旧関東新築分譲マンション掲示板「上の階がうるさくて(;_;)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 上の階がうるさくて(;_;)
  • 掲示板
MIZUKI [更新日時] 2006-10-18 18:03:00

新築マンションなんですが、先週真上のお宅が引越してきました。
どうやら小さいお子さんがいるようで、毎日『ドドドドドド・・・』と走り回っている音や
ドカドカ歩いている音が深夜以外ずっと聞こえるんです・・・。
床はフローリングで二重床構造(LL−45)でコンクリ200mmなのですが、
クッション材は入ってないみたい。けっこう響くものなんだな〜と今更ながら
勉強不足だった自分に後悔している今日この頃。
それにしても、わんぱく盛りの子供がいるのに挨拶にも来ないその住人に腹が立ちます。
集合住宅だし、完璧な防音はできないのはわかります。フローリングが響くのは仕方ないし。
でも少しは防音のカーペット敷くとか対策を考えて欲しいなぁ。それとも、これくらいは
我慢しなくてはいけないことなんでしょうか?
あと、下の階としての対策って何かあるものなんでしょうか?どなたか教えてください!

[スレ作成日時]2003-11-24 22:28:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上の階がうるさくて(;_;)

  1. 2 匿名さん

    心境。。お察しします。
    我が家も、上の階が小さなお子さんが4人もいて、すごいです。
    しかも、毎年のように子供さんが増えての4人なので、入居いらいずっと
    夜泣きをあやす親のどすどすとした足音まで聞こえてきて(いらいらするんでしょう)
    はっきりいって地獄の毎日でした。
    こういう人って言っても「子供のいないあなたにはわかりません」なーんて
    平気で言うし、子供が4人になった今、飾りだなに入れてある絵皿が
    倒れてきたり、ピクチャーレールにかけてある絵が落ちてきたりする位の
    激震です。

    管理組合にも訴えましたが、効果なし。
    「子供さんが大きくなるまで我慢してください。共同住宅なので、仲良く」と
    会長さんから言われちゃいました。

    あまりひどいようなら、「意外と音響いてるんですよ。もう少し気をつけて
    もらえませんか?」って言って見るといいかもしれません。
    友人は、やんわりとこういって効果あったそうです。

    ちなみに、うちの上の住人も挨拶にはきませんでした。

  2. 3 匿名さん

    > 新築マンション
    売主に、遮音レベルはどのくらいかを確認しましょう。
    新築なので、いろんな意味で確認しやすいと思います。
    >『ドドドドドド・・・』
    > ドカドカ
    これはLL値とは違いLH値で表現されます。
    このLH値を、どのレベルで施工したのか(目標値)を
    問い合わせましょう。
    (今のマンションはLH−50値以下(目標値)と思います。)
    >フローリングで二重床構造(LL−45)でコンクリ200mm
    これだけでは、判断できません。
    実際は、壁や梁などマンション全体の構造によります。
    LH値と感じ方を比較し、
    http://kyoei.room.ne.jp/silent/silent2/silent2.htm
    わからなかったり、差があるようでしたら調査依頼しましょう。
    (売主で対応が取れない場合は、自費で第三者機関にお願い
    (実測)することもあるかもしれません。)
    これはマンション全体の問題かもしれませんので、調査依頼は
    管理組合に報告しましょう。
    まずは売主に行動を起こし、現状を調査することです。
    マンションの遮音レベルを客観的に知ることです。
    その値で、行動などが違ってきます。
    最近の研究で、2重壁,角部屋,ワイドスパン,ハイサッシュ
    などで遮音性能を落とすことがわかっています。
    稀に、床の施工不良ということもあります。

  3. 4 MIZUKI

    02さん、うちより相当酷そうですね・・・
    うちもまだ子供がいないので、たしかにいる方の気持ちはわからないとは思いますが、
    そんな風に言われちゃうとムカッッときちゃいますよねぇ。でもある意味、勉強になります。
    そのうち子供が出来た時には、うちは出来る限りのことはしようと思いました。
    共同住宅なんだから、住人とは仲良くしていたいですもんね!
    もう少し様子をみて、どうしても我慢できなくなったら相談しに行こうと思います。

    03さん、わかりやすい説明ありがとうございます。
    ただ、出来て間もないマンションでしてまだ管理組合がありません・・・
    とりあえず売主に確認してみて、周りの方にも聞いてみようかな〜と思います。
    音の問題って難しいんですねf(^_^;

  4. 5 匿名さん

    あっちこっちの掲示板で『上の階がうるさ〜い』と嘆いている方が多いですよね。
    私もこの年末に入居予定なんですが(2階)、上階の住人がどんな方なのか戦々恐々の日々です。
    しかしながら、下の階に挨拶こない方もいるんですね・・。それにものすごく驚いてます・・。
    子供がいる・いないにかかわらず・・『挨拶』ぐらいあってもいいのではと思うのですが・・
    そんなもんなんですかな・・

  5. 6 匿名さん

    入居した順番にかかわらず、ご自分から挨拶に伺ったらいかがですか?
    上の階のご家族が意外とよさそうな方々だとわかれば、いつもの騒音の
    聞こえ方も少し和らぐかもしれません。 それに「ちょっと足音が気になるの
    ですが・・・」といえる相手かもしれませんし。
    まぁご挨拶にみえないような方ですから期待はできませんが(笑)。
    新居にきてまだ間もなく、お子さんもはしゃいでおられるのかもしれません。
    しばらくしたらおさまるといいですね。(甘い?)
    私も来月(1階)入居予定ですので上からの騒音は少々心配しています。

  6. 7 MIZUKI

    昨日、我慢できなくなって挨拶がてらちょっと行ってみようかと行ってみました!!
    すごーく人の良さそうな奥様が出てきて、「こちらから挨拶に行くべきなのに申し訳ありません。
    時間がどうしてもとれなくて・・・」「子供が二人いるもので、うるさくないですか?」など言われてしまい・・・
    つい「気になさらないでください〜」なんて言ってしまったんですが・・・
    どうやらこちらから行ったからか、気にしていただけたようで多少良くなりました!
    まぁ、夕方はやっぱりうるさいんですけどね。夜が少し静かになったので、万々歳です!
    ご意見ありがとうございました!!!

  7. 8 匿名さん

    そうなんですよね、子供がどうというより、親の姿勢次第。

    「子供がいるから(五月蝿くても)当たり前でしょっ!」
    「お宅が我慢すればいいでしょ!」

    はなっから開き直った態度だと話にならないですよね。
    誰が好き好んで騒音で悩む人がいるでしょう。
    苦情を言う人は我慢に我慢をした末に出しているのに。
    そんな気持ちを知ってか知らずか逆ギレするような人もいるけれど、
    どんな育ちをしたらそうなるのか理解できません。

  8. 9 ????????

    上の階の足音。
    これはマンションならではの悩みであるし、とにかく外の電車や救急車の
    音とは違うんです。なんていうのかな。慣れるかと思ったんですが
    気になる音なんです。どすどす、とんとんとんとん、ぱたぱたぱたぱた、
    もういい加減にしてくれという感じです。
    もう遅いんですが、これからマンション買う人は上に住む人の家族構成だけでも
    調べておいたほうがよいですよ。音に敏感な方はノイローゼになります。
    甘く考えない方がいいと思いますよ。

  9. 10 匿名さん

    現在分譲マンションの3Fに賃貸として入居していますが、小学生と幼稚園児の二人がいます。
    一時、下にお住まいの方から頻繁に苦情を受けていましたが、少なくとも開き直った態度なんか取れませんでした。
    夜7時を過ぎたらTVのある畳の部屋から子供たちを出さないようにしたり、
    主人が帰ってきたときに玄関に走り出しそうになる子供を必死でおさえたり。
    とにかく怒鳴り込んでくる、といった感じの方でしたので、本当に気を遣いました。
    (入居時にはもちろん挨拶にいきましたし、最初のうちは怒鳴りこまれた翌日には、手土産持参でお詫びにもいきました)
    音に敏感な方はノイローゼになるかも、とありますが、いくらこちらに責任があるとしても、
    普通の生活をする上ではある程度は仕方が無い音で、何度も怒鳴り込まれてはこちらも精神的に相当まいります。
    その方はお子さんもなく、三十代のご夫婦だったのですが、結局転居されていきました。
    以降はまさに生活も一変。いまはほっとしています。

  10. 11 匿名さん

    そういう輩は、南西角部屋最上階に住めばいいんです。
    夫婦共働きでなぜけちけちマンションにすまかなぁ?
    子供もいないのに。

  11. 12 匿名さん

    マンションの騒音問題は運も左右しますよね。

  12. 13 匿名さん

    10の方は賃貸のようだから、いざとなればそんなに長く住まないんだからと、割りきることもできるでしょうが、
    実際に購入した後にこういう状況だと、「運」とはいえ、たまらない話です。
    マンション生活は基本的には長屋暮らしの延長線上だと思っていますが、
    自らを省みない、主張の激しい人が騒音を起こしたり、苦情を言ったりするのは本当に困りもの。
    こういう点を含めてやっぱりマンションって、「終の棲家」たりえないんでしょうな。

  13. 14 匿名さん

    >10
    がんばれ、がんばれ!
    fight! fight! fight!

  14. 15 匿名さん

    来年完成のマンションを契約したのだけど、これみて不安になってきました。
    前は賃貸に住んでいたのですが、上の人が変わった途端、どんどん、バタバタ、相当うるさかったです。
    とくに日曜日の朝、泊まりに来ているらしいBFのベッドから降りる音とか、びっくりするぐらい。
    まぁ上がうるさかったら、こっちも気を使わなくてよくていいやと前向きに考えていたら、ある日電話の声がうるさいと怒鳴り込まれて。
    「もし万が一、こっちもうるさかったらいってください。直しますから!!!」とか啖呵切られてかえっていえなくなりました。
    泥沼になりそうで。でも彼女の自分はうるさくないはずという確信に満ちた言い切りに本当に驚きました。
    それからは、本当に上の人の足音とかに、腹立たしく思えるようになりました。

    今は公団ですが、あんなことがマンション買っても起きるんだったら、本当に嫌だなぁ。

  15. 16 匿名さん

    >15さん
    私が昔住んでたところは上の音と言うよりも、下の人がルームランナーやったり
    寝室が吹き抜けだったので話す声が凄く聞こえてきて辛かった覚えがあります。
    妊娠中だったこともあり、精神的にもまいり寝室をかえたくらいです。
    賃貸だったので、文句言うことはしなかったのですが。。。
    今は新築のマンションなんで音は全然気になりません。昔住んでたところが
    ひどすぎたからかな。
    公団と比べれは多少の音は平気だと思いますよ。感じ方は個人差ですけどね。

  16. 17 15

    >16さん
    下の人のルームランナーの音が聞こえるというのは、相当ですね。

  17. 18 匿名さん

    賃貸と分譲は防音の仕様が根本的に違うと思いますが

  18. 19 匿名さん

    音のことに敏感な人はずっと一軒家に住んでいたか今までよっぽど静かなところにいたんでしょうね

  19. 20 匿名さん

    03さんも書いていますが、ワイドスパン、逆梁など梁間が広くなるほど遮音
    性能は下がります。また(マンションなどで採用されている一般的な)二重床
    も重量衝撃音に対して遮音性が低下します。また住戸間の壁の仕上げ方
    として、コンクリに直接壁紙ではなく、石膏ボードをボンドで貼り付ける方法
    (GL工法)を採用している場合、隣接住戸からの透過音が増加します。

    逆梁ハイサッシのワイドスパンにフローリング二重床にアンボンドスラブで
    住戸内に出っ張りの無いマンションというのは、見栄えは良くとも防音性能
    的にはかなり厳しい条件です。

    「新しいマンションだし大丈夫じゃないかな?」は幻想と考えるべきと思います。

  20. 21 匿名さん

    一度、まじに話し合ったほうがよいのでは?一生、そこにすむのだし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸