でも驚くほど明るくて
びっくりしています。電灯も朝から日暮れまで、つまり1日中ですね?笑 不要です。
その理由として、ワイドリビング(横長LD)でハイサッシ、という1点でしょうか。
これであとは、夏のUV対策さえすれば明るさの、側面では南向きにも劣らないかも。
むしろ値段、比較すれば優れて、いるかも!?。
これから西向きを買う人は、間取りと窓の、大きさをチェックして、みてください。
決して後悔など、させません。
では、また後ほど。。。
-
119
匿名さん
西と東の日照時間は同じなので、そのマンションでは明るさの面では東も南向きに劣らないのですね。
-
120
匿名さん
ほんと矛盾だらけで突っ込み所満載だけど
もういいや、、、
-
121
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)