もうすぐ説明会などが開催される成城8丁目の物件です。
ご存知の方、ご意見お願いいたします。
[スレ作成日時]2005-04-17 20:44:00
もうすぐ説明会などが開催される成城8丁目の物件です。
ご存知の方、ご意見お願いいたします。
[スレ作成日時]2005-04-17 20:44:00
今日現地に行ってみました。敷地は思ったより広めですね。
南側の日当たり、どうでしょう・・・お昼だったのでとりあえず良かったです。
うちとしては価格が気になります。80㎡で5700万ぐらいでしょうか。
予算的にもう少しお安いとたすかるんですけど。
うちも価格が気になります。でも場所柄少々お高いのはしょうがないでしょう。
間取りを見ると80平米で18畳のリビングダイニングの部屋なんか素敵だなとおもいますが。
南側はサクラビアですよね。あの辺は緑が多くていいですよね。
2戸1エレベータは,考え方次第だと思います。エレベータの数が多い分,コストもかさみますし,
エレベータの音が気になる人もいるそうですし。
でも,隣のガーデンコートの仕様はいいですよね。ルネも見劣りしないよう,がんばっているとは
思いますが。
今日、たまたまこの物件の事を知り(遅っ!)日も暮れて現地を見てきました。
暗がりの中でしたが、あの辺の通りは良いですね〜。
駅までの道もフラットだし、何と言っても立派な木々が多い事。
道路も歩道も町並みも整然としてる。とても好感触でした。
一期は完売している様なので、二期でどんなお部屋が残っているのか分かりませんが
近いウチMR行ってみたいです。
価格はどの位な物なのでしょうか??
既に知っている方がいたら大体で構わないので教えてください。
70平米超だとやっぱりお高いのかな??
南は高かったですね。
向きは南の方が絶対いいけどう〜ん..ジレンマです。
誰しも西より南が良いに決まってるもの。
それにしてもMRは成城だからなのか
営業やアシスタントの女性もなんか鼻高々な印象を受けました。
名前が売れた場所のMRはどういう訳か売り主の方がプライドを持ってる
傾向があるのが不思議。某目白の最新工法のMRなんてルネの比にならない位
営業の感じ悪かったな〜。
サラリーマン系に無理なマンションを作ったのなら案内しなければいいのに..
高額所得者や年収が○○○○円以上がお越し下さいと書いて欲しいよね。
大体年収どの位の人が一期でこちらを購入したんでしょうかね。
お勤め先も一般企業の方はいないのでしょうか?
愚痴っても仕方ないですが、マンション付近の環境はホントに素敵です。
外観がもすこし明るい色調であれば尚良かったのに。
どなたかが書いていましたがナゼこの地に建てるマンションで「直床」に
したのか?それも残念です。
あ〜、でもあの緑一杯の環境は良いわ〜♪
我が家はMRは1度行ったきりですが
売れ行きどうなのでしょう?
駅から15分かかりますが立地は悪くないので
予算が許せば買いたいけれど
西向きに5千万以上掛けるのでしたら小田急、京王沿線で
向きの良い物件もありそうなので迷いますね。
皆さんは即決しましたか?
それとも我が家のように比較検討中ですか?
どちらにしてもどこの物件も良い部屋はスグに無くなるので
焦ってしまいますね。
先日業者から第二期の価格表が送られてきましたが、
そえをみると、43戸がすでに分譲済み、51戸がこれから、ということになっていました。
竣工前の売れ行きとしてはいいほうだと思います。
駅から遠いものの、周辺環境がいいこと、成城にしては比較的安価であることが好調さの
原因かと思います。
36さんのおっさyるおうに、ブルームコートの75平米はもうすでにほとんど売り切れているなど、
人気があるところは売れるのもはやいですね。
でも、5千万以下のお部屋もありますよ。
成城、田園調布は土地の値段が都心なみですから、成城にこだわりがないなら
もっとスペックがよく、立地のよいマンションはたくさんあると思います。
成城に住みたいかどうか、だと思います
ルネ成城のそばのD’グランセ成城でキャンセルが出たようです。
75平米、2LDK、西向き。
かなりお安くなってますし、確か家具付きの部屋だったような・・・
興味のある方はどうぞ。
ただし目の前が道路でルネほど閑静な場所ではないです。
書いてる途中だった。。。
南向きは中途半端な部屋覆いが西向きはかなりいい感じ。少なくとも東よりいいだろう
隣の都営住宅とは数十メートルはなれているし静かだ・・・とグランセを買った知人が
なきそうな顔をしていたのだ。グランセとは距離どのくらいはなれているのかな
成城8丁目のマンションに住もうという人の優先順位ってなんなんだろうって思う。
都営住宅のそばになんて住みたくないし、駅から歩けないし。
金も無いのに、名前だけ成城のマンションに住むってなんか恥ずかしいな。
成城に住んでますって、胸を張って言えないジャン。
立地だけならプラウドとも大差ないんじゃないのかな。
成城といえば北口だし。
いくら駅10分以内だとしてもバス通り+渋滞道路沿いのコンビニ隣じゃね。
プラウド買うぐらいなら、断然ロイヤルシーズンでしょ。
そう、3流マンションの工期はこんな感じなんだ。
今度引っ越す某都心マンションは5階建てなのに、
もう内装工事に入っているもんでね。
同じ3月末入居でも、えらい違いだなと思ったまでさ。
>プラウド買うぐらいなら、断然ロイヤルシーズンでしょ。
確かに立地からいえば、プラウドよりロイヤルだけど、
ロイヤルは耐震性にはかなり疑問符がつきます。
窓がおおきすぎて、実際、南に壁がほとんどないような部屋がある。
大きな部屋はしっかり壁で大きな窓を支えてるけどね。
>あの価格で屋外駐車場はアカンでしょ。
そうそう、そのとおり。
8000万からの物件を買おうという人が
屋根なしでガマンできるのだろうか。
クルマはもういらない、というお年寄りがターゲットかね。
このマンションを検討しているんですが、駅から遠いのが引っかかる。
それ以外は、周りの環境とか仕様とかこの価格帯でバランス取れていて
気に入ってるんだけど。
緑多いし、庶民に手の届く成城って感じで。
いくら駅に近くても、プラウドみたいに幹線道路沿いやコンビニの近くは嫌だな。
コンビニに群がるもの凄い人数の学生見て、ちょっと引いた。
結構本気で検討中ですが、売れ行きが気になっています。
やはり最終的には完売するマンションに住みたいので。
来年3月竣工で、10月現在販売済は6割程。
そこそこ頑張ってる方でしょうか?
それとも、人気がなく売れ残ってしまいそうでしょうか…?
何気なく入ったHPで、生まれ育った成城に建つのマンションについての「激論」を読みました。
成城と言っても、8丁目あたりは「腐っても鯛」という感じかなぁ。何せ昔から、祖師谷、上祖師谷、
はたまた調布市入間町あたりの物件(分譲、賃貸物件共)に「成城」がついていて、幼心に「成城
と言った方が人気が出るんだろうな」と思っていました。本当に「成城」に住みたいのなら、8丁目
じゃないと思うんです。そもそもなぜ「成城」なのかな?っと、ここを離れて久しく、あまり戻る気
もしない人間です。環境は、物件の間取りだけでなく、学校、商店、病院、駅などの施設が近いと
いう事もあるし、ローンを背負って暮らし始めるのだから、日々の生活費、特にエンゲル係数が
どんなになるかというのも気にしたらどうでしょう。成城は、こジャレたものはあっても安くない
し、前にどなたかが書いてあった様に、お金持ちの大きい車が多くて、もともと車の事を考えて
作られていない駅前には酷な状態です。また、実は「ひったくり」の多い街でもあります。かく言う
私も以前被害に遭いました。ヨソから来た人間が「ここなら誰を狙ってもそこそこ小金を持ってる
だろう」と犯行に及ぶんだと思います。確かに静かな街かもしてませんが、そういう街に住んだら
なおさら、ご近所つきあいを蜜にしないと緊急時に困ると思います。今は意外と「静かな住宅街での
犯行」が多い、「静か」なだけに目撃者が少ない、そういう所を犯罪者は狙っている気がします。
小さい子がいる私は、「駅から自宅までずっと、そこそこ人通りがある様な所がいのかな」と
思います。まあ、子供を常に車で送り迎えできるお宅は別ですが。長々失礼しました。
「人気がある」とか「ない」とかで、決めるのですか?どうしてですか?
「皆んなが買うから私も買う」という感じですか?実際、入居率の低いマンションは管理費収入が
少なくなってしまうなどの問題はあるでしょう。でも他人の評価はともかく「自分が気に入った」
というなら、それでいいんじゃないですかね?価値観なんて人それぞれなんだから。
どんな物件、街だって、好きでそこに住む人もいて、イヤでそこに住みたがらない人もいます。
自分が気に入ったマンションが「人気あるか否か」を気にするのって、自分の価値観に自信が
持てないってことですか?
>>70
近所に住む物です。建物に関してはあまり詳しくないのですが、住環境に関して
紹介させて頂きます。
私は9丁目なのですが、駅まで18分ほどかけて歩いてますが平坦な道なのでそん
なに苦になってません。
成城の物価は高いのですが、ルネ成城さんの隣のガーデンコートの前に有る道を
まっすぐ祖師谷大蔵の方向に向かうと祖師谷商店街の端に着くので、子供の散歩
がてらに買い物に行ってますが、かなり安いお店が多く助かります。
お勧めなのは最近出来た、"BiG-A"と"つるかめ"ですね。
また今は、成城学園前駅の西口にロータリーが出来てますので、南口の混雑は
多少改善されてると思います。
また、成城学園前はタクシーの量が多いので雨でもそれ程待たないで乗れます
ので私はかなり気に入ってます。
今日、モデルルームに行ってきましたが盛況でしたよ。
たしかに物は良いですね。よく見ないと分からない感じですが。
買い物施設は遠くていいです。
余計なものや無駄なものが無い街に住みたいと思っているので。
駅ビル計画も無くていい。
本当に値引きして買った方は教えてください。
むしろ、部屋タイプが知りたいですね。
部屋によっては値引かないと売れない部屋もあるでしょうし、
売主の価格設定が間違っていると思える部屋もあります。
私は東南の角の部屋が高いと思います。
理由は東がマンションで車の進入路に隣接してるための騒音です。
1階はあの部屋だけ売れていないみたいです。
本当に値引きしてるんですか?どうしたら値引きしてもらえるのでしょうか?
値引きしているとおっしゃるには、実際10%引きで価格を提示されたって事ですよね。
価格がネックだと、言ってじらせるとか。
こうゆうのって、どこでもあるのですか?竣工済みでひいてもらったとは聞いた事がありますが。
私の学生時の友人がこのマンションを検討していました。
確かに値引きの提示があったとの事でした。
>>95さんの10%はありえないでしょう。完成前に・・・
2%位だったそうです。
>>101さんの意見はマンション業界の事を知らない人の意見ですね。
もちろん値引く必要がないマンション(人気↑)は、あります。
値引くのは、それなりの必要性があるのです。
友人の話を聞いて(このマンションの構造・立地・環境・間取りetc)、
このマンションは値引く必要性があると、私は思いました。
偉そうな事を言ってるのは、私がマンション業界の人間だからです。
ある程度の情報は、入ってきますしね。
>>101さんは、自作か購入者ですかね。
まぁ、値引くからと言って悪いマンションではありません。
人それぞれにニーズがあって、それに合った人が多いか少ないかという事です。
少なければ、何か手を打って多くしていくという事です。
私は、友人に「いいんじゃないか」とお勧めしましたよ。
成城でこの価格で同規模のものは、暫く出ないと思ったので・・・
私は成城に住んでますが、この物件は道路挟んで向かい側は、調布ですからね。成城でも、駅からバス便で
ずっと端っこの方で、むしろ仙川の方が近いです。まあ、場所はいいとして、ダイナシティの物件は、粗悪
極まりなく、アフターメンテも悪く、とにかく、中山という社長は覚醒剤やって逮捕されたという前代未聞
なことをやっても、社長の首は摩り替わったにせよ体質の変わらない会社の物件を買うことは購入後に不安
が残りますね。成城だったら、今は野村とかダイヤの物件もありますので見られたらどうですか。
住友の去年春竣工したシティハウス成城がありますが、世田谷通りに近く騒音とかで、在庫がまだあるようです。
2年経過してしまうと新築と・・・広告が打てなくなるので、大幅に値引きもしてくれるかもです。北側が崖(山)
なので北側の部屋は暗いかも知れません。
ホントは第2期から値引き営業をやってたみたい。
第2期は人が全然こなくてヤバいって感じだったらしい。
それで総合から「値引きしていいから早く売れー」っていう命令が出た。
値引きは提示されたけど値引きで買う人はいなかった。
でも、第2期の最後のほうに買いたいって人がたくさんきて、
値引かなくてもヨクなったんだって。
そしたら、「今度は値引くなー!」っていう命令が出て、
値引きは禁止になったんだって。
でも値引き営業はやっていたから、いたるところで、
値引き、値引き、値引きという情報が出回ってしまって、
もうこれは絶対値引けない状態になってしまったんだって。
これがホントの話しです。
>>121さんの情報は、かなり具体的ですね。
もし本当なら関係者からの情報漏れという事になりますからね。
今頃、関係者は神経をピリピリさせている事でしょう。
これが、購入者にバレるのが一番恐いんですから。
提携企業割引って、ごまかすんでしょうけどね♪
多少の値引きで売れるんなら、売主から見ればやらなきゃ損ですよ。
今の段階だと3%〜4%位が限度だと見ていますが、このまま売れ残り感が出て
人件費などの経費がかかるより、全然お得ですから。
それから、>>121さんの言う通り値引きに慎重になったのは事実だと思います。
でも、「価格さえ低ければ買う」という気持ちを伝えたら、ある程度の値引きは
必ずあります。
このマンション業界で、竣工までに一切の値引きをしないマンションはほとんどありません。
このマンションが、そんな貴重なマンションにはどうしても思えませんからね。
マンションに近い、幼稚園でお勧めはどこでしょう。うちは特に受験とかを考えているのではなく、小中は公立で考えています。子供がのびのびと過ごせそうな所はありますか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。
>>131さん
ゆかり文化幼稚園はいかがでしょう?
http://www.ans.co.jp/k/yukaribunka/
車で5分ほど、住宅展示場のそばの幼稚園です。
情操教育に力を入れている園です。丹下健三の建築の園舎が風情があって素敵です。
知人のお嬢様が通っていますが、品のある園風を気に入っているとのことです。
わたしは購入者です。なかなか建築が進まないですよね・・・。
本当に3月末に竣工するのか心配でちょくちょく見に行ってます。
近隣住民ですが工事が遅れているのは間違いないようです。
昨年末に「マンション建設が1ヶ月以上、当初の計画より遅延していることによる作業時間緩和のお願い通知」
がポストに投函されていました。
これが突貫工事に繋がるのかは不明ではありますが。。。
本日、前を通りかかりました。
1階のエントランス部分なのでしょうか、まだコンクリ
むき出しで、ちょっとびっくりしました。
マンションの建設手順って、もしかしてこんなもの
なのでしょうか?
東側には内装屋さんと思しきロゴのワゴン車が数台
とまっていましたから、しっかり内装も進んではいる
ようです。
屋上のクレーンは4〜5日前に撤去されました。
近隣情報でした。
26: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/29(月) 01:08
今日現地見たんだけど、あのペースで来年の3月までに間に合うの?
なんか間に合ったとしても突貫のような気が……
あまりに工期が短いのでは?と感じました。
35: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/25(日) 12:41
とてもあと5ヶ月で完成するとは思えませんが…
57: 名前:匿名さん投稿日:2005/10/08(土) 18:41
突貫工事オタがいるようだが
ここ全部10Fだてになるわけじゃないんだぞ。わかってんのかな?
58: 名前:匿名さん投稿日:2005/10/08(土) 19:25
そう、3流マンションの工期はこんな感じなんだ。
今度引っ越す某都心マンションは5階建てなのに、
もう内装工事に入っているもんでね。
同じ3月末入居でも、えらい違いだなと思ったまでさ。
早めにマンションをほしい我が家にとっては、今になってこの物件はよかったのかも知れないと思っています。
徒歩15分かかるし、資産価値は?といわれると....ですが駅からフラットな通であることや町並みがきれいな事
はやっぱり魅力的です。
じか床とか概観の意匠はいまいち。廊下も成城という立地なら芯芯1メートルあれば廊下の圧迫感は和らぐのにと残念だけど、
西向きで600万くらい安くなれば買いたいかもと思い始めました。しかしもう好きな間取りの部屋はないでしょうけど..。
ここで言っている突貫工事は本当ですか?姉歯問題で世間では大騒ぎだっただけに今時変な工事はしないんじゃないでしょうか?
と思いたい。
166ではないが、成城は迂回しないと環八にも世田道にも出れないから不便ではあるな。
それにバスとオバさんドライバーが多いので、幹線道路に出るまでに時間がかかる。
便利な場所はどう考えても山の手線内だと思うな。
購入者の方には申し訳ないけど、やめて正解でした。
工期の遅れもそうですが、外観やエントランスが安っぽい印象を受けました。
どう見ても向かいや隣とのグレード差を感じます。
あと屋外機械式駐車場というのも、やはり物件のグレードを下げていますね。
安っぽく見えるのは、価格帯が違うからだと思います。
隣のガーデンコートとは同じ広さなら1000万違います。
向かいは日本でも有数の高級老人ホーム「サクラビア」です。
それらと比較してもしかたがないですね。
ベンツとトヨタを比較して「安っぽい」というのと同じです。
部屋の広さも狭めですし、ファミリーには買いにくい物件ですよね。
なんといっても平均でたかだか5000万台ですし、安っぽくもなるでしょう。
同じ価格を出すなら、場所にこだわらなければもっとお買い得な物件もありそうです。
171さんはいろいろ検討されてやめられたんでしょうね。
5000万代でガーデンコートは買えませんので、171さんのようにガーデンコート並みのクオリティを
求めるなら、もっと田舎に行かれるといいですね。。。。。調布市とか。
ガーデンコートはそれ程高くなかったですよ。
75㎡くらいであれば、新築価格で南向き5,000万円台前半もあったようです。
ただ、もう手に入らないですけど。
参考までに売買事例を貼っておきますね。
http://www.goodnews.ne.jp/blog/archives/2005/07/post_13.html#extended
施工会社が清水建設と長谷工という比較だけで天地の差があるわけだし、
当時と比べて分譲価格が上がっているという、いい事例ではありますね。
ガーデンコートの価格を知っただけに、とてもここは手は出せませんでした。
45: 名前:匿名さん投稿日:2005/10/03(月) 19:16
長谷工はなぜその様なイメージなのですか?
マンションでは実績があり、知人は住み心地は悪くなく
作りもしっかりしているよと言ってましたが..。
玄人には受けが悪いと言う事なのですか?
46: 名前:匿名さん投稿日:2005/10/03(月) 20:57
長谷工はゼネコンではなくマンション屋。
施工で利益を上げなければならない。
スーゼネ等が持っている作品という概念は持っていない。
47: 名前:匿名さん投稿日:2005/10/03(月) 20:58
過去の手抜きマンションがそうさせるのです。
あと、実際に出来上がったときの安っぽさとか。
でも、ルネ成城についてはMRは非常に高品質でしたけどね。
>ルネ成城は、既に7割、販売済みです。
>第三期販売で8割、来年はじめには完売の見込みです。
>予定通り、売れています!!!
予定外に売れ残っているようですね(^−^)
http://www.renai-seijo.com/outline.html
内覧会行きましたが、いきなりエントランスがベニヤ?剥き出しの工事中という感じで、正直凹みました。
紅白の幕もセンスが感じられないし、外壁も歪んでいるように感じました。
やっぱ値段なりなんですかねぇ。
最寄駅から徒歩10分以上は通勤・通学に便利な場所とは思えません。
ましてや最寄駅から「バス便」は問題外です。
マンションは利便性を買うのですから,その様な場所は戸建の場所です。
戸建でしたら家の前か脇に駐車場が有りますから雨の日等は奥様に簡単に最寄駅まで車で送ってもらえます。
もうマンションは完全に供給過剰です。立地の利便性が悪い所はどんどん資産価値が落ちています。
「ババ」を引かない為にもマンションの本来であるアー**ティーな場所で最寄駅から徒歩8分以内をお薦め致します。
その通り!
でもマンションは駅5分以内かな。
駅8分以内は環境共生型マンション立地でしょ。
究極、マンションは駅3分以内!
営業マンは駅10分以上のマンションは買ってませんよ。
何だったら聞いてみてください。
償却資産に利便性をとったら資産価値はありません。
でも、駅距離以外の全てを持っているマンションは別です。
事業主、施工会社、住環境、美観、駐車場などなど・・・
例えば、三井、三菱にして竹中、清水建設、高級住宅地、隣地に公園に立地、
素焼きタイル、煉瓦貼り、風格ありえんとらんす、
地下駐車場、ホテル並みのフロントサービス、
そんなマンションはありません!という営業マンの声は無視してください!
良いマンションは数は少ないですが確かにあります。
あわてて買う必要はありません。
買うべきマンションに出会ったら買えばよいのです。
金利上昇?土地高騰?何千万円もの買い物に比べればまがい物を
買うほうがリスクです。
みなさん落ち着いてください。
>ルネ成城は、既に7割、販売済みです。
>第三期販売で8割、来年はじめには完売の見込みです。
>予定通り、売れています!!!
予定外に売れ残っているようですね(^−^)
http://www.renai-seijo.com/outline.html