MR見に行ったものの、その後向こうから一切セールスなし。。
なめられたのかな。
最終期狙ってるんだけど、これじゃ無理かな。。。
既に購入された方って、上に書いてあるような
丁寧すぎるくらいのセールス受けました?
私も、ここのセールスが最高だったと思います。
決して富裕層ではないのですが、
決して足元を見ることも無く、丁寧に接してくれましたよ。
もしかしたら、新人の慣れていないセールスマンだったのかも。
再度電話してみるとか、関心を示せばどうでしょう?
担当を替えてもらってもかまわないと思います
みなさん、素早いレスありがとうございます。
MRの営業マンは丁寧でいい方だったのですが、
それっきりセールスの電話がないから不安になってしまって。
色々マンション見てますが、積極的な売り込みでなくても
軽いお礼兼反応伺い?程度の電話は普通かかってくるもの
だったので。
そういうことしなくても余裕な位、お客さんの反応いいのかな・・・
みなさんがおっしゃるようにもっとこちらから関心を示す必要が
あるのかもしれませんね。
やはり最終期は倍率高そうですね。。。
>そういうことしなくても余裕な位、お客さんの反応いいのかな・・・
それもありますね。
それに、あれだけの物件ですから、
「どうですか?」などと、わざわざ聞く意味もないと思いますよ。
買えない人は初めから買えないし、
いい物件だ、と判断すれば、ユーザーのほうから動きますからね。
買い手も選ぶ物件であることは間違いありません。
決して礼を欠いているわけではないです。
興味があり、値段に見合う価値があると判断されたなら、
再度ちょっとしたことでも電話してみるといいですよ。
セールス電話はないですが、そのかわり、非常に力のこもった
販促グッズがちゃんと送られてきます。
ネタバレになるので、書きませんが、お金もかけ、かつ品位のある、しっかりしたものです。
あれをもらえば、見込み客を大切にしてるってことがよくわかります。
1Fが中途半端な高級レストランではなくカフェでも入ってくれると、
人と会ったり読書にいいですね。25Fは外部の人間は入れないし、
限られた利用に有人サービスすると管理費に跳ね返るので。
空港の待合ラウンジのようなコーヒーのケータリングがあればいいですけどね。
そうそう、大事なことだと思うのですが、ゲスト用のパーキングはあるのかしら?
どなたかご存知ありませんか。
最後の5戸の申し込みの為に、来週モデルルームへ出かけ、
どの部屋にするか、徹底して検討してくるつもりです。
18日が抽選日だそうですが、どれくらいの倍率になるのでしょう。
本当にこれが最後の最期ですから、結構な倍率になるのでしょうか。
どうか当たりますように。
もし当たったら、またいろいろと情報交換しにこちらに伺わせて下さい。
KAJIMA彫刻コンクール大賞
サンクンガーデンに置かれる彫刻が決定しました。
http://www.kajima.co.jp/csr/culture/sculpture/japanese/results3-j.html
マンションの出来は現場監督の腕次第だそうですが、鹿島digest12月号の虎ノ門特集に、
現場事務所長の写真が載っています。顔写真を載せるくらいですから、工事の質にも
自信あるのでしょうね。完成がたのしみです。
2005年度の分譲マンションの最高価格が
この虎ノ門タワーズレジデンスの最上階のPHだったんですね。
なんと8億5千万円なり。
どなたがおすみになるのでしょうか・・・。
はぁ〜、凄いことです・・・。
PHは非分譲だったのですか・・。しかし実際の販売価格は8億5千万円。
会員募集時期よりも前に内定済み・・・とすれば、それ相当の大層なお方がおすみになるんでしょうね。
気になるから、ちょっと調べてみようかな。
抽選外れました・・・なんと31倍!
もうこれで全て完売、虎ノ門タワーズ購入の夢破れたり、です。
無事購入された方々、本当に羨ましい限りです。
これほどの物件には、もう、二度とお目にかかれないと思います。
残念、無念の一言、です。
31倍ですかー!
ちなみに、どのあたりのお部屋が最終回の対象だったのでしょうか。
レイアウト、階数など教えていただけますでしょうか?
前回でも倍率が19倍と聞いてましたが、虎の評判は驚異的に加速してきてますね。
最終的に31倍とは、本当にびっくりです。
最終販売対象戸は、22階及び29階、100平米2LDK、120平米3LDK、
眺望は汐留方向、角部屋は東京タワーまで見渡せる、最後に残った良い物件でした。
価格は14,400万から22,000万。一番人気は14900万の100平米だったようです。
他のタワーマンションの全貌が見えて来れば見えてくる程思ったよりグレード感低いね〜なんてことから
じつはココ(虎ノ門)良かったんじゃんって今頃思えて来たオレは完全に乗り遅れ組。
買っときゃよかったな〜。
んで、こういった質感の高いマンションって、
タワーだと1戸当たりの値段や管理費的に手が届きやすい分環境が良くなくて(利便性とは別の意味で、です)
環境の良い所だと低層になって1戸当たりの値段が突然高くなっちゃうし。。。
とはいえ例えば高輪レジとかが、虎ノ門くらいのクオリティーになった所でやはり売れないんだろうしね。
なかなか難しいっす。
住環境の良い質感の高いマンション、どこか無いですかね?
(ちなみにフォレセーヌ麻布永坂はとってもよかったです!抽選外れたけど・・・)
運良く、虎を購入できたものです。
今日は後学のためにフォレセーヌ麻布永坂のMRへ見学に行ってきました。
所感ですが高級低層マンションとして本年度竣工する物件中では極上レベルのものという印象です。
特筆すべきは分譲地の希少性ですね。とても港区とは思えない住環境の良さです。
ある種、この一帯のみ、秘境ですね。周囲は数件のお屋敷と大木の木々だけで他に何もありません。
当然コンビニも飲食店も、すれ違う人すらありません。
同様のジャンルであれば、プラウド赤坂氷川町のほうが適度な刺激があり、
所有する実感、満足度は高いのではないかと個人的に思います。
今後は赤坂タワーレジデンスの存在がどの程度のものなのか、
その実態が明らかになるでしょう・・・・楽しみです。
315さんの仰る、住環境の良い質感の高いマンション。
虎が既に完売したとなると、次点は・・・?
そういう意味で、虎はバランスが良かったですね。
転売物件が出れば買いが殺到しそうな勢いです。
フォルセーヌは未だにDMが届くけどどうなんでしょう?
駐車場がお粗末ですよね
来客があったらどうすればいいのか
住戸の半分ぐらいが(上の方)販売物件でないのも、
下のほうの階では目の高さに建物が建つのも残念です
最上階のテラスの広さはすごいですもんね。
しかし場所と、低層だっていうのはすばらしく何物にも代え難いですね
1階に小規模でもいいから明治屋か紀ノ国屋の支店でも入ってくれるといいのになあ。
まあ、広尾から配達してもらうという手もあるけど、やっぱりすぐ下にあればかなり便利だと。
ボロロッカも虎が建ち上がった暁にはもう少し頑張るかしら。
あとはやはり居心地の良い垢抜けたカフェですか。お天気の良い休日には昼間からビールなど飲めるような。
できればいわゆるチェーン店ではない方が嬉しいような気がします。
一階の店舗スペースは、オープンスペースデザインで、
サンクンガーデン側も反対にある裏庭側の店舗物件も開放的なデザインが可能になるはずです。
そういう意味では、あらゆるジャンルの店舗デザインにも有効なポテンシャルを秘めていますよね。
サンクンガーデン側など、どっかのギャラリーなんかがあってもカッコいいですね。
あの、オークラの花屋さんは第一園芸です。良い花屋さんですよね。
それにしても、リサーチ不足でポロロッカがマルエツとは知りませんでした。
それだとやはり品揃えの向上を期待するのはちょっと無理ですね。
教えていただき、有難うございました。私どもの購入した部屋ははそれほど
高額な物件ではないので、おそらく駐車場は当たらないと思うのです。
やはり日常の食料品の買出しは、重い時などは明治屋からお届け便になりそうです。
完成が楽しみですね。
想像を大きく上回るような物件であってほしいな。
テナントはオープンスペースを生かせるレストランの線が濃厚でしょう・・・・。
完成が楽しみです。あと半年もすれば、ほぼほぼ出来上がるのかな。
掲載が遅れましたが、こちらのマンションを 下記スレに紹介させた頂きました。
ご興味がございましたら、ご覧ください。
(間違いなども見つかりましたら、 お知らせ下さい。)
【東京23区のタワーマンションの完売情報 & 販売速度】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44837/
338の投稿をしたものです。私は業者ではありません。私は購入者です。
ご心配であれば直接MRに「構造説明会」の詳細を問いあわせてください。
実施日は複数日、設けられていましたよ。ちなみに私の記憶の範囲で説明させていただくと・・・
説明会は鹿島建設の設計担当の方から一時間にわたり説明をうけ、その後は個別質問を受けていただ
くないようでした。質問にはご丁寧に全て答えていただき大変満足いたしました。
まず、虎の立地は地盤が硬く、杭を打たない直接基礎だということで、このこと自体が大変理想的な
建物だと説明を受けました。
神戸や新潟クラスの地震を想定した場合、虎の5階以上のフロアであれば300ガル程度の影響に収
められる想定とのことで建物の歪みも大勢に影響はなく、その後の居住も必要に応じて補修レベルで
可能と説明を受けました。ちなみに300ガルとは?それは家具が倒れる可能性があるのが300ガ
ル以上だと説明を受けたことが印象的でした。
それと地盤のやわらかい港湾エリアに比べて震度1くらいの違いがあるとも。つまり虎が深度6弱で
も港湾エリアは深度7になる可能性があるとのこと。また、タワーに免震装置は必要ないとも・・
前述の300ガルであれば何ら問題ないからだと。もし免震装置が用意されているタワーであれば
他の意味合い、つまり地盤の問題、セールス上の問題で必要と判断されているのではないかと説明を
受けました。
ご参考になれば幸いです。
高層階はヤマギワではなく、三井のインテリア部門と聞いたのですが。345様は高層階のご購入で
すか。我が家にはまだ何も案内が来ていません。失礼ですがいつ頃案内を受け取られましたか。
>>301です。
サンクンガーデンに置かれる彫刻の色が変わったようです。
黄色になりました。以前より、明るい感じです。
下記をご覧下さい。
挿入されている写真が変わっています。
http://www.kajima.co.jp/csr/culture/sculpture/japanese/results3-j.html
先日東京タワーの展望台から虎レジをみたら、なんと中が丸見えでした。
精度の高い双眼鏡までおいてあり、室内まではkkり見えます。夜の10時まで
開放されていますから、あれでは折角の眺望もカーテンで覆わないといけないのでは?と
思ってしまいました。皆さんは気になりませんか?
ここは東京タワーには一番近いMSだよね。双眼鏡といっても金入れて見るかなり倍率の
高いやつだから、真剣に覗こうと思えば丸見えでしょう。まあ、ステイタスの高い
MSだから敢えて中を晒して、ハイソな暮らしぶりを地方からのおのぼりさんや
買えなかった人々に見せ付けるのも一考かと・・・。
365です。366さんは自動車通勤なのですね。私も出来れば車で通勤するのが一番理想です。
私も現状は地下の平置きです。車好きとしては駐車場の形式には拘っていましたが、虎は機械式駐車場なので使い勝手が想像ではイマイチでちょっと現時点では不安です。
六本木ヒルズのそれと、もし形式が同じなら文句はありませんが・・・。
365です。368さん、情報を有難うございます。
六本木ヒルズの駐車場は快適ですよね。出入時間が掛かるのは仕方がないとして
その分、平置きよりセキュリティ面が安心と考えれば納得です。
365さん、265で学校の事書かせていただきましたが、見学して考えるのが一番と思います。
私の印象ですが、まだまだ小学生のファミリーで転入されてくる方は少ないのでは。
そもそもファミーリー向け新規物件が少ない土地ですから。うちの近所で御成門小学校に通っている子が居たのは2件位。あと小学生はいませんでした。みんなどこから通ってくるんだろうと思う。
でも御成門小学校は各学年2クラスあるようですよね。虎にお住まいの方は私立かな?なんて勝手に思いますが。生徒、学校の様子、ご覧になっては。