あと50〜60戸残ってるらしいが、1.5億以上らしい。これからはMRにあまり人を置かず、
小出し販売で来年早々に全完売予定ですと販売員が自信を持って言ってました。
確かにここは他と違ってあまりチラシ等広告入らないし販売に自信あるのでしょう。
>すごく売れてるんですね。
やはり、立地、スペック、グレード、
すべてが最高(そりゃ、デザインの趣味が合う合わないはありますが)で、
いろいろ物件を見て回っている私ですが、
「お金があれば買いたい」と思いましたもんね。
富裕層相手とはいえ、庶民がきても、**にしない営業も立派。
パンフもすごいし、宣伝の映像の作り方もちょっとやっぱり他とは違います。
アタマひとつもふたつも抜けてますね。
坪単価が比較にならないくらい高くないですか?
私にとって高輪の方は検討対象になり得る住戸もありましたが、こちらのマンションはとてもとても・・・。
最初からおよびではないって感じです。
立地もコストパフォーマンスを考えなければ最高だと思います。
立地の良し悪しは結構趣味に左右されるので、あくまでも私にとってはね。
>何故高輪レジデンスとは比べものにならないのですか?
なぜ高輪レジデンスと比べるのかわかりません。
虎ノ門のほうがあらゆる面でグレードが上なのは
MRを見ただけでわかると思いますが。
同感。 比較ネタは荒れる原因になるだけなのでやめにしましょう。
別にいちいち比較しなくっても、ここ立派な仕様だと思いますが... 残念ながら
先立つものがちと足りませんが (^^) MRは見に行きましたがいろいろと参考になりました。
ではなくて94と95さんのへの焦り妬みとも受けとれかねない
下品な他物件への批判のせいで荒れたのでしょう。本当に余裕で圧倒とお思いなら
そうですね、もちろんあちらも良いけど私は個人的にこちらがより良いと思い
ますがね。となるでしょう。
地方から見てます。上京が多いので物件探しています。
ここはとてもよさそうですね。
事情で駐車場が2台必要なのですがここは可能でしょうか?隣接ビルの地下と聞きましたが、どんな立体Pでしょうか?
>安い部屋もありますね
>ただ部屋が少し狭い
そうなんですよね。自分でも買えそうな価格の部屋は広さ的に独身房。
現在住んでいる部屋の広さを確保するとなると、桁違いのコストが必要です。
うちと同じ鹿島なのにここまで違う・・・。
あ、でもオークラ周辺は騒がしくないと思います。結構、閑静ですよ。
しばらくオークラで寝泊りしたことがあるので確かです。ご心配なく。
>ロシア料理のヴォルガ(だっけ?)
ヴォルカなくなっちゃったみたいなんですよーー!
先日行ってみてショックを受けました。
結構な老舗だったのに・・・
どこかに移転したのかな?
真相をご存知の方いらっしゃいませんか?
>現在2億弱の物件を検討中です。
予算が2億弱なら、番町パークハウスは?
あそこはクルマのカバー率は出色です。
電話だけの問い合わせでも、かなり詳しく教えてもらえるので、
駐車場の形態もわかるでしょう。
1台は必ず確保できますし、2台目もかなり確率が高いでしょう。
2台とも優先権、あるいは所有権のついている物件は都心、2億では無理ですね。
そう。身元がばれるのがまずいのじゃなくてここはセールスがあまりにも手厚すぎるぐらいなのが。。。
電話で相談しただけなのに地方までセールスがご来訪になる。ましてデベロッパーさんと何か別にご縁があると双方気を使う。
私も入居予定者の一人ですが、1Fのレストランは何が入るか楽しみにしています。
未だ決まっていないでしょうが、この物件に相応しいブランド力のあるお店になれば
良いと思っています。入居予定者の皆様は何が入れば良いと思われていますか?
私もコンビニがほしいですね。レストランはどんなお店が入るかで雲泥でしょうから(集まる人が変わるでしょうから)見守りたいと思います。
私の近所にもバブル期の億ションでフレンチレストランや有名なお鮨屋がテナントとして入っているところがありますが、閉店の声も出ているようです。−−−地方のことですから。
東京なら集客もずいぶん違うと思いますが、長続きする良いテナントが入ってほしい気持ちはあります。
コンビ二はすぐ近くにampmがありますし、スタバも近くにあります。
やはりここに相応しいセンスが感じられるようなレストランがいい気がします。
恵比寿ガーデンプレースがロブションを持ってきて成功したように。
住民にとってはカジュアルに使えるコーヒーショップが一番。
157さんの言う成功って誰の成功ですか。
虎ノ門の場合、超有名レストランだろうが、コーヒーショップだろうが
資産価値には影響しないように思えます。
私は不動産業ですが、現在事務所ビルでもレストラン等どこを起用するかは神経を使います。ある面でビルや
マンションの顔になるわけですからビル自体の価値が違ってきます。157さんの言うとおり恵比寿ガーデン
テラスもあのレストランが不動産価値を落とさないひとつの理由かも知れません。
いいですね、でもデニーズの名前ではひんしゅくを買うでしょうが。
ホテルの朝食とは違って、バターと油でギンギンな、
ニューヨークの場末の朝食のようなのをserveしてくれるコーヒーショップが欲しいですね。
leekをたっぷり入れたコンビーフハッシュなんかが東京で食べれたら最高ですね。
でも、こんな店が入ったら外人マンションになってしまいますね。
ここ、パストラルが再開発されると、オークラ側を除き、ほぼ囲まれるような感じになりますよね。
立地が超一等ということは異論ないのですが、高層までべったり眺望が抜けなくても資産価値に
影響は全くないとお考えでしょうか?
事務所棟の外観がほぼ完成していましたが、こちらは真っ黒なガラス張りで、
住居棟とは相当に違和感ありました。購入した時には白いビルが二つ並ぶように
なんとなくイメージしていたのですが。
どんな企業が入居するのでしょうか、ご存知の方おられますか。
MRに電話して販売状況を聞いたら、今回の販売(12戸)で殆ど売り切り、残戸10戸は来年初めに
最終販売予定らしいです。
販売員によると当初は高額物件なので売行を心配していたが、予想をはるかに上回る客が
今回も殺到していて、最終販売を前倒ししてくれとの要望も多いらしいです。
米国富裕層で流行っているエグゼクティブ・サービスは買い物に時間を掛けたくない
というのが本質ですから、日本でもデパートの外商がまた脚光をあびるでしょうね。
コンビニにはこれを補完する機能があります。スーパーはたとえ高級であっても、
レジに並ぶのがイライラします。
ただ、おでんの臭いには閉口ですから、こういった場所に合ったコンビニというものが
出来るととても良いのではないでしょうか。