んなことさんざん説明された。
眺望ってのは高さだけじゃないのに。
数箇所のタワーホテルに何度か泊まってみりゃいいよ。
あるいは川越通り沿いのビルに登ってみ。これが望んだ眺望なのかってね。
それから、高速や電車の音は上に上がるもんだ。
比較的礼儀正しい住人が多いと感心しているくらいなのだが・・・。
外面は良いのにネットでは本音がのぞいて、その二面性が怖いということでしょうかね。
むしろTPOを弁えている人が多いということでしょう。
本音なんてものは誰であろうとどす黒いもんですよ。それを行為に表さないのが大人。
それが守られている限り何の問題も無いし、気にもならない。
車使ってます。場所によって違いますがウチは\22,000だったかなと。
機械式で維持費もかかるし、むしろマーケットなりには取るべきだろうと思っています。
って成増駅周辺で月極駐車場料金はいくらが相場なのか知りませんが。
大丈夫か?
タバコをすうことは大して問題ではない。法律や条例で規制されていることでもないし。
重要なのは、
1.仕事をきちんとしているか 2.ルールを守っているか 3.勤務態度に問題はないか
だぞ。
そうやね。
それにそもそもhigh qualityな勤務態度を要求できるほど彼らお金貰ってないだろう。
時給800円とか1000円とかそんな程度だよ。
文句があるなら、契約に定められている業務を遂行してないという具体的な事実を指摘しないとあかん。
それ以上の物を求める権利はこちら側にはない。
んん?
彼らに時給に見合う態度を求めるのはこっちじゃなくて、管理会社でしょ。
勤務中にタバコ吸うのを認めるような管理会社を選ぶかどうかは、私ら。
まぁ非難されるべきはここのグランドマネージャーってとこじゃないの。
いつのまにか表示は3戸になってるよ。うちの近所でも引越しがあった。
知り合いがだいぶ売れ残ってるのを理由に値下げを粘ったけど、
端数ちょびっとしか応じてもらえなかっただと。強気だな・・・
今度こちらのマンションに引越しました。
よろしくお願いいたします。
2月上旬に物件を見て、『すぐに引越したい』と申し出ましたが、住友さんの都合で4月1日
引渡しとなりました。
昨年度の住友不動産の売上が史上最高なので(よくわかりませんが)、
『もう今年度は売りたくない』という驚くべき理由でした。
だから、絶対に来年度売り上げにしたいので・・・という営業マン。
シティコート成増でも同じことを言われました。
殿様商売という言葉が浮かびましたが他の成増のマンションはどこも買いたいと思わなかったので。。。
まあ、ともかく・・・今は素敵な環境に、部屋に、大満足です。
値引きが一切ないというのも珍しい強気・・・エアコンは3部屋についてましたが。
あとはもっと交渉能力が必要だったのかも。
まだ値引きしてないのですか。すごいですね・・・
隣のマンションはうちより遅く完成し、あっという間に完売して
もう中古で売りにでてます。うちはかなりスローですね。
中庭が綺麗な季節になりました。いつも上から眺めるのが日課です。
図面を見る限り、GL+0が本当なら低層部で既に日影になっている部分も多くあまり影響ない様に見えました・・・?
設計・施工者側にマンションの壁面に映る図面(壁面日影図)を出して貰えば良く解かるハズですが、交渉が必要になると思いますよ。
法律の範囲内で建物を建てる事に対して文句は言えないから交渉は無意味。
っつーか恥ずかしいからやめてくれ。
こちとら「準工業地域」だし、将来南側にそういう建物が建つ可能性も承知した上で
皆さんこのマンション買ったんでしょ?
ウチもB棟だから嬉しくはないが、仕方無い。
冬の夕方に日陰になる模様。
今までは、冬は日が部屋の奥まで入ってくるからフローリングが日に焼けないか?心配なほどでした。
かえって西日が部屋まで入ってこないから、ま、いっかという感じ。
外からの景色に入ってくるのがちょっと嫌かも、ま、これも慣れという感じ。
日陰って言ったって、ほんのちょびっとかかってるだけで
低層階(1階)ぐらいにしか影響がないような。それも冬の短時間?
低層マンションだし、今でもそれほど眺望がよいとは言えない。
B棟1〜3階の住民は眺望重視で買ったと思えないから「ふーん」くらいにしか思ってないのでは。
自分としては緑を切らないでほしい。これだけ。
このマンションも緑を多く地域に提供する事で周辺住民の了承を得たわけだから
こんどのとこもそうしてほしいな。
16時にはB棟のほとんどが日陰になってしまう様だね。
夕日が見れなくなってさみしいかも。
(と言っても今でもうちからは見れないけど…
でも赤い空を感じられる面積が少なくなるのが寂しい)
反対運動あれば参加したい。
まあ仮に「こちらに影がかからないような高さで建てて下さい」と頼むとしても、
実際は難しいでしょうね。
階数が減れば戸数も減るから、建てる方にとっては減収になってしまいます。
結局制限ギリギリの高さまで建てられることになるでしょう。
今このへんで建設中は4物件、完成後も完売してないのは3物件 だっけ?
そのうえで2百戸以上の物件なんて作ったら
減収どころか赤字じゃね?低くして100戸にしても難しいとおもうよ。
目の前は駐車場で、そこにも将来的に何か建つ事を考えたら
買うほうも躊躇するでしょ。
イヤ。「吸うなら室内で」は常識。
自分の家族の健康だけは気遣ってるつもりなんでしょうけど。
けど、室内で吸うために空気清浄機を購入しても毒物は取れないので
子供には相当負担なようです。外で吸っても服に煙がつけば同じ事。
子供がいるなら、やはり禁煙でしょう。