マンコミュファンさん
[更新日時] 2021-12-20 17:17:38
東向き 西向きに住んでる方、東向きなら午前中は明るいですよね。西向きなら午後から明るくなると思いますが、例えば、来客などあった場合、東向きなら午後 西向きなら午前、(日差しがないですよんね)それぞれ電気をつけていますでしょうか?
実際一人でいたりすればカーテンを開けていれば気にならないとは
思いますが、来客となればやはり電気をつけてるものなんでしょうか?マンションの場合、前が開けていたりするとその必要はないのでしょうか?こればかりは人の感覚で違ってくるとは思いますが。
[スレ作成日時]2008-04-08 14:04:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
西向きの方 東向きの方、電気つけますか?
-
202
匿名さん
まだ「午後明るい」事だけで優越感持ってるの?
お気の毒な方。
-
203
匿名さん
-
204
匿名さん
-
205
匿名さん
-
206
匿名さん
-
207
匿名さん
-
208
匿名さん
-
209
匿名さん
電気代について
遮光レース、リフレ、近代的クーラー、
天然すだれ。
これで。抑えられます、電気代。
30年前の、電気製品とは。違うんです、近代品は。
電気屋さんで、信頼できる人。さがすとイイです。
1か月6000円くらい、大丈夫です。
夜まで電灯も煎りません。
-
210
匿名さん
-
211
匿名さん
-
-
212
匿名さん
東西の電気を語る上では欠かせないことがありますそれは太陽の出ている時間。
これは昼でも南中時刻を指す正午でもなく、一般的な家庭の昼食頃を指していると思う。
午後は神戸(明石)の状態を指すので、たいていは11:30くらいに太陽の向きは東から西に切り替わる。
ところで西向きの方が日照が好ましいという意見が何故これほど多いのでしょうか?。
朝6時~正午前より、正午~夕6時の方が太陽も人間も活動的だからではないでしょうか?。
でも、実際の太陽の日光の利用はどうでしょうか?
朝8時に出勤し、夜6時に帰宅する。主に恩恵を受けるのは、朝6時~8時の朝日という方が多いはず。
まあ明るすぎて早朝から眩しさで叩き起こされる朝陽より、優雅にお寝坊できる休日の
昼過ぎからの明るさの方に恩恵を感じる人が多いのは明らかでしょう。
だから電気代的にも人気的にも東向きは・・・・なのかもしれません。
-
213
匿名さん
ほれw
>野村不動産アーバンネットによると、
>人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番
>だそうです。
-
214
匿名さん
-
215
匿名さん
うちも西向きです。
2DKで明かり採りは西のベランダしかありません。
真西なので
12時過ぎから日が入り始める
夕方西日があたるという事実があり、
個人的に思うけどメリットとデメリットとしては
メリット
・冬は午後に陽が入って暖かい
・洗濯物が午後から干しても良く乾く
デメリット
・午前中だけ布団を干すということができない
⇒洗濯物は屋内でも可能ですが
・朝日があたらないので朝おきにくい
⇒これは私だけかもしれません 笑。
・カーテンや家具、畳が陽に焼ける
⇒カーテンは一番日焼けが目立たない黄色を使っていますので平気です!!。
休日など、外出もしたいが布団を干したいという贅沢さん?のときに
午後にならないと布団が干せないのはちょっぴりだけ(笑)困りますが
午前中ゆっくり寝ていても夕方から家事をしやすいという利点もあります。
家具などの日焼けはカーテンを閉めておけば全く持って平気だと思いますが
窓際の本などはやられる可能性大です。注意!。
私はほとんど部屋にいないのでカーテンは閉め切ったままだし、
休日は昼過ぎまで朝寝しているので西日で良かったと思っています。
-
216
匿名さん
-
217
匿名さん
よくもまあ、毎回毎回こんなに微妙な文章書けるもんだね。
-
218
匿名さん
-
219
匿名さん
普通の人は、
明らかなデメリットをあたかもメリットかのように
すり替えたりしないからね。
-
220
匿名さん
じゃあ聞くけど、東向きに住むと電気つけないと言うの?
-
221
マンション検討中さん
今時、電気をつける人は少ないと思います。
そうです。電気はつけるものではありません。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)